サークル・ナウ! ゲスト:月島リトミック 浅井 良重さん

今日のサークル・ナウは、月島区民センター 5F講習室の他、中央区内でスクールとしても活動を行っている月島リトミック 浅井 良重さんをゲストにお招きしました。

月島区民センターでは、月に一度、日曜日の午前に活動を行っています。

リトミックというのは、20世紀初頭にスイスのジュネーブでできたもの。音楽教育のひとつです。ピアノなどの生の音をたのしみながら、リズムに合わせて感じて動いたり、歌ったり、リズム打ちをしたり、拍子を感じたり、楽器アンサンブルをします。絵本を読んだりする時間もあります。

浅井さんが始められた10年前はリトミック自体があまり知られていなかったのですが、最近ではだいぶ巷でも浸透してきて、こどもに習わせたいお稽古ごとランキングでも、上位に入るようになってきたそうです。

人間は3歳まで右脳で生きているそうなのですが、音を感じて動くというのは、判断力や行動力の形成に繋がるそうです。

未就学児はお母さんやお父さんと一緒に楽しみます。年齢別にクラスが分かれています。

日本人は、喜怒哀楽を表すのが下手と言われる事が多いですが、このリトミックをすることで、感情豊かに表現できたり、感受性が豊かになるそうです。

そして、最近は、お父さんの参加も非常に多く、子育てに対する考え方の移り変わりも、浅井さん自身が実感しているとのことでした。親子で参加する事で、スキンシップや、一緒に動いて思いをリアルタイムで共有する事が出来るのが素晴らしいとのこと。リトミックを通じて、夫婦の会話が増えたというご意見もあったそうです。

お話を伺って、私も幼い頃にやってみたかったという思いで一杯。是非自分のこどもが生まれたら、一緒に参加してみたいです。

次回は、8/29(日)月島区民センターで行います。まずは、体験して頂くのが一番とのことなので、お気軽に覗いてみて下さいね。

そして、「お助け! あと一品!」。今日で19回目。

今日ご紹介したのは「夏野菜のチーズ風味サラダ」。

8月のテーマは、「火を使わないレシピ」。今日も混ぜるだけ。よく料理談義をする料理男子から教えてもらったレシピです。まずは材料から。

*     きゅうり:2本

*     パプリカ:2.3個

*     大根:適量

*     クリームチーズ:大さじ1〜2

*     白ワイン:大さじ1〜1.5

以下あれば

*     バジル

*     カマンベールチーズ

では、作り方です。友人曰く、癖のない野菜が適しているとのことでした。たまたまバジルがあったので入れてみたのですが、割と香りが強くインパクトもあるので、次はなしで作ってみようと思っています。

まず、野菜は食べやすい大きさに切ります。クリームチーズは、白ワインでのばして下さい。切った野菜を入れ、クリームチーズで全体を和えます。たまたま、カマンベールチーズが残っていたので、手でちぎって、全体にさっくり混ぜてみました。

大根がなくて、私の作った写真には写っていないのですが、おもてなし料理にも使えますよ。まだまだ暑い日が続きそうですので、さっと作れるこのレシピ、是非作ってみて下さいね。

来週もどうぞお楽しみに!

ゲスト:そろそろ新米! 五つ星お米マイスター 牧野 基明さん

今日は、川柳発祥の日。

そこで、私も「夏の終わりを川柳で表現」と題して、一句詠んでみました。

「かき氷 食べた後には 新米だ」

すみません。どこまでも、食い気な岩橋です。(笑)しかも、今一歩な出来…。

それはさておき、今日はそろそろ新米がおいしい季節ということで、五つ星お米マイスターである有限会社まきの の牧野 基明さんをゲストにお迎えし、お米について、じっくりお話を伺いました。

牧野さんの言葉には力がありました。やはり、これは、ご飯のパワーなのでしょうか?

お米マイスターは、日本米穀小売商業組合連合会が主催するお米に関する専門知識がある人に受験資格がある、お米の博士号と言われる資格です。対象となるのは全国のお米屋さん。お米に関する様々な知識を要求されるので、お米屋さんなど、元々基礎知識がある方でないと、取るのが難しいという事でした。

さて、今日は、美味しいお米の炊き方もポイントでご紹介頂きました。あれもこれも、目から鱗な情報ばかり! なぬーーー。そうだったのか! と驚きました。

 

最近、夏場だからか、お米がどうも美味しく感じられない私に、水温に注意するようアドバイスが! 

