『新型コロナ 恐れることなかれ!ただし侮ることなかれ!!』🌸協働ステーションNAVI🌸『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』🌸Thomasのともてなしラーニング

『新型コロナ 恐れることなかれ!ただし侮ることなかれ!!』

コロナ禍での日常をどう過ごしたら良いのか?
これまでにわかってきた感染拡大を予防するための方法等を中央区保健所長 山本光昭さんに詳しく伺いました。

感染リスクの一番高いのは、飛沫(唾)が飛び交う場面。
マスク無しの会話が一番、リスクが高い!

飲食する際の注意としては、飲食店という「場所」が悪いのではなく、
マスクをしないで会話や会食などで飛沫を飛ばしてしまうという「場面」が悪いのだそうです。
ランチタイムでもディナータイムでも、時間には関係ありません。

飲食店の方々は店内に飛沫防止のパーテーションを立て、換気をし、消毒を常にするなど工夫をしています。
一方、食事をする側は?
「マスク会食」「黙食」というのはやはり非常に重要な感染拡大防止策といえるそうです。

だれもが「飛沫を飛ばさない」という共通認識を持って感染拡大を防ぐことが、現在できる最善のことと言えるかもしれません。
そして、ストレスが溜まると免疫力が落ちる、そして感染しやすくなるというお話も。
兎に角、免疫力をUPするよう、気持ちも体力もKeep!

中央区で来月から始まるワクチンの一般接種についてもお話しいただきました。
詳細は
ワクチン接種特別サイト:https://vaccine-chuocity.jp/
中央区新型コロナワクチンコールセンター 電話:0570-003606

現状では、マスクなし会話の場面での感染が圧倒的だということをしっかり肝に命じて。

これからも基本的な感染対策として「マスク」をつけることで感染拡大は非常に抑えられるのだということをしっかり覚えておきましょう!
『新型コロナ 恐れることなかれ!ただし侮ることなかれ!!』

*********************************
協働ステーションNAVI

協働ステーション中央スタッフの西村さんとお電話を繋いでお話を伺いました。

今日のテーマはこちら。。。
『社会貢献活動のお悩みを協働ステーションの相談で解決 !』

協働ステーション中央はボランティア・NPO団体、町会・自治会、企業などの社会貢献活動に関するさまざまな相談を受け付中。
活動を新しく始めたい時、さらに事業を拡大したい 時、だれかと一緒に取り組みたい時など、活動のフェーズに合わせて相談できるとのこと。
「だれに相談していいか分からない」そんな時にもぜひ利用してみてはいかがでしょう?
相談は対面のほか、オンラインも 可。
初めての方もお気軽に!
相談対応時間:10:00~19:00 (休館日:月曜日、年末年始、施設点検日)
※電話(03-3666-4761)、メール(info@kyodo-station.jp)で事前予約がおすすめです。
詳細:http://chuo.genki365.net/contents/hp0023/index00230000.html
********************************
『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>
3月28日(日) 『銀座フレンズ青空市』開催です!
 
Ginza Sony Parkに集まるのは、無農薬で野菜を育てる農家さんを中心にしたつくり手のみなさん。
こだわりの野菜、果物、乾物、乳製品などなど。
是非、造り手の皆さんとの交流も楽しんでください。

開催場所:Ginza Sony Park地上フロア
開催時間:11:00〜17:00
*荒天の場合には地下3階に場所を移して開催予定

銀座フレンズ青空市ニッポンの農家・つくり手& the Blind Donkey

ご来場、お待ちしておりまーーす!
**********************************
「Thomasのともてなしラーニング」

いつもThomasさんとDavidさんから目から鱗の日米の認識の違いを教えていただき、新たな視点で英語を学んでいます!

今回教えていただいたフレーズは・・・「追加の一言、念押しの一言」
例えば、
Let me remind you that ~ ⇒「念のため言いますが~」
Just in case ⇒文章の最初や最後に置くと、「(大丈夫とは思うけど)念のために」という意味。必要ないと思うけど準備しておこう、のような感じです。
Just to be safe ⇒念のために
Are you sure? ⇒本当なの?
日本語で多くの人が使うようになった「マジ?!」にあたるのはどんな言葉ですか?と伺いました。それがこのAre you sure?なのかなー。

言い回しって本当にたくさんあるんですねー。
まだまだ勉強!!
*******************************
リスナーの「らいちゃん」から送っていただいた「とっておきの場所!」Photo

日本橋高島屋入口の「映える!」、見事なお花ですーー。

******************************
来週3月29日(月)のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。

月曜日のゲストは。。。『中央区 おはなし三人組』
月曜夜22:30から放送中の「江戸家まねき猫の ネコにごはん」でお馴染みの江戸家まねき猫さんが、中央区を盛り上げようと三人組ユニットを結成。
そのメンバーのお一人落語家、三遊亭朝橘(さんゆうてい ちょうきつ)さんをゲストにお話を伺います。
『環境情報センター』
中央区立環境情報センター 統括責任者 佐原さんにイベントや展示を紹介いただきます。
どうぞお楽しみに!

