納涼盆踊り大会@京橋公園 銀座一丁目東町会・新富町会 & 使える京橋

明日と明後日!! 納涼盆踊り大会@京橋公園
銀座一丁目東町会・新富町会

スタジオに銀座一丁目東町会 副会長の大井さんをお招きしました。
IMG_20160728_121759
開催日時:7月29日(金)・30日(土) 19:00(盆踊り開始)-21:30
*屋台での販売は18:00から開始
開催場所:京橋公園(銀座1-25-2)

毎年恒例となった銀座一丁目東町会・新富町会の納涼盆踊り大会。
鉄砲洲稲荷神社の氏子の各町会が日にちを分けて開催する夏祭り。
年々参加者が増え、夏休みということもあり400人を超える子供たちの参加があるそうです。

ここ銀座一丁目東町会・新富町会の納涼盆踊り大会でおススメしたいのは、鳶頭が組んでくれる櫓の上で踊る盆踊りは勿論、屋台で販売される美味しい食べ物の数々。
銀座一丁目東町会の特性手作りシューマイは絶品。町会の皆さんが当日朝早く、玉ねぎを刻むところから始めて蒸すところまで、手の込んだ心のこもったシューマイは是非、召し上がっていただきたい!! グレープフルーツを手絞りで作る「生グレープフルーツチューハイ」も大人気。
浴衣でのご参加、大歓迎です。
お早めにご来場くださいませーー。
+++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋
博多もつ鍋幸「とりもつえん」

先月6月7日に2階に新規OPENしたばかりの博多のもつ鍋&水炊き専門店・店長の斎藤義雄さんにご紹介いただきました。
使える京橋とりもつえん
夏に鍋は暑い~・・・と思っちゃう方、多いかも。。。
でも本場・福岡、地元の方は1年を通してお鍋を囲んでいるんだそうです。
汗をかきかき栄養満点のお鍋を食べるのも元気が出ていいかも!
そう考えると、みんなで夏のもつ鍋パーティーなんていうのもありでしょう!

牛もつのコラーゲンは美肌効果もあり!そして夏バテにももってこい。他にもストレス、関節痛、貧血の緩和に効果もあり、代謝を促して血糖値の上昇を緩やかにするとのこと。
体に良いこと沢山ありますね。
さらにコラーゲンでパワーアップしたい方には「サントリー オールフリーのコラーゲンアイスジョッキ」と共にもつ鍋というのはいかがでしょう?
ランチタイムは、、、¥980~¥1280で親子丼、とんかつ、ホルモン、焼ちゃんぽんのメニューがあります。

「とりもつえん」で食事をした翌日は、お肌がプルップルでしょう。。。。恐らく!
http://tokyo-sg.com/restaurants/torimotsuen
++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたが最近聞いた、ちょっといい話」教えてください

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
銀座一丁目東町会の盆踊り、毎年本当に盛り上がっていて、わたしもとても楽しみにしています。
お子さんたちのための催しがたくさんあって、大人も子供も楽しめて、あたたかな地域のつながりを感じる盆踊りです。
ちょっといい話 、先日銀座のItoyaに行ったところ、地下のイベントスペースで池田修三さんという画家の作品展が開催されていました。
昔の絵本の挿し絵のような、懐かしく夢のある作品で、あたたかな気持ちになりました。秋田県にかほ市で長く活動されていた、秋田ではよく知られている画家さんなのだそうです。
没後10年に出版された画集で人気となり、東京で作品展が開催されるようになったとのことで、素敵なお話だなと思いました。(ミルさん)
http://www.ito-ya.co.jp/store/itoya/gitoya/recommend/2016/07/001911.html
☆ミルさん、ほんとに盆踊り、楽しみですネ。
池田修三さんの作品、目が印象的でなんて素敵なスウィーティでチャーミングな女の子たちの絵なんでしょう!! 人を呼ぶのは絵の本当の力ですね。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、7月29日・金曜日のメッセージテーマは、、、
あなたが最近「急に思い立ってやってみたこと」教えてください。

急にやってみたっていいことある!思い切りも時には必要?!

