銀座バレットサービス By パーク24 & 使える京橋 & ワタシ再発見WEEK@三越日本橋本店

銀座バレットサービス By パーク24
「銀座で安心して車を停められるサービス、始まってます!」

スタジオにパーク24株式会社 企画管理本部 林雄大さんをお迎えして
「銀座 バレットサービス」って何ですか?という疑問にお答えいただきました。
24
中央区は多くの人で賑わう東京でも有数のスポット。銀座で買い物、観劇、食事、待ち合わせなどなどの時に、車で来たはいいけれど停めるところがないーー!って焦った経験はありませんか?
時間は迫るのに渋滞にハマって、さらに駐車場が満車で見つからない――というもう冷汗ものの状況になるんですよねー。
そんな不便や、不安を解消しようというサービス「銀座バレットサービス」が期間限定(~8月31日まで)で行われています。対象エリアは銀座1丁目~8丁目、東銀座など。

事前予約するだけで銀座エリアの自分の便利な場所で、マイカー、レンタカー(タイムズカーレンタル車)、カーシェアリングカー(タイムズシェア)の受け渡しが出来、あとはスタッフにお任せ! 時間を効率的に使えるとっても便利なサービス。
こういうサービス、ありそうでなかったんですよね。
これでもう焦ることなく銀座の真ん中まで車で出かけることが出来ます!
一度、予約して利用してみたいなー、と思います。

詳しくはコチラ→ http://www.timesclub.jp/camp/ginzavalet201602/
++++++++++++++++++++++++++++++++
「使える京橋」

今日のゲストは環境情報センターセンター長の木村英之さんです。

おススメ講座・イベント情報など企画が目白押しの環境情報センター。
今年度の中央区総合環境講座はこれまでとは一味違うラインナップで展開されるようですよ。

1年を通して一般向け、子ども・親子向け、事業者向け、そして新しくパネル展示 と色々な形で環境について考える企画があります。
詳しくはコチラ→ https://eic-chuo.jp/event/
セミナールームもとっても利用率が高いそうで、これからの企画イベントにも注目していきたいですね!

+++++++++++++++++++++++++++++++
ワタシ再発見WEEK @ 三越日本橋本店 新館6階

ママだし、妻だし、キャリアウーマンだし、、、でもワタシは私だし、、、
忙しくて楽しくて張り合いあるけど、たまにメチャ落ち込むーー!なんてことあります。
そんな日常の目線をほんのちょっとだけ変えて、素敵な講師による講座やワークショップなど、さまざまな体験を通して「本当のワタシ」を再発見してみませんか?
こんな魅力的な講座が!あなたを待ってます(笑)

◆5月12日(木) ベビーマッサージ講座
講師:三尾 麻理子(IHTAチャイルドボディセラピストインストラクター、日本フィトセラピー協会認定ハンドケアセラピスト)
時間:午後2時30分~4時
定員:各回10組さま
参加費:1組 1,080円

◆5月13日(金) ママの聖域を守る!お片づけ収納講座~こどものおもちゃ編~
講師:新倉 暁子(ライフオーガナイザー)
時間:午前11時30分~午後1時/午後2時30分~4時
定員:各回10名さま
参加費:1組 1,080円

◆5月14日(土)・15日(日) 間伐材に木書体験
講師:NPO法人チルドリン 堤 千恵子(書家)
時間:午前11時~正午/午後1時30分~3時

◆5月16日(月)
ナチュラルソープづくり
講師:三尾 麻理子(HSAハンドメイド石けんマイスター講師)
時間:午前11時30分~午後1時/午後2時30分~4時

◆5月17日(火)
アロマミスト(ルームスプレー)づくり
講師:出田 佳奈(調香師、アロマテラピーインストラクター)
時間:午前11時30分~午後0時30分/午後1時30分~2時30分

詳細はコチラから
https://www.facebook.com/events/162286964171020
++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
あなたが「それをやるなら 今でしょ!」と思うこと 教えてください

