!AMAZING GINZA!❀かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park❀観光協会特派員の「大好き中央区」❀Monsieur皆良田の『簡単!手作りフランス料理@おうち』

!AMAZING GINZA!

毎月2回お送りするこのコーナー。
『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
今日スタジオには、株式会社安田松慶堂8代目 代表取締役であり、GIM(Ginza Information  Management)統括理事でいらっしゃる安田元慶さんをお招きして
今年3月に発行された「銀座アクセシブルガイド」についてお話を伺いました。


この「銀座アクセシブルガイド」はお子さん連れの方、障がいのある方だけでなく
誰にでも「等しく」利用できるわかりやすいMAPです。
銀座の魅力も沢山詰まった持ち歩きにも便利なA3の六ツ折サイズ。

ピクトグラム(絵文字)の表現でどこにどんな設備があるか一目でわかるので、エレベーターの場所はもちろん、車椅子利用の方が右側・左側のどちらからアプローチできるトイレか?、ユニバーサルシートがどこにあるか?、コインロッカーの場所、災害時の帰宅困難者の一時滞在施設表示などなど、多くの方に役立つものになっています。

コロナ禍で改めて世界の街GINZAという表現も大事にしながら、改めて「銀座」という名の価値を見直していきたい、とおっしゃった安田さんの言葉が印象的でした。

この「銀座アクセシブルガイド」は現在G Infoは勿論、ターミナルギンザ、銀座4丁目と数寄屋橋の交番、京橋の中央区観光情報センター、渋谷駅観光案内所、淺草観光センター、松屋銀座、伊東屋。
そしてココ中央エフエムにもご用意しています。

https://www.timeout.jp/tokyo/ja/things-to-do/ginza-accessible-map-ed2
https://accessible-labo.org/information/
是非、手にとってご覧いただき、緊急事態宣言が解除された時にはそれを持って銀座街歩きをお楽しみください!
*******************************
かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館。
毎週木曜日は美味しい食の作り手さん!をご紹介

本日ご紹介するのは・・・
いつも焼き菓子を送ってくれる、長野・軽井沢のBOCCO(ボッコ)さんです。

作り手は日向子(ひなこ)さんという女性。もともと東京・富ヶ谷にあるルヴァンで長年働き、製造責任者を務めていた方。

日向子さんは、声はちょっぴり小さめだけど、「うふふ」と笑うやさしい感じが印象的!これまでのパン人生の話を聞きながら、しっかりした芯を持っている方なんだなと思いました。軽井沢に住んでしばらく経っていて、そろそろ自分のお店を始めようかなと考えていた日向子さん。かまパン&フレンズのラブコールに応えるかのようにお店の準備を進めながら、焼き菓子を送ってくれています。

日向子さんの実直な人柄と丁寧さはお菓子やパイにあらわれていて、どれも想像を越えるおいしさ!
素材の味が感じられるけれど、素材に頼りすぎず、食感にアクセントがあったり、香りが楽しくなっていたりと、すべての素材を活かしながら一手間が加えてあります。
最近ようやく工房が完成したそうで、パイやクロワッサンも届くようになりました! パイはサクサクというより、しっとりとしたなかに、プチプチとした食感が残っていて、お子さまも、大人もおいしく召し上がっていただけます。

今のところ軽井沢以外で定期的に焼き菓子、そしてパンを購入できるのは、世界でかまパン&フレンズだけ!
工房が本格的に稼働し始めたら、もっといろいろな種類のパンが増えていく予定。
楽しみですーー。
**********************************
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日は、特派員としてベテラン中のベテラン!
ブログネーム「銀造」さんとお電話をつないでお話を伺いました!
本当はスタジオでお話伺いたかったのですが本当に残念!

今日ご紹介くださったブログは『Hotel K5 東京証券取引所横』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=2071

今、大河ドラマの主人公、渋沢栄一が活躍した日本でも大注目のエリア日本橋兜町。
街の再開発と相まって、新たな文化が生まれている場所とも言えるでしょう。
そこで今回銀造さんがご紹介くださった「Hotel K5」、横目に見ながら通って「ここは何?」と思っていらした方も多いのでは?