そして!1週間を1つのお題からイメージする曲でつなぐ「サウンド・コネクト」
来週のお題は「あなたのテーマソング」
今気に入った曲でも、自分を奮い立たせる1曲でも構いません!
メッセージと合わせて大募集❗

メール:voice@fm840.jp

では、また来週3月29日(月)
84.0 ハローラジオシティどうぞお聴きくださいませ。
今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。 それでは!

『本とアートとcoffeeと』🌸観光協会特派員の「大好き中央区」🌸『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

『本とアートとcoffeeと』

今日は銀座蔦屋書店 建築コンシェルジュ、坂山さんとお電話をつないで
去る3⽉18⽇(⽊)に刊⾏された、Big Book(超⼤型)限定写真集
『ANDO’S HANDS Tadao Ando Works 1976-2020』についてご紹介いただきました。

日本代表する建築家のお一人、安藤忠雄さん。御年80歳になられる現在も、精力的に活動なさっていらっしゃる安藤さんの代表的建築作品を1冊のBig Bookにまとめた恐らく世界で唯一の写真集が出版されました。
50cm ✕ 70cmというBigサイズに約300作品を載せた本当に見応えあるもの。
毎日日めくりのようにページを変えて、自宅に飾って眺めるのもとても贅沢な鑑賞法。
インテリアの一つとして飾れたらいいなー(*^^*)。

実際に銀座蔦屋書店でご覧になってみてください。
坂山さんが解説をしてくださいます!!

『ANDO’S HANDS Tadao Ando Works 1976-2020』
著者|安藤忠雄
仕様|B2判(内⼨690×500㎜)/上製本/292p
部数|限定200部(初版50部)*著者サイン・シリアルナンバー⼊り
特典|安藤忠雄直筆の和紙ドローイング(*1)、詳細解説別冊
価格|500,000円(税抜)

https://ginza6.tokyo/news/96051
*************************************
観光協会特派員の「大好き中央区」

すでに1年近く、在宅・リモートでのご勤務とおっしゃるブログネーム「にゃんボク」さんとお電話を繋いでお話を伺いました。
コロナ禍で外出する機会も減った中、にゃんボクさんに新しいご家族が!
ワンちゃんを迎え、にぎやかな日常になられたとのこと。中央区は家族の一員としてペットに対する設備、施設などもとても手厚いようです。
今後はにゃんボクさんブログにもちょくちょく登場することになりますかねーー❤

さて、今日ご紹介くださったブログは
『時空を超えて繋がる中央区と台湾との関わりとは』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1436

にゃんボクさんが書かれるブログには度々、意外な点や線で結ばれている中央区と各地との考察が出てきます。毎回とても興味深く読ませていただくのですが、今回はなんと!台湾との繋がりを発見!とのこと。
日本の近代建築の礎を築いた建築家とその建築は中央区の街歩きには欠かせない存在。そこに台湾との密接な関わりが!というブログ。是非、じっくりご覧頂きたい内容です。
取材対象は一体どこまで拡がるのか?これから先も楽しみな、にゃんボクさんブログです\(^o^)/

*************************************
『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>
木曜日は、弓削店長とともに作り手さんとお電話を繋いでお話を伺いました。


今日、お話をうかがったのは・・・
高知県、春野の『ファーム・ベジコ』の 長崎さんです。


http://vegeco.jp/blog.php?cID=3
一年の平均気温が16度と、暖かな土地で野菜を育てていらっしゃる長崎さん。
脱サラからはじまった野菜づくりが、今ではかまパン&フレンズで、ハウス栽培のトマトやきゅうりが大人気。まさにこの時期、みずみずしいきゅうりが直送で銀座に届いているのです!
ご自慢のキュウリを軽く塩もみして、バターを塗った美味しいパンに挟んで食べる!
これだけで絶品のサンドウィッチになるのです―❤

長崎さんご夫婦は社交的でパワフル。現在、高知の農作物やいいところを紹介するイベントをやっていたり、いろいろなつくり手さんと交流を深めていたり。
日本の美味しい食を守り、伝えてくださる『ファーム・ベジコ』さん。
こうした方々がいてくださるからこそ、日々の食生活は豊かになるんですよね。

3月28日(日)開催の『銀座フレンズ青空市』にも出店。
当日は銀座のバーカコイのバーテンダーが、『ファーム・ベジコ』さんの野菜をつかったカクテルを用意してくれる予定です。

<楽しいイベント開催のお知らせ!>
おいしいものが銀座、数寄屋橋交差点に大集合!
「銀座フレンズ青空市」を開催!!