日本一美味しい盆踊り!「築地本願寺納涼盆踊り」

今日のハロラジには、
築地本願寺の総務部・吉川さんをお招きしました!

8月3日(水)~6日(土)開催される「築地本願寺納涼盆踊り」。
19時~21時まで (※6日は18時~20時半まで)
ファイル 2016-07-27 14 27 38
通常のお坊さん業務に加えて、街との交流や総務的なお仕事をしている吉川さん。
そんな吉川さんが盆踊りに携わるようになった約15年前は、
職員で「踊り係」を作るほど参加者が少なく、少し寂しい盆踊りだったそうです。

築地の街とのかかわりも当時はほとんどなかったことから、
街の方たちへの協力や声掛け、そして交流を少しずつ始め現在の形ができ、大人気イベントへとなりました。

「日本一美味しい盆踊り」と呼ばれる盆踊り。
実は吉川さんが名付親なんですって!!
今年も、普段築地で行列ができるようなお店が約15店舗出店します。

5日は仮装して盆踊りに参加できるというユニークな企画もありますよ。
ぜひお出かけください♪
(※ついお話に夢中になり、写真を撮り忘れてしまいました・・・吉川さんごめんなさい!)

☆————————————————————————☆
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

今週のお花はこちらです!

ファイル 2016-07-27 14 32 49

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
☆————————————————————————☆
今年は歴史を学ぼう!!
偉人をめぐる「アンテナショップスタンプラリー」を銀座・日本橋で開催!

明治維新150年の節目の年である2018年に向け、
明治期の基盤を 作った偉人ゆかりの県(福井県・山口県・高知県・長崎県・熊本県・鹿児島県)との連携イベントとして、
6県アンテナショップでのスタンプラリーが、東京の日本橋・銀座で開催されます!

6店舗のクイズに答えると、豪華賞品が当たるチャンス!

お子さんと一緒に学んで、楽しめるイベントです♪
平成28年7月23日(土)~8月31日(水)

☆————————————————————————☆

明日からはまたJUMIさんご登場♪
来週水曜日もぜひお付き合いよろしくお願いいたします!

しんぐう

教えてオハナ & 「グランスタ」&「グランスタ丸の内」拡張OPEN!@東京駅丸の内サイド

教えてオハナ
今日のテーマは「冷房病」について

健ナビ薬樹薬局、薬剤師の野村大祐さんと管理栄養士の今井千尋さんにおしえていただきました。
★健ナビ7月2週
暑い夏、クーラーをついかけすぎて風邪ひいちゃったー、ということありがちですね。
さらに、知らないあいだに体が冷えて頭痛、四肢の痺れやむくみ、筋肉痛、体のだるさなど様々な症状が起こってくるという、案外見過ごせない「冷房」からくる体の不調。
その原因や兆候、症状、対処法、そして冷えに強い体を作るには、などこの夏参考にして実践したい「冷房病」対策を教えていただきました。

<健ナビ薬樹薬局 人形町店で開催予定のイベント>
「こども薬剤師体験イベント」
7月30日(土) ①14:30~  ②15:45~
参加費:1000円
お申し込み先:03-5643-5287
++++++++++++++++++++++++++++++
「グランスタ」&「グランスタ丸の内」拡張OPEN! @ 東京駅丸の内サイド

7月27日・水曜日に新しく拡張OPENする商業施設。
それはみなさんもうお馴染み、中央区側、八重洲地下街から地下をずっと進んで丸の内側に抜けたところにある東京駅地下1階の「グランスタ」。ここがフロアを拡大し、東京駅構内に今までなかった大型の「雑貨・コスメゾーン」が誕生!
いままでグルメなど、旅行客向けのお店が多かった東京駅構内ですが、”日常使い”に便利な商品がそろった新エリアに。
そしてそこから続く「グランスタ丸の内」もオープン。
2017年の夏までに、改札の内外を合わせて店舗面積約3700平方メートルという巨大な新エリアが順次オープンするとのこと。
一体、どこまで東京駅の地下は広がっていくのでしょう?!
今後、さらに注目エリアになりますね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたは宇宙旅行してみたいですか?」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
宇宙旅行は、飛行機に乗る感覚で行けるようになったら行ってみたいですね。
辛いトレーニングは受けたくないので(^^;
もし、宇宙旅行が実現したら、青く美しい地球を眺めながら天の川の遊覧でも楽しみたいです。
(AKさん)
☆メッセージありがとうございます!今、実はかなり「宇宙旅行」に関する本、イベント、が多いんですよー。確かにAKさんがおっしゃる「辛いトレーニング」しないとかもですねー、宇宙旅行には。。。冷静なご意見ありがとうございます!(笑)