*こんにちは JUMIさん
日本橋図書館を利用していますが、 フロア移転工事等で6/25~10/9まで休館。
今のうちに本を借りたり、予約しようと思います。
夏の暑い日、図書館をクールシェア(COOL SHARE)にしていましたが、今年の夏、クールシェアを何処にしようかしら? (蛎殻町 ヤスコさん)
☆なんと!そうでしたか日本橋図書館。こうして色々なものの変化が早い大都会。「今」しか出来ないことがたくさんありそう。次のクールシェア先が決まったら是非教えて下さいマセ((^o^))(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
やるなら今でしょと思うこと、それは不用品の処分、片づけです。
以前、近藤麻理絵さんの「人生がときめく片づけの魔法」を本屋でふと手にとって読んだところ、内容がすばらしくて即購入しました。
神社の巫女さんもなさっていたことがあるという近藤さんの文章は、物にはすべて心があるという考え方をベースに、物と自分との関係の作り方をわかりやすく伝えてくれています。
それから絶賛片づけ中で、やるなら今でしょ!と不要なものを処分しています。
部屋の空気が軽くなっていくみたいで、とても爽快です。(ミルさん)
☆なるほどー、「物にはすべて心がある」って素敵な言葉です。そう思えば1つ1つのものを大切に扱うし、よく考えてから購入したりしますものね。そして今!空気感を軽くするという発想も素敵だわ-(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++
明日、5月13日・金曜日のメッセージテーマは
あなたが最近「ずいぶん変わったなー、と思う場所」教えてください

大きく変わりつつある中央区ですものねー。

第68回東京みなと祭&銀座街バル!

先週は、GWでハロラジもお休みしておりました。1週空いて水曜日。

今日の番組は、東京港開港75周年「第68回東京みなと祭」について
東京都港湾振興協会の瀧澤さんからお話を聞きました!

DSCN0366

昭和16年5月20日は、東京港の国際貿易港開港記念日。ご存知でしたか?
その前後に毎年行われているのが、「東京みなと祭」です。

東京港というのは、晴海埠頭をはじめ、日の出やお台場、大井までを指しますと瀧澤さん。
今回のメイン会場晴海埠頭で、港や船に関する展示物やトピックスがたくさん用意されます。
その中でも注目イベントを教えてもらいました!

☆珍しい船の一般公開
毎年人気のこのブース。
普段はそれぞれのお仕事をしている船で、一般の方が乗ることは、まず、できないんだそうです!!
練習船や海上自衛隊が持っている掃海艦などぜひ御覧ください。

☆水の消防ページェント
珍しい船の一般公開でも見ることができる、「消防艇」によるパフォーマンスです。
このページェントを見るために、良い場所からの観覧をしようと朝から多くの方が集まるんだとか。

他にも、移動水族館や今話題のアキバカート(マリオが公道を走っていますよね!)など、
港に集まる様々なものを見て、体験できるイベントです。

開催は5月14日(土)、15日(日)10時から17時まで。
この二日間のみの、日の出から晴海間無料海上シャトルバスも運航されます!

☆————————————————————————————☆
今日はもうお一方ゲストが。
来週から始まる「銀座街バル」について、実行委員会の神戸さんにご紹介いただきました。

DSCN0435

銀座街バルは、銀座の街を若い方や銀座ビギナー「一銀(一見さんをもじって。)さん」にも
楽しんでもらおうと企画された食イベント!
1セット3枚つづりのチケットを購入し、銀座の国際色豊かな参加店舗を食べ飲み歩きできるものです。

そして今回から、大人の銀座の魅力を体験できる、銀座で文化体験がスタート。
チケット1枚で落語や靴磨き、新茶体験などができます。
私もほぼ毎回参加していますが、オトク感たっぷりで、新しいお店発見や、
新たに行きつけにしたいなと思うお店探しにもピッタリ。

開催は、5月16日(月)~19日(木)、5月23日(月)~26日(木)まで
時間は17時から23時までですが、店舗によって参加時間が異なります。

☆————————————————————————————☆
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

母の日ギフトで大忙しだったという花門さん。
今週のお花は、紫が美しい・・・!

