12月21日(金)本日は「ヤマハ銀座」さんにお越しいただきました!

皆さん、2週間ぶりです!
ナビゲーターの大飛です!

今年もあと10日で終わりですね。
最近はよく去年の自分は何していたかな、年々1年経つのがあっという間だな等思う日々。。。

今回の放送はクリスマスが近いということで、コーナーの随所に”クリスマス”を入れてみましたので、少しでもそれを感じていただけたら嬉しいです!

そして、本日はヤマハ銀座の宮崎さん(写真:右)と山田さん(写真:左)にお越しいただきこの時期にぴったりのイベント・催し物をご紹介いただきました↓

山田さんは毎回ゲストにくださり、丁寧にイベントのご紹介をしてくれるとても品のある綺麗なお姉さんです!
地元が割と近いので、いつも勝手に親近感をもたせてもらっています笑
宮崎さんは今回初めてお会いしたんですが、単にジャズの知識についてお詳しいだけでなく、ジャズに絡めた日本の街の歴史についても造詣が深い方でした。
日本初の喫茶店は銀座から始まり、そこで流れるジャズが喫茶店の普及により広まっていったなど。
面白い且つ笑いのセンスもあるとても素敵な方でした!

こちらが今回ご紹介していただいたイベントインフォメーションになります↓
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

・「ブルーノート・レーベル誕生80周年 行方 均のブルーノート案内」第一回

開催日(全部で3回):
第1回 2019年1月19日(土)
第2回 2019年2月16日(土)
第3回 2019年3月16日(土)

開場:13:30~
開演:14:00~
会場:ヤマハ銀座スタジオ

講師:行方 均(ジャズ評論家、レコード・プロデューサー)
ゲスト:松永貴志(ピアニスト)

1日券:3,000円(税込み) 全席自由席

☆3回セット券:7,500円(税込み)☆ 非常にお得です!!

お申込みはチケットぴあから↓
Pコード:
第1回 135-136/第2回 135-137/第3回 135-138 3回セット 780-303

https://www.yamahaginza.com/studio/event/003632/

・The Next 100 Layers – ピアノの「端材」でできたクリスマスツリー

場所:ヤマハ銀座スタジオ
期間:2018年11月23日(金・祝)~ 12月25日(火)
内容:
・ピアノの木製部材を製造する過程で出た端材で制作したクリスマスツリー
・オホーツクエリアのアカエゾマツ人工林で採取されたまつぼっくりを用いたオーナメント装飾
・将来に向けた森づくりの活動の紹介

25日(火)までの展示なのでお早めに!!

https://www.yamahaginza.com/portal/

アカゾエマツのまつぼっくりお越しいただいた方にお渡ししています↓

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜

そして今日ご紹介したお店「SCHMATZ銀座コリドー」のURL載せましたのでチェックしてみてください!
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13228580/

クラフトビールとドイツソーセージの組み合わせはヤバい!!
絶対近々行きますよ!
ドイツカルチャーでは、ビールを飲み始めたら最後までずっとビールらしい。
結構自分は色々と飲むお酒変えちゃうタイプなんですけど、ここはフルーティーからビター系まで豊富にありそうなので、ビールオンリーでも飽きずに飲み続けられそう。
是非皆さん行ってみてください!

そして今日2回目の朗読。
やっぱり詩っていいですね!
読み手によって感じ方、伝え方が違うじゃないですか。
それが新鮮で良い!
実際今日読んだ時も、自分は漠然とヨーロッパのロンドンとかの情景をイメージしてみたけど、日本だったりそれ以外の国だっていいわけでそれが本当に面白い。

今回は「題材的にもしっとりした感じのをチョイスしましたが、スタッフからははっちゃけた題材のものもみてみたいとのことなので、次回は何かそういうテーマのものをやってみたいですね。
何かいいのないですかね~?

そして今日12/21(金)が私大飛が担当させていただく年内最後の放送となります。
次回は1/18(金)になりますが、そこが私の最後の放送回となります。
本当にあっという間の何か月間でした。
やり残しがないよう最後の最後まで誠心誠意やり抜きますので、皆さんどうぞよろしくお願いします!

