ゲスト:東京ベイネットワーク株式会社 放送部 次長 山賀正浩さん×C’mon A Kamon

ど~も!あっこです^^
今日のゲストは、東京ベイネットワーク株式会社 放送部 次長 の山賀正浩さんでした!!番組では弊社中央エフエムより代表の小松P(?)も参加させていただき、地域メディアができることについて、お話しました☆私の一番大好きなお話(笑)
r0902
お写真は手前左が小松P、奥左が私、奥右が山賀さん、手前右が放送部放送制作課の歌川大輔さん♪

東京ベイネットワークさんは中央区と江東区をエリアとするケーブルテレビで、主な番組は地域の催しや季節の話題を取り上げる「ベイネットニュース」です。その中でも、番組ではお祭りのお話を伺いました。なんといっても、歴史のあるお祭りがあちらこちらで開催される地域とあって、取材も大変です。朝から晩まで、お祭り当日以外も準備の段階からカメラを回されます。だからこその信頼関係が、地元の人と築かれています!!これこそ、地域メディア♪

個人的にとっても気になったのが「きらきら一年生」という番組♪エリア区内の協力してくれる小学校の1年生をひとりひとり紹介されています。私が親なら絶対録画して、親戚に配りますねw余談ですが、私も以前、新人アナウンサーだった頃(もう15年以上も前になりますが・・・)最初の仕事が小学1年生のインタビューでした。「お母さんの作ってくれたご飯で何が美味しい?」と聴くと「ごはん~」とか「ラーメン~」とか、突っ込みたくなる答えばかり返ってきて、ほんわかした記憶があります。いいですよね~。これもまた、地域メディアならではの光景だと思います。

そしてそして、何よりも今回の話題は「地域メディアと防災」です。9月6日(日)に平成27年度 中央区総合防災訓練が行われます。東京ベイネットワークさんは、その様子を生放送で伝え、かつ、自社の訓練の一環として自社スタッフのみで災害状況を想定して、リアルにお届けします!!震災時に必要な情報は、その時々で様々です。発生直後は地震情報や災害状況など大枠での情報が欲しいですが、時間が経てば経つほど、地域の細かな情報が欲しくなります。その時に動けるのが地域メディア。地域の細かな情報をいち早くお届けすることが、地域メディアの大きな役割であり使命です。もちろん、弊社中央エフエムも災害時の対応を何度も訓練して対策を重ねています。今日のテーマは「もしもの備え」でしたが、まさに、もしものときに備えて「ケーブルテレビ」も「コミュニティFM」も一緒に連携しながら、地域と繋がっていきたいと、あらためて強く思いました。

【中央区総合防災訓練生中継】
9月6日(日)10:25~11:35
地デジ10chにて

今日のテーマ:「もしもの備え」
ラジオネーム:磯の中ちゃん
もしもの時に備えて…わたしは、会社にマイ枕を備えています。これじゃないと眠れないんですよねー、寝違えないように備えています♪
→なんの備えですかっwちゃんと家で寝てくださいよ~~!!!

ラジオネーム:西宮のなっちゃん
あっこちゃん!2週連続メッセージ送れました(^-^)もしもの備え・・・あまりしていないんです。ただ、缶詰とかはいつも多めに家に置いています。それと水は常に2リットルボトルを置いています。娘は、いつでも逃げられるようにおもちゃを用意していますが・・・笑
→おもちゃをリュックに入れておく!大切な備えです♪我が家もこどもたちはメダルやらベーゴマやら、もしもの備えとしてリュックに入れていますw

ラジオネーム:けんちゃん
災害の備えというとラジオと携帯電話ですね。すでにセカンドバックには、テレビもラジオも使える携帯テレラジなるものが入っていますし、携帯も電池で充電できる充電器も備えてあります。車にもシガライタから電源を取るコンセントも常備停電になっても車に燃料が入っていれば、充電可能!やっぱり、情報と人との助け合いが一番大切だと思うので、ラジオと携帯はかかせません。
→すばらしいいいいいいいい!!さすがっ!けんちゃんを見習って、私もいまいちど備えます。

+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

11988382_1048844998460586_267988753838672439_n
今週のいけこみ☆秋色になってきましたね♪
+++++++++++++++++++++++++++++++

