◇京橋彩区 芸術文化講座 「イギリスの音楽と絵画ー文化から見るその芸術ー」◇お花のお話C’mon A Kamon◇レッツenjoy!講座「キャラクターを作ってマンガを描こう!」

◇京橋彩区 芸術文化講座

「イギリスの音楽と絵画ー文化から見るその芸術ー」

 

 

第47回芸術文化講座は、11月15日(水)開催

「イギリスの音楽と絵画-文化から見るその芸術-」

登壇者:チェロ奏者伊藤 悠貴 氏ハープ奏者中村 愛 氏
こちらの講座のご紹介に、登壇者の中村愛さん、京橋彩区の野崎さんがお越しくださいました!

こちらの講座では、

イギリスで15年暮らしたチェロ奏者・伊藤悠貴さんと、イギリス芸術に造詣の深いハープ奏者・中村愛さんのお二人が、

自然と密接な関係にあるロマン主義時代の音楽と絵画を中心に、自然から霊感を得た同時代の詩、ロンドンの街中に今なお残されている史跡から見るチューダー朝からヴィクトリア朝の歴史、またイギリス独特の風土や文化などについて紹介、

講座の最後では、吟遊詩人たちが使用したハープに近い形状の「サウル・ハープ」という小型のハープを使用し、イギリスの民謡である「グリーン・スリーヴス」「広い河の岸辺」などをプロの演奏でお届け!

 

ハープ奏者の中村さんご自身についてもお話を伺いました!

ハープを始めたのは、

お母さんのピアノの英才教育が嫌になってしまった中村さんに、

お母さんが「じゃあハープ科に行きなさい」と言ったのがキッカケだったそうで…

そこから今、プロとして活躍されているのは本当にすごいとしか言えないですね…

 

 

放送内で触れた中村さんのイギリス柄の靴も

中村さん野崎さんありがとうございました!

 

講座はすでに満員ですが、後日アーカイブ配信される動画で、日本にいながらイギリス文化を味わいましょう!

https://www.youtube.com/channel/UCz9EolJyVtRVlX3vVckHOoQ

(こちらのYoutubeチャンネルに後日アップされます)

 

講座について詳しくはコチラから

https://kyobashi-saiku.tokyo/event/arts-and-culture/20230914_no47/

::::::::::::::::::::::::::::

◇お花のお花のお話C’mon A Kamon

今日のお花はコチラ

花門フラワーゲートHP:https://www.flowergate.co.jp/
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

 

来週はついに、東京スクエアガーデンのクリスマスツリーの点灯式!

::::::::::::::::::::::::::::

◇レッツenjoy!講座

「キャラクターを作ってマンガを描こう!」

 

本日のゲストは月島社会教育会館の唐沢美保さん!お電話を繋いでお話伺いました!
今回ご紹介頂いたのはなんと…『マンガ』についての講座!

講師にマンガ家のヒロモト森一さんをお招きして、登場キャラクターとストーリーを考えて漫画制作の基本を体験するという内容。

 

対象は小学3年生から中学生で持ち物は鉛筆、シャープペン、消しゴムと超シンプル!

良いですね~夢がある講座!私も子供のころ漫画家になりたくて真っ白な枕カバーとかに落書きしてたな…。

実は唐沢さんもこどもの頃の夢は漫画家!これは待望の企画なわけです!

申し込みの締め切りは11月12日(日)までです!

イベントの詳細はコチラ↓
https://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2023-09-26/post_8726.php

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日11月2日(木)のメッセージテーマは『ちょこっと自分を褒めたいこと』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは、

・AMAZING GINZA

・観光協会特派員の大好き!中央区は「kimitaku」さんが登場!

・@お家で簡単!美味しいフランス料理

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

まるごとミュージアム2023・いよいよ11月5日(日)開催!

新宮志歩です!
きょうのゲストは、、、

☆まるごとミュージアム2023

・ぷらっと築地 山崎徳子さん

【築地ボディ・ペイント!〜体感する築地場外市場〜】
場所:ぷらっと築地(※当初の予定から変更になっています)
11月5日(日)10時半~/12時~

築地に来る方が”ぷらっと”立ち寄れる場所として2012年に開設された総合案内所。
いつもは築地場外市場尾インフォメーションとしておなじみの山崎さんが、きょうはまるごとミュージアムのコンテンツをご紹介くださいました!

この日は、築地にちなんだお魚などイラストをチョイスし、ひとりひとり手描きのボディペイントが楽しめます。先着順でこの日限定のグッズもプレゼント!
申し込みは不要です。

・中央区区民部 文化生涯学習課 生涯学習係
安西春樹さん 梶原愛未さん

【75回中央区民文化祭作品展】
場所:中央区立築地社会教育会館
11月2日(木)~5日(日)
区民の皆様による絵画や写真、書道、手工芸品などの作品を展示。
社教スタンプラリーも同時開催します!

【中央区の街並み絵画展】
場所:アートはるみ ギャラリー
11月1日(水)~5日(日)

区民の皆さんの学びのきっかけづくりやサポートをしている文化生涯学習課からお二人をお招きし、展示をご紹介いただきました。
心が温まる作品をぜひこの機会にご覧ください!

