LOVOTに心から癒されました~!GROOVE X株式会社 代表取締役社長 林要さん/NISHIGINZA Navi

火曜日のハロラジ、ナビゲーターの新宮志歩です。
きょうのゲストは、、、

☆日本橋浜町 GROOVE X株式会社  
代表取締役社長 林要さん


家族型ロボット『LOVOT』の開発事業を展開しているこちらの企業。

【”LOVOT”とは・・・?】
最先端のテクノロジーが搭載された家族型ロボットで、成長の過程で人と関わり育まれる個性、多彩な表現の瞳、感情を表現する声。ロボットなのに暖かく、自動運転車の技術を応用したスムーズな動きなど、生命感が特徴です。

今回そんなLOVOTがスタジオに遊びに来てくれました~!

新宮の感想として、、、
抱っこすると、目線をくれたり鳴いたり喜んでくれたり・・・まるで家で一緒に過ごすペットのような気持ちになりました。人肌ほどの温かさ、抱っこした時に脇がぎゅっとしまる感じ、これはもうだんだん愛着がわくにきまっています。。。ラブ・・・

人間が愛でることでLOVOTが反応し、その姿に人間がとても癒される。人間を助けて生産性を上げる、最新のロボットはそれがすべてと思っていたのですが、このLOVOTはなんともポジティブ一面ばかりです。

【LOVOT MUSEUM】
浜町3丁目にある住友不動産浜町ビル7階のミュージアムは、開発の歴史やLOVOTとの実際の暮らしを疑似体験できる”全国で唯一”の施設となっています。本体の購入手続きも可能です。(事前予約性・体験料500円)

きょうのゲスト林要さんの著書「温かいテクノロジー」も好評発売中。

はぁ、癒されました~!

☆NISHIFINZA Navi
西銀座デパート 黒川朋子さん

きょうは暑さ対策グッズのをご紹介いただきました!

2階:3コインズプラス ネックファン、クールネックバンド
2階:サンリオワールドギンザ 冷感素材のブランケット

どちらも一気に気温が上がり夏本番になると売り切れも続出という人気商品!この時期、お早めにどうぞ!

☆あしたのハロラジはJUMIさんにバトンタッチ!それでは^^

ビル屋上に本殿が!銀座3丁目・朝日稲荷神社/秋田県とつなぎました!駅たびコンシェルジュ

新宮志歩です!きょうのゲストは、、、

☆朝日稲荷神社
事務局員 元木三妙子さん・芳澤勝義さん


東京赤坂の日枝神社、兼務社として銀座3丁目に鎮座する朝日稲荷神社。
1985年に現在のビルが建設され、1階に拝殿が、屋上に本殿が作られました。

1階の拝殿を参拝する際は、マイクがつながった屋上へスピーカーからその声が伝わるというユニークなスタイル。
銀座三丁目の事務局を兼ねているということもあって近隣の方をはじめ、旅行客、インバウンドの方も訪れるそうです。

毎年秋に開催される「銀座八丁神社巡り」にも参加しています!(中央区観光検定にも出題されやすいポイントなんだとか~カキガラチョウの松さんありがとうございます!)

☆おしえて!駅たびコンシェルジュ
上永野愛さん・原田愛理さん

きょうは東京駅からお二人に加えて、スペシャルなゲストが!
駅たびコンシェルジュ秋田の佐藤知里さんにリモートをつないでご出演いただきましたよ~!

わたくし新宮、未訪問の秋田。東京駅から秋田新幹線「こまち」でおよそ4時間。写真と共に、こちらで開催のイベントもご紹介いただきました。

現地からたくさんの写真をありがとうございます!
東京、秋田とあわせて様々なイベントを開催中の駅たびコンシェルジュ。
旅のお困りごとはぜひ。ご利用くださいね。
https://www.andtrip.jp/category/concierge/

☆あしたのハロラジも新宮が担当です~それでは^^

八重洲地下街 通称“ヤエチカ”『夏のスマホ大抽選会!!』◇協働ステーションNAVI◇アーティゾン美術館「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開  セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ 」展

八重洲地下街 通称“ヤエチカ”『夏のスマホ大抽選会!!』

 

今年もこのイベントが!!