明日は河西美紀さんにバトンタッチです☆

明日のテーマは「あなたはこの秋、「何の秋」にしますか?」です♪
そして来週水曜日のテーマは「得した買物」です♪

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」 & ヤエチカ オータムフェスタ

アルバトロスの「ライフ・イズ・ムービー」

映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんに今注目の作品をご紹介いただくこのコーナー。

9月のシルバーウィークには初めて広島を訪れたいとおっしゃる渡邉さん。

 

今回ご紹介いただく作品は8月15日から劇場公開された海外ドラマ

「あの日のように抱きしめて」(ドイツ作品)

http://www.anohi-movie.com/

第二次世界大戦後のベルリンを舞台とした、全編にわたって心を締め付けられる切なさを感じるドラマ。

劇場公開初日の観客の反応は。。。30代、40代以上の女性、ご夫婦などが多く来場して主人公に感情移入しながら見ている方が多かったよう。夫婦の愛の重さを問い直す意味深い作品。あなたならこの作品をどういう目線で受け止めますか?

 

JAZZの名曲「スピーク・ロウ」が効果的なキーミュージックとなりさらに印象深い映画に。。。

 

Bunkamuraル・シネマ他、全国劇場公開中!

 

++++++++++++++++++++++++++++

「ヤエチカ オータムフェスタ」@八重洲地下街

3

開催期間:9月16日(水)~10月6日(火)

開催場所:八重洲地下街 (中央区八重洲2-1)

 

ハロラジではもうお馴染みになりました八重洲地下街株式会社 テナント営業部の小澤知子さんにこの秋のヤエチカ、イチオシイベントをご紹介いただきました。

 

*開業50周年のヤエチカ&発売50周年のオロナミンC コラボ!

飲食店16店舗がそれぞれ個性的なメニューで参加した

「ちょい飲みセット 税込み¥500」(各店舗1日限定20セット)

 

オロナミンCをウィスキーで割ったちょっと不思議な、食前酒的飲み物に遭遇!

おつまみメニューも「とん巻」「トルネードポテト」「マサラワダ」など、ホントに個性的。

「ちょい!」が惹かれますよね。

 

そしてオータムフェスタ開催期間中に注目のイベントも! 今回、かなり女子寄りイベントですよー。ざわちんさんの手にかかった変身メイク、一体どんなことになるのでしょう?? その手にかかってみたかった?!(笑)

 

*9月18日(金)18:30~

CanCamモデル・堀田茜さんの「ヤエチカコーデ&ファッショントークショー」

 

*10月2日(金)18:30~

超人気タレント・ざわちんさんの「ものまねファンタジスタ メイクショー」

トークショー、メイクショーへの参加方法の詳細はコチラをチェック

http://evenear.com/event/detail/15869

そして!ヤエチカさんから

写真の「携帯ハブラシセット」を10名の方に プレゼントです!!

1  2

コップは薄く収納することができ、ハブラシもコンパクトにケースに収まります。

旅行用としても防災グッズとしても役立ちそうですね。

 

ご希望の方は「携帯用歯磨きセット 希望」と明記の上、

郵便番号・ご住所・お名前・ご連絡先を書いてメールでご応募下さい。

メール宛先:voice”アット”fm840.jp

締め切りは 9月8日(火)です。

沢山の皆様からのご応募、お待ちしております。

 

+++++++++++++++++++++++++++

「相撲部屋のおかみさんとして 相撲部屋と女性のかかわりを読み解く」

@中央区立女性センター「ぶーけ21」

 

日本橋浜町にある「荒汐部屋」のおかみさん、鈴木ゆかさんに、相撲の世界における女性のかかわりを伺うというもの。

荒汐部屋は,元小結,大豊関が,平成14年(2002年)6月,中央区日本橋浜町に開いた相撲部屋です。

一時期は弟子が1人となり、部屋の存続も危ぶまれたそうですが、親方、そしておかみ・ゆかさんの努力で弟子の数が見事に増加、今ではその成功例がマスコミに多く取り上げられているのだそうです。

ゆかさんは陰ながら力士を育てる事の上手さで有名とのこと。

子育てに奮闘しているママたちにも、元気に今を生きるためのヒントになる発見があるのではないでしょうか?