それでは少し早いですが、皆さん良い年末年始をお過ごしください。
ではまた!

初春花形新派公演「日本橋」@日本橋・三越劇場*観光協会特派員の「大好き中央区」*Art Focus @ Tokyo

初春花形新派公演 「日本橋」~新春ご挨拶申し上げます~ @日本橋・三越劇場

スタジオには新春に開幕する舞台「日本橋」にご出演なさる、劇団新派 二代目 喜多村緑郎さんをお招きして、
演劇の世界にはいられたきかっけや、歌舞伎役者時代、さらにそれを経て新派でご活躍なさっている今、などについてあれこれ伺いました。


颯爽とご登場くださった喜多村さんは長身、8頭身、手足長し!キリリ系美男子。
とにかく伝統芸能、演劇と向き合うその熱量が物凄い!方です。
「演じる」ことの楽しさと大変さ、その先にある感動を知っていらっしゃるからこそ出てくる一語一語に思わず頷いてしまいました。

ちなみに歌舞伎と新派の違いは??
喜多村さんは立役(男役)を演じる方。
「歌舞伎と違い新派はほぼ白粉をぬらなくても良いというのが一番わかりやすい違いですね(!(^^)!)」とおっしゃいます。なるほどー、そこですか 笑。
一方、共通点は伝統芸能ならではの様式美や美しい台詞回しとのこと。

今回は泉鏡花 原作の「日本橋」を劇団新派が国の重要文化財に指定されている日本橋の三越劇場で上演ということで、その世界を見事に表現するための舞台設定にも注目です。
劇場内中央に第二のステージが出現。
日本橋を行きかう人々の様々な情念、愛憎が絡み合う泉鏡花独特の世界観を表現する空間が作り上げられ舞台を引き立てるそう。
喜多村さん演じる医学士・葛木晋三が、美しい名妓2人と織りなす物語。
運命の橋、日本橋とその界隈を中心に展開する愛憎劇はいったいどこへ向かうのか?
その行く末を見届ける注目の舞台は新年2019年1月2日から始まります。
  
喜多村さんからのメッセージ
「『日本橋』は、ストーリーももちろん素晴らしいですが、舞台のセットや登場人物も美しく、また、明治、大正の美しい日本を再現できる劇団新派の代表作です。泣かせます!!ぜひ劇場へ足をお運びください。」

初春花形新派公演 「日本橋」~新春ご挨拶申し上げます~
公演日: 2019年1月2日~1月25日
午前:11:00~   午後 : 15:00~
会場 : 日本橋三越本店 本館6階 三越劇場
チケット:全席指定 9000円

チケットホン松竹(10:00~18:00)
ナビダイヤル0570(000)489または03(6745)0888
三越劇場 0120(03)9354(10:30~18:30) 他

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今回ご登場くださったのは、ブログネーム「湊っこちゃん」。

中央区在住者として、とても繊細に街の素敵なシーンをキャッチしてブログにUPしてくださっています。
最近、ご自宅でプランターを使って植物を育てていらっしゃるとのこと。
穏やかに流れていく時間と湊っ子ちゃんの姿を想像するだけで、何だか私がホッとして癒されます~(*^^)v

今日ご紹介してくださったブログは
「中央区の歩道っておもしろい!2【花咲くまち角編】」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2018/05/post-5236.html

中央区全域、約190か所に設けられた「花咲くまち角」花壇。
区内のたくさんの方々のお世話によっていつも美しく整えられている花壇です。
歩道沿いにある花壇がボランティアの手によって整えられているとのこと。それは素敵ですよね。
道すがらフッと目をやると愛らしい花がこちらを向いて咲いている、、、嬉しくなる瞬間です!
中央区の緑のアダプト制度に基づく活動を中心に、中央区内が花で溢れる街になるよう、私たちも小さな場所から
見知らぬ誰かの心を癒すことができることを始めてみる、というのは大切なことかもしれません。

湊っ子ちゃんはまだまだこれからも中央区内の歩道や花壇にフォーカスして、心温まるブログを書いてくださるそうです。癒しを求めて、、、次のブログをお待ちしています♪♪♪
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんがご紹介くださるこのコーナー
今回は、東京都美術館で開催中の「見る、知る、感じる 現代の書」をご紹介くださいました。

