雨の季節をおしゃれに気持ちよく過ごす♪洋傘の老舗・小宮商店/堀内所長こだわりの一曲

新宮志歩です!今日のゲストは、、、

東日本橋3丁目 株式会社小宮商店
代表取締役の小宮宏之さん、販売・PR担当の加藤順子さん

洋傘の老舗・小宮商店からお二人をスタジオにお迎えしました。
江戸時代末期から続くといわれる洋傘の歴史。小宮商店は1930年創業、卸・製造業からおよそ10年前に小売をスタート。実店舗のほか、オンラインストアも充実しています!

小宮商店の「東京洋傘」は東京都の伝統工芸品にも指定されています。その特徴や秘密について伺いました!

スタジオにお持ちいただいた傘『かさね』。鮮やかな2色使いの生地、16本の骨組みとは思えない軽さ、内側に施された細かい装飾やこだわり。どこを切り取っても美しい、うっとりする傘には初めて出会いました。

こだわりがつまったオリジナルの傘。ぜひみなさんもこの雨の時期を気持ちよく過ごす小宮商店の傘、ご注目くださいね♪

https://www.komiyakasa.jp

☆旅のヘルプデスク
中央区観光情報センター 堀内所長

【サマーナイトクルーズ】7月22日(土)に開催!
詳しい情報はセンターで配布中のチラシ、また6月24日から始まる受付をお待ちください!
予約・詳細は「JTB たびーと」で。
https://n-tabeat.jtb.co.jp/tabeat/
 
こちら、センターのウェブサイトには区内の観光情報や施設紹介のほか、センター職員の皆さんが区内を巡って取材する特集・動画がアップされています。
https://centraltokyo-tourism.com/ja-jp/

その中から今回は、、、
「♪中央区内スタッフおすすめ店 ~江戸切子の店 華硝 日本橋店~♪」
をご紹介いただきました。

江戸切子の製作体験をしたんだとか・・・堀内所長曰く「ガリガリと削る」とのこと。確かに、江戸切子の特徴はガラスの細かいデザイン。私もうまくできるんでしょうか!?

詳しくは上記のURLから公式ウェブサイトをぜひチェック!

那須のクラプトン(リアルスローハンド)・堀内所長からの夏らしいリクエストをおかけしてお別れでした。

☆明日のハロラジはJUMIさんにバトンタッチ。私はまた来週月曜日に戻ってきます^^

日本橋は薬のまち!第一三共ヘルスケア/夢ぽけっと

きょうのゲストは、、、

☆第一三共ヘルスケア 森上智行さん


日本橋に本社をかまえる第一三共ヘルスケア。
市販薬をはじめ、機能性スキンケア・オーラルケア・食品など様々なカテゴリーで商品がラインナップされています。

薬問屋が多くあったことから江戸時代から「くすりのまち」としてもお馴染みの日本橋。

日本橋本町の【Daiichi Sankyoくすりミュージアム】(要予約)では、薬の歴史やくすりと日本橋の関係などについて楽しみながら学ぶことができますよ〜。

個人的にもお世話になっているシーンがたくさん。森上さんとお話が弾みました!

☆夢ぽけっと
詳しいコーナー情報は、Facebookページをごらんください!

https://www.facebook.com/profile.php?id=100064631144620

☆明日も新宮が担当のハロラジ。どうぞおたのしみに!

ヤマハ銀座 最旬コンサート情報!◆Art Focus @ Tokyo◆中央区の『和菓子』の魅力最前線

ヤマハ銀座 最旬コンサート情報!

 

銀座7丁目、ヤマハ銀座から“エレガント山田さま”をお招きしてコンサート情報をご紹介いただくこのコーナー。

ご紹介くださったのは①直近イベントと、②今年12月でも既に話題沸騰!のコンサート。

  • 世界的ドラマー神保彰さんの企画

◆『神保彰ワンマンオーケストラ2023GINZA DE JIMBO』

7/7(金) 19:00~

ヤマハ銀座スタジオ →残席わずかですので、早めのアクセスをおススメします❣❣

https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/studio/event/detail?id=3648

◆『GINZA DE JIMBO ワークショップ』

7/8(土) 13:00~

◆神保さんコラボレーションドリンク“BANAMBO SMOOTHIE”@1Fカフェ

番組内で神保さんコメントをバッチリお届けしました!

