ゲスト:日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会 工藤哲夫さん

今日は、「日本橋かるた」について日本橋地域ルネッサンス100年計画委員会の工藤さんにお話を伺いました。
090901_01
この委員会は旧日本橋区を中心に、江戸時代から文化・商業・情報の中心地として発展してきた私たちのまち「日本橋」に賑わいを取り戻そうということで日本橋地域の方々や企業などが集まり、日本橋地域の再活性化と日本橋川の再生に取り組んでいます。
今回、創立10周年を記念して「日本橋かるた」を制作することとなりました。

私も一句、詠んでみましたよ~
「水天宮 何度も参って 子沢山」
いかがでしょ~~~~?
工藤さんは微妙な笑みをうかべていましたが(笑)
自分ではなかなかの出来だと思っています!
委員会のメンバーの方が、私の一句を聴いて
「水天宮 参らずとも 子沢山」
と、裏?日本橋かるたを詠みあげていて爆笑しました。

日本橋はたくさんの名所あり、歴史あり、文化あり・・お題は拾いきれないほど転がっています。
後世のこどもたちがついつい口ずさんでしまうような「日本橋かるた」をみんなでつくりましょ~う♪♪♪
日本橋かるたは9月30日まで詠み句を募集しています。
詳しくは「日本橋かるた」で検索してみてくだいね。

そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
中央区出身の俳優でシンガーソングライターの南谷朝子さんがまちを歩き、気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今週は花は花でも夜空に咲く大きな花…そう、花火!です。
河口湖で行われた花火と東京湾大華火について取材…というか楽しんで来られたようです!
090801_01

東京湾_01 090808_05

東京湾_03 東京湾_04 090808_03

次回はどこに散歩に行くのかな?来週もお楽しみに~~~♪

明日は岩橋由起さんが担当です!

Posted by アッコ

ゲスト:傾聴ボランティア「うさぎの会」  副会長 神田八重子さん

皆さんは”傾聴”ってご存知ですか?
字のごとく「耳を傾けて、心をこめて聞くこと」なんですがそれをボランティアでされているグループが中央区にあります。
名前は「うさぎの会」
なぜ「うさぎ」なのか神田さんに伺ったところ、「うさぎのお耳は長いでしょ。アンテナをぴんと張り、そしてどんな話も聞き逃さず受け止めるという思いからうさぎにしました」と
とっても優しい口調でお話してくださいました。
090831_03
神田さんは、ご自身が病気を患い、家に閉じこもりっきりになってしまった時に、区の保健婦さんに話しを聞いてもらうため家に来てもらった経験から、現在の傾聴ボランティアの勉強を始めたのだそうです。
話を聞いてもらうだけで元気が出た。あなたも、そんな経験はありませんか?
私は幼い頃、祖父が痴呆症にかかり、家族で介護した経験があります。
戦争の話ばかり、同じことを繰り返ししゃべっているんだけど話を聴くと、本当にうれしそうに話してくれたのを今でも覚えています。
神田さんは聴き上手であり、お話上手!!
私も仕事柄、人に話を聴くことが多いのですが
大変ためになりました!!
神田さんのお話を聴いていたら童話「太陽と北風」を思い出しました。
「なかなかおしゃべりしてくれない方には一緒に歌を歌うの♪お手玉の歌なんて、最後には合唱になるのよ」と本当に楽しそうに傾聴の様子を伝えてくれた神田さん。
うさぎの会のみなさんの活動で、多くのお年寄りのかたが元気をもらって生きるパワーにしているんでしょうね!
「うさぎの会」は主に、高齢者の複合型介護施設 相生の里 で活動を進めています。
10月には、ボランティアの皆さんで”月見の会”といって一品持ち寄りで座談会を開く予定だそうです。
興味のある方は、一度、中央区社会福祉協議会にご連絡ください。
電話:03-3206-0560
090831_01 090831_02

090831_04

Posted by アッコ

イベント紹介:プランタン銀座

今日は、本格的な秋も間近。おしゃれの秋を満喫しようということで、おしゃれ心をくすぐるプランタン銀座さんの催しをご紹介しました。まずは、今日からスタートの「期末決算レディスファッション4DAYSバーゲン」。4日間のバーゲンです。夏物の最終プライス品に加え、秋物も集合。商品のほぼ半分が秋物です。秋物がバーゲンになるのは珍しい! これは、消費者にとってはありがたいです! 場所は本館7階催物会場です。