(1)「書」を「絵」のように見てみる?
一般に「書」の展覧会は難しいと思われがちです。字を読めないことも要因だと思います。絵画ですら抽象画に関しては何が描いてあるのかわからないと引いてしまう人もいるのと少し似ています。私は、絵画に対峙するのと同じように書を見られないものだろうかと思い、数年前から文字を読むことなく造形として鑑賞するように努めてきました。最近はようやく純粋に「字の形」を楽しめるようになった気がしています。

(2)新たなスタイルで書の展覧会をリスタート
同展は、過去5年間開催されてきた「TOKYO書展」を継続・発展させた展覧会として位置付けられています。「TOKYO書展」は会派を超えて多数の団体の書家が出品していた展覧会でしたが、5回目の開催を機に、今後は各作家をクローズアップする〈上野アーティスト・プロジェクト〉というシリーズとなって団体展の活動を紹介していくことになったのです。そして書家の数を絞り、個展形式で見せる展覧会になりました。

(3)書の幅広さを実感でき展覧会
出品者は秋山和也(謙慎書道会)、大橋洋之(謙慎書道会)、金敷駸房(創玄書道会)、菊山武士(産経国際書会)、鈴木響泉(朝聞書会)、千葉蒼玄(書道芸術院)の6人。「見る、知る」「感じる」という2章立てでそれぞれ3人ずつ紹介されています。近寄って鑑賞する作品、少し引いて眺める作品、作家それぞれの作品はバラエティに富んでいて圧巻です。
長さ5kmにも及ぶロール紙に本一冊を書き写した金敷さんの「槐多の歌へる」、千葉さんの迫力の大作「鎮魂と復活」シリーズ、菊山さんの「あめ」という文字を無数に書いた作品、どれも斬新で驚かされました。一方で、秋山さんの繊細で美しい書、鈴木さんの独創的な文字、大橋さんの力強い5書体の作品はそれぞれの魅力が際立っています。作家の制作風景を撮影したフルバージョンの映像(15分)は、制作方法が伝わる興味深いものでした。
12月23日(日・祝)14時〜15時に行われる担当学芸員さんのギャラリートークを聞いて、書を楽しむきっかけを見つけてみてはいかが?

◎展覧会インフォメーション
東京都美術館 http://www.tobikan.jp/
2019年1月6日(日)まで 月曜(祝日の場合は火曜)、1月1日休館
午前9時30分〜午後5時30分(金曜は午後8時まで) ※入館は閉館の30分前まで
一般500円

 会場風景
会場風景
:::::::::::::::::::::::::::::::
今日のメッセージテーマ
「あなたが是非、勧めたいマニアックな情報をおしえてください」でした

そして!ラジオネーム らいちゃんからメッセージをいただきましたよー!!
らいちゃん、メッセージありがとうございます。^_^

*JUMIさん こんにちは
昨日は グランルーフ ペデストリアンデッキで
行われた 東京エキマチライブへ初めて 行ってまいりました。
スタッフの皆さん お疲れ様でした。
中央エフエムのスタジオの窓越しの新宮さんは拝見したことがありますが
ナマしんぐうサンは、初めて観ました。
それにしても 東京駅は寒かったですよ~。
多分10度を下回っていたのかな?
私は サイタマの熊谷という片田舎なんですが帰ってから駅に降り立つと、
それほど寒くなかったです。 

さて 前置きが 長くなりましたが「マニアックな情報」。
JUMIさん「台湾ラーメン」って どんな物と思いますか?
普通は ひき肉とかが乗っかっていて 辛いラーメンが思い浮かぶと思います。
これって 「名古屋発祥の台湾ラーメン」なんです。
自分は 台湾に行ったことがないのですが台湾のラーメンは 実際は、あっさりしてるラーメンだそう。
そんな あっさりした台湾ラーメンが日本でも 食べられるお店が何店舗か あるそうです。自分が 行ったのは 長野県佐久市の「李紅蘭」(りこうらん)。
紅葱醤(ホンソンジャン)という調味料が麺の上に乗っているのが特徴。
これは 「エフエムさくだいら」というコミュニティFM局を聞いて 行ってみました。
マニアックな情報でした(でしょうか?)