 

開催日時:明日9月2日(水) 午後6時半から午後8時  入場無料

開催場所:中央区湊1-1-1  中央区立女性センター「ぶーけ21」

電話または区のHPから申し込み可能です。先程確認したところでは、お席にまだ余裕あるそうです。

お問合せ・お申し込み:03-5543-0651

http://genki365.net/gnkc09/pub/sheet.php?id=8740

なんといっても中央区唯一の相撲部屋ですから、応援したいですよね。

おかみさんから元気貰いに行ってみましょうか!

 

++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ

「あなたの片思いの思い出、教えてください」

 

*片思いの経験ゼロ!8月末NHKで「小さな恋のものがたり」の漫画家みつはしちかこさんが、女子高生チッチが秀才で背の高いハンサムなサリーに思いを寄せる、恋の切なさ・トキメキを熱く語っていました。中学から短大まで女子校の私、もし学校にサリーがいたら、勉強も手につかず、食事も喉を通らなかったのでは?女子校で良かったです。(蠣殻町 ヤスコさん)

☆そう!食事が喉を通らない感覚。。。これが片思いの極みでしょうかね(苦笑)

胸キュンキュンですよ!(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++

明日、9月2日(水)はナビゲーター・井上亜紀子さんにバトンタッチ

私、JUMIは明後日、木曜日にまたお目にかかります。

 

では明後日のメッセージテーマを。

「あなたはこの秋、「何の秋」にしますか?」教えてください。

 

あー、今帰ろうと思ったら大雨です(泣)。なんて変わりやすいお天気でしょう。

皆様、傘はお忘れなく!

 

観光協会特派員の「大好き中央区」 & 「デコレレ♪ イラストレーターが描くウクレレ148本」

こんにちは。
そしてお久しぶりでございます!
8月31日・月曜日。ちょっと長めのお休みを頂いていた間に、なんと今日は8月最終日。秋雨前線が停滞して、何だか秋の気配がかなり漂っていますね。
私のお休み中、いつもは水曜日担当のナビゲーター、井上亜紀子さん、そしてフリーアナウンサーの河西美紀さんに番組を担当していただき感謝です。新鮮な個性あふれるハロラジになったのではないでしょうか。
リスナーの皆様から楽しく、暖かいメッセージもいただき、私からも御礼申し上げます。ありがとうございました!

今週からまた、私JUMIでお送りいたします。
どうぞよろしくお願いします(^o^)
+++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場いただいた特派員さんは・・・
今年4月から特派員さんとして活動を始められたブログネーム「中央小太郎」さんです。

 

特派員中央小太郎さん
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2015/04/post-2398.html

今回はブログ內容とは別に中央区のまち歩きツアー・特別産業コース
「特派員と歩く人形町」のガイドの様子についてお話して頂きました。
人形町の人形焼の老舗「板倉屋」さんをゴールとして、周辺をめぐるツアーは参加者の方に大好評だったようです。

有名店だけでなく、歴史を踏まえて街並みを見て歩く楽しさを中央小太郎さんに教えて頂きました!

++++++++++++++++++++++++++++++
ところでそんなに夏休みをとって一体どこへ何をしにー?ですよね。
私、ホワイト・エンブロイダリー(白糸刺繍)というのを習っていまして、、、あまり馴染みのない刺繍かと思いますが、白い麻布やオーガンジーに白糸で刺繍するというシンプルで清楚なもの。発祥はイタリアのヴェニスの修道院からと言われています。その白糸刺繍の師匠、先生の作品展をフランスで開催する!ということで開催準備のお手伝いなどなどで行ってまいりました。

山 景色 shisyuu

地元の朝市、マルシェにも出没して、地元で採れたて、新鮮野菜や果物の量り売りの楽しさも体験!
朝市での挨拶代わりの何気ない会話から一日が始まるなんて、いいですねー。
毎日通いたくなります!

marusye

そんな訳で今週は、私事で恐縮ですが、、、旅のエピソードなども織り交ぜつつハロラジをお送りしようと思います。

+++++++++++++++++++++++++++
「TOKYO  ILLUSTRATORS  SOCIETY PRESENTS
デコレレ♪ イラストレーターが描くウクレレ148本」@クリエイションギャラリーG8