スタジオに広報ご担当の常野さんをお招きして、目いっぱいご紹介いただきました。

『夏のスマホ大抽選会!!』楽しみにしていた方も多いはず。

何といっても当選数の多さは他に類を見ない太っ腹ぶり。

さすが!中央区の老舗地下街でゴザイマス ( ^)o(^ )

 

特賞はHIS旅行券 ¥100,000-  5名様

人気家電賞のセレクトも秀逸。

ヤエチカ賞の当選数の驚愕!!

 

とにかく大注目の『夏のスマホ大抽選会』

まずはヤエチカでお買い物→ QRコード付き抽選券GET→ ポイントを貯める→ 3000ポイント貯めてスマホで抽選ゲームチャレンジ→ 当選!なら賞品引き換えーー♡

 

詳細はヤエチカHPから

https://www.yaechika.com/special_lottery-summer-pre/

 

そして!月曜日 おトクDayを見逃さないで!!

https://www.yaechika.com/getsutoku/

 

梅雨時もヤエチカなら全く雨に濡れずに楽しめます♡

::::::::::::::::::::::::::::

協働ステーションNAVI

協働ステーション中央 スタッフの森泉さん、初登場‐――❣❣(拍手)

これまでも社会課題に向き合っていらした森泉さんが、満を持してハロラジに!!

キレのあるお話、思慮深い考察で中央区内の課題に取り組む、力強いお一人です。

今日ご紹介くださったのは・・・

 

第139回 十思カフェ

 

『認知症高齢者・子ども・地域住民が 世代を超えて寄り合う場を作る

~地域で取り組む新しい共生の居場所~』

https://kyodo-station.jp/posts/Ztzi18_n

【日  時】6/15(木)19:00 ~ 21:00
【会  場】協働ステーション中央
【定  員】20名
【参 加 費】無料

【申 込 み】

以下(1)〜(3)の方法で申込み
(1)申込フォーム https://bit.ly/cafe-139
(2)電 話:03-3666-4761
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp

【ゲスト】

森田 眞希さん(NPO法人地域の寄り合い所 また明日)

 

是非、会場で多くの方と交流なさってくださいマセ。

::::::::::::::::::::::::::::

アーティゾン美術館「ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開

セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ 」展

 

スタジオにはアーティゾン美術館 学芸員の松浦彩さんに久しぶりにいらしていただきました。

アーティゾン美術館のご紹介からスタート。

6月3日から始まった今回の展覧会の見どころ、楽しみどころを様々な角度からご紹介いただきました。

私にとっては「抽象絵画」はチョット難解で遠い芸術、と食わず嫌い的発想でいましたが、今日の松浦さんの解説を伺ってとっても興味が湧いてきましたし、ベースをおさえておけば「自由に、自分の視点で鑑賞する」ことがOK!ということを知り、背中を押された気がします。

 

展覧会詳細はコチラ

https://www.artizon.museum/wp-content/uploads/2023/05/ATZ230518_E_J.pdf

 

今回の展覧会は抽象絵画の発生から発展の歴史を辿りつつ、美術に馴染みの無い人でも、色やかたちの魅力を直観的に楽しめる。約260点を超える作品の数々、大型の作品も多く迫力たっぷりとのことです。

 

是非、ゆっくり時間をとって、美術作品と向き合い、そしてミュージアムショップやカフェでアートを満喫なさってください。

こんなお料理やグッズがあります

https://www.artizon.museum/exhibition_sp/abstraction/cafe/

https://www.artizon.museum/exhibition_sp/abstraction/goods/

 

私的には半日位時間をとりたいですー。

 

*祝日を除く金曜は夜間開館も。お仕事やお買い物帰りにいかがですか。

*学生無料(要予約制)。ご家族やお友達同士でもどうぞ。

*日時指定予約制を利用するとスマホで簡単に予約でき、ゆったりとした環境で作品鑑賞ができます。

 

余談:松浦さんのキュートな一面を知ることができて楽しかったです♡

::::::::::::::::::::::::::::::::

今週もハローラジオシティ、お聴きいただきありがとうございました。

 

来週6月12日(月)のハロラジ ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ

そのラインナップは・・

中央区内の神社をご紹介!