参考までに、宇宙旅行の様子をイメージした映像URLですーーー。
https://www.youtube.com/watch?v=6gnAzgH_l90
+++++++++++++++++++++++++++++
さて明日、7月27日(水)。
ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日、7月28日・木曜日にまたお目にかかります。

7月28日・木曜日のメッセージテーマは、、、
「あなたが最近聞いた、ちょっといい話」教えてください。

身近な出来事、楽しいメッセージおまちしています。

創業106年目の中村活字@銀座2丁目 & 観光協会特派員の「大好き中央区」 &おススメ ランチ処!

創業106年目の中村活字@銀座2丁目

今日は5代目・中村明久さんに活版印刷の今についてお話いただきました。

中村活字
東銀座界隈はかつて活版印刷で活況を呈していたエリア。時代と共に活版印刷屋さんが姿を消し始めて久しいです。
そんな中で、中村活字さんはずっとその技術を守り続けていらっしゃいます。
母型と呼ばれる文字の型はなくなってしまえばもう作ることができないとのこと。1文字でも失うことができない貴重なもの。
これらを今、若い人たちが引き継ぎ、次世代に繋ごうとワークショップの開催などをしているのです。
日本に限ったことではなく、香港、台湾でも同様な流れの中で「活版印刷」の素晴らしさに気付いた人たちが連携し始めているようです。

活版印刷ってどんなもの?どう印刷するの?といった疑問に答えるべく、
今年も始まった「中央区のまち歩き・わくわくツアー」特別産業コースに組み込まれています。
*中村活字で活版印刷を体験するコース(1時間30分)
実施日:9月9日(金)と10月21日(金)
お申込み締め切り:8月19日(金)と9月30日(金)
定員:各10名

**「ハワイアン・パーティー」開催のお知らせ!
開催日時:8月28日(日) 13:00-16:00

開催場所:銀座2丁目 木挽町仲通り
中村さんからハワイアンのお話が出るとは!意外ですが、、、実はここ銀座2丁目東町会ではもう16年も夏季納涼会を開催していらっしゃいます。
現在は「ハワイアン・パーティー」を開催して毎年とても盛り上がるとのこと。
出店も出て、子どもたちは無料券をもらっていろいろなゲームなどに参加できるそうです。

ハワイアンダンサーのみなさんは普段、いろいろなところで練習なさっている方々。
仲通りを使ってのハワイアンダンス、これは見応えありそうです!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

ご登場いただいたのはブログネーム「CAM」さんです。
特派員CAMさん
さて、今年の土用の丑は7月30日。
鰻をいただいて元気をつけたいものです。
今日CAMさんにご紹介いただくブログは『「うな丼」の発祥と土用の丑の日』
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/07/post-3510.html
ここ中央区ではこの鰻、特に「うな丼」の発祥由来について江戸時代、日本橋堺町、中村座の金主だった大久保今助がその考案者だったとのことが語られますね。
今回、CAMさんのお話はこの「うな丼」の発祥について中央区は勿論のこと、飛んで水戸街道は牛久沼にまで及びます。
さらに「夏の土用丑の日に鰻を食べる」という習慣についても、その発案者が平賀源内か大田南畝かという説を検証してくださいました。
こうした食文化のお話を追いかけていくと本当に深くて面白い!ということをCAMさんのお話からも実感します。
江戸時代、日本橋界隈では土用の丑の日を前にどんな会話が交わされ、どんな人たちが鰻めがけて奔走していたのか。。などと想像してみるだけで楽しみが増えます。
リスナーの皆さんも是非、「土用の丑の日」に鰻を召し上がりながら、そして「大好き中央区」をお聴きになりながら想像してみて下さいマセ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
夏の強い日差しを浴びずに行けちゃおススメ ランチ処!ご紹介