                       
当然、夏場と冬場では、水道から出る温度も違います。15℃位違うそうです。温度が変わると、炊きあがりの時間が変わってくるんですね。お米を炊くときには、「始めちょろちょろ、中ぱっぱ」という言葉がありますが、水温が高いと、ぬるま湯で炊いているような状態になる為、すぐに沸騰してしまうということでした。

その他、お米にお水を入れるのではなく、お水の中にお米を入れてから研ぐという技も教えて頂きました。今日からすぐに実践したいです。

そして、お米マイスターの方々は、お米の大切さや、食事バランス、食料自給率などを知ってもらう為に活動しているのですが、その中でも非常に人気があるのが、小学4、5、6年生を対象にした「ごはんパワー教室」。今年も全国の小学校からの申し込みが殺到しているとのこと。これは、お米マイスターが行う出前授業です。私も受けてみた〜い。

授業を受けた、児童はジュニアお米マイスターとして認定されて、かわいいバッジも頂けますよ。

そして、最後に牧野さんから素敵な課外授業のお知らせを頂きました。

家族揃って稲刈りをしよう! という企画です。9/12(日)参加費無料で、稲刈りや新米試食などが行われます。場所は千葉県の匝瑳市。田んぼアートも行っているとのことですよ。お申し込みの〆切は、9/6(月)まで。

詳しいお問い合わせは、牧野さんのお店、0120-34-1915までお願いします。

早く美味しい新米が登場しないかなあと切実に思う今日この頃です。では、また明日!

取材:「こどもエコクラブ」「いきものみっけ」について 財団法人日本環境協会 中田輝久さん 大西亮真さん/「南谷朝子の花散歩」:築地

ど~も!アッコです♪
歳のせいなのか!?疲れが取れない~~~~。
盆休みの疲れとエアコンで、とうとう風邪ひきました。
夏風邪は流行っているみたいですね。
みなさま、お気をつけ下さいませ。

さて、今日は日本橋馬喰町にある財団法人日本環境協会さんにお邪魔してきました♪
「こどもエコクラブ」と「いきものみっけ」の取り組みについて聴いてきましたよ~。

お話をこどもエコクラブ全国事務局の中田輝久さん
いきものみっけ事務局の大西亮真さんに伺いました。

まずは、こどもエコクラブから行きましょ~!
こどもエコクラブとは、こどもが誰でも参加できる環境活動クラブで環境省が応援しています。
平成21年度は、全国で3662クラブ、197,413人の子ども達が登録・活動しました。
クラブは、2人以上の仲間(メンバー)と、活動を支える1人以上の大人(サポーター)で構成されています。
例えば、近所のお友達と親とか、学校の仲間や児童館でのお友達など
どんなメンバーでもOK!とにかく、環境に関わっていれば、こどもエコクラブとなるのです!

 
 
↑こちらをごらんください。
これは、こどもエコクラブのこどもたちが作った壁新聞です。
1年かけて調べた成果を新聞にし発表されています。
どれをみても、面白い!!!のひとこと。
へえボタン連発でした。
また、こどもたちの字で書いてあるのがいいですよね~。
新聞をみているだけで、こどもたちの声が聞こえてきそうです。

中央区は残念ながら、会員がゼロ。
それに驚きました。。
ブログの前の中央区民のみなさま~~~~
中央区でエコ活動しましょ~~~~~!!!!