是非、銀造さんのブログをじっくりお読みになってみてください。
そして美味しいコーヒーを召し上がれ❣❣
******************************
Monsieur皆良田の『簡単!手作りフランス料理@おうち』

今日は冷たいオードブルとしても食卓を賑やかにしてくれる
「鶏もも肉のポトフ ガトー仕立て」をMonsieur皆良田に教えていただきました。

いつもチョットしたコツとアイデアを教えてくださるので、会話が弾む弾む!
楽しくお家でフランス料理!今日も張り切ってお料理しますーー❣

「鶏もも肉のポトフ ガトー仕立て」
レシピと作り方はコチラ↓

 
****************************
明日メッセージテーマは・・・「あなたが感謝していること」
メール:voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています。

明日5月7日(金) ハロラジ ラインナップをご紹介
今月の国立映画アーカイブ、国立映画アーカイブでは日頃どんな業務をなさっているのか?ちょっと探ってみたいー。
かまパン&フレンズの産直エブリーではフレンズはがきをご紹介。
そしてThomasのともてなしラーニングでかんたん英語フレーズを!
さらにArt Focus @ Tokyoのコーナーにはアートライターのヒロさんご登場!
明日もどうぞお楽しみに!ではまた明日!

『美味しい銀座デリバリー』の魅力を大公開! GW&母の日にもどうぞ!❀Art Focus @Tokyo❀かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park❀Thomasのともてなしラーニング

今日のハロラジは・・・特番!で時間を90分に拡大してお送りしました!
*************************************************************
『美味しい銀座デリバリー』の魅力を大公開!
 GW&母の日にもどうぞ!

GW真っ只中、お家で美味しいお食事をいかがでしょう?
ということで、今日は『美味しい銀座デリバリー』始動から2ヶ月、関係者の方をスタジオにお招きして
その魅力、利用方法などを詳しく、じっくり伺いました。

『美味しい銀座デリバリー』 https://ginza-deli.jp/

ご出演くださったのは、
日東コーナー(銀座1丁目)・竹田さんhttps://nittocorner.com/
牡蠣Bar(銀座5丁目)・泉さんhttps://shoko-oyster.com/
銀座みかわや(銀座4丁目)・渡仲さんhttps://www.ginza-mikawaya.com/
そして美味しい銀座デリバリー SNSご担当の荒井さん
銀座の「美味しい」を支える皆さんですーー❤

大注目の銀座の名店の味、1店に限らず、お店をあれこれ選んで、多彩なメニューからお好みセレクト!
そしてバシッとジャケットのデリバリーご担当者があなたのご自宅やオフィスまで料理をお届け!
(中央区・千代田区・江東区・港区 他順次エリア拡大中です)
これは画期的です❤

コロナ禍でも銀座の美食を伝える、続ける、つなぐ決意とともに始まったこの企画。
大きな反響を呼び、利用者の方が続々増えているとのこと。

5月9日(日)母の日のプレゼントセットも!
お母さんに感謝の気持ちを直接会って伝えたいけど、会いに行けない。。。
是非、美味しいお食事&お花&スウィーツセットを心を込めて贈ってみませんか?

https://ginza-deli.jp/season-event/
そしてこの「美味しい銀座デリバリー」をHPからオーダーなさったあなた!
「美味しかったー」「こんな風に楽しみましたー」「こんなメニュー欲しい!」「これはちょっと改善してほしい」
等などについてメッセージ、リクエストもお送りください。
#美味しい銀座ストーリー
#美味しい銀座デリバリー

コチラへ⇒ https://ginza-deli.jp/western/

我が中央エフエムスタッフも個人の好みで色々なお店の美食をデリバリー。
届けてくださったのはこんな素敵な方!安心感アルアル。さすが銀座のデリバリー💛
 
そしてHディレクターセレクト「銀座スイス」さんのスコッチエッグのお弁当は何と、、、
発熱して温められるーー!!凄ーーい。
  
さらにーー❣
Netオーダーの際に備考欄に「ハロラジ聴いてオーダーしました!」と書いて頂いた方に、スペインの早摘みオリーブオイル(使い切り)を配達時にプレゼント!

まだまだ進化を続けるシステム。あなたの応援が美味しい食を繋ぎます。
是非、この機会にお試しあれ\(^o^)/
************************************
Art Focus @Tokyo

アートライターのヒロさんがご紹介くださる今、注目のアート展

映画「過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい 写真家 森山大道」
(注)現在、緊急事態宣言を受け、映画館は休館中・展覧会は延期になっています。詳細はそれぞれのHPをチェックなさってください)