詳しくはFacebookページをご覧ください!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

☆————————————————————————————☆

<メッセージ>
RN だんご三兄弟さん

「こんにちは~!しんぐーちゃんはGW何してました?私は休みボケが抜けませんw
さて、今日のテーマですが、私はまだ屋形船に乗ったことがないので、一度乗ってみたいと思っています♪
今年の夏あたり実現させたいなあ~」

→ 私は実家から両親が遊びに来ていたので、東京観光なGWでした。
そして屋形船。我が家の近くにも乗り場があるので、夏になると沢山の人で賑わっています!
昔乗ったもんじゃ屋形船。鉄板と、外の気温とで暑かったですが、良い思い出です。

RN ミルさん

「しほさん、こんにちは(^-^)/
母がクルーズが好きで、短いクルーズに何度か一緒に行きました。
海外に行く船では、目的地で船を降りて入国しない場合でも、やっぱりパスポートが必要でした。
船に乗る前に港で出国検査があるので、パスポートを忘れたら大変とすごく気を使いました。
船の中で色々なイベントがあるので、目的地についても下船せず、そのまま中で楽しんでいる方も多いのです。
船の旅は、一日中海を見ることができ、優雅な雰囲気を感じられる旅で、船内では色々なイベントがあって、とても楽しかったです。」

→ 豪華なクルーズの旅。素敵すぎます!
いろいろな乗り物の中でも、時間の流れがゆっくり感じられるクルーズ。
私もいつか体験してみたいです。。。

今週もありがとうございました!
明日はJUMIさんにバトンタッチです。

来週の水曜日のメッセージテーマは、「あなたがハマっているお酒!」
ウイスキー?ビール?日本酒?飲み方やおつまみなども含めて、ぜひ教えて下さい。

それでは、また来週!
しんぐ~でした。

アルバトロスのライフ・イズ・ムービー & 教えてオハナ

アルバトロスのライフ・イズ・ムービー

中央区の映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんが今日ご紹介くださった作品は
映画「ゴースト ハンターズ オバケのヒューゴと氷の魔神」(ドイツ映画)
(5月3日 DVDがSell/ Rental 共にリリース済)

アルバトロス5月1週目
「ドイツのJ・K・ローリング*」と称されるコルネーリア・フンケ原作のファミリー向け、ファンタジー・アドベンチャー。史上最大のオバケ退治開始!です。

世界的大ヒットのファンタジー小説が遂に映画化されました。
スタッフは「ハリー・ポッター」や「アバター」制作のVFXスタッフという、豪華な制作陣。
みどり色のスライムみたいなオバケのヒューゴと人間の少年の奇想天外なアドベンチャーを間違いなく家族で楽しめる作品。
http://www.albatros-film.com/archives/8454
今年はアノ「ゴーストバスターズ」最新作が劇場公開されるとの情報ですが。。。
まずは今のうちに家族みんなで楽しめる「ゴースト ハンターズ オバケのヒューゴと氷の魔神」をDVDで観ちゃいましょう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

健ナビ薬樹薬局の薬剤師、榊原健さんと管理栄養士、今井千尋さんに教えていただきました。
今日のテーマは「結核」です。
オハナ5月2週使う
病名はよく知っていてもこれまで身近に発症例や症状に接したことがなく、知識がなかった病気「結核」ですが、最近急に感染する人が目立ってきたとの報道やCMを目にします。一体どんな病気なのか、その予防や対処法についても教えて頂きました。

日本では乳児の時に接種が義務付けられているBCG接種。これが結核の予防接種ですが、その免疫は10代後半までに効力は失われるようです。
感染力が強い上、飛沫感染つまり空気感染してしまうのでいつ、どこで感染したかがわからないうちに結核菌が体内に入っている、ということ?!
これは大変です!!大人になって結核に感染する機会は思いの外多くある、ということでしょうか。

普段から定期的に健康診断を受けて入れば良いのですが。。。
もし風邪かな?と思っていても2週間以上咳が治まらない場合には是非、医療機関を受診することをおススメします。喀痰検査を受けてみましょう。
最初は軽い咳からでもだんだん痰がでたり、発熱したり。そしてかなりひどくなると血痰が出る。
そして感染が判明し、発症すると治療に非常に長い期間を要し、周囲の人も検査対象に。

できるだけ感染を防ぐためには、自分の免疫力を上げ、生活面で日頃から十分な睡眠、適度な運動、栄養のある食事を心がけることが重要だそうです。
身近に迫る「結核」の脅威。対処法など是非、番組でご確認ください。

<開催イベント>
5月14日(土) 15:00-15:30
栄養講座「カルシウムUP ~骨粗しょう症予防~」
骨密度が気になる方、カルシウムがしっかり摂れているか心配な方は是非!
お申込み・お問合せ:03-5643-5287