http://foodhub.co.jp/events/5102/

開催日:3月28日(日)
開催場所: Ginza Sony Park地上フロア(荒天の場合には地下3階にて)
開催時間:11:00〜17:00

内容:高知のファーム・ベジコ、京都の坂ノ途中の野菜、長野の軽井沢で焼き菓子をつくるBOCCO(ぼっこ)、フレッシュチーズのSHIBUYA CHEESES STANDなど、かまパン&フレンズでおなじみのつくり手さんが銀座に集合!直接会ってお話していただけます。
日本の食の底力!味わいたい方は是非――❤
*********************************
明日メッセージテーマ・・・
「あなたのとっておきの場所」
あなたからのメッセージお待ちしています。

メール:voice@fm840.jp

明日3月26日(金) のラインナップは・・・
中央区保健所所長 山本さんをお招きして、未だ先が見えないコロナ禍で、改めてコロナ感染拡大防止のために何が1番のリスクで気をつけなければならないのか?!についてこの1年間でわかってきたことなどを伺います。
協働ステーションNAVIコーナーにはスタッフの西村さんがご登場、さらに「Thomasのともてなしラーニング」も!
明日もどうぞお楽しみに!

「なぜなに、もっと教えて自衛隊!」🌸お花のお話「C’mon A Kamon」🌸『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

「なぜなに、もっと教えて自衛隊!」

私たちの暮らしの「安全」「安心」そして「平和」を守る存在、それが「自衛隊」。
このコーナーでは、知れば知るほど頼もしく思える自衛隊について、自衛隊東京地方協力本部の方に熱くお話いただいています。

今日は自衛隊東京地方協力本部 城南地区隊港出張所所属、福田孝政さんにお話を伺いました!
福田さんは元海上自衛隊に所属、現在は広報官として活動なさっています。


海上自衛隊所属ということは、海の上の生活がほとんどなのかと思いきや!
航空機に装備されている航空無線機や機上レーダーなどの電子機器の整備や修理、航空機の誘導や離発着などの飛行支援作業誘導を行うお仕事。
護衛艦から飛び立つ航空機やヘリコプターの完璧な整備を日々の任務となさっていたそう。
絶対に1つのビスもなくしてはならない緊張感、責任感で仕事に向かう姿が想像出来ます(*^^*)
学生時代にIT系の勉強をしていらしたことがとても役立っていたとのこと。

2011年の東日本大震災では、未曾有の災害の中で1人でも多くの命を救おうと救助に当たられたお一人。
震災時、救助のため航空機が飛び続け、短期間で定期整備に入ったり同時に複数機の定期整備を実施することもあり、そのため昼夜を問わず作業を続けて曜日感覚がわからなくなるほどだったとか。
救助に当たっては間違いがあってはならず、一つ一つの作業が誰かを救うことに繋がると信じて迅速、確実に作業を続けることを肝に命じていらしたそうです。
本当に様々な任務、作業が自衛隊にはあるんですね!

自衛隊の採用種目には一般幹部候補生や一般曹候補生、自衛官候補生といった異なるキャリアパスを歩むことができる複数コースが用意され、他に予備自衛官補といって、会社にお勤めの方でも現在の仕事をしながら自衛隊員になることができるコースもあるそうです。
もっと自衛隊のことが知りたいという方は自衛隊東京地方協力本部 港出張所までご連絡を!

自衛隊東京地方協力本部 港出張所 TEL:03-3591-5101
HP:https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/minato/index.html
**************************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

**********************************
『かまパン&フレンズ 産直エブリー!from GINZA SONY PARK』

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>最新入荷情報をお届けする水曜日。
今日は・・・

千葉県 成田:「三里塚ワンパック」さん⇒平飼い有精卵のたまご、野菜
(農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てている作り手さん)

(三里塚ワンパックの野菜出荷の様子)

長野県:「信州自然ファーム」さん⇒天然酵母で膨らませている珍しい冷凍の無添加おやき
栃木県 益子:「とん太ファーム」⇒無添加のベーコン、そして味噌味のもつ焼き
神奈川県 真鶴:「秋日和」さん⇒パンとレモンケーキ
京都府:「坂ノ途中」さん⇒野菜
東京都 渋谷:「SHIBUYA CHEESES STAND」⇒フレッシュチーズ
早瀬干物店⇒塩辛 ごはんのお供、お酒のアテを探している方には是非

<楽しいイベント開催のお知らせ!>
おいしいものが銀座、数寄屋橋交差点に大集合!
「銀座フレンズ青空市」を開催!!