会期: 9月.8日(火 )– 10月.7日(水)
時間:11:00a.m.-7:00p.m. 日曜・祝日休館 入場無料
場所:中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F

小ぶりで愛くるしいウクレレをキャンバスに、イラストレーター148人が描きおろした作品148点を展示・販売されるという注目イベント。
世界にたったひとつだけのウクレレが登場します。
南伸坊さん、和田誠さんら大御所から若手のイラストレーターまで様々な感性で描かれたウクレレ絵巻。

作品販売価格
1点 35,000円(税込み)   (何点かは非売作品もあるとのこと)

作品の販売についての詳細は以下のHPからチェックなさって下さい。
http://rcc.recruit.co.jp/g8/exhibition/g8_exh_201509/g8_exh_201509.html
*会期中には他に
9月11日(金):7:00p.m.-7:30p.m.LIVEイベント「ウクレレ30分間世界一周」
9月18日(金):出品作家が売り子になって、「レアな」グッズや本などを販売する「TIS夜店」などの関連イベントも開催予定です。

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日はメッセージテーマありませんでしたが、、、
8月も最終日ということで、あなたのこの夏の出来事、是非教えてください!

とお願いしましたら~早速蠣殻町のヤスコさんからメッセージ頂きましたヨ。
*お久しぶりです JUMI さん
フランスへ 麻に白糸刺繍の作品展 素敵です。
私は9月15日から一泊二日、長野小布施へ~遅い夏休み~それも一人旅~
お蕎麦と栗を堪能してきます。
☆信州はこれからいーいシーズンじゃないでしょうか。栗!私、大好きです。是非是非味わっていらして下さい(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++
では!明日のメッセージテーマを。

突然ですが・・・「あなたの片思いの思い出。。。」教えてください
懐かしい思いを教えてくださいマセ。

協働ステーションNAVI & 環境情報センターからのお知らせ

Hello Radio City、JUMIさんは今日まで夏休み。
フリーアナウンサー河西美紀が担当させて頂きました。

まずはレギュラーコーナー。JUMIさんのお声で放送しましたよ。

☆☆☆

「協働ステーションNAVI」

協働ステーション8月2週目

協働ステーション中央のスタッフ、大井邦子さんにご紹介していただきました。

~子育て支援運動教室~  「親子で遊ぼう」

 

区内のこうした教室、小学校低学年向けのものは結構あるようですが、未就学児とパパ、ママが一緒に思い切り運動できる機会はあまり多くない気がします。

そんな中、今回、中央区内在住・在園の3~6歳の未就学児(平成21年4月2日~平成24年4月1日生まれ)を対象としたこの運動教室は本格的and楽しそう!!

 

9月~12月までの間で1教室/8回開催です。

運動種目はキャッチボールを主体とした野球教室、フットサル教室、そしてビーチボールバレー教室。

いかがですかー! 普段、身体を動かす機会の少ないパパ、ママ。

ここはひと~つ、お子さんにカッコイイ姿を見せつつ、一緒に運動する楽しさも体感してみては?!

 

区内の小学校体育館を会場として日曜日ですから、パパの参加も可能かと、、、。

くれぐれも「急な動きでアキレス腱痛めたー!」なんてことの無いようお気をつけ下さいネ。

 

お申し込み先:中央区地域スポーツクラブ大江戸月島

申込み先ホームページ: http://chuo-sports.com

お問合せ:info@ chuo-sports.com

 

参加費:4000円/8回

定員:各教室とも20組40名

参加申込み締め切り:8月31日(月)

*申込み多数の場合は抽選です。結果は9月1日にメールでご連絡します

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「環境情報センターからのお知らせ」

 

毎月最終金曜日は、中央区立環境情報センターの松田真美さんに、来月、環境情報センターで開催される様々なイベントをご紹介いただいています。

環境情報センター

7月~8月は「もりもりフェスティバル (7/27-8/2)」の開催期間中、1週間でなんと1032人の方が環境情報センターを訪れたとのこと。本当に大盛況だったんですねー。

ワークショップも沢山開催され、とても記憶に残るイベントになったようです。

 

そして!9月は大人の方対象の、しっとりとして実践で役立つイベントでゴザイマス(笑)

 

~あなたの思いを込めた「包む」と「結ぶ」~

FUROSHIKI(風呂敷)

 

今、世界的に注目されている超エコな「風呂敷」。上手に包んだり結んだり、使いこなせたらいいですよね。最近はオシャレ~な柄も沢山ありますから気軽に楽しめるファッションアイテムになるんじゃないでしょうか?