そして、今年のトレンドとしては、レザージャケットが好調だそう。前年比5倍の売上。レザー物は風をきちんと遮ってくれるので、私もこれからの時期はよく活用しています。今年は、シンプルなノーカラーやライダーズタイプが人気だそうですよ。キュートなインナーやワンピース+ライダースジャケットなどの甘辛ミックスコーディネートがこの秋のトレンドです。

そして、9/4~順次順次新しいお店が登場し、館内もリニューアル。銀座地区初出店のファッションブランドのお店も登場します。益々銀座が楽しくなりますね。

そして、月曜日はアッコさんこと井上亜紀子さんの担当です。私とは、また水曜日のハローラジオシティで♪ 次の放送は、9月ですね。素敵な夏の締めくくりしてくださいね。

Posted by 由起

懸賞ハンター:成田ゆめ牧場 「過激な牛乳パン」

今日の「さるしばいの中央エフエムから出してます」は、なんと最終回。
090827_01
今日はお隣の県千葉県の「成田ゆめ牧場」の「過激な牛乳食パン」。過激ってどんな??? と思わず突っ込みたくなりましたが、過激な美味しさからのネーミングと判明。その美味しさは、yahooのお取り寄せサイトの「うまいもの王者決定戦」で4期連続でパン部門のグランプリを受賞していることからも伺えます。そして、美味しさの秘密は、成田ゆめ牧場の新鮮な牛乳を使ってパンを作っていること。お水を使う代わりに牛乳を使い焼き上げることで、しっとりモチモチした食感になるそうです。厚切りにしてアイスを乗せて食べると、過激な美味しさっ。とのこと。そして、今は夏季限定で、塩キャラメルアイスもあります。ううううう。た、食べたい! 塩キャラメル好きな私は、過剰に反応してしまいました。その他にも、「ウシマロ」というマシュマロや36センチという驚きの長さの「いちごババロア」もあります。素材が良いと美味しいものが作れますね。

そして、成田ゆめ牧場さんでは、乳牛を始めとする動物と触れ合えるコーナーや、キャンプ場もあります。来月には秋の連休、シルバーウィークもあります。既にキャンプ場の予約も始まっていますので、秋の行楽シーズンに予定を立ててみてはいかがですか?

尚、「過激な牛乳食パン」の懸賞応募は、8/31(月)までです。


そして、さるしばいの川野君の富士山登頂、証拠写真も予告どおりアップします。いかがですか?
090827_011 090827_02

090827_03

富士山といっても、中央区の「鐵砲洲富士」標高6メートルというオチがありますが、リスナーの方も笑ってやってください。

Posted by 由起

ゲスト:領域探査デザイン 新藤 典子 さん

今日は、ゲストに、領域探査デザイン 主宰 探査員の新藤 典子さんをお招きしました。
残暑を乗り切るのは、涼しくなるのが一番。怪談で涼しくなってみてはいかがですか?

領域探査デザイン主催で8/30(日)19時開演で、「廃墟で怪談#2古寺」が行われます。講談に立つのは、人間国宝 一龍斎貞水さん。重要無形文化財保持者です。「怪談の貞水」と呼ばれている方なのです。場所は、月島の佃島説教所。創建当時そのままの築75年の建物物。これは、耳も目も、とにかく五感を刺激されるイベントですね。
新藤さんは、この他にも廃墟を使った企画を数多く行ってきた方なのですが、前回の「廃墟で怪談#1」は、築80年の九段下テラスで行い、好評を博したところから今回の2回目に繋がりました。
世の中には廃墟マニアという方がいらっしゃるそうで、新藤さんは「私は決して廃墟マニアではなく企画屋」とおっしゃっていましたが、一般的な概念では価値の出ない賃貸物件に新たな価値を吹き込む企画力や着眼点が本当に素晴らしいと感じました。ストーリー性を考え細部にまで渡って企画していらっしゃる姿に、プロとしての誇りを感じ、私も刺激を受けました。このような物件を使い、イベントを行うことで、人々に問題提起を投げかけたいということでした。
廃墟で怪談#2古寺」は、ほぼ予約で埋まっているということなのですが、わずかに当日券が出ます。夏の涼を求めて足を運んでみてくださいね。怪談の後は、是非月島のもんじゃを味わいたいものです。

Posted by 由起