  • ヤマハホール公演

12/4 ニコライ・ルガンスキー ピアノリサイタル

https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/hall/event/detail?id=3943

全てラフマニノフのプログラムです。

人気のピアニストでして、先週チケットを発売したばかりの公演ですが、早々に売り切れ必至の人気リサイタルとのこと。

ファンの方、是非聴いてみたい方は12月とはいえお早めにチケット確保なさってください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Art Focus @ Tokyo

 

アートライターのヒロさんがご紹介くださるとっておきのアート展情報です。

 

今日ご紹介くださったのは・・・

菊池寛実記念 智美術館で開催中 「河本五郎 反骨の陶芸」

  • 過去に類のない作品を目指した陶芸家

河本五郎(1919-1986)は愛知県瀬戸市の製陶業の家に生まれ、愛知県窯業学校を卒業後、京都の国立陶磁器試験所意匠部を経て1940年から戦地へ、1946年に復員して4年後に染付磁器で知られる河本礫亭の養嗣子になリました。

 

河本には幼少期から叩き込まれてきた技術があります。それを使うだけでなく、できないことは研究、開発し、試行錯誤して作品を生み出してきた陶芸家です。ロクロによる量産製品に反発を抱き、板づくりと手びねりで制作しました。全ての辺の長さが違う四方壺「赤絵の壺」(1971年)は、作家のチャレンジ精神を体現した代表作です。いわゆる陶芸らしい形態に捉われず、使い勝手を無視した構造や、たわみができるように土を配合した作品など、見たこともない陶作品へのあくなき挑戦を生涯続けました。

中国の青銅器を模した形に龍など中国のモチーフを再構築した染付、衝立としても利用できそうな花器、土の固まりから削り出した箱の作品もあリます。伝統への反発心から自身で価値観を作ろうとした意思の表れとも言える、奇抜な作品群をじっくりご覧ください。東京では没後初開催となる回顧展で、70点が展示されています。

◎展覧会インフォメーション

菊池寛実記念 智美術館 https://www.musee-tomo.or.jp/

2023年4月22日(土)〜8月20日(日) 月曜休館 7/17は開館

午前11時〜午後6時 ※入館は閉館の30分前まで

一般1100円他

 

:展示風景

:「色絵撩乱の箱」(1974年)

::::::::::::::::::::::::::::::

中央区の『和菓子』の魅力最前線

 

和菓子ソムリエ 柳谷ナオさんから中央区内の魅力的な季節の和菓子をご紹介くださるこのコーナー。

 

今日「6月16日」はなんと!絶妙なタイミングで『和菓子の日』なのです。

江戸時代には江戸城の広間に約2万個(!!)ものお菓子を並べて、将軍から大名、旗本へと振舞われていたとのナオさんのお話。

 

そんな記念すべき日にご紹介いただいた中央区内、おススメ和菓子は、、、やっぱり!

江戸幕府御用達の塩瀬総本家さんのお饅頭。表面の焼き印に注目です。上品な紅白色は流石の貫禄です。

そして、前回このコーナーでご紹介したナオさん企画、主催イベント

「大人の和菓子部」は満員御礼!だったとのこと 祝!!

今後の展開が楽しみです。

また、今日「和菓子の日」に中央区民マガジンにて「区内どらやき特集」を公開。

厳選に厳選をかさねて掲載された栄えあるどらやき達が!

ナオさん曰く「中央区内どら焼き食べ比べ会を開催したいです!」

→是非にーー

中央区の和菓子の魅力を今後も多くの方にドンドン伝えていって欲しいです。

ハロラジもしっかり応援していきますよーー。

ナオさんInstagram  https://www.instagram.com/nao_yanagiii88/

::::::::::::::::::::::::::::

今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。

来週6月19日(月)のハロラジ ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ

そのラインナップは。。。

  • 日本橋3丁目に本社を構える第一三共ヘルスケアの森上 智行さんに「ルル」「ロキソニン」といったロングセラーブランドの歴史や、会社と日本橋の深い関係などについてお話を伺います!
  • 障がい者問題専門番組「夢ぽけっと」コーナー

今回は、中央区障害者団体連絡協議会事務局のすずきさんが福祉の出前講座をご紹介します。

来週もどうぞお楽しみに!

!AMAZING GINZA!◆観光協会特派員の「大好き中央区」◆Monsieur皆良田「お家で美味しくできる簡単フランス料理」

!AMAZING GINZA!

中央区『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただくこのコーナー。
コロナ禍でも銀座の食・文化を継続しようと様々な工夫を続けている銀座の名店をハロラジでご紹介、応援しています。「ずっとこれからも美食街・銀座 だからこの店!」

今日はスタジオに銀座1丁目にあるフレンチレストランの名店「ペリニィヨン」支配人の小泉壮平さんがご登場!