すべての詳しい情報は「まるごとミュージアム2023」オフィシャルウェブサイトをご覧ください。
http://www.marugoto-chuo.jp/

☆明日のハロラジはJUMIさん担当です!それでは^^

きっとあなたも見たこと・訪れたことがある”空間”をデザイン!株式会社白水社/愛称はエコノバに決定!

新宮志歩です!今日のゲストは、、、

☆かぶかやラジオさんぽ
株式会社白水社
第1事業本部営業部 鈴木智子さん

今年7月に茅場町から兜町に本社を移転。
総合ディスプレイ会社として、商業・イベント・ビジネススペースなどの空間を作っています。
企画からデザイン、設計、施工のほか、メンテナンスや運営、販促まで一貫して手掛ける白水社が手掛ける空間は中央区内もたくさん。きっと皆さんが訪れたことのある場所も多いのでは???

新卒でこの会社にジョインした鈴木さん。現在は携わる企業の営業を担当していて、大学時代からまちづくりにも関わっていたことから兜町・茅場町でも街の活動を積極的に行っているそうです。

バイタリティ溢れる鈴木さんの存在が、さらに街を明るくしているような気がします!そんなインタビューでした!

☆中央区立環境情報センター「エコノバ」
江畑詩母さん


センターの愛称がいよいよ発表&お披露目されました!
その名も・・・「エコノバ」。さらに区内の皆さんが”エコ”を感じ集う場になりそうな、ステキな名前ですね~。これに合わせて公開された新ロゴと新キャラクター「エコノハちゃん」にもぜひ注目してください!

【環境活動フェス2023】
11月3日(祝・金)~5日(日)までの3日間、環境活動登録団体による展示や日替わりのワークショップが行われます。

詳しい情報は、エコノバのウェブサイトをご覧ください。
https://eic-chuo.jp/

☆あしたも新宮が担当のハロラジ!それでは^^

◇国立劇場~未来へつなぐ国立劇場プロジェクト~◇協働ステーションNAVI◇A to Z English「AM・PMの話」

 

皆さんこんにちは!ハロラジDの勇気100%です(*’▽’)

今日もいい天気ですね~!空気の涼やかな感じも素敵です。

最近、赤とんぼを見かけました。赤とんぼなのかな。とにかくトンボ。

秋だなあ…と思いつつ、ちょっとビビりながらのシティガールであります。

秋の芝生のある公園は虫が多くて若干苦手…_(:3」∠)_

そんなこんなで振り返って参りましょう!秋のハロラジだい!

::::::::::::::::::::::::::::

◇国立劇場~未来へつなぐ国立劇場プロジェクト~

本日のゲストは、国立演芸場副部長 鈴木一夫さん!

本日は昭和41年に誕生した国立劇場が未来に向けて新たな飛躍を目指す一大プロジェクト『未来へつなぐ国立劇場プロジェクト』について、前回に引き続きお話頂きました!

2023年の11月からは他劇場・他施設での主催事業を行うということで、そのことについて教えていただきつつ、鈴木さんが繰り返しリスナーの皆さんにおっしゃっていたのは『感謝の言葉』…( ;∀;)

温かいお方です…。そんな公演の一覧が掲載されているチラシはコチラ↓

国立演芸場主催公演のご案内_チラシ表

国立演芸場主催公演のご案内_チラシ裏

『未来へつなぐ国立劇場プロジェクト』の公式HPはコチラ↓

https://www.ntj.jac.go.jp/future.html

 

そしてなんと、本日ハロラジリスナーのためだけに特別なプレゼントが!

後にも先にもこのタイミングしかゲットできないレアもの!!!(´;ω;`)

ハロラジリスナー3名様の方に「オリジナル小風呂敷とてぬぐいのセット」をプレゼント!

お申込みはメール voice@fm840.jp まで!
ご氏名/郵便番号/住所/電話番号を明記、また件名に『国立劇場 プレゼント希望』とご記入の上、2023年11月15日(水)までにお申し込みください!
※当落は発送をもって代えさせていただきます。

 

::::::::::::::::::::::::::::

◇協働ステーションNAVI

本日のゲストは協働ステーション中央のスタッフ森泉さん!

今回は10月の『十思カフェ』についてお話いただきました。

NPO法人と企業の連携を目指した今回の企画では“NPO法人チャリティーサンタ”の代表理事の方をゲストにお呼びするそう!

確かに、企業さんの中でも「社会貢献活動をどうやってしよう?どうすればいいだろう?」と悩んでいる方もいると思います。アイディアがあっても実現となると中々難しいのが現実。そんな悩みを解決する一つのアイディアをこの「十思カフェ」で見つけられるといいですよね!

協働ステーションHPはコチラ↓

協働ステーション中央|トップページ (kyodo-station.jp)

イベント詳細はコチラ↓

協働ステーション中央 (kyodo-station.jp)

NPO法人「チャリティーサンタ」さんHPはコチラ↓

HOME

::::::::::::::::::::::::::::

◇A to Z English「AM・PMの話」

Mr.デイヴィットさんにネイティブイングリッシュを教えていただくこのコーナー!

