「みずのがっこう」プロジェクト

地球の表面の約70%がお水。そして、私たち人間の体の中も約60%がお水。私たちにとってお水は生命線です。そんな大切なお水について、世界を見渡し、考え、行動しようということで、「みずのがっこう」というプロジェクトが日本各地で行われています。みずのがっこうでは、授業に参加したり、給水オアシスを巡ったり、ウェブサイトから学んだり、チャリティに参加するなどができます。
その中から、今日の番組では、この時期、中央区でも参加できるものを中心にご紹介しました。給水オアシスは、40近く設置されていますが、お近くだとCOREDO日本橋にあります。COREDO日本橋内には3箇所。栃木県の日光の雫、山梨県のMt.Fuji Springs、富山県のKurobeデリウォーターの湧水が飲めます。必ず、マイボトルやリユースペットボトルを持参してくださいね。その他には、BALS TOKYO GINZAのでも山梨県のMt.Fuji Springsga味わえます。
そして、明日、中央エフエムでは、終戦記念日 特別番組「語り継ぐ戦争体験」を放送いたします。明日午前11時から2時間の番組です。是非こちらも聴いてください。
そして、月曜日はアッコさんこと井上亜紀子さんの担当です。私とは、また水曜日のハローラジオシティで♪

Posted by 由起

懸賞ハンター:熊本 ジョー・スマイル 『辛子蓮根』

今日の「さるしばいの中央エフエムから出してます」は、熊本県 ㈱ジョー・スマイルの辛子蓮根。熊本県の名産品ですよね。
090813_01
熊本では一家の冷蔵庫に必ずある一品だそうです。ビールのおつまみや県外からのお客様にお出しするそうです。辛子蓮根と一口に言っても、辛味が強いものやマイルドなものなど、色々。こちらのジョー・スマイルさんの辛子蓮根の売りは、なんと言っても、ご夫婦で全ての工程を手作りしていることです。機械ではないため、大量生産はできません。てっきり私は酸いも甘いもかみ締めた老夫婦が作っているのかと勘違いしましたが、HPでお写真を拝見したところ、とてもお若いご夫婦。そして、コロモにウコンを使っているのが隠し味です。確かに、きれいなウコン色で食欲がそそられます。

懸賞の応募は、8/15までです。ジョー・スマイルさんのネットショップ「常笑商店さんでは、その他にも、熊本といえば、忘れちゃいけない馬刺し、スイーツでは「いきなり団子」「胡麻豆腐」なども取り扱っています。
090813_02 090813_03

090813_041

Posted by 由起

イベント紹介:丸の内キッズフェスタ他

今日は、中央区近辺で楽しめるイベントをご紹介しました。

まずは、東京国際フォーラムで昨日から3日間の日程で行われている丸の内キッズフェスタ2009。様々な分野で各種イベントが盛りだくさん。私も参加した~~~い! とおもったのが、アカデミーコーナーの宇宙服が着られるコーナー。しかし、対象が120150cmの小学生なので、残念ながら私は体験できません。年齢・身長共に制限オーバーです。(涙)
おもしろクラブでは、世界でひとつだけのカップヌードルが作れるコーナーもあります。なんと組み合わせは5460通り! その他親子蕎麦打ち体験や未来の「家族年表を作る」コーナーもあります。事前申し込み以外の当日整理券と自由参加のコーナーであれば、当日楽しめます。その他、キッズステージでは、音楽や朗読劇、紙芝居などもあります。入場無料のイベントなのもありがたいですね。

そして、続いては、デパートで行われているイベント。まずは、日本橋三越にて本日から開催の「桂由美・假屋崎省吾 美の饗宴」。桂由美さんの創作45周年を記念したイベントです。華やかで豪華絢爛な桂さんのドレスと、色鮮やか假屋崎さんのお花による空間演出をご堪能下さい。期間は8/17(月)までです。そして、日本橋高島屋では、「石空間展609夏 彫刻」が今日から開催。
遠出をしないという方は、お子さんやお孫さん、ご家族やお友達と一緒に楽しんでみてはいかがですか?