++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが最近見つけた素敵な場所」教えてください

*JUMIさん、こんにちは。
今日のテーマですが、JUMIさんがおっしゃっていた築地の「治作」は、私もいつも玄関の前を通るだけです(笑)
あの建物は1899年に、岩嵜弥太郎の屋敷の一つとして建てられたもので、「治作」になったのは昭和6年だそうです。
中央区の建物は、関東大震災で大きな被害を受け、特に木造の建物で残っているのは非常に少ないのですが、ここの一部は、明治時代に建てられたそのままに残っているそうです。
最近ではテレビ東京の番組「和風総本家」が、ここをスタジオ代わりに使っていますよね。

ところで最近私がみつけたステキな場所は、この「治作」から歩いてすぐなのですが、聖路加の新しい施設であかつき公園のすぐ前にできた建物の中にある、タリーズです。
メニューは普通のタリーズと同じみたいですが、ともかく天井が高くて、テーブルや椅子がゆったりと配置されているし、通りに面したところは全面ガラスなので明るく、まるでリゾートホテルのティールームみたいなんです。
奥には、医学や健康に関する書籍や雑誌がたくさんあって、コーヒーを持っていって、閲覧することができます。
ここは「健康ナビステーションるかなび」という聖路加の施設なんだそうですが、だれでも自由に入ることができるんだそうです。
都会の喧騒から逃れて、まったりできますよ~。(木挽町ミーミさん)
http://rcdnp.slcn.ac.jp/lukanavi/
☆木挽町ミーミさん、「治作」情報ありがとうございます。そう、ここの2階のお座敷から「隅田川と勝鬨橋を眺めてみたーい」と思いは募りますが、かなりハードル高いです–(泣)
「るかなび」は1度行ってみようと思っているのです。健康チェックもできるそうですね。いい感じの素敵空間になっているとのこと、見逃せませんね。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月11日・水曜日のナビゲーターはしんぐ~ちゃんにバトンタッチ。
今週末に開催される「第68回 みなと祭り」の話題など詳しく教えてくれるようですよ。どうぞお楽しみに。

そして私JUMIは明後日、5月12日・木曜日にお目にかかります。
明後日、5月12日・木曜日のメッセージテーマは、、、。
あなたが「それをやるなら 今でしょ!!」と思うこと教えてください です。

沢山のメッセージお待ちしています。
voice”アット”fm840.jpまでメールでお送りくださいませーー。

「よーいドンで恋したい 運動会コン 2016」 & 観光協会特派員の「大好き中央区」

「よーいドンで恋したい 運動会コン 2016」
@中央区立総合スポーツセンター

婚活サービスを展開している株式会社IBJ 広報ご担当の嶋岡紀美江さんにお話を伺いました。
婚活
嶋岡さんはこの5月から中央区月島の住人になられたとのこと。婚活サービスでめぐり逢った素敵な方とゴールインなさってですからねー。
是非、月島ライフを楽しんでいただきたいです!

さて、今日ご紹介した運動会は、体を動かし楽しみながら素敵な出会いの場を!というコンセプトで開催される一大婚活イベント。
中央区に注目して開催する理由は、、、街全体で日本の古き良き伝統を現代風にアレンジして発信していく勢いがある街と捉え、ここを舞台に出会いが生まれる瞬間を演出したい、との思いからとのこと。なるほど~。
学生の頃の運動会の思い出、いろいろありますものねー。競技もなつかしいですよねー。
王道の大玉送りや大綱引きは勿論、男女の出会いのきっかけとしては持って来い?!の「恋人探し競争」など。自然に意中の人とコミュニケーションが生まれるような仕掛けがちりばめられた運動会です。
あー、あと◯◯年若かったら参加したかった。。。。。。。

