リニューアルオープン「すみだ水族館」の魅力に迫る!/旅のヘルプデスク

☆7月16日にリニューアルオープンした、すみだ水族館!
この施設の広報担当・鷲田侑香さんにたっぷりと魅力を伺いました。

今回のリニューアル、なんといっても見どころは飼育員の皆さんの”クラゲ愛”を存分に表したクラゲエリア!
注目は、アクリルで隔てない水槽で約500匹のミズクラゲを直接見下ろすことができる「ビッグシャーレ」です。
こちらは国内最大級・7メートルの楕円形をした水盤型水槽で、”海の上からクラゲを見たらこんな感じかな”という新たな視点で楽しむことができます。

そして、やっぱりすみだ水族館といえば、ペンギン!
大人気の「すみだペンギン相関図2020」は、飼育員の皆さんがそれぞれ把握しているという性格、習性のほか、恋愛模様や夫婦関係についてもユーモアに紹介されています!本当におもしろいです。本当に笑えます。

我々もインタビューを前にお邪魔してきました!
新宮のお気に入りは「なかなか地味なところに目をつけましたね」と言われた、マダラハタ。かわいかったなぁ・・・また会いたいなぁ・・・。

現在、入場には事前の日時指定チケットをウェブで購入、もしくはウェブでの整理券予約が必要となります。詳しくは公式のウェブサイトを御覧ください。
https://www.sumida-aquarium.com/

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
企画課の吉田梢さんにお電話をつなぎました。

https://www.centraltokyo-tourism.com/

センターの公式ウェブサイトで新しいモデルコースが公開予定!
区内の各スポットをめぐる際の参考にできるモデルコース、今回特集する地域は「築地」です。皆さんの知らない、おなじみの?場所がたくさん出てくるかも!

中央区観光情報センターでは、期間限定でスタッフの皆さんが浴衣を着用している日がありますよ!今年はゆかた姿の方も見る機会が少ないですし、私も着るチャンスが少なくてさみしいですが、このジメジメを吹き飛ばしてくれそうです^^

☆明日のハロラジは、JUMIさんにバトンタッチ!
私はまた来週月曜日に戻ってきます~それでは♪

中央区立環境情報センターが全面再開!/1964年の中央区を振り返る「みんなの思い出アルバム」

月曜日のハロラジは、新宮担当です!
今日の番組は、、、

☆中央区立環境情報センター 統括責任者 佐原直司さん

これまで一部でのオープンでしたが8月1日から施設が全面再開されます。それに伴って開催される展示をご紹介いただきました!

「生物の不思議~大小さまざま進化展~」

身近な生き物を”大小”という観点から、その多様性を知ることができる企画です。
大きな植物は人間サイズのものもあるんだとか!?夏休み課題の題材にも良いかもしれません。新たなパネル展示をおたのしみに。

再開後もアルコール消毒、マスク着用のほか三密を避ける工夫をしながらとなります。皆さんのご協力をお願いいたします。

☆「みんなの思い出アルバム」公開開始!

新型コロナウイルス感染拡大に伴って、区内各所の行事やイベントが中止。毎年、中央区観光協会が開催している「中央区観光写真コンクール」も観光写真の題材の減少や応募者の方々の健康・安全・感染拡大防止のため開催が中止となりました。
そこで特別企画として実施されるのが「みんなの思い出アルバム」です!

これは、一年後に控えた東京オリンピック・パラリンピックを前に、前回の東京大会・1964年の中央区の写真を中央区観光協会のウェブサイトで公開しているもの。大きく変わった中央区の町並みのほか、人々の生活、祭りやイベントの風景など、懐かしい風景を”写真”で振り返ることができます。

また、皆さんの自宅や会社等で眠っている1964年当時の写真も募集中!
詳しくはこちらのサイト「みんなの思い出アルバム」をチェック!
https://www.chuo-kanko.or.jp/?p=we-page-entry&spot=330460&cat=22629&pageno=3&fbclid=IwAR300rlKXV6s88-ljyhKTkcygKWl8biRxmlzirCrHAOJeDo2r1ufncMzDpE

☆明日のハロラジはリニューアルオープンした「すみだ水族館」をご紹介しますよー!おたのしみに!!

『本とアートとcoffeeと』✿お花のお話「C’mon A Kamon」✿新コーナー「なぜなに もっと教えて自衛隊!」

『本とアートとcoffeeと』

銀座6丁目・銀座蔦屋書店から「日本文化コンシェルジュ」の佐藤さんとお電話を繋いで
革新的な「松本幸四郎 写真展」についてご紹介いただきました。

松本幸四郎「Kesho」写真展

歌舞伎俳優 松本幸四郎、メイクアップ・アーティスト 鷲巣裕香が挑んだ、歌舞伎化粧の新しい表現を紹介する写真展。

「〇〇のために〇〇の印象のお化粧をする」という「意味」を持った化粧にとらわれない、全く新しい概念を生み出す取り組みと言えそうです。
松本幸四郎さんの斬新な挑戦が写真を通して迫ってきます。
歌舞伎ファン、幸四郎ファンならずとも目をみはる「Kesho」の世界を是非、感じていただきたいと思います。

Withコロナであり、なかなか都内の外出もままならない今、オンラインでも楽しめるこの試み。

詳細はHPを御覧ください。
https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/14846-1214580713.html
::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
水曜日と言えば!「お花のお話 C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
新コーナー「なぜなに もっと教えて自衛隊!」

「私たちの暮らしの「安全」「安心」そして「平和」を守る存在、それが「自衛隊」です。
でも、そんな頼もしい存在の自衛隊について、皆さんはどれだけの事を知っていますか。
このコーナーでは、知れば知るほど頼もしく思える自衛隊について、皆様に知っていただこうと、自衛隊東京地方協力本部の方にお話を伺っていきます。

今日スタジオにお招きしたのは、自衛隊東京地方協力本部 城南地区隊港出張所長の
山本 孝之さんです。


幼い頃に映画「ゴジラ」を見て、自衛隊の存在を知り、高校生のときに人の役に立ちたいと思い防衛大学校への進学をお決めになったというエピソードは印象的!

