HyLo.IsE写真展「繋がる -秡川の神舞―」@72Gallery & 使える京橋 & JUMI☆さと Go !!

HyLo.IsE写真展「繋がる -秡川の神舞―」@72Gallery(京橋3丁目)

スタジオに写真家・HyLoさんと十文字学園女子大学教授・松永修一さんにおいでいただきました。

写真
HyLoさんには写真展を開催するに至った経緯や、被写体への熱い思いなどについてお話を伺いました。
5年前から宮崎県高原町にある小さな里山、秡川地区で舞われている神舞、秡川神楽を撮影し続けているHyLoさん。
現代の日本で失われつつある「自然と人との繋がり」「人と人の繋がり」をこの秡川地区の神舞に見出したともいえます。
神事の感動的瞬間を写真に残すことで多くの方々に、自然への畏敬の念、コミュニティのあり方などいろいろなことを感じてもらいたいという思いが込められています。

そして、松永教授は、会期中の5月28日(土)15:00-15:45
ギャラリートークでお話をしてくださるそうです。

テーマ「民族芸能としての神楽、宗教儀式としての神楽」
伝承の難しさと、地域が元気になるためのリソースとしての可能性

都会で薄れていく「繋がり」をこれから再生していくために今、私たちにできることは何なのでしょう?
そのヒントがこの秡川地区で舞われている神舞、秡川神楽に隠されているような気がします。是非、ギャラリーにお立ち寄りください。(入場無料)

「72ギャラリー」中央区京橋3-6-6
http://tip.or.jp/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋「串揚げ 串亭」

おなじみの西畑さんにお話しを伺いました。
使える京橋串亭
いつも暖簾の向こうでテキパキお仕事をなさっている串亭のみなさん。
ランチタイムもカウンター席、テーブル席も満席のことが多いんですよね。
OLさんが一人でも入りやすい、というのもいい感じです。

このシーズンのおススメはー!
泉州水なす。産地直送のみずみずしい水なす。これは絶対においしいでしょー。
ランチ、ディナーとも別オーダー¥580で頂けます。

夏に向けてパワー充電したいアナタには、、、サックサクに揚ったアジフライもおススメです。暑くなってくる中、体力つけて乗り切るために是非!
冷えたビールやスパークリングワインと共に。ウ~~、美味しそうだ!

http://tokyo-sg.com/restaurants/kushitei
+++++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと Go !!

今日さと君が紹介してくださったのは「鳩山会館」
文京区音羽にあるあの有名な邸宅です。

このシーズン、バラが最高に見ごろとのことで、その様子を紹介してくださいました。
邸宅の素晴らしさと相まって庭園もとっても素敵だとのこと。
さと君曰く「住んでいいと言われたら、住んでみてもいいなー と思いました!」って!!
そりゃそうでしょー。私だって住んでみたいわー。

6月上旬くらいまでがバラの見ごろだそうです。
http://www.hatoyamakaikan.com/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「最近、とっても驚いたこと」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が「最近、とっても驚いたこと」
先週末、友人と銀座へ~警察官が大勢!何か事件?!と、とっても驚いたけど~
サミットの関係ね!と納得~
日本の警察も凄い!と感心しました。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ですねー、厳重警戒ですよ都内も。普段なかなかこれだけの警官の方を見ることはすくないですものね。あらゆるところに「目」があるから私達はかえって安心!しちゃったりして!!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、5月27日・金曜日のメッセージテーマは、、、。
あなたが「頑張ったかいがあったなー、と思ったこと」教えてください

お仕事、家事、子育て、勉強、いろいろありそうですねー。
沢山のメッセージお待ちしています。

ではまた明日!

第3回日本橋くされ市・アーティスト井上昌己さん

今日は、5月29日(日)に開催される「くされ市」に関して、
べったら市地域振興会事務局の秋山さんからお話を聞きました。

DSCF4169
~くされ市は、実はべったら市より古いものなのです。~

かつて日本橋のたもとに魚河岸があった頃、大伝馬町で売っていた小魚。
その魚が夕方には臭くなってたので、その市は「くされ市」と呼ばれていました。
それからべったらを売るようになり、べったら市となったそうです。

歴史をもう一度復活させたいという思いで開催されているくされ市。
現在大伝馬町・小伝馬町エリアは若い住人も増えていて、
クリエーターさんやギャラリーもいるんだそうです。

そんな若い世代と以前からの住民とをつなぐ役割にもなっているこの市では、
この地域の老舗飲食店が美味しいもの販売や、一般の方が参加するフリーマーケットも行われます!

