◇AMZING GINZA~osteria da Adaの谷川貢司さんがご登場!~◇観光協会特派員の大好き中央区!~ブログネーム「皐月の鯉の吹き流し」さんがご登場!~◇dining gallery銀座の金沢~ディレクターの浜辺さんにお話伺いました!~

皆さんこんにちは!ハロラジDの勇気100%です!

もう2月!信じられない!(*_*)

今年はうるう年で29日間!一日長いですが、これまたあっという間なんでしょうね!

そんな気持ちでいっぱいの私と2月最初のハロラジ元気に振り返って参りましょう!

::::::::::::::::::::::::::::

◇AMZING GINZA~osteria da Adaの谷川貢司さんがご登場!~

本日ご出演いただいたのは、銀座6丁目にある「osteria da Ada」の谷川貢司さん!

谷川さんは食や食に関するサービス、ワインのソムリエとして長年活躍してらっしゃいます。

ちょっと、お話は変わって…。なぜ「osteria da Ada」という店名なのか…

イタリアのヴェネツィアで「アダ」さんという女性の料理人がいらっしゃいました。「アダ」さんは有名な料理屋で長年修行された方。その方が引退されるという噂を聞きつけた谷川さんたちは、「アダ」さんのアパートに6人で突撃!( ´∀` )『アダ』さんの料理の極意を教えていただいたそう。そこから気軽に手ごろな値段で専門的なイタリア料理を日本で展開するために開かれたのが「osteria da Ada」。

ということで、店名は「「アダ」さんのお店」という意味だそうですよ。

アダさんの料理の特徴はメリハリのあるイタリア料理の中においてやさしさや繊細さを感じられる「柔らかさ」だそう!

専門的なイタリア料理、しかもヴェネツィア特有のレストラン形態の一つに『バーカロ―』という立ち飲みバーとレストランが併設されたものがあるのですが…ヴェネツィアのバーカロ―を完全に再現したのが「osteria da Ada」なわけです。

谷川さんの優しい語り口から語られるヴェネチアの風景…。

行きたくなる!でもいきなりは難しい!という方は「osteria da Ada」でヴェネチアの風を感じてみてはいかがでしょうか。

おススメの料理も沢山教えてくださいましたが、これは放送をお聴きいただいた方のみの特権ということで…(笑)

公式HPはコチラ↓

https://www.miki-international.co.jp/ada/

 

::::::::::::::::::::::::::::

◇観光協会特派員の大好き中央区!~ブログネーム「皐月の鯉の吹き流し」さんがご登場!~

本日ご登場いただいたのはブログネーム「皐月の鯉の吹き流し」さん!ご紹介頂いたブログは『紅葉も桜も』!
柔らか~い雰囲気が印象的な「皐月の鯉の吹き流し」さん。

最近は隅田川沿いをお散歩してらっしゃるようで健康的な肌色をJUMIさんに指摘されると何だかちょっと恥ずかしそう( ´∀` )

紅葉も綺麗な中央区。中央区の好きなところの一つが都会でありながら自然が多いところ。今年の夏は暑かったので紅葉も、そして京橋では有名な早咲きの桜も見られちゃうという…。良いのか、悪いのか…不思議な感じ…。

早咲きの桜は中央エフエムのすぐ近くにある「10月桜」、そして八重洲側の河津桜は2月頃に花を付けますよ。注目です。

また、今回のブログを通して、紅葉の綺麗さだけでなく『お掃除の人』への感謝を感じたという皐月の鯉の吹き流しさん。

優しいお人柄が伝わってきますね~!