☆らいちゃん、完璧にマニアックな情報ですよーーvv
地域密着のコミュニティFM局情報を駆使して佐久市の台湾ラーメン、ってマニアックです!スゴイ。
中央FMのある東京スクエアガーデン内の店舗「蒲田羽根付き餃子」に偶然にも「台湾ラーメン+羽根付き餃子セット」を今日のランチで発見してびっくりしましたー。学び多し!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月21日(金)のハローラジオシティ。
ナビゲーターはダイトさんにバトンタッチ。

ゲストにはヤマハ銀座からお二人の方をお招きして賑やかなトークコーナーになりそうです。どんな話題が飛び出すか楽しみー。

銀座で過ごす年末年始。。ホテル「ハイアットセントリック銀座・東京」@銀座6丁目*レッツENJOY講座 *お花のお話「C’mon A Kamon」

ホテル「ハイアットセントリック銀座・東京」@銀座6丁目
ホテルOPENして最初の年末年始イベントは?そして「サスティナブル食材」とは?

スタジオにはハイアットセントリック銀座・東京から初登場!オペレーションディレクター、吉本さんと資材部マネジャー、黒川さんをお招きしました。

今日のハロラジ・メッセージテーマは「あなたがやって良かったこと、やらなきゃ良かったこと」でしたが、、、
お二人が口を揃えておっしゃったのが「とにかく仕事に取り組むことが楽しくて!このホテルで仕事が出来てよかった!!」と。
羨ましいわ~。素敵だわ~。自分の仕事を楽しみながら働けるって素晴らしいことですよね。そこで働く人が楽しそうだと、訪れたお客様にその空気が伝染してみんなが楽しくなる!というのがモノの道理。
それを実現しているのがコチラのホテルなんですよね。

OPENして来年の1月で丸1年を迎えるということで、スタッフのみなさんも気合が入ってます(^0^)/
そして、ホテル内で頂くお食事からイベント、おもてなしの全てにわたって明確なコンセプトのもとお客様にいかに喜んでもらえるかを常に考えながら展開される様々な企画。
目が離せません。

例えば自慢のお食事で出される「サスティナブル・サーモン」?!?
この食材一つとってみても「何ですかー?」と思いますが、実はこれ、広い視野に立って地球環境をより良い状態で持続可能にするために重要な要素。「サスティナブル食材」の1つだそう。
東京産食材と共に注目を集めそうです。
オーダー時に、メニューを見ながら「これはサスティナブル・サーモンかしらん?」と言ってみたり(笑)、、すると通ですかねーーヽ(*´∀`)ノ

そして最近、海の生き物たちを脅かしていると話題になっているプラスチックストローだって、こちらのホテルグループでは既に「トウモロコシ」を原料としたストローに7月から替えている!というようにとても意識高く、いろいろな取り組みが行われているのです。

こちらが話題の「トウモロコシ ストロー」。
パッと見ただけではプラスチックのストローと見分けがつきませんが、
とっても環境に優しくて自然に還る素材なのです。

さて、そんなハイアットセントリック銀座・東京の年末年始は。。。?
大晦日の年越し蕎麦の振舞と2019年を迎えるカウントダウンは12月31日(月)の23:30~。
そして年が明けての振る舞い酒も1月1日(火)午前に行われるとのこと。
宿泊者の皆さんはもちろんですが、そうでない方にも2000円で大晦日のカウントダウンをお楽しみいただける企画など、とにかく盛り沢山で銀座・並木通りから新年をお祝いすることになります!

今日スタジオにお招きした吉本さん、黒川さんにとっては寝る間もなく大変お忙しい時期になると思いますが、スタッフの皆さん全員が笑顔で楽しそうにお仕事に向かわれる姿を見たら、きっとお客様も大満足で素敵な時間を過ごすことができるのでしょうネ。
そんな空間が銀座6丁目に今年出来たことを嬉しく思います。

こんな素敵なクリスマスプレゼント!をいただき感激!!