5月29日(日)11時~19時まで
会場は大伝馬町恵比寿通り特設会場です!

☆————————————————————————————☆

「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

今週のお花はこちらです!
IMG_5524
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

☆————————————————————————————☆

そして今日はもうお一方ゲストが!
6月1日(水)にミニアルバムをリリースする、井上昌己さんにお越しいただきました。
DSCN0591
昨日デビュー記念日だったという井上さん!おめでとうございます!!
大人になったからこそ書ける、恋愛の曲を収録しました!というこのアルバム。

そして井上さんと私、実家がご近所!愛媛県八幡浜市出身なのです。
私は昔から井上さんのポスターなどを見ていたので、憧れの存在。
今日お話をしていると、実は幼稚園から高校までの先輩と後輩ということが判明!
放送の合間には地元トークに花が咲き・・・時間が足りませんでした。笑

井上昌己さんニューミニアルバム「MELODIESⅡ」は、6月1日(水)リリース!
そしてBirthdayオーケストラコンサートは7月24日(日)、
TOKYO FM HALLで開催されます!チケットは残りわずかだそうですよ!!

☆————————————————————————————☆

<メッセージ>
今日は、井上昌己さんファンのみなさんからたくさんいただきました!
すべてご紹介できずごめんなさい。。。
ありがとうございました♪

今日は、「街の人とのつながりを感じた出来事」でメッセージを募集。
FLAG大好きさん
「私が街の人とのつながりを感じた出来事は、私がこれまで見に行った地元のイベントです。
私は高松市内で主に開催されているイベントに積極的に参加しています。
こうしてイベントを見に行っているうちに、こうしたイベントに出演している方々とお話をするようになりました。」

→ 出演者の方と交流ができるイベントって良いですよね。
私も中央区のイベントによく参加して、いろんな人とお話するのが好きです。

さて明日はJUMIさん担当です。
私はまた来週の水曜日!
来週は「山王祭」の展示をやっているスペースからゲストをお招きする予定です。
それでは♪

東京駅チカで「インバウンド朝活」ワンコインで英会話レッスンにトライ!! & 教えてオハナ & 第9回「大学は美味しい!」フェア

東京駅チカで「インバウンド朝活」6月15日からスタート!
ワンコインで英会話レッスンにトライ!!

ヤエチカのすべてはこの人に聞け! つい最近まで「スリッポン」を「スッポリン」と大きく勘違いをしていた八重洲地下街株式会社・テナント営業部の小澤さんにご紹介いただきました。
yaechika
八重洲地下街株式会社が始める「英会話初心者 ビジネスパーソン向け」
「インバウンド朝活 基礎英会話編」
開始:6月15日(水) 8:00-8:45
以降、隔週水曜日開催で8月24日まで 全6回

挨拶や道案内くらい英語で伝えたい!
外国人観光客に日本・東京・中央区の見どころや魅力を英語で伝えたい!
英語を使ってたくさんの人と知り合いたい! など英会話を始めたい理由はたくさんあれど。。。なかなか外国人と話す接点が持てないあなた!

外国人に会ったら目をそらさず、こちらから積極的に話しかけられるようになったらどんなに世界が広がることでしょう。
そのためにも今から~?なんて思わず、英語に果敢にチャレンジしてみてください。
参加費は500円(税込)/1回

詳細はコチラから
http://yaechika.com/event_form_01.php
朝ハヤ・駅チカ・低コストの3拍子揃った基礎英会話講座は他ではなかなかみつけられないと思います。
この機会を逃さず9月には自信を持って「May I Help You ?」と言える人になっていたーい!!(笑)

<ヤエチカさんからプレゼント!>
「デンタルケア セット」(デンタルペースト・デンタルフロスのセット) 10名様
プレゼント
ご希望の方は「デンタルケア セット 希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
宛先:voice”アット”fm840.jp
締切:5月31日(火) 

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

最近の人形町!水天宮の新社殿が金色に輝き、賑わいを見せています。
そんな人形町で地域の健康活動を担う健ナビ薬樹薬局の薬剤師・榊原健さんと管理栄養士の今井千尋さんにお話を伺いました。
オハナ5月2週使う
今日のテーマは「めまい」について
「めまい」と一言でいっても色々な原因があると思います。隠れた重大な病気などについても教えていただきました。