銀座西3丁目にある『銀座インズ 1 地下1階』に集まる話題のグルメ、美味しいオススメランチのお店を3店ご紹介。

1)牛タン ITADORI軽井沢  熟成牛タン定食(1200円)。 柚子こしょう風味のさっぱりキャベツが付け合せ。溶岩プレートで熱々のまま運ばれてくるジューシーな牛タンが絶品。暑さには熱さで対抗!という感じですね。
http://www.itadori.co.jp/shop/shop_28.html

2)東京銀座食堂 日本の「ザ・定食」をこだわりの食材と美味しいご飯で!お魚は生本マグロお刺身定食(1400円)で付け合せもいっぱい。勿論、築地からの本マグロ。
 一方、お肉は臭みがなく、油控えめで培養トリュフを食べさせて肥育したという新潟産「トリュフ豚」! 初めて聞きました「トリュフ豚」
このお肉を使ったポークジンジャー定食(900円)、厚切りロースとんかつ定食(1200円)が美味しそう過ぎます。http://www.itadori.co.jp/shop/shop_26.html

3)Cafe&Bar Taverna Tokyo の おしゃれなローストビーフ丼(1100円)。このお店の隠れた人気メニューだそう。なんてったってご飯の上にローストビーフがタワーのようにのせられていて、そこに醤油ジュレソースがしっかりかかった丼。

いいですねー。しばらくこの銀座インズ、通っちゃいそうでございます。
あなたも、銀座西3丁目エリア、是非、美味しいランチを探索してみてはいかがでしょう?

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
あなたが思う「オススメ東京土産」教えてください

*JUMIさん、こんにちは。
私の東京手土産の、一番のおススメは、
築地の寿月堂(ジュゲツドウ)の抹茶フィナンシエです!
寿月堂は、ミシュランで星をとった有名なお寿司屋さんが使っている「丸山海苔」の、お茶の販売部門です。
http://www.maruyamanori.com/netshop/jugetsudo/
お店は築地場外市場と、歌舞伎座、フランスのパリにあるそうですが、ここで売っている「抹茶フィナンシエ」は、通常の3~4倍くらいの抹茶が入っているとかで、物凄く濃厚なんです。
日本人は勿論ですが、最近は外国人の間でも抹茶がブームで、主人はニューヨークに時々行くのですが、現地の友人たちに持って行ったら大好評で、次からはリクエストが来るほどです。
お取り寄せの通販もあるようですが、販売しているのは、築地場外市場と歌舞伎座だけなので、希少価値もあります。
日持ちもしますし、軽いので、持っていくにも便利です。柔らかいので、お年寄りでも大丈夫です。
寿月堂の手提げ袋には、歌舞伎の隈取とか、歌舞伎座の絵が描いて有るものもあるので、これもとっても喜ばれますよ。(木挽町ミーミさん)
☆Netでチェックしてみましたら本当に抹茶の濃さが凄い!しっかりグリーンのフィナンシェですねー。これは食べた時の満足感、高そうです!(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/歌舞伎座地下1階の木挽町広場に行くと、江戸らしくて喜ばれるものがたくさんあります。
親しくて笑いが通じる相手に好評なのが、「これでよしなに」というおせんべいです。
菓子折りの中にリアルな小判が入っていて、時代劇の越後屋と悪代官のやりとりをほうふつとさせる、なかなか名作のおみやげです。
http://www.minatoya.biz/fs/minatoya/tei-box/te-bo-krd
先週の金曜日、「ヤッさん」始まりましたね!
中央区の景色がたくさん出てきて、とても嬉しかったです。
寅さんや水戸黄門のような、どの世代も楽しめるわかりやすいドラマで、伊原剛志さんや上地雄輔さんが築地にぴったりはまっていました。
これからも楽しみです^^ (ミルさん)
☆購入するときに、「これでよしなに~、、、」と思わず口調が時代劇調になりそうです(笑)江戸っぽくていいですねー。
「ヤッさん」どんな展開になるのか楽しみですーー。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++
明日、7月26日(火曜日)のメッセージテーマは、、、
「あなたは宇宙旅行、してみたいですか?」教えてください。

宇宙旅行ならどこに行きたいか、どんなことをしてみたいかも教えてください!