●絶版写真集が復活するまでのドキュメンタリー
映画は世界最大級の写真フェア「パリ・フォト」のシーンから始まります。ブースには写真集にサインをしている森山大道さん(1938-)の姿。写真集は飛ぶように売れ、たった10分で完売になります。
そして場面はパリ・フォトの200日前に遡ります。森山さんの写真の代名詞である「アレ・ブレ・ボケ」は、荒れた粒子・ブレた被写体・ボケたピントのこと。コンパクトカメラ片手に街へ出て、空、人混み、看板、自分の影、ショーウィンドウ、猫のスナップを撮りまくる彼の姿と、1968年に出版された伝説の写真集『にっぽん劇場写真帖』を復活させるストーリーが並行して進んでいきます。

突然、北海道の森林伐採の場面が映り、どんな関係が?と思いましたが、造本家の町口覚さんが木の匂いを嗅いでいて合点がいきました。町口さん、編集者・神林豊さん、森山さんは写真集について何度も打ち合わせを重ね、森山さんの過去の記憶に頼りながら『にっぽん劇場写真帖』の撮影データをひとつずつ確認していきます。立場は三者三様ですがゴールはひとつ!
森山さんが時おり、写真家・中平卓馬さん(1938-2015)との思い出を語るシーンがあります。同い年の二人は気が合い、20代の頃はよく一緒に神奈川県・逗子の海辺を訪れ、写真について熱く語り合いました。「当時の僕は中平しか見えなかった」

映画には写真集の校正から印刷、製本され、完成するまでの工程が出てきます。1冊の写真集の復活劇を見終わった時、この写真集がたまらなく欲しくなるはずです。かくゆう私も買ってしまいました。

◎上映インフォメーション
公式HP  https://daido-documentary2020.com/
新宿武蔵野館、渋谷ホワイトシネクイント(現在休館中)で全国順次公開予定

映画の公開に合わせて以下の展覧会も開催される予定です。
展覧会「はじめての森山大道。」
会場:ほぼ日曜日(渋谷PARCO 8階)

六本木の桜吹雪をスナップする森山
© 『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい』フィルムパートナーズ
********************************
かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館
今週も全国各地からおいしいものが集まっています。
毎週金曜日は、作り手さんと買い手さんをつなぐ素敵な「フレンズはがき」をご紹介!

食べて感じたこと、おいしかった食べ方、こうだったらいいのにな。。。
など、あなたからつくり手へのメッセージを送ることができます。

今回はいつもかまパン&フレンズに野菜を届けてくれている、
高知県春野町のファーム・ベジコさんのきゅうりを召し上がった
AKIさん60代からのおはがき紹介。
「さわやかで瑞々しい、美味しいきゅうりでした。曲がったのや細いのを頂いて嬉しく、早速塩麹漬けにしました。ありがとうございました。」

ファームベジコさんからのお返事は・・・
「AKIさまキュウリに嬉しいコメントありがとうございました。厚めにスライスしてサンドイッチにもおすすめです。パリパリの食感もまた、お楽しみくださいませ♪」

おはがきは、それぞれのつくり手に直接お渡し。つくり手から、返事が返ってくることもあるかも。ぜひ、ハガキを通してメッセージを伝えてみてください。
************************************
Thomasのともてなしラーニング

Thomasさん、Davidさんに目から鱗の英語表現を教えていただきました。
日本語には本物っぽい和製英語が結構あります。
今日はそんな「日本では通用するけれど、国外では通じないフレーズ・単語」を教えていただきました。

例えば。。。
ノートパソコン、(駅の)ホーム、コンセント、ペットボトル、オーブントースター 等など。
え~~~っ?!と思う日常使っている言葉ばかり。
この機会に改めて「和製英語」について知っておくといいですよねーー。
******************************
来週のハロラジ、5月5日まではお休みをいただき、
次回は5月6日(木)、私JUMIがお送りします。

ではまた来週、ハローラジオシティでお目にかかりましょう!
今日も素敵な午後を, そして良い週末をお過ごし下さいね。

『築地場外市場インフォメーション』❀かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park❀お花のお話「C’mon A Kamon」❀『なぜなに?! もっと教えて自衛隊』

『築地場外市場インフォメーション』

総合案内所「ぷらっと築地」、山崎さんとお電話を繋いで今日の築地の様子、
GW中の築地営業情報、築地場外イチオシ春の食材について教えていただきました!