めまいの原因は複数
*耳の異常による(回転性のもの)
内耳のリンパ液がむくむことで起きたり、三半規管の異常による原因。

*血圧の変動による(起立性低血圧)
急に立ち上がることで脳への血流が遅くなることが原因。

症状が起きた場合、まず、回転性のめまいの場合は耳鼻咽喉科へ、起立性低血圧は内科を受診してみてください。

脳の異常でおきるめまいは命に関わるものです。
他にろれつが回らなくなる、しびれや頭痛、吐き気がする、などの自覚症状がある場合は脳外科を受診してください。

高齢者の方のめまいは転倒につながり、骨折をするとそこから寝たきりになってしまうこともあります。十分な注意が必要です。

健康管理のためには、生活習慣リズムを規則正しくすることが大切。早寝早起きを心がけてください。
「オメガ3」と言われる食品は血液循環を良くする働きがあることが分かっています。青身魚、アマニ油に多く含まれているので1日ティースプーン1杯分の摂取がおススメです。
貧血からくるめまいについてはヘモグロビン値を上げるため、この時期アサリなどの貝類、赤身の肉、レバー、ひじきなどの海藻類がおススメ。1日で手のひら1~2つ分摂取できるよう心がけてください。

<開催予定イベント>
「健康相談会」@健ナビ薬樹薬局 人形町店
5月28日(土)15:00-17:00
*予約の必要はありません
+++++++++++++++++++++++++++++++
第9回 「大学は美味しい!」フェア 開催! @新宿高島屋 11階

このイベントは大学の教授と学生たちの研究室で研究・実習の過程で生まれた“大学発のおいしいブランド食品”を紹介、販売するもの。
大学とメーカーが開発した産学連携商品も続々と登場し、今やひとつの流れを作りつつあるそうです。
過去8回にわたって「食の学園祭」として人気を博した「大学は美味しい!!フェア」。
今年も各大学の独創性ある食品が出品されるようです。

例えば、昨年のハローラジオシティで街の様子をお伝えしてきた、お馴染みの我孫子市にある「川村学園女子大学」が出品する「トマト&にんじんジャム」。
地元我孫子産のトマトのおいしさに女子大生が感激したことから、商品の開発が始まったという商品。トマトのうま味とにんじんのパワーをレモンのさわやかさで包むという女子大生ならではの発想と地元・我孫子がうまく連携したジャムなんですねー。
他にも「鎌倉女子大学」の商品、身体に良い成分を含むアカモクという海藻と、地元産しらす、鎌倉野菜を混ぜ込んだ「アカモクのさつま揚」。
「鳥取大学」が作った「森田さん家のブルーベリー酢」こちらは地元特産の梨酢で培われた技術から誕生した、鳥取市内で栽培されたブルーベリーだけの醸造果実酢。

他にも全国から選りすぐった大学生が考えた商品がたくさん!
この機会に是非ご賞味ください。

第9回 「大学は美味しい!」フェア
5月26日(木)から31日(火)まで新宿高島屋11階で開催
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/daigaku2016/#
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
あなたの「あぁ、大きな勘違い!!だったこと」教えてください

こんにちは JUMI さん
5月連休明けに「乳がん・子宮がん検診」を受診。
乳がん検診では女医さんが丁寧に触診、「はい、終わりました。」と言われ廊下に出て帰り支度をしていると~
看護師さんから「次はマンモグラフィです」
とお声掛け!
私は~えっ?!マンモグラフィ?検診は終わったと~大きな勘違い!
それにしても、マンモグラフィの痛かったこと!!(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさんのこうした天然さ、がいいんですよねー。案外、日常の中での勘違いは多いんですよ、私も(笑)(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月25日・水曜日のナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
話題は今週末に開催される「くされ市」についてだそうですよ。お楽しみに!

私JUMIは明後日、5月26日・木曜日にお目にかかります。
そこで5月26日・木曜日のメッセージテーマは、、、。
「最近、とっても驚いたこと」教えてください

中央区観光大使・ミス中央選考会 募集開始!&観光協会特派員の「大好き中央区」&ねむの木学園のこどもたちとまり子美術展

「中央区観光大使・ミス中央選考会」
本日5月23日から応募開始!

