2012年 9月 19日 水曜日「Let’s Enjoy 講座」

本日は様々な講座を紹介する「Let’s Enjoy 講座」をお届けしました。

今回お越しいただいたのは築地社会教育会館の花田さんと、

今回紹介する講座の講師を務めていただく居村仙紅(いむらせんこ)先生です。

 

お二人には、以前にも紹介した偶数月の第二水曜日に行われている「美★星紅塾」

という講座を紹介していただくために、再びお越しくださいました!

 

「美★星紅塾」は10月10日水曜日に行われる講座で、4回目となります。

1回目の「ダイエットに成功」から欠かさず来る方が多く、

「これまでの講座で体が軽くなった」とか。

「食事法が変わりました。」

「次の講座で内面まできれいになれるということなので、

とても楽しみにしています」とのメッセージをもらったり、

受講している方から大好評を頂いてるそうです。

聴いたお話からみなさんの熱が伝わって来ました!

 

そんな「美★星紅塾」ですが10月は

「美モテに成功!(男性バージョン)」ということで男性向けの講座となります。

具体的にどういった講座かというと、

美モテというのは、単に恋愛関係でモテるということだけでなく、

心も体も美しく、みなさんに愛される様な男性になろうという講座だそうです。

 

もちろん恋愛もそうですがビジネスにもモテるということは大事で、

仕事でモテる=女性にもモテるということに繋がるということらしいです。

男性向けということですがもちろん女性が来てもOK!

どういった男性がモテるのかを女性が知ることも大事かもしれませんよ?

 

美しい女性は増えてきましたが、キレイなビジネスマンはまだまだ少ないです。

みなさんもぜひ講座に参加して、美しい男性、女性になってください。

 

花田さん居村先生、本日はどうもありがとうございました!

居村先生のホームページもぜひチェックしてみてください。

 

【美☆星紅塾!「美モテに成功!(男性バージョン)」】

日時:10月10日(水)  午後7時~午後8時30分

場所:築地社会教育会館

参加費:1500円

申込は

電話 03-3542-4801 までお願いします。

第19回 沖縄工芸ふれあい広場

今日のHello Radio Cityでは
9月14日(金)から16日(日)までの3日間
時事通信ホールで行なわれるイベント
「第19回 沖縄工芸ふれあい広場」について
豊見城市ウージ染め協同組合の中山明子さんにお話しをうかがいました。

沖縄工芸ふれあい広場は今回で19回目の開催。
以前は沖縄で開催していましたが、昨年からは銀座で行なわれています。
このイベントではお話しをうかがったウージ染め以外にも
琉球ガラスや知花花織、首里織、琉球びんがたなどなど、
たくさんの沖縄の工芸品の展示販売をしています。

その他にも産地講演会や工芸品製作の実演、
体験コーナーなどの催しも企画されています。
工芸品について深く知りたい方は
こういったものに参加してみてはいかがでしょうか。
講演会や体験などは全て当日受付となっています。
定員もありますので絶対に参加したい場合は
お早めに会場に行った方が良いかもしれません。

【第19回 沖縄工芸ふれあい広場】
期間:9/14(金)~16(日)
時間:10時~18時まで(最終日16日(日)は17時まで)
場所:時事通信ホール(中央区銀座5―15―8)
入場無料

↑↑一目ぼれしてしまい、ウージ染めのコースターとペンケースを買ってきました。。。↑↑

今回、中山さんにお話しをうかがっていて一番心に残ったのは
“工芸は生活の中で使っていくことで育っていくもの”ということ。
実際に沖縄工芸ふれあい広場を訪れてみると、
生活の中に取り入れたい!と思うような素敵な工芸品がたくさんありました。
みなさんもぜひ、沖縄工芸ふれあい広場へ足をお運びになってみて下さい!