“銀座”は世界中の中でもNO1の食の都!とのお話に納得。
そして小泉さんの信念である「本当のおもてなしとは、技術やパフォーマンスではなくお客様への思いだけ」「どのような立場のお客様にも喜んで頂けることが“本当のおもてなし”」
との言葉が響きました。

日頃から真っ直ぐにお客様と向き合っていらっしゃる小泉さんの「ペリニィヨン」
おすすめの一品は。。。根野菜・牛、鶏をぐつぐつ3日間煮込み、灰汁をきれいに取り除いたキレイに澄んだ黄金色『伝統のコンソメスープ』。
必ず注文したい一品ですね。

銀座を守っていくことが食文化を守ることに繋がる。
「銀座人」であることに誇りを持つ。これが未来に向けてとても重要なことですね。

そして小泉さんの「御贔屓の飲食店」「ずっとあって欲しい店」はペリニィヨンのルーツ「レカン」とペリニィヨンと同時期にレカンから共に独立をした故井上旭シェフの「シェイノ(京橋)」。どちらも名店中の名店です。

変わるもの、変わらないものが混在する銀座。私たちにとってずっと憧れの街のままで!との小泉さんのお話に深く頷きました。

「ペリニィヨン」HP:https://perignon.jp/perignon/
小泉さん、ありがとうございました

::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオには初登場!ブログネーム「としむら」さんをお迎えしました。

今回ご紹介くださったブログは
『勝どき橋 橋脚内見学ツアーに参加』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3976

跳開橋である「勝どき橋」は中央区の方、橋好きの方は勿論、観光客にもその見事に美しく、存在感ある姿は憧れであり心に残るものです。
その勝どき橋の橋脚内、つまり地下部分の構造や機械設備を近くで見学できるツアーは魅力的ですね。
一体、どんなツアーなのか、その詳細な体験記を「としむら」さんブログで読んでみてください!
:::::::::::::::::::::::::::::
Monsieur皆良田「お家で美味しくできる簡単フランス料理」

銀座2丁目にある『レストラン皆良田』オーナーシェフの皆良田さんが教えてくださる、簡単で美味しいフランス料理。

今回は料理の基本の“基”であるソースの1つ
『ソース マヨネーズ』をご紹介いただきました。

その材料と作り方はコチラ ↓

応用もきく簡単で便利な『ソース マヨネーズ』
パパっと作って、応用をきかせて毎日のお料理を楽しみましょう!
::::::::::::::::::::::::::::
今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。

明日6月16日(金)のハロラジ メッセージテーマは「あなたの反抗期」  
あなたからのメッセージ、お待ちしていますー。
メール:voice“アットマーク”fm840.jp

明日のラインナップは・・
銀座7丁目 ヤマハ銀座からエレガント山田さんがスタジオに!
Art Focus @ Tokyoではアートライターのヒロさんが今、注目のアートをご紹介くださいます。
そして和菓子ソムリエの柳谷ナオさんに中央区内の魅力的な和菓子の世界を教えていただきましょう。
明日もどうぞお楽しみに!

◇中央区保護司会から木切倉さんに1年ぶりにお越しいただきました!◇お花のお話C’mon A Kamon◇ぶんぶん!銀パチプロジェクト!

中央区保護司会 木切倉さんに1年ぶりにお越しいただきました!

犯罪を犯した方々の更生を援助する保護司

保護司会というのは、日本独自の存在らしく、その始まりは明治とのこと。知らなかったです!

 

今回は、

「第73回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」を紹介して頂きました!

 

https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/hogo_hogo06.html

 

保護司会のCMのキャッチコピーにもなっている

「生きづらさを生きていく」という言葉

 

 

罪を犯してしまった人たちの話をまず聞き、

これからどうやって生活していくかのアドバイス

そういった会話を通して、信頼しあっていくのが保護司のやりがいなんだそう。

 

もし、ご興味がある方はイベントに行ってみてくださいね。

こちらは更生ペンギンのホゴちゃんです。

 

木切倉さんありがとうございました!

::::::::::::::::::::::::::::

お花のお話C’mon A Kamon

今日のお花はコチラ

花門フラワーゲートHP:https://www.flowergate.co.jp/
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

::::::::::::::::::::::::::::

ぶんぶん銀パチプロジェクト!

Mr.田中BEEにポーズ決めてもらっちゃいました!

 

今日も銀座ミツバチプロジェクトの情報を教えて頂きました!

屋上緑化プロジェクト「BEE GARDEN」

中央区のビルの屋上が全部緑化していくと、

いつか上から見た時、棚田のような風景になるかもしれませんね!

それは世界から持続可能な社会として注目もされるでしょうし、ミツバチ達が過ごしやすい環境にもなりますよね!

今後も緑化を広げていくそうです!楽しみ!

Mr.田中BEEありがとうございました!

 

銀座ミツバチプロジェクトの情報はコチラから追っちゃってください!

::::::::::::::::::::::::::::

明日のメッセージテーマは 「忘れられない味!」

明日6月15日(木)のハロラジ、 そのラインナップは・・

AMAZING GINZAには名店ペリニィヨン銀座!

そして観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム

『としむらさん』初出演!

 

さらにすっかりお馴染み

銀座2丁目にフランス料理店を構えるmonsieur皆良田に教えていただく、お家で簡単、おいしく作れるフランス料理。明日はマヨネーズ??をご紹介

明日も聴いてくださいね❤