昨年大好評だったことを受けて、今年も開催される企画だそうです。

 

開催日時:9月30日(水) 18:30-20:30

場所:中央区立環境情報センター

定員:20名(抽選・18歳以上)

講師:山田悦子さん(山田繊維株式会社)

 

お申込み期間:9月3日~9月23日

お申込み先:TEL:   03-6225-2433(環境情報センター)

Web :     http://eic-chuo.jp/

☆☆☆

頂いたメッセージご紹介!
メッセージテーマは「ラジオを聴くようになったキッカケ」でした。

20数年前に車の免許をとったことです。
最初こそCDやカセット聞いていましたが徐々に飽きてきて
そんなときにラジオをつけたら思いのほか楽しくて、それ以来です。
「どうして今私がこの曲聞きたいって分かったの?」というようなこともあります。
次は何の曲だろう、次はどんな話だろう、それがラジオの醍醐味ですね。
※代役1週間お疲れ様でした!
(はなまるさん)

→わかります!その気持ち!神がかり的タイミングってことありますよね。
そんな喜びのために、スタッフも日々選曲しています。
これからもドライブのお供に、ラジオをよろしくお願いします。
(KASAI)

3年前、中央区の防災ラジオを購入。それまで我が家にラジオは無し。
スイッチONしたらHello Radio Cityが聞こえてきました。
音楽あり、リスナーさんのメッセージあり、イベント情報あり、
そしてナビゲーターさんの楽しい会話に引き込まれています。
(蠣殻町 ヤスコさん)

→うわー、これは本当に嬉しいエピソードですね!
地元のラジオ、それがコミュニティー放送。どうかこれからもご贔屓に♪
(KASAI)

ラジオを聴き始めたのは中学1年の頃。
中学生になってから自分の部屋で一人で眠るようになったのですが
夜が怖くていつもスタンドをつけて、ラジオを流したままにしていました。
その頃ラジオから流れてきた曲では
メン・アット・ワークの「ノックは夜中に」が印象的で
シングルレコードを買って何度も聴いていました。
今までの人生でどれだけラジオに助けられたかわからないくらい、
ラジオは自分にとって大切なメディアです。
毎日24時間、素敵な放送をありがとうございます。
(ミルさん)

→素敵なお話、こちらこそありがとうございます。
自分の成長とともにラジオがあるのですね。
思い出とともにこれまでも、そしてこれからも。
(KASAI)

ということで、月・火・木・金と4日間、ありがとうございました。
慣れたころに終わりを迎えるという・・・
本当に寂しいですよ-。JUMIさんの番組に押しかけちゃおうかな(笑)。
何はともあれ、これからもラジオをどうぞよろしくお願いします。
(綺麗にまとめた?)

かさいみき

使える京橋「しゃぶしゃぶ紺」、OSK日本歌劇団チケットプレゼント

Hello Radio City、今日もお聴きいただきありがとうございました。
担当した河西美紀です。

☆☆☆

JUMI☆さとGO!ではなく、今日に限ってはMIKI☆さとGO!(笑)
さとくんとも初めまして!なのですが、今日はゲストご登場!
OSK日本歌劇団のトップスター高世麻央さんが来てくださいました。
なんとカッコイイのでしょう!!!そしてなんとお美しいのでしょう!!!
もう、ホントに大興奮でしたよ。
中央区の三越劇場で9月11日~13日まで開催される
「That’s DANCIN’ Crystal Passion~情熱の結晶~」のご紹介でした。
第1部が若さま隠密道中、第2部がI’ve got JAZZ。
全く違う演目を楽しむことが出来ます。
観に行ったことがない方も、気負わずまずは生で観ることをオススメ!
私河西も実は行ったことがないので今日をキッカケに是非足を運びたいと思います。
高世さん、ありがとうございました!

