築地場外市場インフォメーション☆/明日からテレワークラジオです!

こんにちは!月曜日ナビゲーターの新宮志歩です。
今日の番組は・・・

☆築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さんにお電話でインタビュー!

市場としての機能はいつもどおりの場外。
ただし、ぷらっと築地は5月6日まで臨時休業となっています。HPやツイッターでは最新情報を欠かさずアップ!ぜひこちらを御覧ください。

テーマは、、、「家で楽しめる!」~~今日の食材”新しょうが”。
いまが旬の新しょうがを使って、自家製ガリづくりはいかがですか?好みの味に仕上げた甘酢に半日一晩つけるだけで、「新しょうがの甘酢漬け」が完成!
煮沸した瓶につめておくと日持ちもするので、試してみてくださいね。

☆飲食店テイクアウト情報

「出張日本橋ごはん」(note内)
https://note.com/nihonbashigohan?fbclid=IwAR3QUuj-Q-cAuAUXo5exJC3dqVz3ss6xWLv-jMfrQqykEVL6Jl0MfU4rftc
「築地はしご酒」テイクアウト情報
https://www.tsukiji845.com/takeout/?fbclid=IwAR1gwdOwzaXjAGjIhh5wd1C1gCGKGJgtGsu3QQlQyz8Aoth62ENfuts9bJM

☆今後の月曜日、火曜日のハローラジオシティについて大切なお知らせ。

明日から私が担当するハロラジは、当分の間【テレワークラジオ】となります。当日の朝中に私が自宅で収録した声がラジオで流れる予定です。つきましては・・・皆さんとのリアルタイムなやり取りが難しくなるのです。涙涙ですよ~~。。

そこで!ぜひメッセージやリクエスト曲を、お早めに(できれば前日や当日の朝までに・・・)お送りいただけると、さらに泣いて喜びます!
宛先は変わらず、 voice”アットマーク”fm840.jp まで
宜しくお願い致します!!!

新コーナー!『トーマスの“ともてなし”ラーニング』❀協働ステーションNAVI❀中央区内 Take Out情報!

新コーナー!『トーマスの“ともてなし”ラーニング』

新型コロナウイルスの感染拡大防止は今、喫緊の最重要課題。
ご自宅で過ごしている方も多いのではないでしょうか?

残念ながら全世界を震撼させている新型コロナウイルスの影響で延期が決まった東京2020 オリンピック・パラリンピック。
先日ほぼ1年後、来年7月23日と8月24日にそれぞれ開幕が決まりましたね。
世界中の人が、今の危機的状況を乗り越えて東京に集える日が来てほしいと本当に願っています。
そして、その時、日本人のDNAにある「おもてなし」の気持ちを言葉で伝えられたらいいなー、ということで今のうち! お家で、ラジオで、ハロラジで!
分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、その日に備えよう!という新コーナーを作りました!
題して<トーマスの『ともてなし』ラーニング>
教えてくださるTeacherはーーー!

Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さんです。

トーマスさんが出版なさったテキスト本「All in one おもてなし英会話」を参考にしながら教えていただきます。
今日はテキスト10級!『初対面の人会った時のひとこと』
(テキストがなくても大丈夫――(^o^))
海外の方と短いフレーズで十分にコミュニケーションができる。
ちょっとした勇気と、大きな声、そしてフレンドリーさが英会話上達のカギ!のようです。

この機会にチャレンジしてみませんか?
:::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

初登場!協働ステーション中央の広報部門・副担当の西村さんと電話を繋いでお話を伺いました。

今回ご紹介くださったのは・・・
ファンになる個人を発見し、応援団をつくる
「小さな組織の Twitter コミュニケーション」講座【 オンライン受講対応研修 】

https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/19028/

新型コロナの感染拡大防止のため外出自粛になっている今の時期にオススメのオンライン講座。
なかなか「誰かと会う」事ができない状況の中、自分たちの活動についてサポーターを増やしたい、活動を知ってもらいたいと思っている方に、SNSを最大限活用してのコミュニケーション方法を学べる講座。

活動の仲間を増やしていく手段として今やSNSは必須ですねー。
SNSの良いところは、人と接触出来ないけど、情報が早く伝わる、口コミが早い、というところでしょうか。
オンラインの特性を生かしたこの講座、自宅で学べる今の機会に是非!
東京以外の遠方の方でもご自宅等で受講ができる!
便利ですねー。

また、新型コロナの影響がおちつくまでオンライン講座を開催する講師も募集中とのこと。
いまだからこそ!NPO支援のフリーランス、講師を対象とした
「オンライン受講イベント」開催支援プログラム(費用負担なし・登壇謝礼あり)
にもご興味ある方、アクセスしてみてください。
https://npo-sc.org/main/event/nonprofit-freelancers/
::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は多くのリスナーの方、そして中央区観光協会特派員の方からメッセージ、中央区内情報をメールで頂きました!