『Sony Building 50th Anniversary「Sony Aquarium」』@ソニービル & 協働ステーションNAVI

『Sony Building 50th Anniversary「Sony Aquarium」』@ソニービル

開催期間:7月15日(金)~8月28日(木)※入場・体験無料
開催場所:ソニービル (中央区銀座5-3-1)

スタジオにソニービル・広報の林原さんにご紹介いただきました。
IMG_20160722_121931
今回で49回目を迎える「ソニー アクアリウム」
お待ちかね!というところですよね。

南洋マンタやジンベイザメなど、毎年話題をさらってきたこのイベント。
今年のコンセプトは「エデュテインメント」ということで、
沖縄美ら海の生態系を再現した水槽展示や、ソニーの技術で描かれた映像等を通して、ソニーのテクノロジーや製品に触れ、沖縄の自然や生き物について楽しみながら学べる体験型のイベントが盛り沢山。

ソニービル外側にあるソニースクエアには8年の時を経て再登場の「タマカイ」をはじめ23種500匹の魚たちが大水槽の中を気持ちよさそ~に泳いでいます。

1階フロアにはこれまた丸くてコロンとしたカニの入った水槽が!このカニくんがとっても可愛くてハマりますよ(笑)

8階 OPUSでは沖縄の海の中を4Kの超高品質映像を200インチのフルハイビジョンスクリーンで体験できるショートムービーも!これが自分が海の中に潜ったようで、涼しくて浮遊感があって最高です!!

お子さんたちには参加型「沖縄美ら海水族館 出張授業」も。
沖縄美ら海水族館の飼育員の方から、海の生き物の特徴や生態について直接お話を聞くことができます。今年は魚の生態について様々なテーマで学べるとのこと。
お申し込みはコチラ。事前にソニーメール会員登録をしておくと予約が取りやすくなるそうですよ。
http://www.sonybuilding.jp/event/aqua/2016/experience/

真夏の銀座で沖縄の海を存分に楽しんでくださいマセ!

++++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI

協働ステーション中央のチーフコーディネーター・杉原さんに伺いました。
協働ST2週目

今日のお話は、ペットを飼っている方は勿論、そうでない方にも是非、身近なこととして考えていただきたい内容でした。

「知ってほしい飼い主のいない動物たちのこと」
~動物の視点で見た地域や新たな人のつながり~
語ってつながろう!ひとも どうぶつも暮らしやすいまち

*コミュニティカフェ開催のお知らせ
http://hcfa.jp/

動物が好きな人も苦手な人も日頃から飼育のことや、
災害時の急な対応など、お茶を飲みながら一緒に語り合いませんか。
■事前説明会
日時:7月26日(火) 午後7時~8時
場所:区役所8階第一会議室
※詳しくは、「区のおしらせ 中央」7月1日号に掲載する予定です。
■カフェ本開催
申込締切日:9月1日(前期)、10月14日(後期)
日時:各日午後7時~8時30分
メールでのお問い合わせ
迷惑メール防止対策のため、「●」を「@」に変えてお送り下さい。
chuo●hcfa.jp

私も犬を飼っていますが、動物を通して人や地域とつながることが出来たらいろいろなお話を聞くことができて、きっと活き活きとした街活動ができるんじゃないかなー、と思いました。

++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
あなたが思う「沖縄!といえば!」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
沖縄といえば、あの美しい海と、三線(さんしん)がかなでる独特の音楽が、なんともいえず、癒してくれる気がします。
一度しか行ったことありませんが、また訪れたい所です。(AKさん)
☆そうですね!三線の音色ってどうしてあんなに心に残るんでしょう。それも「沖縄」というシチュエーションだからこそなのかもしれません。是非、沖縄の離島もふくめ行ってみてくださいねー。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++
では来週、7月25日(月)のメッセージテーマは、、、
「あなたのオススメ、この夏の東京土産」教えてください。

故郷への帰省などでの「東京土産」、これは知っておきたい!です。

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さい。 それでは!