DSCF3127
 
なんと、このたび、リスナーの方ペア1組に
チケットプレゼントをいただきました!!!
ご希望の方は・・・本日のブログの一番下をチェック。

☆☆☆

続いて、JUMIさんのお声でお送りしたこのコーナー。

使える京橋「しゃぶしゃぶ紺」

 

今日のゲストは「しゃぶしゃぶ紺」の店長・金城さんと大城さんです。

8月使える京橋しゃぶしゃぶ紺

穏やか-であったか~い話し方のお二人。それだけでなごみます。。。

スタッフの皆さんが沖縄のご出身ということで、沖縄話題に花が咲きます。

おススメスポットなど伺ってみたいです。

 

お店のメニューでは

「お昼のしゃぶしゃぶ御膳」「お昼の焼物定食」が定番

 

えー!お昼からしゃぶしゃぶ??と思いますが、久米島赤鶏、あぐー豚、おきなわ和牛の3種類から選べるお肉をガッツリ食べて元気出すにはナイスな選択。

女性お一人でもカウンターで金城店長と会話を楽しみながら(?)のあっという間の1時間のランチタイム。

お昼休み時間内で十分食べられてしまう「お昼のしゃぶしゃぶ御膳」です。

 

沖縄に行きたーい!でも行けなーい!! そんなあなた、、、しゃぶしゃぶ紺さんで、沖縄の味を楽しみましょう。

☆☆☆

いただいたメッセージ、ご紹介します。

7月中旬、友人おススメ、林真理子「マリコカンレキ」
~還暦を迎えても思い切りチャラいおばちゃんでいよう!
私と同世代のマリコさん、還暦の言葉に誘われ日本橋図書館へ。
予約47番。まだ図書館から連絡なし。早く読みたいです!
(蠣殻町 ヤスコさん)

→林真理子さん、歯に衣着せぬ物言いが楽しいですよね
予約47番ということは・・・1ヶ月2人で12ヶ月で24人、
うーん、2年後?早く届きますように♪
(KASAI)

夏に出会った1冊といえば、星新一の「未来イソップ」。
有名な童話がブラックユーモアたっぷりにアレンジされていて
まだ小学生だった私にはとてもこわかった印象があります。
その本をこの夏に数十年ぶりに読んでみました。
これが面白い!
大人になると「あーなるほど、わかるわかる」と頷ける內容ばかりでした。
(はなまるさん)

→ショートショート、面白いですね。
アリとキリギリスとかうさぎとかめとか、
すごいオチになっていて、今になってわかることもありますよねー。
(KASAI)

この夏の1冊といえば、やっぱり又吉直樹さんの火花でした。
ちょっと変わった先輩芸人と後輩の、火花のように青春をひたむきに生きるお話、
面白くて一気に読んでしまいました。
5月に出版された俳句の入門書「芸人と俳人」の中に
又吉さんの「灯火親しむ」という秋のエッセイがあり、
それを読んだ時に「この方は絶対芥川賞とる!」と思いました。
5ページの短いエッセイなのですが、
又吉さんの豊かな才能が感じられる文章で、こちらもオススメです。
(ミルさん)

→事前に「これは!」と思っていたら見事に当たったわけですね♪
又吉さんの火花、私も買いました!灯火親しむ、読んでみたいと思います!
(KASAI)

☆☆☆

さて、明日のメッセージテーマは
「ラジオを聴き始めたのはいつ?どんなきっかけ?」です。
いつもラジオを聴いている方はいつの間にか聴いていると思うかもしれませんが、
必ず何事も始まりがあるものです。
この番組に限らず、人生でラジオに出会った瞬間、
ラジオを聞こうと思ったきっかけ、是非教えて下さい。
voice@fm840.jpでお待ちしています。

最後に、おまたせしました。
チケットプレゼントについてです。
9月13日16時~ 日本橋三越本店 三越劇場
OSK日本歌劇団 チケット希望と明記の上
お名前、ご住所、電話番号、番組のメッセージ、
voice”あっとまーく”fm840.jpへご応募下さい。
締め切りは9月3日木曜日です。

ではでは、また明日。

河西美紀