来年に延期となった東京2020 オリンピック・パラリンピック。
今回は山本さんに、昭和39年の東京オリンピックでは開会式でブルーインパルスが空に五輪マークを描き、音楽隊が演奏し、防衛大学校の学生が各国のプラカードを掲げるなどの協力を約9万9千人が行ったこと。
昭和47年の札幌オリンピックでは、延べ約21万3千人が、平成10年の長野オリンピックでは約4万5千人が協力したというお話など、オリンピックと自衛隊のつながりとエピソードなどについて、とても貴重なお話を伺いました。

今回放送した内容についてご興味をお持ちの方はこちらのHPをチェックなさってください。→https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/minato/

::::::::::::::::::::::::::::::
明日は海の日、明後日はスポーツの日ということでハロラジはお休みをいただきます。

来週7月27日(月)、ナビゲーターは新宮志歩さんでお送りします。
どうぞお楽しみに!
今日も素敵な午後をお過ごし下さいマセ。

誕生65周年記念 ミッフィー展/銀座で始まったクラウドファンディングをご紹介!

こんにちは!火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!
今日の番組は、、、

☆誕生65周年記念 ミッフィー展 
7月23日(祝・木)~8月10日(祝・月)まで @松屋銀座8階イベントスクエア
ご紹介は、主催朝日新聞社 企画事業本部の鈴村綾子さん
https://miffy65.exhibit.jp/

展覧会メインビジュアル
『うさこちゃん おばけになる』 印刷原稿2001年
Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2020 www.miffy.com

オランダのグラフィックデザイナーであるディック・ブルーナさんが描いた絵本の主人公、ちいさなうさぎの女の子『ミッフィー』。絵本の誕生から65年を記念して行われるのが、今回の「ミッフィー展」です。

初期4作品のひとつ「ゆきのひのうさこちゃん」など、初来日の作品が多数!250点以上の作品が展示されます。家族で楽しむことができる映像やプロジェクションマッピングにも注目です。

ミッフィーといえば、グッズを持っている!という方も多いのでは?今回の展示会、限定商品だけでも600種類以上というラインナップ!!この機会にしか出会うことができないミッフィーをゲットしてみてはいかがでしょう。

※今回の展示会は、新型コロナウイルス感染拡大予防の観点からこれまでのものとチケット販売方法などが異なります。

・入場は全て「日時指定制」、すべてのお客様はローソンチケットでの事前予約が必要となります。
・招待券(4月会期分を含む)をお持ちの方もローソンチケットで「日時指定入場整理券(無料)」の発券が必要です。
・マスクの着用をしていない方の入場はできません
・会場のグッズ売り場はチケットをお持ちの方のみとなります

詳しくは、公式ウェブサイトをご確認ください。

☆クラウドファンディング「銀座未来チケット」
日本料理 穂の花 白坂亜紀さん
煉瓦亭 木田浩一朗さん

銀座料理飲食業組合連合会・銀座日本料理組合がはじめたこのクラウドファンディングでは、銀座の飲食店を応援することを目的に、3000円~10万円の支援(食事券)を呼びかけています。

価格に応じてゲットできるチケットは、9月以降、参加している銀座の約70店舗で使うことができます。銀座といっても、参加店の中には行きやすい価格のお店ももちろんありますので、ぜひこの機会にチケットをゲットしてみては?

https://camp-fire.jp/projects/view/295313

☆今日もありがとうございました!
今週のハロラジは、明日のみ!JUMIさんにバトンタッチです~~それでは^^

オンラインで築地の商品を!「築地お取り寄せ市場」/夢ぽけっと

こんにちは!
月曜日ナビゲーターの新宮志歩です。

☆築地場外市場インフォメーション
情報市場ぷらっと築地 山崎徳子さん

今日のメッセージテーマ「我が家の夏の定番!」
山崎家は”しそジュース”。そうそう、山崎さんは夏にいつもこのお話をしてくれるんですよね~爽やかでおいしそう!さて話題は、、、

「築地お取り寄せ市場」 https://tkjm.jp/

お中元シーズンです、今年は築地からお送りするのはいかがでしょう。
築地場外の様々なお店がおすすめの商品をオンラインで販売しています。このサイトに各お店がまとまって掲載されているので、選ぶのが楽しくて便利!
お中元にぴったりのセットもののほか、普段遣いできる価格の野菜や果物、もちろん鮮魚・精肉もありますよ・

スタジオにはこのサイトから実際に注文してみた【角山商店・麩まんじゅう】が届きましたー!

おまんじゅうに混ざっている青のりがふんわり香る、爽やかな一品。自家製のあんこも甘すぎず、最高でした!!

この夏は、オンラインで便利にお買い物、楽しんでくださいね^^

☆夢ぽけっと
中央区障害者団体連絡協議会事務局長 吉田さん

番組の詳しい内容はFacebookページを御覧ください。
https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/

☆明日も新宮が担当です!それでは^^