*中央区観光協会特派員の「いのちゃん」からいただいた情報はコチラ‼!

中央区内の飲食店の情報をシェアさせていただきますーー。

1.京橋屋カレー(京橋)

一昨年、テイクアウト専門店に生まれ変わりました。
テイクアウト店なので、緊急事態宣言後も営業しています。
最近はウーバーイーツでお届けもしています。
通信販売もあります。
営業日、営業時間、休業日はお店のTwitterで確認できます。

https://twitter.com/kyobashiyacurry

2.ナイルレストラン(東銀座)

創業70年の老舗インド料理店!
明日4月11日土曜日から4月14日火曜日まで休業を発表されました。
本日4月10日金曜日は営業しています。

あまり知られていませんが、ナイルレストランは
名物「ムルギーランチ」をはじめとする
ほとんどのメニューをお持ち帰りできます。

三代目店主ナイル善己さんののTwitter
https://twitter.com/Yoshimasala

3.日本橋弁松総本店(三越前)

折詰発祥のお店です。
ご存じのように各デパートが休業することになりました。
そこで、デパ地下グルメ宅配事業『Post Bento!』の
https://postfoods.stores.jp/
実証実験として、弁松のお弁当を非接触で届けてもらえるそうです。

期間限定のサービスです。

商品予約受付:4月9日(木)12:00 〜 4月11日(土)22:00(予定)
配達日:4月11日と4月12日の9:00から17:00までを予定

配達可能エリアにお住いの方はぜひお試しください。

(配達可能エリア)
千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、目黒区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区

以上3店、観光協会特派員ブログでも取り上げられたことのあるお店をピックアップしてみました。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
こうしてラジオを聴いていてくださると思うと「繋がっている」ということをひしひしと感じます。
本当にありがとうございます。
中央区内の様々な場所で、皆さんが工夫、努力を重ねながら、誰かのことを思って行動なさっていることに敬服します。

ラジオとしてこのような非常事態の中で、少しでもどなたかのお役に立つ情報をお届けすることが、私達スタッフの使命ですね。
張り切って、明るく乗り越えていきますよーー。皆様も
:::::::::::::::::::::::::::::::::
私、JUMIは今日のランチを銀座「煉瓦亭」さんでTAKE OUTしました!
  
美味でゴザイマシタ!

「本とアートとcoffeeと」*銀座蔦屋書店❀観光協会特派員の「大好き中央区」

「本とアートとcoffeeと」*銀座蔦屋書店

間もなく4月20日に開店丸3周年を迎える銀座蔦屋書店さん。
今日は有賀さんと電話を繋いで、3周年を迎えるお店の様子、そして本来4月2日~4月22日まで開催しているはずだった個展についてお話を伺いました。

残念ながら銀座蔦屋書店も緊急事態宣言による自粛要請で現在休業中。
有賀さんもリモートワークということです。

今回ご紹介頂いた個展は。。。
現代美術家 森洋史の個展「MOSHA」
https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/13513-1545210309.html

実際に店頭でご覧いただけないということで、森洋史の作品についてオンライン販売をしているそうです。
自宅にいながらオンラインで銀座 蔦屋書店を楽しもう!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000009848.html

作品を詳しくご覧になりたい方はコチラから
「OIL by 美術手帖」
https://oil.bijutsutecho.com/artist/887

自宅で過ごすことが多い今、じっくりアートを楽しむ時間が出来たかな?!
::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにご登場くださったのは、、、
特派員歴10年目を迎えられた、お目にかかるたびそのお姿に憧れる~
ブログネーム『滅紫』さんでございます。
最近、古地図の面白さ、奥深さを改めて発見なさったとのこと。