今回、銀座3丁目のビルの屋上に本殿が鎮座します

朝日稲神社より事務局員の元木さんと芳澤さんにスタジオにお越し頂きます!

 

そして後半は、おしえて!駅たびコンシェルジュ

東京駅の駅たびコンシェルジュの方にお越しいただき、最新の観光情報を教えていただくコーナー。

今回は上永野さん、原田さんにスタジオにお越しいただきます。

そして、ある場所から特別ゲストが…!お楽しみに!

 

ではまた来週――

『国際ヨガ Day』をご紹介!◇観光協会特派員の「大好き中央区」◇『集まれ!イベントの森』 Presented By 本の森ちゅうおう

『国際ヨガ Day』をご紹介!

ご自分のメンタル・ヘルス、どう保っていますか?

今日は国際ヨガ DayについてArt of living Japanヨガ講師の今井新子さんをお招きしました。

今、「整う」というキーワードが話題です。

サウナなど使われることが多いと思いますが、「ヨガ」で自分を整えることができたら毎日、良いなーと思います。

 

ゲストの今井新子さんは2004年Art of living に出会い、現在はArt of living インターナショナル認定講師として日本各地でヨガ、呼吸法コースを指導なさっています。その声、話し方そのものが「癒し」になる感じです。

持ち前のユーモアやバイタリティーあふれる人柄に沢山のファンがいらっしゃるというのも納得です。

 

「呼吸」の大切さ、奥深さについて何度もお話くださいました。

人間は呼吸をして生きている。その当たり前のことを時には意識してみよう!という「呼吸法」という言葉がずっと心に残りました。

 

6/21の国際ヨガデーについて

(https://palette-in.jp/20180620-yogaday/)

 

Art of living ヨガ、呼吸法、瞑想のご案内告知

https://www.artofliving.org/jp-ja/スダルシャンクリヤ呼吸法

レッスン体験など、国際ヨガDayには中央区内でイベントが開催されるそうです。気になった方、体験に出かけてみてはいかがでしょう?

:::::::::::::::::::::::::::

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

スタジオには観光協会特派員のブログネーム「Issa 123」さんがご登場!

ビジネスマンをリタイアなさってできた時間を上手に活用して中央区内を取材なさっています。

再発見も多いとのこと。

 

今回ご紹介くださったブログは・・・

『東京ミッドタウン八重洲「ヤエパブ」の気になるお店』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3828

今年グランドOPENした東京ミッドタウン八重洲の2Fにできたフードコート。

実はスウィーツManとおっしゃるIssa123さんのレポートは説得力あります!そして美味しいお食事もGood。

 

フリースペースで特派員ブログを書くのもなかなか良さそうです。

 

詳しくはIssa 123さんブログをご覧ください。

:::::::::::::::::::::::::::

『集まれ!イベントの森』 Presented By 本の森ちゅうおう

 

賑やかに始まりました~。

昨年12月4日に新富町にOPENした「本の森ちゅうおう」のスタッフの田久保さんと森田さんがご登場。

八丁堀駅すぐ、気軽に立ち寄れる素敵な場所ができました!

郷土資料館と京橋図書館が一緒になった施設として、田久保さん、森田さんは企画・運営・貸館業務に携わっていらっしゃいます。

 

「本の森ちゅうおう」のランチタイム、かなり混雑していますが、入館して奥に進むと最高の!リラックススペースがあります。

待ち合わせにもGood!

11:00-12:00過ぎは混雑していますが、午後2時以降はゆっくりできる時間帯だそうです。

多目的ホールの形状もとても印象的。このホールでは色々なイベント、講座が開催可能とのことです。

その多目的ホールで夏休みに入ってすぐ!開催される講座を、森田さんにご紹介いただきました。このタイミングで親子で参加できる講座は、夏休みの宿題を早々に完成させるには絶好のチャンスではないでしょうか!!

