「ひな人形観賞会」開催中@宗家 源 吉兆庵銀座本店 & 教えてオハナ

「ひな人形観賞会」開催中@宗家 源 吉兆庵銀座本店
-銀座で華やかな「ひな祭り」を-

宗家 源 吉兆庵 銀座本店店長の中原さんにご紹介いただきました。
吉兆
日本の四季に合わせて実る果実を和菓子に作り上げる創作果実菓子の名店。
昨年夏は「ホタルの夕べ」を開催なさって来訪客の目を楽しませるイベントを開催なさいましたが、今年は「ひな人形鑑賞会」を初開催。
銀座本店の2階が段飾り雛人形で華やかで見応えのある素晴らしい場所になっています。

銀座の真ん中でこんなに趣のある見事な雛人形を見ることが出来るなんて!
桃の節句のひな祭り。古来から伝わる雛飾りの美しさと、子どもの健やかな成長を祈る思いを込めた心温まるつるし雛の愛らしさに感動します。
午前10時~11時が比較的ゆっくりお雛様を鑑賞出来るようです。
是非、銀座でのお買い物、お食事の合間にお立ち寄り下さい。
女性は幼い頃のひな祭りを思い出して、懐かしい思いに浸れるのではないでしょうか。

開催期間:平成28年2月4日(木)~3月3日(木)
開催会場:宗家 源 吉兆庵 銀座本店2階(中央区銀座7丁目8-9)
観覧時間:午前10時~午後8時 ※最終日(3月3日)は午後7時まで
入場無料
https://www.kitchoan.co.jp/site/web/index.cgi?c=news-2&pk=293
+++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ
テーマは「眼の病気 白内障&緑内障」

健ナビ薬樹薬局人形町店 薬剤師の榊原健さんと管理栄養士の今井千尋さんに教えていただきました。
2月分オハナ2週使う
私達は日常、幸いな事に何不自由なく物を見ていますが、近年はメガネからコンタクトへ、更にレーシック手術などでさらにクリアに物をみつことができるようになりましたね。
一方、加齢とともに白内障や緑内障のリスクが増してくることも確かです。

白内障・緑内障それぞれの原因は何なのでしょうか?
白内障は加齢に伴って多くなりますが、早い方は40代位から発症するケースも。症状は目がかすむ、輪郭がはっきりしなく、全体に白く見えるなど。初期は目薬をさすなどで進行を抑えるのが良いですが、進行した場合はオペをすることで対処する必要があるようです。
最近のオペは日帰りで出来るので、お医者様とよく相談をして手術を受けることをオススメします、とのことです。
緑内障は眼圧があがることによって起こる病気。徐々に進む病気なので日頃からまめに眼圧を測っておくと良いようです。
進行してしまった場合、完全に治るわけではありませんが進行を抑えるオペをすることも一考。

日頃からビタミンAを多く含む食べ物を摂取することで粘膜の保護に役立ちます。ビタミンAはムチンの合成を助け、潤いを保つのだそうです。

生活習慣として長時間端末操作をする方は要注意!定期的に休憩をとって目を休ませて挙げましょう。

<健ナビ薬樹薬局 人形町店で開催されるイベント>
栄養講座「お弁当でダイエット」
開催日時:3月5日(土) 
美味しくカロリーオフしたい方のための講座です。
お問合せ:03-5643-5287

+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「こんな素敵な人と友達なんです 自慢!」教えてください。

*こんにちは JUMIさん
4人のシニア女友達が素敵なんです。
膝や肩が痛いと言いながら、町会の婦人部長で活躍する友達
季節毎に室礼を整え、たまに脚立から転倒する友達
リュックを背負い、トートバックを下げ、あちこち外出する元気な友達
ファッション・センスが光り、胃が不調と言いながら食欲旺盛な友達
活動的だなーと感心したり、笑わせてもらったり、素敵な友達ばかりです。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆素敵な友達に影響されることは多いですよね。そして自分も素敵になれる感じ!
なが~く友達でいらしてくださいね(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
わたしの仲良しのお友達は、16年前に同じ職場で知り合ったTさんです。
少し年下の彼女とずっと仲良くさせていただいていて、お会いしたことがないご両親までいつもこちらのことを気遣ってくださり、とても有難いです。
知り合ってずっと後になってから、お互いのご先祖が同時期に同じ殿様に仕えていたことがわかり、ご先祖同士も知り合いだったと知ってお互いにびっくりでした。
これからもずっと仲良しでいたいです^^(ミルさん)
☆なんと!そんなに昔、ご先祖様からのお友達!? そういうことってあるんですねー。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日・2月10日・水曜日のナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ
そして2月11日・木曜日は建国記念日ということでこのハロラジはお休みいただきます。
というわけで、私JUMIは、次回・2月12日(金)にまたお目にかかります。