あなたも是非、年末年始にハイアットセントリック銀座・東京を訪れて見てはいかがでしょう!

https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-centric-ginza-tokyo/tyoct
::::::::::::::::::::::::::::::::
レッツENJOY講座
「ストレッチ体操」

スタジオには、、、お久しぶり!日本橋社会教育会館の井ノ口さんをお迎えしました。

以前開催された講座の参加者の方からのリクエストが多かった「ストレッチ体操」!

日本橋社会教育会館の中にあるホールフロアを使用して開催されるこの講座。とても広くて設備も良い、こんなに便利な場所にこんな素敵なホールがあることをご存じない方がまだまだ多いようで、今回はこの機会に是非、ホールフロアで身体を動かして体験してみていただきたい!という思いも込めた講座とのことです。

講座でストレッチ体操を教えてくださるのはベテラン講師、澤田弘子先生。
筋肉をほぐして血行を良くするストレッチ体操を連続講座として指導してくださることで自宅でも実践、継続できるというのがポイント!

「ストレッチ体操」
開催日時:2018年12月3日~2019年2月18日(全6回) 各回月曜日 10:00-11:30
開催場所:日本橋社会教育会館
講師:澤田弘子さん
定員:各回30名(18歳以上)
受講料:各回1000円(当日会場にて支払い  *各回ごとの参加も可

お申込み:日本橋社会教育会館03-3669-2102

最初に参加者個人の姿勢を澤田先生がチェックしてくださるところから始まるとのこと。
なかなか自分自身のことってわからないですから、こうした第3者からのチェックや腹筋、インナーマッスルなどコアな筋肉に作用する体操を教えてくださるというのはうれしいですね。ストレッチ体操で気持ちよく「自分のカラダケア」してみましょう。
複数回受講した後のみちがえるような自分の姿を想像しながら?!(笑)チャレンジしてみたいです。
新陳代謝を良くして寒い冬を元気に乗り切りましょ~!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!


詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日12月20日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたが是非、勧めたいマニアックな情報」教えてくださいです。

メッセージの宛先は、メール voice“アットマーク”fm840.jp
あなたからのメッセージお待ちしています!

年末年始はエキュート東京・京葉ストリートで!

ハロラジ火曜日、新宮志歩が担当しました^^
今日のゲストは・・・

☆エキュート東京・京葉ストリート 川村絵美さん

クリスマスが終わるといよいよ年末年始。
エキュート東京・エキュート京葉ストリートでは、12月26日から「Very Very NewYear!」キャンペーンがスタート!
3つのキーワードで、平成最後の年末年始にぴったりなお手土産・お弁当をご提案しています。

・「東京駅らしい限定手土産」
エキュート東京 マイスターシュトュック ユーハイム
「バウムクーヘン(アーモンド)」


お盆の時期は早々に売り切れになったというアーモンド味のバウムクーヘン。個包装してあるので分けやすくてグッド!

・「オリジナリティ・個性」
エキュート京葉ストリート 八天堂/edocco 「edocco生人形焼」


浅草にある「常盤堂雷おこし本舗」とのコラボで生まれた新食感の人形焼は食べたときのサプライズも!

・「ちょっとした贅沢」
エキュート東京 えさきのおべんとう 「厳選焼肉ステーキ弁当」

ミシュランガイド7年連続三ツ星獲得の江崎シェフの弁当専門店。ボリューム感がありながらカロリー控えめ、食物繊維が豊富という身体にもウレシイお弁当。

【その他のお知らせ】
・クリスマスケーキの予約は12/20まで
・12/31~1/1 エキュート京葉ストリート内の「NewDays」は終夜営業
・1/1   お年賀の大福をプレゼント
・1/1~3 福袋販売(エキュート東京のみ)

1月に入るとバラエティ豊かな商品が集まる「いちごウィーク」も控えています。
年末年始は東京駅エキナカのエキュートで!