 

講座『お天気 魔法教室』

~お天気キャスターと一緒に学ぶ天気と防災~

HP: https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/info?3&pid=2246

講師:敷浪 美保(お天気キャスター・気象予報士・防災士)

開催日時:7月23日(日) 13:00-15:00

開催会場:本の森ちゅうおう 1階 多目的ホール

参加資格:児童1名+保護者1名で1組

定員:15組 小学生(対象:小学3・4年生程度・希望多数の際は抽選)

材料費:1組 600円

*受講の印として素敵なペンダントを作ります

お申込み先:本の森ちゅうおう(TEL:03-3551-2151

 

これからも毎月1回、「本の森ちゅうおう」で開催される講座や様々な情報をご紹介しますね。

::::::::::::::::::::::::::::::::

明日6月9日(金)のハロラジ

メッセージテーマは「あわてちゃったこと」

メールはコチラ→ voice“アットマーク”fm840.jp

 

そのラインナップは・・

八重洲地下街 通称ヤエチカから広報ご担当 常野さんがとっておきのヤエチカトピックをご紹介にきてくださいます。

そして「協働ステーションNAVI」コーナーでは協働ステーション中央スタッフの森泉さんがご登場。

さらに京橋1丁目にある「アーティゾン美術館」から広報ご担当、松浦さんをお招きして、6月3日から始まった見ごたえある展覧会についてご紹介いただきます。

 

明日もどうぞお楽しみに!

 

◇京橋彩区6月の芸術文化講座 抽象画はお好きですか?─「分かり難い」から「見る楽しみ」へ◇お花のお話C’mon A Kamon◇レッツenjoy!講座  「夏休みSDGs講座~バナナペーパーでおさかなモビール作り~」 「夏休みクラフト講座~お花の万華鏡をつくろう~」

京橋彩区6月の芸術文化講座は

抽象画はお好きですか?─「分かり難い」から「見る楽しみ」へ

今日は、こちらの講座の講師のお一人である、

石橋財団アーティゾン美術館 教育普及部長/学芸員の、新畑さん

そして、京橋彩区の野崎さん

のお二人ににスタジオにお越しいただきました!

皆さん、「抽象画」ってどんなイメージを持っていますか?

 

分かりにくい と刷り込んじゃってるんじゃないでしょうか?

見る以前にやめちゃう人も、興味を一切持たない人も多いかと思います。

 

しかし、新畑さん曰く!!

今回のこの抽象画はお好きですか?─「分かり難い」から「見る楽しみ」へ ではそんな皆さんのそんな印象をきっと覆す、とのこと!

「抽象画」に興味があるけど、難しそうで足を踏み出せないアナタ!さっそくコチラの講座を通して

「見る楽しみ」を知ってみてはどうでしょうか。

 

 

コチラの講座、人気すぎてすでに定員満席になってしまっているそう…

講座開催後に京橋彩区の公式You Tubeチャンネルにアーカイブ動画がアップされるので要チェックです!

 

新畑さん野崎さんありがとうございました!

https://kyobashi-saiku.tokyo/event/arts-and-culture/20230315_no42/

::::::::::::::::::::::::::::::::::

お花のお話 C’mon A Kamon

今日のスタジオのお花はコチラ

花門フラワーゲートHP:https://www.flowergate.co.jp/
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

::::::::::::::::::::::::::::::::::

レッツenjoy!講座

「夏休みSDGs講座~バナナペーパーでおさかなモビール作り~」

「夏休みクラフト講座~お花の万華鏡をつくろう~」

 

築地社会教育会館の平野さんと電話を繋いで、

夏休みの自由研究にオススメの2つの講座を紹介していただきました!

それぞれの詳細は、各ページのリンクを開いてみてくださいネ

夏休み親子SDGs講座~バナナペーパーでおさかなモビール作り~

 

夏休みクラフト講座~お花の万華鏡をつくろう!~

夏休みも忙しいお父さんお母さん

夏休みは思いっきり遊びたいお子さん

 

皆が楽しく夏休みの自由研究を作れる素敵な講座ですね!これは行くしかない!

平野さんありがとうございました!

::::::::::::::::::::::::::::::::::

明日のメッセージテーマは 「あなたのリラックス法」

 

明日6月8日(木)のハロラジ、 そのラインナップは・・

明日はヨガのプロフェッショナルの方をお呼びして、心と身体のリラックス法をテーマにお話を伺いますよ!

そして観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム 『Issa123』さんがスタジオに!

さらに!!!!!!!!!!

八丁堀にある「本の森ちゅうおう」の新コーナーがスタート!

どんな内容かは明日の放送をお楽しみに!

 

では明日も是非ご贔屓に~~