2月12日・金曜日のメッセージテーマは、、、
あなたが「早起きは三文の得!と思ったこと」教えてください。

沢山のメッセージをお待ちしております。

「まるごと高知」@銀座1丁目 & 観光協会特派員の「大好き中央区」

高知県アンテナショップ「まるごと高知」@銀座1丁目

高知をこよなく愛する梅れも育ちも高知女子!
小松加奈さんにご紹介いただきました。
高知
http://www.marugotokochi.com/
私、まだ高知県を訪れたことがなく、、、でも水がきれい、空気がきれい、そして美味しいものが沢山!という評判の高知には是非、行ってみたいのです!
そこで今日は、小松さんにとっておきの高知の魅力を教えていただきました。
自然の美しさも特筆すべきところ。「仁淀(によど)ブルー」と呼ばれる、澄んだ美しい流れの仁淀川は是非、訪れてみたいところです。

さらに某出版社評価で、高知県は日本で一番美味しい産品があるところ!評価で3年連続第1位を獲得しているとのこと! 
これは凄いことですよー。
そんなに美味しいものがいっぱい?!
海の産物、山の産物、川の産物、とにかく新鮮なんだそうです。うらやましいナー。
そんな美味しさを損なう事なく銀座1丁目の「まるごと高知」で新鮮な魚、野菜、肉などなど購入出来るのだそう。
小松さんのお話を聞いたら、買いに行きたくなっちゃいました!

現在、まるごと高知では「史上最強のMY ポン酢をさがせ!」開催中。
30種類もあるポン酢の中からアナタのお好みにピッタリのポン酢をポン酢コンシェルジュが見つけてくださるという何とも嬉しい企画。
「高知の家庭では1年で一升瓶1,2本は軽く使い切ります!」と小松さん、言い切ってくださいました。
高知の皆さんは美味しいものにポン酢をかけて、旨味を引き出しながら食べるんですねー。

この春~夏、高知に行ってみよう!と思った方は「まるごと高知」地下1階にある観光コンシェルジュコーナーにお立ち寄りになってみてはいかがでしょう。
++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」
今日ご登場くださったのはブログネーム・ミルさんです。

特派員・ミルさん
一昨年、数寄屋橋交差点にあるランドマーク、ソニービルで開催された「サウンドプラネタリウム」以来、大都会の真ん中で宇宙を体全体で感じて、さらにハイレゾの素晴らしい音に包まれながら満点の星空を眺めることができる「メガスター」にハマってしまったミルさん。

今回は「銀座で星の海へ ソニーサウンドプラネタリウム」というブログで、さらにヴァージョンアップして今年もソニービル8FのOPUS(オーパス)で開催されているこのイベントをご紹介くださいました。(2月14日まで開催中)
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/01/post-3033.html
南米ウユニ塩湖の美しい風景を再現した映像と、メガスターⅡフェニックスによって投影される1000万個の星々。
人間の目に見えない小さな星まで再現するメガスターⅡフェニックスと人間の耳に聞き取れないほど繊細な音を再現するハイレゾとのコラボレーション空間に包まれてみてはいかがでしょう?