そして、「いきものみっけ」です。
こちら、私もよく見るサイトでして、こどもだけでなく大人も楽しめます♪
ひとや動物、草や花、小さな菌や虫も、身の回りのいのちはすべてつながっています。
このたくさんのいのちの調和は自然と呼ばれてきました。
このごろでは「生物多様性」ともいいます。
忙しい毎日の中で、忘れがちな自然の調和のありがたさを認め合えるよう
いきものをみつけて、教えあおうよ!と呼びかけているのが「いきものみっけ」です。

参加はとっても簡単♪
季節ごとの「見つけるいきもの」を、身近な自然に探しに出て
いきものを見つけたら、そのいきものの名前・日付・場所を記入して
それぞれの締切日までに事務局に送る。それだけ。
ホームページ上には、全国各地で見つけられたいきものの「いきもの地図」ができあがります。

私の息子は大の虫好き。
いきものを(たとえ死んでいても)みつけると、目をきらきらさせながら
「見て見て~」とやって来ます。
見つけたら教えてあげたいですよね。
そして、それと同時にいきものを大切にする気持ちも教えていけたら素晴らしいです。
いきものみっけは、自然に触れて、考えて、温かいこころを育てる。そんな場だと思います。

 

夏休みもあとわずか。
中田さんも、大西さんも、「こどもたちには精一杯楽しんで過ごして欲しい」と
おっしゃっていました。
貴重な時間である、少年少女時代。
いきものを通して、ますます素敵な時間にして欲しいものです♪

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は築地に出かけてきました!
とっても素敵なハイビスカスと、それに負けないくらい元気のいいおじいちゃん達にお話を伺いました。
それぞれの町ごとに青年部がフェスティバルをおこなっているとのお話し。
自分の住んでいる町に、こんな素敵な場所があるなんて幸せですね!

   

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

ゲスト:都心の水辺探訪クラブ 橋本正法さん/「大好き!中央区」特派員:illy-ship燦壱朗さん

ど~も!アッコです♪
暑くて寝られませ~~~~ん。
高校時代のあだ名は「寝王」だったわたくし(笑)
今じゃ、不眠症に悩まされております。
疲れて眠いのに、眠れないぃぃ。

さて、そんな暑い中、涼しさを感じるゲストさんでした。
今日は特定非営利活動法人 地域交流センターの代表理事である橋本正法さんに
都心の水辺探訪クラブ」について伺いました。

中央エフエムがあるビルは亀島川のちょうど真横にあります。
ですから、とっても水辺の恩恵をうけているのです。
  
↑ビルから眺める亀島川。癒されます。

東京は都心でありながら、水辺に恵まれた土地です。その水辺に気軽に触れ合えるのは
プレジャーボート所有者など限られた人たちだけだったのですが、
手漕ぎボートのクルージングや水辺についての意見交換などの活動を通じて
遊び・観光・教育・環境・防災などで人々の関心を呼びおこし
私たちの財産である水辺をもっと有効利用しようと、また周辺地域の魅力をも
アップさせていこうっという試みで発足、活動されています。

田舎者のアッコ、都会に出てきて驚いたことのひとつに水辺がありました。
「THE都会」のイメージで東京に越してきて、水辺があるなんてイメージが沸かなかったのですが
なんて水辺の多いところなんだろう!と、感動し、そしてそれを有効利用されている人の多さにも
感動しました。

最近、隣のおじいちゃんが家の前に打ち水をしてくれるのですが、吹く風がひんやりして
気持ちいいんです。
毎日、忙しく往来していると、川風の心地良さも感じなくなってしまっている人も多いかもしれません。
中央区は水辺の多いまちです。
活動に参加すると、益々水辺が恋しくなり、街が好きになると思いました。
 

水辺のクルージングはEボートという手漕ぎカヌーを使います。
10人乗りの大きなボートで、試行錯誤の上、今のEボートにたどりついたそうです。
初心者でも簡単で安心して乗れて、しかも持ち運びがしやすいぼが特長です。
クルージングは、Eボートの組み立てから始めるということで
まさに手作りのクルージング。
Eボートから、普段は見えなかった人や街、文化を見つめてみませんか?

☆Eボート定例クルージング 亀島川・日本橋コース☆
開催日:2010年9月4日(土)
時間:1回目13:00集合、13:20頃出航予定 2回目15:00集合、15:20頃出航予定

☆お台場Eボート防災交流大会☆
開催日:2010年9月12日(日)
開会時間:9時(受付:8:15~)
閉会時間:17時(表彰式を含む)
場所:お台場海浜公園特設会場
申し込み方法:詳細は→大会ホームページ
締切り:8月27日(金)

お早めにお申込みくださ~~い!