Posted by 由起

銀座十字屋ハープ&フルートサロンにお邪魔してきました

今日は、中央エフエムのスタジオを飛び出して、銀座にある銀座十字屋ハープ&フルートサロンにお邪魔してきました♪

090811_01

あなたはハープの音色を近くで聞いたことがありますか?楽器の女王とも言われる「ハープ」を実際に弾かせてもらっちゃいました!!
お話を伺ったのは講師の小俣有希子先生。とっても明るくっておしゃべり上手な先生で、
ついつい放送のことも忘れてしゃべりこんじゃいました(笑)

ハープの歴史は大変長く、古くはエジプトのラムセス3世の墓室の壁画にも描かれているということです。47本の弦が並んでいて、赤い弦が「ド」青や黒の弦が「ファ」の音なんです。

「しゃらりらりら~~~~ん」(音を字で書くと、なんだか軽く感じますが・・)

と、わたくしも弾かせていただきました!!!
なんだか、弾くだけで美しくなった気分(笑)
女に磨きをかけましたわ~~~♪

「心の琴線に触れる」なんて言いますがハープを弾いていると、まさにそんな感じ。
心の琴線にも触れているような、音色を聞くだけで、いろんなハッピーなことを思い出します♪

銀座十字屋はハープ以外にもフルートやウクレレの教室もあります。
お子様向けの専門コースもスタートしたということでお母様、ママさん必見&必聴です!
なお、毎週水曜日はサロンでコンサートが開かれています。入場はななななんと、無料!お気軽に足をお運びくださいませ~~。

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、入船にあるカレーショップ「nobby’s」の軒先に咲いていた朝顔。お子さんが、学校で育てられていたのを持ち帰ってお家で育ているそうです。ちなみにお昼時は、行列ができるほどの人気のお店らしいですよ!
朝顔 イチャムさん

カレーショップ nobby's

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日、水曜日は岩橋由起さんが担当です。
ラジオはFM84.0MHzで!

ゲスト:日本健康太極拳協会 佐山一夫さん

今日のテーマは「朝のひととき」。
皆さんは、朝のひととき、どのように過ごしていますか?夏休みの朝といえば、そう!ラジオ体操♪その昔、首からカードをさげて近くの公民館まで妹と一緒に行ったもんです。

今日のゲストは、早朝7時30分から晴海トリトンで太極拳を指導されている日本健康太極拳協会の事務局長 佐山一夫さんでした。
090810_03

雨の中、しかも、お盆休み中というのにスタジオにお越しいただき感謝感謝でございます。ありがとうございました!!朝から太極拳は実に気持ちいいと思います♪
参加されている方々もお子さんから80歳を越えるご年配の方まで幅広い年代の方々が自主的に参加されています。
なんといっても、佐山さんがボランティアで教えていらっしゃるということに、私は感動~いたしました!!
佐山さんにとっては、ごく当たり前のことなのだろうとお話を伺っていて思ったのですが、
この晴海トリトン以外でも、以前は介護施設などで太極拳をボランティアで教えていらっしゃったそうで・・頭があがりませんっっ。
090810_01 090810_02

話は太極拳に戻りますが太極拳は中国の武術がもとになっていて武器を持たず自分を守る、いわば「護身術」に近いものなんだそうです。
ゆっくりした動きにも意味があり、止まらず、ゆっくり動くことで集中力やバランスなどを保ち体のあらゆる感覚をするどくするんだそうです!
からだにキレがなくなってきている私にもってこいだわ~♪
参加されたい方は、一度晴海トリトンに朝早く出かけてみてください。
毎週土曜日早朝7時30分から、みなさんで太極拳をやっていますよ~!

Posted by アッコ