今日は水曜日。通常だとお休みのお店が多いのですが、実は明日が祝日ということで本日開店しているお店が沢山!
十分感染防止対策をして準備万端!でゴザイマス(*^^*)

緊急自体宣言発出中ということで「皆さんいらしてくださいね!」というわけにはいきませんが、ご贔屓の店、馴染みの方の様子を見にチラッとお声がけお願いします!
ちょっとした会話が築地場外を元気にしてくれると思います。

そして、春のオススメ食材。山崎さんがご紹介くださったのは・・・
・八十八夜 新茶が入荷し始めています。今年は暖かい事もあって早めの入荷。
今年の八十八夜は5月1日(土)だそうです(*^^*)
・八条フルーツレモン(八丈島)大きさはレモンの2倍ほど、ツヤツヤで味はグレープフルーツのような酸味と程よい苦味が。そして!皮まで全て食べられるとのこと。
https://www.tsukiji.or.jp/sengyo/2021/04/p7955/

まだまだ知らない美味しいものが沢山あるんですよねー。

日本の美味しい食材が集まる築地場外。お家時間が増えた今だからこそ食材をあれこれ探して、買って、食を楽しんでみてください!築地場外で是非――❤

直近、築地場外市場が開いているのは
4月30日(金)・5月1日(土)・5月3日(月)

*状況によって各店舗変更になることもあるかもしれません。詳細はHP等をチェックなさってくださいね。
https://www.tsukiji.or.jp/sengyo/
https://twitter.com/plat_tsukiji
*******************************
かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館には、今週も全国各地からおいしいものが集まっています。

毎週水曜日は最旬入荷情報を!

長野・軽井沢「BOCCO(ボッコ)」:人気の焼き菓子、パイとクロワッサンが到着。パイは黄金柑とよもぎの塩パイ。少量の入荷となりますので、ぜひお早めに。

徳島・神山「かまパン」:「いつもの食パン」
千葉・木更津「クルックフィールズ」:平飼い卵や有機栽培のスナップエンドウ、人参

東京・青梅市「Ome Farm(オウメファーム)」・京都「坂ノ途中」・高知・春野町「ファーム・ベジコ」:それぞれ新鮮野菜

千葉・成田「三里塚ワンパック」:新にんにくや間引いた玉ねぎ、ヤーコン。この野菜は梨のような食感の根菜で、見た目は細長いじゃがいものような形。到底生で食べられそうな見た目ではないですが、角切りにしてヨーグルトに入れるのもオススメ。さっと炒めて気軽に食べられるので、重宝する食材

京都・丹波「ユーアンドミー」:納豆 ほのぼのした工場でつくられる真面目な納豆、ぜひ召し上がってください

今週もお立ち寄りくださいマセーー。
*******************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
*******************************
『なぜなに?! もっと教えて自衛隊』

いつも私達の暮らしの安全・安心・そして平和を守ってくれている自衛隊。
その自衛隊の素顔、知れば知るほど頼もしい!いろいろなお話を、自衛隊東京地方協力本部の方に毎月1回根堀葉掘り伺っています!

今日は自衛隊東京地方協力本部 城南地区隊港出張所の女性広報官、齋藤望さんをスタジオにお招きして自衛隊で活躍なさっている女性自衛官について興味深いお話を伺いました。

深い紫の制服をキリリっと素敵に着こなす齋藤さん。
「人の役に立つ仕事につきたい」という思いで大学卒業後、陸上自衛隊を選択なさったとのこと。
初配属はダンプ車両中隊でなんと7tトラックを運転する任務!これはーースゴイ驚。

現在、女性自衛官は全体の約1.7万人、全体の6%ほどとか・・・
これからまだまだその活躍が期待されますねー。

女性自衛官が働きやすい環境作りも急ピッチで進んでいるとのこと。
自衛官あるあるでは・・・同じ自衛官と結婚する確率高し!!
それもワクワクじゃないですかーー◎

斎藤さん、モチベーション高く上を目指して、これからも是非、お身体にお気をつけて頑張っていただきたいと思います!!応援しています。

自衛隊の仕事、活動にご興味のある方は、直接港出張所にお電話、またはHPをご確認ください。
https://www.mod.go.jp/pco/tokyo/minato/index.html
電話:03-3591-5101
***********************************
そして明後日のメッセージテーマ・・・
「どっちにするか??」へのメッセージお待ちしています。

メッセージ宛先 メール:voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています。

明日4月29日(木) のハロラジは昭和の日、ということでお休みいただきます。
明後日4月30日(金)は特別編成!特番!時間延長90分バージョンでお送りします。
どうぞお楽しみに!