本日ご紹介したブログはコチラ↓
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4581

::::::::::::::::::::::::::::

◇dining gallery銀座の金沢~ディレクターの浜辺さんにお話伺いました!~

今年の3月より、銀座5丁目の銀座MSビル1と2階に移転が決まっている石川県金沢市のアンテナショップ「dining gallery銀座の金沢」よりディレクターの浜辺さんにお越しいただき、お話を伺いました。

今年の元旦には石川県能登半島で大きな地震が発生しました。日本全国の人が心を痛めた今回の地震。ディレクターの浜辺さんからの視点で石川県の現状などをお伺いしました。

1月2日から店舗が開業してからお客様からも沢山のお声がけを頂いたという浜辺さん。

dining gallery銀座の金沢でも義援金ボックスを設置しているほか、実はdining gallery銀座とも繋がりの深いアーティストの方主催で明日、2月2日~4日まで「令和6年度能登半島地震工芸作家チャリティーオークション」なども開催しているということです。また東京国際フォーラムにて2月16日(金)から3日間、開催される「いしかわ伝統工芸フェア」は浜辺さんのおススメイベント!石川県の方々が工芸品や食品なども楽しめるそうですよ!

2つのイベント詳しくはコチラ↓

【令和6年能登半島地震】工芸作家チャリティーオークション

ホーム

金沢とのお店とつながりが深い浜辺さんによると、オンラインでの商品の注文で楽しんでくださることなどが力になるそう。また腫物に触るようにお話なさるのではなく、気軽に話をしてほしいと、くだらない話をしたいという現地の方のお言葉も伝えてくだりました。

時折、涙を見せながらでも元気なお声を届けてくれた浜辺さん。

本当にありがとうございました!

dining gallery銀座の金沢の公式HPはコチラ↓

https://www.ginzanokanazawa.jp/

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日2月2日(金)のメッセージテーマは『私の「マメ(豆)」な一面』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは、

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

◇貨幣博物館「新しい日本銀行券2024」◇お花のお話C’mon A Kamon◇レッツenjoy!講座

◇貨幣博物館「新しい日本銀行券2024」

こちらのイベントの紹介に、貨幣博物館の関口さんがお越しくださいました!

2024 年7月前半を目処に、日本銀行では新しい日本銀行券を発行します。

 

この展示では、

お札を安心して使えるように新しく追加された、「偽造防止技術」や、

お札の新しい顔である「渋沢栄一」「津田梅子」「北里柴三郎」の紹介などをされています。

江戸時代から今までの偽装防止技術を見ながら、新しい日本銀行券を身近に感じることが出来る素敵な機会になりそうですね!

関口さんありがとうございました!

 

https://www.imes.boj.or.jp/cm/exhibition/article.html?20231102

::::::::::::::::::::::::::::

◇お花のお花のお話C’mon A Kamon

月に1度の花門フラワーゲート岡崎さんとの生トーク!

今日ご紹介いただいたお花は、チューリップです!

切花のチューリップの産地のトップは新潟県ですが、2位は意外と身近な埼玉県です。埼玉県の中でも深谷市は、一大産地。大正時代から栽培が行われてきた伝統と歴史のある産地なのだそう。

チューリップは一重、八重、ユリ咲、フリンジ咲、パーロット咲、クラウン咲など、咲き方も花色も大変豊富です。お花屋さんでは11月頃から3月くらいまで出回っており、春を彩る代表的なお花です。

花門フラワーゲートHP:https://www.flowergate.co.jp/
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

::::::::::::::::::::::::::::

◇レッツenjoy!講座

「令和5年度中央区社会教育会館 サークル発表会」

今回は、築地社会教育会館・日本橋社会教育会館・月島社会教育会館の3館の方々にお混つまりいただき、

令和5年度サークル発表会をご紹介頂きました。

普段、中央区内の社会教育会館で活動されているサークルが一同に集まり、日頃の成果を発表する催しです。

各社会教育会館ごとにも、サークルの特徴が違う、という話で盛り上がりました!