今回ご紹介くださったブログは。。。
写楽・歌麿の仕掛け人「蔦重」生誕270年

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1189
『江戸の凄腕プロデューサー』として写楽、歌麿を世に送り出したという「蔦重」
江戸時代、日本橋一帯は出版の最前線だったとのこと。
江戸中期に活躍したという蔦屋重三郎。書籍に関する総合商社的店舗経営をしていた蔦重。
当時の様子が描かれた浮世絵については滅紫さんのブログをじっくり御覧ください。
日本橋三越前地下道にある「熈代勝覧」も是非、ご参考に!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
リスナーさんからの「元気が出る曲」リクエスト、そして外出自粛の中での「耳寄り情報」を頂きました!
明日、そして来週後半にいただいたリクエスト曲をかけようと思っています!
あなたからの「元気が出る曲」リクエスト、そして外出自粛の中での「耳寄り情報」まだまだ募集していますので、番組へのメッセージと共にメールでおおくりくださーーーい(^O^)/

メール:voice@fm840.jp
ではまた明日~。
::::::::::::::::::::::::::::::::
昨今の中央エフエムスタジオはこんな感じ・・・

お財布アドバイザー『Mr.國光と学ぶお金と経済』❀お花のお話「C’mon A Kamon」

お財布アドバイザー『Mr.國光と学ぶお金と経済』

4ヶ月ぶりに再開!(再会(^^))したこのコーナー。
お馴染み、元日銀マンであり現在は日本橋室町・ときわ総合サービスの國光さんにわかりやすく教えて頂く「お金と経済」のお話。

4月からの新年度となり、さあこれから!という時に、、、昨日、新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言が出されました。

これからの経済活動は一体どうなるのか?
どんな心構え、工夫が必要なのか等など、Mr.国光に伺いました。

詳細はラジオで!是非!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」

今日は花門フラワーゲートの岡﨑さんとソーシャル・ディスタンシングしながら透明のパネルを挟んでお話を伺いました。

新型コロナウイルスで、心ざわつく今日この頃ですが、、、
5月10日(日)の『母の日』には心からお母様への感謝のお花を贈りましょう!
そして今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は局にお籠り。ボスからの差し入れランチはTake Outのコチラ!

京橋エドグランにある「ぐりるてる京橋」さんのベーコンオムレツサンドイッチ!!
このボリュームに大満足でゴザイマシタ(^^)
::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日は、「あなたの元気が出る曲」大募集です。
リクエスト、メールでお送りください。
宛先:voice””fm840.jp

ではまた明日!!

築地場外市場インフォメーション/日本橋NOREN STORY

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!
スタジオの変化、この写真でおわかりいただけますか?こんな環境でいま放送をお届けてしていますよ~。今日のゲストは・・・

☆築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さんにお電話をつないで築地のいまを伺いました。

場外もいつもの雰囲気ではありません・・・と始まったインタビューですが、山崎さんと場外の元気は健在!今日のところは通常通りの営業をしているお店が多いので、お近くの方は食材の買い出しに行くのも良さそうですね。

話題のひとつは、4月1日に解禁となった「白エビ」!
高級食材のイメージですが、やっぱりこの時期かき揚げやおすしで食べると幸せな気持ちになりますよね~。

つづいて、おうちじかんが長くなるこの時期、親子でクッキングはいかがですか?という話に。時間をかけてこだわりの一品を作るのも楽しそうですよね。山崎さんはチャーシューを手作りしようと、かたまりのお肉を買い物したところだそうです!

~築地場外市場インフォメーションよりうれしいリスナープレゼント!~

築地エコバッグとステッカーをセットにして、5名の方にお送り致します。
ご希望の方は『築地プレゼント希望』と書いて、郵便番号・ご住所・お名前・ご連絡先、番組の感想を明記の上、メールでご応募ください。
応募先:voice”アットマーク”fm840.jp 締め切りは、4 月 14 日(火)です

☆日本橋料飲組合presents 日本橋NOREN STORY
ダイニングポラーノ 水野玲児さん

日本橋室町にあるお弁当・惣菜屋さん。
この時期、今だからこそというわけではないですが、テイクアウト出来るお弁当はうれしいですよね。常時10種類ほどのお弁当や丼ものが置いてあります。

お客さんは常連さんも多いので、いつも飽きない工夫を、と日替わりメニューを考えています!と水野さん。大変な時期かもしれませんが、食べて元気をつけましょう!

☆明日はナビゲーターJUMIさんにバトンタッチ!
来週以降、月/火曜日の放送は、決まり次第ご報告致します。来週月曜日は生放送の予定です!
ブログの更新はお休み、遅れることもございますのでご了承ください。