日本橋の老舗がコラボしたタオルが完成!/中央区観光情報センターは臨時休業中です

火曜日のハロラジ、担当の新宮志歩です!
今日のゲストは、、、

☆日本橋横山町 老舗タオル問屋
日東タオル株式会社 専務取締役 鳥山貴弘さん

創業70年のタオル問屋 日東タオルの鳥山さん、ハロラジ二回目のご出演です。
今日は、同じく日本橋の老舗 江戸切子の「華硝」とコラボしたタオルが完成したということでご紹介いただきました。

今回のコラボは、華硝のオリジナル文様「米つなぎ」がデザインされた一品。シンプルながらタオルに最適な最高品質な綿を使っていて、吸水性、柔らかい肌触りといった素材の良さはもちろん、細部のこだわりに”江戸の粋”を感じるタオルに仕上がったそうです。

販売は今月末からですが想像以上の人気!とのことで、在庫が出揃うのは6月下旬になる予定です。発売日の4月29日は「よく拭く」でタオルの日なんだそう。こちらも覚えておきまーす!!

コラボタオルの詳細は、モラルテックス・サイト https://www.moraltex.tokyoこちらをご確認ください。

☆旅のヘルプデスク
中央区観光情報センター
副所長 吉田梢さん・企画ディレクター 飯田利朗さん

※大切なお知らせ
5月11日まで中央区観光情報センターは臨時休館となりました。
本日ご紹介した展示等も現在ご覧いただけませんのでお気をつけください。

おうちでも、そして海外からでも中央区の魅力が楽しめる!YouTubeチャンネルがスタート!
「中央区にちゅ〜もく! Fun to travel in Tokyo!」
https://www.youtube.com/channel/UCkTuha_eC6hjP4kNr0Q1kmQ
今は日本に来られない海外のファンの方のために、そして中央区には来られない遠方の方に、スタッフの皆さんが区内の観光名所を回る動画。日本語以外の言語にも対応しているので、ぜひご覧になってみてくださいね〜^^

☆今日もハロラジ、お付き合いありがとうございました!
明日はJUMIさんにバトンタッチ。

ゴールデンウィーク中、5月3日(月)、4日(火)のハロラジは放送お休みとなります。ご了承ください。私とはまた再来週!元気にお会いしましょう。

銀座・歌舞伎座ギャラリーが舞台のバーチャル”謎解き”ゲームをご紹介!

月曜ナビゲーターの新宮志歩です^^
今日のハロラジは、、、

☆銀座・歌舞伎座ギャラリーが舞台!
「銀座木挽町 謎掛心中噺 バーチャルプログラム」
株式会社タカラッシュ 事業プロデュース部 広報担当 加藤万依さん

おうちで過ごす時間が長くなるこの頃・・・家でも夢中になって楽しめる謎解きゲームをご紹介いただいたのは、宝探し専門会社・タカラッシュの加藤さん。

おなじみ、銀座・歌舞伎座にある歌舞伎座ギャラリーを舞台に行われたリアル”謎解き”イベントがおうちでも楽しめる「バーチャル版」としてリリースされました。購入をすると届くキットとLINEを使って謎解きをしていくものです。

舞台が歌舞伎座とその周辺ということで、歌舞伎にちなんだ問題が多く出されています。ゲームを進めていくと歌舞伎や歌舞伎座についてより詳しく知ることができるのでそういった面でも楽しむことができるのですが、なんといっても・・・

謎解きのレベルが高い!!!!!

先日、生放送終わりに1時間半〜2時間ほどプレイしてみましたが、なんと、、、最後まで解けませんでした。そんな方にはヒントも用意されていますのでご安心を。(頑なに使わなかった新宮)

夢中になって楽しめる謎解きゲーム、ぜひ体験してみてくださいね!

詳しくはこちらタカラッシュのゲームサイトをご覧ください。
https://huntersvillage.jp/quest/kabuki-za

☆中央区立環境情報センター 佐伯美恵さん

初登場の佐伯さん。マイクオンでもオフでも盛り上がった、久しぶりのスタジオからお届けしたこちらのコーナー。

ぜひGWはお子さんとエコなおもちゃ作りを楽しんでみてはいかがですか?

「カタカタカエル」使い終わった電池にゴムをグルグ巻きにして紙コップにつけると、、、カタカタと動くこのおもちゃ。動きがとっても可愛いので、紙コップにはオリジナルのデザインをするのも楽しそう。

「クラフト紐でカゴバッグ」
こちら、リサイクルのクラフト紐で手作りすることができるもの。私服にはもちろん和装なんかにも合いそうですよ〜!



みなさんもぜひチャレンジしてみてはいかがですか?

☆今日もたくさんのご参加ありがとうございました!
GW中は放送お休みのハロラジ、明日もぜひお聴きくださいね〜それでは^^