日は、どなたでも入場無料でご観覧いただけるので、ぜひ足を運んでくださいね

 

詳しくはコチラ↓

令和5年度サークル発表会開催のお知らせ

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日2月1日(木)のメッセージテーマは『世の中って狭いなあって思ったこと』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは、

・AMAZING GINZA

・観光協会特派員の大好き!中央区には「皐月の恋の吹き流し」さん

・ダイニングギャラリー「銀座の金沢」

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

松屋銀座 Ginza Valentine World/世界旗艦店!無印良品 銀座から春のおすすめ商品

新宮志歩です!今日のゲストは、、、

☆松屋銀座
和洋菓子バイヤー 小泉翔さん


【Ginza Valentine World】
2月2日(金)~14日(水)まで 8階イベントスクエア

https://www.matsuya.com/ginza/events/2024/0103/ginza-valentine-world-2024/

今年、松屋銀座のバレンタインは「チョコで広がる食体験」がテーマ!
誰かに渡すプレゼントだけでなく、自分で、そしてその場で楽しむチョコレートやメニューがずらり。

「新星パティシエによる限定ショコラ・デセール」
普段はレストランやコース料理のデザートでしか味わえないデセールやパフェを、シェフが目の前で仕立ててご提供。
見た目も鮮やかで豪華な一皿をぜひお楽しみください。

もちろんこだわりのひと箱を物販でも。
人気の商品、おすすめの一品はぜひ事前にチェックを。

期間限定のプレゼントなどもありますので、ぜひ松屋銀座 Ginza Valentine World特設ページをご覧ください。

☆無印良品 銀座 マネージャー 柳俊輔さん

2019年、世界基幹店として銀座並木通りに開店。
地下1階から6階までが大型店舗でレストランやギャラリー、7階から10階は日本初のムジホテルギンザが。
さらに昨年9月には「食」をテーマにリニューアルオープン!

マネージャー柳さんは、地域とのつながりを考えたイベントの展開やアパレルを担当しているそうです。
オススメの商品をたくさんご紹介いただきました^^

特に気になったのは・・・「空気でできたソファ」
販売から大人気のこの商品、現在は予約販売での受付とのこと。(詳しくは店舗へお問い合わせください!)
女性ひとりでも軽々持てる軽量で、空気の入れ具合によって座り心地も変えられるというもの。実際に座って試すこともできるそうです。これは試してみたい~!

【第14回 銀座ひと繋ぎBAR】ホスト:木挽町よしや斎藤さん
2月15日(木)19時から 6階Coffe&Salonにて

商品とのつながりだけでなく、地域と人をつなぐための取り組みも多く手掛けてらっしゃいます。
わたくし、さらに無印良品 銀座のファンになりました!ぜひ並木通りの店舗、お出かけくださいね。

☆あしたのハロラジはJUMIさん担当です。それでは!

新紙幣の顔!渋沢栄一と兜町 かぶかやラジオさんぽ/エコノバからのお知らせ

新宮志歩です!今日のゲストは、、、

☆かぶかやラジオさんぽ
平和不動産株式会社 地域共創部 部長 中村寛さん

2024年7月に発行される新紙幣の顔・【渋沢栄一】のたどってきた道を改めてお話しいただきました。
兜町と縁が深いのは皆さんご存じ、ほかには生まれ故郷の埼玉県深谷市、長野県佐久市、北海道十勝など・・・関わった場所も多くあるんだとか。

7月の新紙幣の発行へ向けて、渋沢ゆかりの地をつなぐ企画を中村さんたちが推進中。
ラジオでもつながりが持てることに期待・・・しましょう!!!

☆中央区立環境情報センター エコノバ
渡部岳さん

【ecoワーク発表会】
2月7日(水)14:00-17:00
環境情報センターに登録し、さまざまな分野で活動している環境活動団体による今年度の活動発表と意見交換会が行われます。
申し込みは不要で、一般の方でも聴講が可能です。

詳しい情報は、エコノバの公式HPをご覧ください。
https://eic-chuo.jp/

☆あしたのハロラジも新宮が担当です!それでは^^

◇寒中餅つき大会~銀座一丁目東町会 副会長 大井さんがご登場!~◇オーケー銀座店に潜入!◇A to Z English

皆さんこんにちは!ハロラジDの勇気100%です!