「よーいドンで恋したい 運動会コン 2016」
開催日時:5月28日(土) 13:30-16:30
開催場所:中央区立総合スポーツセンター(日本橋浜町2-59-1)
詳細はコチラから→http://www.partyparty.jp/cmp/undokai/
恋人募集中の方、是非、ここ中央区で恋花を見事に咲かせて下さいませ!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場くださったのはブログネーム「月島菜々子さん」です。
特派員月島菜々子さん
ご紹介したブログは「五代さま@築地」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/02/post-3108.html
皆さんご存知、NHK朝ドラで放送されていた「あさが来た」。
そこに登場していた五代友厚様! (ディーン・フジオカさんが演じられていた。。。♡)
この方に胸ときめいていらっしゃった方も多いのでは?
この五代さま、実はここ中央区築地ととても縁が深く、ドラマの中で新橋から築地を歩くシーンなど明治初期の中央区の様子を映像で観ることができ、毎日朝8時からの15分間がとても楽しみだったとのこと。
かつて五代様が歩いていた「この道」を今、同じように自分が踏みしめて歩いていると思うと確かに胸がドキドキしてきます。こんなウキウキ、ドキドキ感を味わえるのも歴史ある中央区築地ならではのことでしょう。

少女のようにピュアでストレートに話してくださる月島菜々子さん、とっても微笑ましくて私も嬉しくなってしまいました! 妄想でいいから五代様と共に並んで歩く姿をイメージしながら築地を歩いてみたいと本当に思いました!!

月島菜々子さん、ありがとうございました。
++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたのオススメパン屋さん! 行ってみたいパン屋さん」教えて下さいです。

*こんにちは JUMIさん
私のオススメ パン屋さん! 買いに行きたいパン屋さん!は。。。
都営浅草線・人形町駅改札内にある『コーヒーラウンジ アラジン人形町店』がオススメ!保存料等が入って無くて安心。スタッフさん達も親切。
駅員さんに「パン屋さんに行かせて下さ~い!」とお声掛けして改札内へ。
今、バターロールが美味しくて、お気に入りです。
明石町にもお店がありますよ。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ええっ?!改札内に普通にパンを買いに入れるんですねー(笑)いいなー、こういうほっこり感。駅員さんも御用達なのでしょうかね。私の中ではバターロールが美味しいところは評価高し!!です。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、5月10日・火曜日のメッセージテーマは。。。
「あなたが最近見つけた素敵な場所」教えてください

中央区は勿論、このGWに出掛けた先で見つけた「素敵な場所」、メッセージでお寄せください。お待ちしています。

プランタン銀座「Merci Maman 母の日ギフトフェア 2016」&Art Focus @ Tokyo&ローズガーデン2016

プランタン銀座「Merci Maman 母の日ギフトフェア 2016」
開催期間:5月8日(日)まで

プランタン銀座 広報ご担当の天下谷さんにご紹介いただきました。
プランタン
明後日、5月8日(日)は母の日!

プランタン銀座が2003年からメールマガジン女性会員を対象に行っている「母の日に関する意識調査」。今年のアンケート結果は。。。?
娘から母に贈りたいもの。
第1位はやっぱり!「花」 今年の傾向として「あじさい」人気が急上昇だそうですよ。
そして母親が受け取りたいギフト。
こちらも第1位は「花」、、ですねー。でも注目は第2位に「メッセージカード」がスイーツを抑えて堂々のランクインしたこと。そう、これは本当にお母さんにとって嬉しい贈り物だと思いますよ。
http://www.printemps-ginza.co.jp/special/mothers_day_2016/

LINEとかメールでなく、ココは一つ!メッセージカードに自筆で感謝の気持ちを伝えてみては?
私はもし(?)息子から手書きメッセージカードをもらったら額に入れて飾りますね!(笑)

1年に1度「母の日」に日頃の感謝の気持ちを言葉に、文字に、形にして伝えるのはとっても素敵なことですね。どうぞ素敵な1日をお過ごしください。
+++++++++++++++++++++++++++++
Art Focus @ Tokyo
目黒区美術館「没後40年 髙島野十郎展—光と闇、魂の軌跡」 開催中

アートライターのヒロさんがご紹介くださいました。
私JUMIはこの画家・髙島野十郎を知らなかったので今回、その作品解説がとても新鮮で勉強になりました!