入場無料で素晴らしい体験ができるこのスペースをまだご存知ない方も多いのかもしれません。この機会に立ち寄られることをオススメします。
さらに、ソニービル1階に展示してある、世界初公開の「GIGAMASK(ギガマスク)」は、メガスターを製作されている大平技研とソニーDADCジャパンの共同開発によるもので、プラネタリウムで世界最多の10億個の星の投影を可能にした超精密恒星原版です。恒星原版は、金属の板に小さな穴をあけ、そこに光を通して星を映し出す、プラネタリウムの重要な装置です。
なんと世界最小の1万分の2mmの穴で、宇宙が表現されています。
とても美しいので、1階の展示も合わせてぜひご覧になってくださいね。
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、、、
「あなたが春!を探しに行きたいところ」教えてください
*こんにちは JUMIさん
私が春!を探しに行きたいところ。。。
自転車で春を探しに街をスイスイ~電車やバスで遠くへ行かなくても、
自宅近くで、桜・コブシ・モクレン・ハナミズキなど春を見つけることが出来ます。
東京って!!~花が沢山咲いていますね。 (蛎殻町 ヤスコさん)
☆そうなんですよねー、春は草花の芽吹き、香り、色でその訪れを知らせてくれますよね。
中央区のあちこちにある公園で春の息吹を感じてみましょう(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++
明日・2月9日・火曜日のメッセージテーマは、、、
「私、こんな素敵な人と友達なんです 自慢!」教えてください。

幼なじみ、仕事仲間、ご近所さん、いろんな素敵なお友達、いらっしゃるんじゃないでしょうか?是非、自慢しちゃって下さいネ。

すみだバルウォーク 冬の陣!開催 & Art Focus @ Tokyo

すみだバルウォーク 冬の陣!開催 @墨田区エリア
開催日程:2月20日(土)は・21日(日) & 27日(土)・28日(日)

寒い季節も熱く盛り上げよう!ということで冬季は今回初の開催となる「すみだバルウォーク 冬の陣!」。事務局の木野下 雅さんにご紹介いただきました。
すみだ
夏に大盛り上がりを見せるこのすみだバルウォーク。さてさて冬はどんなことに。。。?!
なんと参加店舗が一気に208店舗!そのうち新規参加が95店舗。対象エリアが東京スカイツリーの北側にも広がったため、ほぼ墨田区全域を巻き込んだ大きなイベントになりそうです。

4日間の開催期間中、1枚750円のチケットで、あなたがピン!ときたお店で食べて飲んで笑って話して、、、いろいろ楽しんじゃって下さい。
お店によって様々な趣向を凝らした飲み物、食べ物を提供してくれます。
テイクアウトもOK.また飲食店だけでなく、ボクシングジムでのレッスンやヨガ、占い、銭湯、そして今回お初!スカイツリーからほど近い運河を巡るプチ船旅などの体験型イベントもアリ。

パンフレット・前売りチケットは墨田区内の主なホテルや観光案内所他に用意してあります。
Web購入だと墨田区内を巡るバスの1日乗車券が付いてくるのだそう。道に不慣れな方、決行歩くの大変そうー、という方は是非、これも活用なさるといいですね。
一番のおススメはWebでパンフレットをダウンロード、そして前売りチケットも購入するのが良いと思います!

<前売り券> 2800円(4枚綴り)
*Web予約 1月14日~2月12日(金)まで(バス1日乗車券つき)
https://sumidabar.com/ticket/
 店頭販売 1月14日~2月19日(金)まで

<当日券> 3000円(4枚綴り)
販売期間:2月20日(土)~2月28日(日)

■リスナープレゼントのお知らせ■

すみだバルウォーク事務局さまより、リスナープレゼントを頂きました!

2月20日(土)・21日(日)と、2月27日(土)・28日(日)の4日間に渡って開催される
「すみだバルウォーク 冬の陣」のチケットを、3組6名様にプレゼントいたします。

ご希望の方は、郵便番号・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、
「すみだバルウォーク チケット希望 」と書いてメールでご応募ください。

宛先:voice”アットマーク”fm840.jp
締切:2月12日(金)

当選者の発表は、発送をもってかえさせていただきます。
+++++++++++++++++++++++++++++++
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんご登場!!
東京国立近代美術館フィルムセンターで開催中の
「キューバの映画ポスター 竹尾ポスターコレクションより」 を紹介します。

◎3つのポイント
●映画の国、キューバ
キューバは1959年の革命後、3ヶ月も経たないうちに
国立映画芸術産業庁(ICAIC イカイック)が設立され
映画振興に力を入れてきた国です。
この展覧会は、映画の宣伝のために製作された
革命後から1990年前後までのポスター85点を一堂に展示しています。
※「竹尾」は紙の専門商社で、幅広いポスターをコレクションしている企業