http://foodhub.co.jp/events/5102/

開催日:3月28日(日)
開催場所: Ginza Sony Park地上フロア(荒天の場合には地下3階にて)
開催時間:11:00〜17:00

内容:高知のファーム・ベジコ、京都の坂ノ途中の野菜、長野の軽井沢で焼き菓子をつくるBOCCO(ぼっこ)、フレッシュチーズのSHIBUYA CHEESES STANDなど、かまパン&フレンズでおなじみのつくり手さんが銀座に集合!直接会ってお話していただけます。
日本の食の底力!味わいたい方は是非――❤
********************************
明日のメッセージテーマ・・・「あなたのとっておきの場所」

1週間を1つのお題からイメージする曲でつなぐ「サウンド・コネクト」
今週のお題は「桜ソング」

あなたからのメッセージ、リクエストお待ちしています。
メール: voice@fm840.jp

明日3月25日(木) のハロラジ、ラインナップは・・・
銀座蔦屋書店「本とアートとcoffeeと」
観光協会特派員の大好き中央区にはブログネーム「にゃんぼくさん」がご登場!
かまパン&フレンズの産直エブリーでは美味しいものづくり最前線、作り手さんとお電話を繋いであれこれお話を伺います!
どうぞお楽しみに!
ではまた明日~!

3月28日は三ツ矢の日!三ツ矢サイダーの豆知識をご紹介!うれしいプレゼントも♪

火曜日担当の新宮です^^今日のハロラジは、、、

☆3月28日は三ツ矢の日!
三ツ矢サイダーの歴史や豆知識をご紹介♪

3・2・8、ゴロ合わせで「三ツ矢の日」!
皆さんご存知・おなじみの炭酸飲料三ツ矢サイダー。およそ130年の歴史を持ちます。
水へのこだわりや歴史、「サイダー」と呼ばれる理由などをご紹介しましたが皆さんご存知でしたか?三ツ矢サイダーを愛した人物として、クレオパトラと宮沢賢治の逸話もお届けしました。

<リスナープレゼントのお知らせ>
三ツ矢サイダー 160ml缶 1箱(30本入り)をリスナー3名の方にプレゼント!
ご希望の方は件名に「三ツ矢の日 希望」と記入の上、本文にお名前・郵便番号・住所・連絡先・番組への感想を添えてメールでご応募ください!
宛先:voice@fm840.jp 
締め切り:3月26日(金)

そして本日、三ツ矢サイダーから12年ぶりの新商品「レモラ」が登場!
本来の美味しさはそのままに、甘さ控えめでよりスッキリした味が特徴です。ごくごくと飲める一本で、お食事との相性も良さそう。こちらもぜひチェックしてくださいね^^

☆旅のヘルプデスク
中央区観光情報センター 副所長 吉田梢さん

センターでは区内の観光案内だけでなく物販も行っています!
今回は新商品、マスクを収納できる2種類のマスクケースをご紹介いただきました。

風呂敷の生地を使っている和柄が特徴の一品。収納方法も2種類あるので好みに合わせてチョイスできそうです!

その他にも中央区関連グッズをたくさん販売中!プレゼント探しやご自身の日常使いなどぜひ探してみてはいかがでしょうか。

☆一週間を音楽でつなぐ「サウンドコネクト」
今週のお題は~桜前線北上!桜咲くソング~
皆さんからのリクエスト、エピソードと共にお待ちしています。

メッセージの宛先:voice@fm840.jp
番組Twitter:https://twitter.com/HelloRadioCity1 「#ハロラジ をつけてつぶやいてくださいね~」

明日はJUMIさんにバトンタッチ!私はまた来週月曜日に戻ってきます^^それでは。

マロニエゲート銀座1で開催中!Spring Decoration-桜-2021

月曜日担当の新宮志歩です^^
今日のゲストは、、、

☆銀座二丁目・マロニエゲート銀座1
マネジメントオフィス スタッフの 林泰礼さん

ここ中央エフエムのある京橋からもお近く、外堀通り沿いにあるマロニエゲート銀座1。こちらのメインエントランスをご覧になった方も多いのではないでしょうか。

Spring Decoration-桜-2021 4月11日(日)まで
現在、メインエントランスが桜の花で装飾中!
淡いピンク・少し濃いめのピンク、⼀重の桜に⼋重の桜、様々な桜を織り交ぜた桜の花びらを、下からライトアップで照らしながら華やかな春の情景を演出しています。

エントランスをくぐると、様々な春の新商品も目白押しです。

明後日24日(水)まで「春トク クーポン」「デジタルポイントカード10倍ポイントアップ」キャンペーンを開催中!
このチャンスにお得なお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか♪

☆一週間を音楽でつなぐ「サウンドコネクト」
今週のお題は~桜前線北上!桜咲くソング~

ラジオでお花見気分を味わうべく!みんなで桜ソングに花を咲かせましょう~

メッセージの宛先:voice@fm840.jp
番組Twitter:https://twitter.com/HelloRadioCity1 「#ハロラジ をつけてつぶやいてくださいね~」

明日はうれしいプレゼントもありますよ!おたのしみに^^