(1)生涯にわたり写実絵画を追求した孤高の画家
髙島野十郎(1890-1975)作品は丁寧な描写と抜群の存在感が光っています。
対象と真摯に向き合い、風景や静物を描き続けました。
ちょっとノスタルジックな色合いの画面が特徴です。

(2)福岡県立美術館に「再発見」されブレイク
残念ながら、野十郎の名が生前に広まることはありませんでした。
しかし、その描写力、精神性が評価を高め、今や市場で人気の画家です。
同展は記念すべき回顧展ゆえ、140点もの作品が並び
画家の魅力が充分に伝わる決定版となっています。

(3)蝋燭作品だけの展示室
野十郎の作品で最も著名なのが蝋燭の作品。
1本の蝋燭を描いた小品ですが、これが約20点並んだ展示室があります。
似ているようでどこか違う描写、画家はどうしてこんなに蝋燭を描いたのでしょう?
生涯孤独だった彼の心情に思いを馳せたくなる空間です。

◎メッセージ
画家は描くだけでなく、独自で耐久性のある油彩技法を研究していました。
そのため、火災に遭った作品も復元できました。
一般的にはまだまだマイナーな画家ですが
ネームバリューで見るのではなく、作品自体を見る大切さを再確認しました。

◎展覧会インフォメーション
目黒区美術館 http://mmat.jp/2016年6月5日(日)まで 月曜休館
午前10時〜午後6時 (入館は閉館の30分前まで) 一般1000円

高の
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
“黄色い”バラの咲く幸せガーデン ローズガーデン2016
@ファンケル銀座スクエア 

都会のまん真ん中、銀座の空中庭園で「幸せを呼ぶ」と言われる黄色いバラに包まれて。。。
銀座でこんな優雅なひとときを過ごせる場所があるなんて、あまり知られていないのでは?
今回は「幸せ」にちなんで「幸せの国 ブータン」とのコラボイベントも。実はブータンと日本、今年が外交関係樹立30周年なのだそうです。
期間中は、在東京ブータン王国名誉総領事のトークショーやNHK「趣味の園芸」より村上敏さんのトークイベント、“バラ王子”こと江辺雄亮さんによる「バラアレンジのデモンストレーション」など、バラの世界に触れられる様々なイベントが開催されます。5月のバラと呼ぶにふさわしいイベントですね。
母の日に親子で訪れてみるのもきっと素敵かと。。。銀ブラの途中で是非!
http://www.fancl.jp/ginza-square/campaign/rose2016.html

開催日時:5月6日(金)~5月13日(金) 11:30~18:30 
※最終日は16:30まで 
開催場所:ファンケル 銀座スクエア10F ロイヤルルーム
(中央区銀座5-8-16)
入場自由・無料

++++++++++++++++++++++++++++++
リスナーのイクラさんから情報をいただきました!

*ミス中央も参加しますが、意外に知られていないイベントなのです。
銀座四丁目支部会 「母の日チャリティスタンプラリー」
■5月8日(日) 午後1時~
■開催場所:銀座通り4丁目および松屋通り
■参加費:お一人さま100円以上(チャリティ金)
■スタンプを8個集めてゴールすると、木村屋のあんぱん2個とポッカジュースがもらえます。集められたチャリティ金は、交通遺児育英会に寄付されます。
※スタンプの台紙がなくなり次第終了

詳細、スタート場所などは事前にチェックなさってご参加下さい!
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/event/mothersday/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「今だからやっておきたいこと」教えてくださいにメッセージありがとうございました!

*こんにちは JUMIさん
「今だから やっておきたいこと!」は、
新緑の季節、何をするにも気持ちが良い!
春夏用の服に風を通し、「こんな服があったのネ~」と言いながら衣替え。
自転車に乗り、色とりどりの草花を見て、爽やかな風を感じて走ります。
さー、今日は美容院に行き、髪を切って、サッパリしてこよう!(蛎殻町 ヤスコさん)
☆そうです!この季節だからこそ、アクティブに動けますよね。「こんな服があったのネ~」って、メチャクチャわかります(笑)こういうことも今!でしょ。
季節の爽やかさに思いっきりのっかって過ごしたいですね。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++
さて、また週末がやってきました。
そして大型連休だった方も来週からは日常が戻ってくる感じですかね。
通常モードにペースを戻さないと、いけませんね。
そして明後日・5月8日(日)は母の日! 良い1日になりますよーに。

では来週、5月9日・月曜日にまたお目にかかります。

5月9日・月曜日のメッセージテーマは
「あなたのオススメパン屋さん!買いに行きたいパン屋さん」教えてください

沢山のメッセージ、お待ちしています!
素敵な週末をお過ごしくださいーー。