●3章で構成
展覧会は下記の3章で構成されています。
(1)キューバ映画のポスター
  ICAICにより国産映画が多数製作され映画大国に成長した
  キューバ映画の歴史がたどれます。
(2)世界各国の映画のポスター
  世界の最前線の映画を紹介してきた軌跡。
  日本の時代劇も注目されました。
(3)キューバの映画界から
  1979年に新ラテンアメリカ国際映画祭(ハバナ映画祭)がスタートし、
  海外での上映、映画保存活動など
  映画界の動向を示唆するポスターが出品されています。

●シルクスクリーン印刷
ポスターはある程度の数を刷るためオフセット印刷が一般的ですが
キューバの映画ポスターは手刷りシルクスクリーンにこだわっています。
急いで製作する必要もないため、映画ごとにアーティストを選んで
ハイレベルなポスターがつくられていました。
特に多かったのは造形芸術家で、建築家、画家、広告関係者もいたそうです。
彼らはフリーの立場で招かれ、芸術表現の自由を保障されていましたが
センスの良い、文化的・政治的表現が求められました。
キューバのポスターは、映画の発展に尽力し、貢献した人たちの賜と云えるでしょう。

◎展覧会インフォメーション
東京国立近代美術館フィルムセンター展示室7階 http://www.momat.go.jp/fc/
2016年3月27日(日)まで 月曜休
午前11時〜午後6時30分 (入館は午後6時まで) 一般210円

◎リスナーへのメッセージ
キューバの映画を知らなくても
ポスターに展開されたエネルギッシュな表現を楽しめるはずです。
毎週土日にはキューバ映画を特集上映していますよ(2月28日まで)。
明日2月6日(土)午後4時30分から
「キューバ映画の過去と現在」というトークイベントもあります。
01
展示風景    02
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
あなたが「予想外の展開でびっくりしたこと」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が予想外の展開にびっくりしたことは。。
昨日、三人の友人から携帯メール着信。最初は図書館でノンビリ読書をしていたらメール着信が~仕方なく図書館をあとにして帰宅。次は昼食中、同時に二人からメール着信が~急遽、お茶をすることになり、慌ててメイクして外出。
メール着信から予想外の展開にびっくりの一日でした。 疲れた~!(蛎殻町ヤスコさん)
☆そー、携帯メールが身近になってから便利ですが一方で、振り回される展開になる時もありますよねー。(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
先日、中央エフエムをパソコンから聴けるアドレスを知人に伝えようと、パソコンの試聴ページを開きました。
初めて聴く「Music Traveler」という安曇野エフエムの番組が流れていました。
パーソナリティの方々のお話の後ろに流れはじめたBGMにびっくり。
なんと、20年以上タイトルを知りたいと思って探している曲でした。
80年代頃に天気予報のBGMによく流れていた曲で、久しぶりに聴いてとても嬉しかったです。
さっそく安曇野エフエムに曲名の問い合わせのメールを送ったので、お返事返ってきたら嬉しいです。(ミルさん)
☆安曇野エフエムさんとは番組交流あって、素敵な音楽が流れていたりしますよね。なんという曲か早くわかるといいですねー。意外な展開で答えがわかるかも!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++
来週・2月8日・月曜日のメッセージテーマは、、、
「あなたが春!を探しに行きたいところ」教えてください、です。

今週末もあちこちでイベントが開催されるようですが、そんなイベントをみつつ、お天気良かったらちょっと外を歩いて小さな春の息吹を探してみるのはいかがでしょう?

**銀座7丁目、宗家源吉兆庵さんの2階に展示されているお雛様、春らしくて本当に素晴らしいのひと言。
感動しました!お近くにいらしたら是非!ご覧になってみてください。(入場無料)
ひな人形1   hina2

銀座NAGANO 来場者100万人突破!感謝WEEK!! & レッツEnjoy講座 & JUMI☆さと GO !!