あっという間に1月が終わろうとしています((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

どういうこと?どういうことなの?

時間が足りないって思うのは案外、充実して生きている証拠かもしれないなと思う今日この頃です( ^ω^ )ニコニコ

それでは今週最後のハロラジ元気に振り返って参りましょう!

 

::::::::::::::::::::::::::::

◇寒中餅つき大会~銀座一丁目東町会 副会長 大井さんがご登場!~

本日は、JUMIさんと超仲良し!銀座一丁目東町会 副会長の大井さんがスタジオに遊びに来てくれましたよ~!

恒例の寒中餅つき大会についてお話頂きました~!明後日(1月28日(日))、京橋公園で開催されます!

お餅も楽しみなんですが、寒中餅つき大会、お餅だけじゃないんです…。

起震車が来たり、白バイが来たり、東京メトロからポンタ君が来たり…。今回元旦に起こった能登半島地震もあり、東京でいつ起こるか分からない地震に備えられるのは本当にいい機会ですよね。

10時からの開会式から始まり、餅つきの間にはお囃子が響くということで何ともいい光景ですよね…餅つきにもお子様タイムあるそうなので、これは何というか、本当に今となっては貴重な体験ですよね。

大井さんは「おろし」味が好きだそう!持ち帰りはなしなので、その場でその場の雰囲気を楽しみながら美味しく食べてください!

大井さんはこういったイベントを継続することが『町』を盛り上げることにつながるとお話されていました。なんというか、変わらない風景を守ってくれる人が居る町に私も住みたいなって思いました!

【寒中餅つき大会詳細】

開催日:1月28日(日)

時間:〈9:00~(お餅つき始め)〉10:00~開会式

12時にはお餅も無くなってしまう人気のイベントなので皆さん是非お早めに遊びに来てくださいね!

::::::::::::::::::::::::::::

◇オーケー銀座店に潜入!

今回JUMIさんと私、勇気100%はオーケー銀座店のバックヤードにてセンター長の小林陽介さんにお話を伺わせていただきました!

お話を伺うその前に広い店内も見て回り、大興奮!(*’▽’)

「銀座に『スーパー』が建つ。その店長になる。」その事実に最初は『ビビった』という小林さん。「日本一の店舗にする」と意気込む姿はかっこよかったです!

銀座ならではだなと思ったのが、お客様の店舗の利用方法や需要。

やはりお昼時のサラリーマンの方、そしてインバウンド需要でお土産の売り上げも割合としてとても大きいそうですよ!

銀座ならではのお客様の傾向や特徴で面白い!

皆さんも是非オーケー銀座店利用してください!

オーケー 銀座店 (中央区) | ディスカウントスーパー オーケー (ok-corporation.jp)

 

::::::::::::::::::::::::::::

◇A to Z English

Mr.デイヴィットとネイティブイングリッシュを学ぶこのコーナー!

2024年のデイヴィットさんの目標は「痩せること」だそう…可愛い(*´ω`*)

さて、今年初めの「A to Z English」のテーマは新年にまつわる『挨拶』のお話について、いわゆる「Happy New Year!!!!」というのはその日の夜中にいうくらいで、長くは言わないようです。その代わりに「お正月(ホリデー)どうだった?」など聞くらしいです。

ちょっと今日のネイティブイングリッシュはリスニングして文章化する能力が私に…足りない…(笑)スミマセン(´;ω;`)(笑)

もっとこのコーナーで勉強していくべきですね~!

この他にも新年、そしてホリデーの文化等についても沢山お話伺いました!

デイヴィットさん!ありがとうございました!

See You next time!!!

::::::::::::::::::::::::::::

今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

来週1月29日(月)のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さん。

来週もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/