☆観光協会特派員の「大好き!中央区」☆

毎週月曜日は観光協会特派員の「大好き!中央区」
このコーナーは中央区観光協会さんが主催されている
中央区観光検定に合格されて特派員ブログを書かれている方を
ゲストにお迎えし、中央区の話題をお届けしています。
特派員の方のブログと連動していますので、
ぜひ、中央区観光協会特派員ブログとあわせてご覧ください。

今回の特派員はilly-ship燦壱朗さんでした。

illy-ship燦壱朗さんのブログネームの由来を伺ったところ・・・。
なんと、入船にお住まいなんだそうです。なるほど~。
みなさん、ブログネームに込められた思いがそれぞれユニークで驚かされます。

illy-ship燦壱朗さんは第2期生の特派員さんですが、なんと第1回の検定も合格されているのです!
なぜ?と思いきや、第1回で合格したものの特派員のイメージがイマイチ分からず特派員の手続きを
しなかったため、合格したものの特派員にはなれず(ならず?)、第2回の検定を特派員になるために
受験されたそうです。
難しかった第2回の検定も見事パスされ、晴れて特派員となられました!

今回、ご紹介したのは、特派員になって最初の記事。
2010年4月20日「エスプレッソはいかがでしょう」

コーヒー好きのilly-ship燦壱朗さん。
よくエスプレッソを飲まれるそうです♪

中央区とのつながりは、以前は勤務地だったそうです。
転職のために中央区から退き、接点がなくなるとなんとも寂しくなり
いっそのこと中央区に住もう!と、引越してこられたそうです!!
まさしく「大好き!中央区」なのです(^^)
illy-ship燦壱朗さん!どうもありがとうございました!

明日もわたくしアッコがご案内します~♪

posted by アッコ

夏と言えば、盆踊り!

今日は、夏と言えば、やはり、盆踊り大会! 

先日私も参加してみて、こんなに楽しいものだったのか! と感動したこともあり、今日は盆踊りを大フィーチャーしました。

全国各地色んな踊りがありますが、元々は、仏教行事だったものが、精霊を迎える、死者を供養する為の行事に変わっていきました。私も踊るのは随分久しぶりだったので、先日はどきどきだったのですが、まずは、輪の中に入って踊ってしまう事をおすすめします。

  ※先日の築地本願寺での様子

そして、盆踊りのポイントは足だそうです。なんとなんと、盲点。先日の私は、手に気を取られ、足がおろそかになっていました。足が重要なのは、足、下半身の跳躍運動が神送りの意味を持つためなんですね。天地の間にいる人間が知を踏むという動作には、霊を封じ込める鎮魂の意味があるそうです。

そして、更にオススメしたいのは、浴衣で踊ること。盆踊りの振り付けは、浴衣が基本になっていますし、なにより色んな所作も浴衣の方が美しく見えます。踊りの種類によっては、袖をひらひらさせたりするものもあります。袂の影から覗いたりする動作があったりもしますが、浴衣の方が様になりますよ。

そして、ついに、来週ですね。8/27(金)と8/28(土)には、浜町公園で、午後4時から第21回中央区大江戸まつり盆踊り大会が行われます。

盆踊りの他、区民参加演芸や縁日コーナー、区内名物市、友好・交流都市コーナー、アンテナショップコーナーなども用意されています。先日ちょうどゲストで出ていただいた青森県のアンテナショプ青森県特産品センターの佐藤さんもアンテナショップコーナーで出店されるとのこと。サークル・ナウのコーナーで出ていただいた中央区太鼓連盟の方々もここ一番の大仕事に張り切っていらっしゃったのを思い出します。

是非、夏の終わりの思い出づくりに、やぐらの前の輪に混じって、日本の夏を満喫してもらいたいです。

そして、その他、オープニングでは、築地本願寺の「本願寺LIVE他力本願でいこう!2010」もご紹介しました。ライブの他、貴重な法話も聞けます。今年で6回目を迎えるイベントです。

今週もイベント盛りだくさんでお送りしました。あなたの心に響くイベントはありましたか? 是非参考にして下さいね。

さて、月曜日火曜日はあっこさんこと井上 亜紀子さんが担当です。こちらもどうぞお楽しみに。まだまだ厳しい残暑が続きますが、皆様、楽しく素敵な週末を♪