銀座NAGANO 来場者100万人突破!感謝WEEK!!
2月1日(月)~2月7日(日)

銀座5丁目にある銀座NAGANOから熊谷所長がご登場!
長野
なんとOPENからわずか1年3ヶ月で来場者が100万人を超えたとのこと。
これは素晴らしい快挙と言えそうです。
この来場者100万人突破に感謝の思いを込めてプレゼント感謝ウィークが開催されています。
信州の美しい花「ラナンキュラス」のプレゼント(店内商品お買い上げの方 先着100名様)の他、いろんな企画が沢山。
2月7日(日)11:30~は 上田の地酒のお振る舞い
更に阿部長野県知事からの記念品プレゼントなどもあるとのこと。

毎日、スタッフの皆さんが工夫を凝らした何らかのイベントや講座が開催され、手作り感ある內容で参加者も大満足。自分で作ったものを持ち帰れる「味噌作り」などの講座も。
信州の産品を買ったり、特産素材の調理の仕方を学んだりして長野が大好きになったら「移住!」なんてことも相談できてしまう場所もあります。
http://www.ginza-nagano.jp/7年に1度の大祭が長野県内で今年は2つ、盛大に開催されます。
① 諏訪大社の「御柱祭」
② 飯田の「お練まつり」
こうした長野の歴史と伝統を受け継ぐ祭情報なども「銀座NAGANO」で教えてもらいましょう!
++++++++++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy講座
「カリグラフィー ありがとうの気持ちを込めて」

開催日時:3月4日(金)  10:00-12:00

築地社会教育会館の田久保文香さんにご紹介いただきました。
社教_160204カリグラフィー講座.doc
大好評で昨年から継続して開催されている講座です。
「カリグラフィー」ってご存じない方もいらっしゃるかもですが、実は案外私達の身近で使われているもの。カリグラフィーとはアルファベットの西洋書道のこと。メッセージカードに素敵な字体で書かれている印象深い文字。

今回も日本カリグラフィースクール講師の澤田未恵さんをお迎えし、初心者の方でも始めやすいマーカーを使っておしゃれなカードを制作します。

カードメッセージは「For You 」
卒業、転勤など別れの季節でもある3月に、こんな素敵なカードを添えてプレゼントを渡せたらいいですね。

開催場所:築地社会社会教育会館
お申込み先:03-3542-4801
+++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと GO !!
「テーブルウェア・フェスティバル2016」@東京ドーム

開催期間: 1月31日(日)~2月8日(月) 10:00-19:00

今日はさと君、会場からレポートをしてくれました!
image1   image2
著名人のテーブル・コーディネートを見ることが出来るこのイベントは毎年大変な人気だそう。
また、気になっていた食器、他にはないような器を購入できるのも人気の秘密のようです。
https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
ちなみに、さと君は去年と同じ「有田焼」のとても美しいシェイプのシャンパングラスにまたまた惹かれたのだとか。
2年越しでそんなに胸キュンのグラスだったら、自分の物にしちゃったらいいんじゃないのーー?!(笑)

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが最近、胸キュンしたこと」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が最近、胸キュンしたことは。。。
私は靴が好きです。1月セールで胸キュンした靴に出会い3足購入。
友人から「新しい靴を履いて毎日お出かけ、しなくちゃね」と言われました。
ときめく気持ち!って、シニアになっても必要ですね。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆それは、、、靴が「私をあなたのもとに連れてって!」ということだったんでしょうねー。一目惚れキュン!ですかね。(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/先程、長野のアンテナショップが紹介されていましたが、わたしも今回の大河ドラマにときめいています。信州上田行ってみたいです。
配役では、草刈正雄さんがいい味をだされていてキュンとします。
真田幸村についてはそんなに知らなかったので、勉強できてとても嬉しいです。
真田丸、毎回楽しみにしています^^(ミルさん)
☆そうなんですよねー。今年の大河ドラマ、舞台となる信州の風景も素敵でいいな、と思っています。これからたくさんの胸キュン場面が登場するのではないかと期待しておりますー。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日・金曜日のメッセージテーマは、、、
あなたが「予想外の展開にびっくりしたこと」教えてください。

沢山のメッセージお待ちしております。

ゲスト:papa’sドクターカフェについて 救急医 本間洋輔さん&ゆいくん(4歳)×C’mon A Kamon

ど~も!あっこです^^

今日のゲストは勝どきを中心に、こどもの病気や怪我のあれこれをじっくりとお話できる「papa’sドクターカフェ」を開催されている本間洋輔さんでした。救急医であり4歳の息子さんのパパでもあります♪
rpapas
息子さんのゆいくんもラジオでお喋りしてもらいました~~!ちょうど幼稚園帰りということで、幼稚園での節分の様子を上手にお話してくれました!ゆいくん!ありがと~~☆