今日は収録時間の集合にもきっちり真面目なデイヴィットさんに、「AM・PMの話」を教えていただきます!

AMは意味は午前中のこと元々ラテン語ということ。「AM」と「in the mornig」など時間を表す言葉はネイティブ会話の中では二つは二重になるので使わない、というより使うことすら少ないらしいです…Σ(・□・;)

また日本の人々がよく使う『14時』などの24時間表記はアメリカの方には中々使い慣れていないものらしく誤解を生むことがあるのだとか!

これ、私も使いながら何となくごっちゃになるのでアメリカの方々の気持ちわかります…アメリカン!

デイヴィットさん!次も楽しい英会話楽しみにしております!

::::::::::::::::::::::::::::

今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

来週10月30日(月)のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さん。

来週もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

◇明治大学の学園祭!第139回明大祭について◇観光協会特派員の大好き中央区!~Hanesさんがご登場!~◇人形町三水会のもっともっと言っちゃいます!

みなさんこんにちは!ハロラジDの勇気100%です(・∀・)

今日のメッセージテーマ…大学生が来る&学園祭ということで『恋バナ』をテーマにしてしまいました。

というのも、私の高校では学園祭の後に『告白大会』というものがありまして(笑)!全校生徒の前で「告白する」「告白される」「成就する」「玉砕する」のドラマティックな青春が繰り広げられていたのです。

まあ、無関係だったんですけどね?

でもね!よく考えればそういう『第三者(傍観者)』がどれだけ盛り上げてあげるかなんですよ。こういうのって。しかもそういう立ち位置が一番楽しかったりする。

ということで、聴いてみたくなりました。皆さんの「恋バナ」!

そんなこんなで振り返って参りましょう!ハロラジです!

::::::::::::::::::::::::::::

◇明治大学の学園祭!第139回明大祭について

本日は明治大学・第139回明大祭実行委員会から2年生の梅本瑛平さん、1年生の小川夏乃さんのお二人にスタジオにお越しいただきました!

明大祭とは、例年150以上の団体と8,000人を超える明大生が参加し、約50,000人もの来場者数を誇る明治大学の学園祭のこと!

今回ご紹介頂く、第139回明大祭は2023年11月3日(金・祝).4日(土).5日(日)に明治大学和泉キャンパスで開催されます(*’▽’)

今年のテーマは『一祭合彩』!学園祭のできなかったコロナ禍のキャンパスを『まっさらなキャンバス』ととらえ、思い思いの色で彩ろうって…素敵!!!

例年、5万人近い来場者をむかえる明大祭ですが、やはりコロナ禍でここ数年は様々な制限があったようで…それでもたくさんの工夫で乗り切り…

そして、制限なく開催できる4年ぶりの明大祭ということでお二人は楽しみながら学園祭を盛り上げるべく奮闘しているとか。

目標は高く総来場者数10万人ということで( ´∀` )!(すごすぎィ!!!)

学園祭では屋外ステージでのパフォーマンスの他、模擬店での食べ物の販売、教室では展示など見どころたくさん!

こんな豪華な学園祭みたことない!気になった方、是非行ってみてください!

公式HPはコチラ↓

第139回明大祭公式サイト (meidaisai.jp)

::::::::::::::::::::::::::::

◇観光協会特派員の大好き中央区!~Hanesさんがご登場!~

本日ご登場いただいたのはブログネーム『Hanes(ハネス)』さん!ご紹介いただいたブログは『【遠足シリーズ第51弾】銀座の柳二世の並木道 in 飯山市』です!

銀座といえば「柳」というイメージは歌とか通りの名前とかですごく強くありますが…そんな『銀座の柳』が全国各地に寄贈されていることは全然知りませんでした。

しかもHanesさん曰く、並木になっているのは非常に珍しく見ごたえがあったとか…!色々な場所で中央区を感じることが出来るなんて粋ですね~。

そんな、Hanesさん今年からハマったことがあるそう。それは…盆踊り。

冒頭の会話でもありましたが、ものすごい楽しまれたようで…(*´ω`*)

Hanesさんの浴衣姿絶対ステキ!来年の盆踊りも楽しみですね!

::::::::::::::::::::::::::::

◇人形町三水会のもっともっと言っちゃいます!

今日から新BGM!どうでしょうか!三水会の皆さんの元気であったかい感じがつたわりますでしょうか!( ´∀` )

本日ご紹介いただいのは…人形町ハロウィンについて!

既に申し込みは終了しているとのことでしたが、可愛い子供たちの仮装やハロウィンの雰囲気を味わいに是非人形町に遊びに来てほしいとのこと!(*’▽’)

他にも、人形市、人形町まつりとイベントは様々!

秋の人形町は見逃せません!

各イベント詳しい情報はコチラ↓

http://www.ningyocho.or.jp/index.html

 

こんな風に街を盛り上げまくっている三水会の皆さんはメンバー募集中!

人形町商店街の青年部、事業主の方であれば男女問わずとのことですのでリスナーの方で『我こそは!』という方は是非!

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日10月27日(金)のメッセージテーマは『不思議に思っていること』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは、

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/