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
企画課吉田さん・サービス課石塚さん

中央区の観光情報公式サイト「Central Tokyo for tourism」では、新しいコンテンツが公開中です。

【驚き!感動!Fantasticスポット中央区】
思わずシャッターを押したくなる、写真に切り取りたくなるスポットをご紹介。

【お腹も心も温まる♪みんなでほっこり鍋料理】
区内の名店から、この時期にピッタリのお鍋をピックアップ。

ぜひお出かけの参考にしてくださいね^^

☆明日はぜひ東京駅へ!

・「東京駅104th Anniversary 104人サンタをさがろう!」17時~17時半
セレモニーに登場する104人の中には、フィンランド「ロヴァニエミ市市長公認およびサンタクロース財団公認」のサンタさんもいるとか!

・「東京エキマチライブ」19時~
出演アーティスト 佐々木詩菜/櫻/いいくぼさおり

いずれも司会は新宮が担当いたします!おたのしみに。

☆明日はJUMIさんにバトンタッチ。
私は東京駅でお待ちしています~♪

兜町の無人コンビニ「ロボットマート」/12月・ようこそ中央区立図書館へ/夢ぽけっと

月曜日のハロラジは新宮志歩が担当でした。

☆兜町 ロボット無人コンビニ「ロボットマート」
ロボットセキュリティポリス 本間貴成さん

9月末に第一弾、そして先月末には本格稼働として第二弾のオープンを迎えたロボットマート。その仕組みや立ち上げのきっかけについてお話を伺いました。

このお店の立ち上げは、開発者の皆さんが中国で見た光景がきっかけ。キャッシュレス、ショッピングのロボット化が進んでいる中国の現状を見て、これを日本に取り入れたいという思いからロボットマートができました。

第一弾の試験営業を経て、現在リニューアルオープンし実際にお買い物ができる”ロボットコンビニ”として営業しています。
陳列棚から商品を取り精算台へ。備え付けのカメラが商品を読み取り金額が表示されます。その金額をQRコード決済(現在はPayPay)を使用し支払い完了です。
もちろん現金は使いません。店員さんとのやり取りもなし。スピード感、現金を取り扱わないことなど、従来のショッピングでは考えられないことが現実になっているお店です。

現在の取り扱い商品はおよそ70品目。営業時間は10時~19時まで。
今後は営業時間の24時間化すること、商品数を増やすこと、さらに自治体や地方への参入を目標に活動していきたいとのことでした!

ロボットで広がるショッピングやライフスタイル。
皆さんもぜひそのスマート時間、味わってみてはいかがでしょうか。

☆「ようこそ中央区立図書館へ」
京橋図書館 戸張さん

戸張さんは今年最後のご出演となりました。
今月は、年末年始にちなんだ話題をたくさんお持ちいただ来ました。

・干支に選ばれている動物、その順番って?
・クリスマスイヴがある理由は?

改めて考えてみると、なんだか出てこない・・・
これらの情報は図書館にある本で知ることができます。干支に関しては、子供向けの絵本ですが私でも「なるほど!へぇ~!」と思うことがたくさん隠されていましたよ。

クリスマスこども会、年末年始の営業等、詳しくは中央区立図書館の公式ウェブサイトをご覧ください。
https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/index?1

☆毎月第3月曜日にお届けしている「夢ぽけっと」のコーナー

今月はいかがでしたか?
https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/?hc_ref=ARQ5nJ_ht11bDLav57mf8tjzULqNVKDatE4h2VOf6u870UYAzpR9sJqfrS0Whnhgvhc&fref=nf
Facebookページもぜひチェックしてくださいね。

☆最後に東京駅イベントのお知らせ!

12月20日に104周年を迎える東京駅。
それを記念して「東京駅104th Anniversary 104人サンタをさがろう!」が開催されます。
19日(水)17時からのセレモニーに登場する104人の中には、フィンランド「ロヴァニエミ市市長公認およびサンタクロース財団公認」のサンタさんも登場予定。

さらにそのあと19時からは、毎月恒例「東京エキマチライブ」も開催。
今月の出演アーティストは、佐々木詩菜・櫻・いいくぼさおり の3組。

どちらのイベントも新宮志歩がMCとして参加予定です。
ぜひ今週水曜日は、東京駅でお過ごしくださいね♪