パパの本間さんは、普段は救急医としてご活躍。今日はオフの日ということで、ご家族で中央エフエムにお越しいただきました。せっかくのお休みの中、お越しいただき、ありがとうございます!
まずはプロフィールを少しご紹介!以前は聖路加国際病院救急部チーフレジデントでお仕事をされていましたが、現在は東京ベイ浦安市川医療センター救急科で救急医としてお仕事をされています。ゆいくんが幼稚園にあがるようになり、親同士で怪我や病気の話題になることが多く、あらためて患者側の病院に対してのいろんな考え方に触れ、papa’sドクターカフェを開いたのだそうです。この時期は病院のお世話になることって多いですよね。でも、混んでると、お医者さんに聞きたくても遠慮して聞けなかったり、こんなこと聞いては怒られるかな?とか、家に帰ってきてから容態が変わるとまた不安になってしまったりと、じっくりと医師の先生とお話したくてもできていないことが多くあると思います。だからこそ、パパママが集まったときの話題によくあがります。私自身、子育て最初のほうは、こどもの不調に振り回されていました。40度の熱が出たら頭がおかしくなるんじゃないかと思い、慌てて病院へ駆け込んだら笑われたりということもありました。ちょっとした知識を知っていれば、「慌てる」ということがなくなりますよね。しかもそのお話をお医者さんから直に聞けて、しかも子育て真っ最中という同じ環境にいる人に相談できるのは心強いです!!「papa’sドクターカフェ」では、その時々のテーマを元にお話しつつも、脱線することのほうが多いということで、パパ&ママの座談会的な場になってます♪ぜひ、お子様と一緒にお気軽に足をお運びください。

次回は3月にグロースリンクかちどきで開催予定ということですが、その前にコラボイベントが予定されています♪
■papa’sドクターカフェ×保活座談会~お医者さんに聞く受診のタイミング~■
【日時】2月9日(火) 10:00~11:30
【会場】アパートメンツタワーかちどき 3F 多目的室
【参加費】 座談会(お菓子・飲み物付き) 500円
【対象】妊娠中~就学前のお子さんを持つ方※保育園入園を検討されていない方も参加可能です
【定員】10組
【トピック】 
・お医者さんに聞いてみよう!熱・鼻水・咳、症状別に見る受診のタイミング~こんな時は登園、受診はするの?~
・入園後の体調不良時の対応と登園許可証について 
ファシリテーター:高橋 真規子さん
(第1期 中央区ども子育て会議委員/2015年育フェスCHUO実行委員)
スピーカー :本間 洋輔先生
(東京ベイ・浦安市川医療センター 救急科)
【申し込み方法】
以下のURLにアクセスし申込みフォームにご入力をお願いします
http://goo.gl/forms/xDg3VwC4Pq

若干名の空きがあるということです!お早めにお申込みください☆

今日のテーマは「鬼は外!福は内!ラジオで厄除け!最近ついていないこと大募集」でした。メッセージありがとうございます!
ラジオネーム:けんちゃん
最近、ついてないと思うことは!会社に遅刻してしまうことなんです。私の住んでる北陸といえば雪。朝起きるとドサッと雪が積もってることが多く、雪透かしから始まり、走ったかと思えば、渋滞のノロノロ運転。通常会社まで、20分で行くところ、1時間以上かかってしまいます。娘を保育園に送らなきゃならないし、てんやわんやの大騒ぎ。あっこさん、どうか北陸にドサ雪が降らないようにお祓いお願いします。
→ラジオでお払いしておきましたよー(笑)ほんと、ドカ雪困るよね。東京ではドカ雪といえるほどは降らないのですが、交通網がストップして大パニックに。急な雪はこまりものです。(あっこ)
+++++++++++++++++++++++++++++++
そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
FullSizeRender
今週のいけこみ☆今日は節分♪明日から春がやってきます!春が来るぞーと告げてくれているような今週のいけこみ。
+++++++++++++++++++++++++++++++
明日はジュミさんにバトンタッチです☆
明日のテーマは「あなたが最近、胸キュンしたこと」です♪
そして来週の水曜日のテーマは「イライラ解消法」です♪

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