(スタッフE)

2012年 8月 29日 水曜日「Let’s Enjoy 講座」

本日は様々な講座を紹介する「Let’s Enjoy 講座」をお届けしました。

今回は前回に引き続き築地社会教育会館の道廣 英彦さんにお越しいただき、

9月4日火曜日から3日間開催される、【大サークル体験会~社会教育会館まつり~】

についてもっと具体的なお話を伺いました。

社会教育会館まつりは区内にある3つの社会教育会館

築地社会教育会館、日本橋社会教育会館、月島社会教育会館

でそれぞれイベントが開催されます。

 

まず9月4日火曜日に築地社会教育会館では

どなたでもすぐに踊れるフォークダンス体験、殺陣の体験、

子供たちが作った生花の展示などが行われます。

 

9月5日水曜日に日本橋社会教育会館では

一番のメインとして新宿にある「ともしび」という歌声喫茶から

タレントさんが来て公演が行われます。

その他にも、そば打ち体験・試食などができるそうです。

 

最後に9月6日木曜日に月島社会教育会館では

午前中に社交ダンスパーティー、

午後にはちあきなおみさんや美空ひばりさんなどの

懐かしい歌をみんなで歌おうという歌声フェスタが行われます。

その他にも手品体験、吹き矢体験などもあり、

どの日にちでも盛り沢山のイベントをなっています。

 

どなたでもたくさん楽しめますのでぜひ足を運んでみてください。

道廣さん、2周に渡りどうもありがとうございました。

 

【大サークル体験会~社会教育会館まつり~】

・築地社会教育会館

9月4日火曜日 午前10時~午後8時まで

・日本橋社会教育会館

9月5日水曜日 午前10時~午後8時まで

・月島社会教育会館

9月6日木曜日 午前10時から~午後8時まで

 

入場料は無料。

 

ニットでハートをつなごう展

今日は銀座教会で現在開催中の作品展
「ニットでハートをつなごう展」について
ハートニットプロジェクトの熊谷絵美さんにおうかがいしました!

ハートニットプロジェクトは
震災直後の昨年3月から岩手県で活動を開始したプロジェクトで
避難所にいる人々の心の癒しとして編み物をしてもらおうと考え
各避難所に毛糸を届けてきました。
現在では被災地の人々が編んだ作品を販売することで
ニットフィー(編み物を販売した売上)を被災地に届ける活動をしています。

今回の「ニットでハートをつなごう展」では
マフラー・帽子・リップケース・シュシュ・キーホルダーなどの展示・販売だけでなく
ハートニットプロジェクトの活動のパネル展示。
アミマーさん(ハートニットプロジェクトで編み物をされている方)達の
写真やメッセージなども展示しています。
ハートニットプロジェクトでは、編んだ分だけアミマーさんへ売上を渡す
キャッシュ・フォー・ワークの形をとっています。
今回の作品展ではアミマーさんからの手紙なども展示されているので
“作品を購入することが支援につながっているということが良くわかる“
と来場者の方から好評だそうです。

一つ一つ、想いを込めて編まれた編み物達はそれぞれの暖かさがあります。
銀座を訪れた際はぜひ、ニットでハートをつなごう展を覗いてみてはいかがでしょうか?

【ニットでハートをつなごう展】
日時:8月12日(日)~9月2日(日)※月曜休
日時:午前10時30分~午後7時(日曜日は12時30分から)
場所:銀座教会
入場無料

2012年 8月 22日 水曜日「Let’s Enjoy 講座」

本日は様々な講座を紹介する「Let’s Enjoy 講座」をお届けしました。

今回お越しいただいたのは築地社会教育会館の道廣 英彦さんです。

道廣さんには今回は講座ではなく、9月4日火曜日から3日間

開催される。【大サークル体験会~社会教育会館まつり~】

を紹介していただきました。

 

1年に一回の社会教育会館まつり。

講座を開くだけでなくこんな事もやっているということを

地域のみなさんに広めたいということで開催されるそうです。

 

今年で3回目となる社会教育会館まつりですが、

1回目は社会教育会館の認知度を上げるために、

子供たち向けにマジックショーや

プロのバスケットボールチーム呼んでのデモンストレーション

などを行っていました。

昨年行われた2回目は、日本橋架橋100周年に合わせて、

地域資源と伝統をテーマにしたプログラムなどが行われていました。

 

そして3回目となる今年は、社会教育の親交を深めるということを

テーマにして、大サークル体験会と銘打って行うことになりました。

サークルを行なっている方たちとそれを欲している個人の方たちとを

うまく結びつけるようになれればいいそうです。

 

具体的にどういったことが今回のイベントで行われるかは、

今回お時間が来てしまいましたので、また次回ということになりました。

次回は具体的に教えてもらうのでみなさんお楽しみに!

 

道廣さん本日ありがとうございました。

来週も引き続きお願いします。