中央区観光協会の溝口さんをお迎えして、今年で35回目を迎える歴史あるミスの選考会「中央区観光大使・ミス中央選考会」についてお話しを伺いました。
観光協会ミス 溝口さん
ついに今日から第35代 ミス中央選考会への応募が開始されました。

例年、60~80名の応募があるというこの選考会。その中から選ばれるのは3名!
なんと凄い倍率でしょう!!
そしてどんな方が選ばれるのでしょう?
溝口さんのお話では、絶対条件としてはなんといっても「中央区が大好き!」であること。
そして、中央区に在住・在勤・在学(高校生を除く)の方で、1年のうちおよそ30回程度は中央区内で開催される観光イベントに参加して盛り上げる役割をお願いするので、その時間をしっかり確保していただくことも大切な条件とか。

選考審査でも「あなたは中央区のどんなところが好きですか?」「お友達にお勧めしたい中央区の魅力は?」といった質問があるそうですよ。

とにかく、日頃から中央区のいろいろな表情を楽しんで、自然とその魅力に惹かれ、大好きになるという、こんな流れでいくとよろしいんじゃないでしょうか?(JUMI説・笑)

ミス中央の活動内容はミス中央ブログをご覧になるとわかりやすいと思います。

ミス中央選考会への応募方法など詳細はコチラ
http://www.chuo-kanko.or.jp/#we-page-single-entry?spot=134385
応募期間:5月23日~7月10日 (当日消印有効)
是非!たくさんの方のご応募お待ちしております。
そして。。。8月27日に行われる本選会で、未来のミス中央決定の瞬間に立ち会いたいですねー。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

観光協会特派員歴6年目を迎えられた滅紫さんがご登場!
「暑くなってきたので一重を着てまいりました」となんとも涼やかな和服のいでたち。
特派員減紫さん
今日ご紹介いただいたブログは。。。
「御造替を終えた水天宮」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/04/post-3240.html行きつけ美容室の担当美容師さんが産休に入る、との知らせから妊婦さん所縁の「水天宮」さんをお参りに行き、そこでの出来事、発見をお話しくださいました。
「情け有馬の水天宮」と庶民に慕われる水天宮ですが、今回の造替で境内全体が免震構造になったとのこと。妊婦さんにやさしいスロープなども多く用いられ、今年は21世紀の新しい水天宮へと大きなバトンタッチが行われた年になりました。
時代に対応した新社殿は妊婦さんも安心してお参りできますね。

さらに、技芸上達を願う方はぜひ境内の弁財天へのお参りもお忘れなく!
お土産には、可愛らしい「福犬」という犬が籠を被った置物がおススメ。犬に籠をかぶせて「ご加護(籠)があるように」との素敵な語呂合わせ。
是非、新しくなった水天宮さんにお参りなさってください。
http://www.suitengu.or.jp/+++++++++++++++++++++++++++++++++++
「ねむの木学園のこどもたちとまり子美術展」

宮城まり子さんの活動をご存知の方は多いと思います。御年89歳。
「ねむの木学園」という日本で初めての肢体不自由児のための養護施設を1968年に創設して以来、長年にわたって子供の福祉や教育の向上に全力を傾けていらした宮城さん。
個性の尊重、そして豊かな人間性を培うことを目的に子供たちの感受性をなにより大切になさっていらしたそう。
そんなねむの木の子供たちが感性のままに描いた絵画は、色鮮やかで、発想は自由で大胆、目を見張るほど繊細で、見る人の心を揺さぶる強さがあります。
純粋な心が生み出す絵の世界に引き込まれてしまいます。
「やさしくね やさしくね やさしいことは つよいのよ」というパンフレットに書かれた言葉が印象的です。

開催期間:2016年5月1日(日)~5月29日(日)
開催場所:東京銀座画廊美術館5F会場 (中央区銀座2丁目 メルサGinza-2)
開館時間:10時~18時(開催期間中無休)
入館料:大人800円(高校生以下無料)
++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
最近、あなたが「これは買ってよかった!と思った物」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が最近「これは買って大正解だった!と思うもの」
晴雨兼用パンプスを買って大正解!
靴内側の防水テープが水の侵入を防ぎ、滑りにくい底材使用。
ベージュ色のポリエステル素材の布地でシンプルでお洒落。
雨の日の外出が楽しくなりましたよ。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆やっぱり靴、来ましたねー。これからの梅雨のシーズン、あるといいパンプスですよね。
私も靴にはメチャ反応します(笑)(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月24日・火曜日のメッセージテーマは、、、。
あなたの「あぁ、大きな勘違い!!だったこと」教えてください

メッセージ、お待ちしています。

協働ステーションNAVI & ようこそ!中央区立図書館へ & 花と苗木の即売会

協働ステーションNAVI

協働ステーション中央のチーフコーディネーター、杉原志保さんにこれから開催されるイベントについてご紹介いただきました。
協働ST5月2週目
今日ご紹介したのは。。。
「第59回 十思カフェ」
地域の昔話をみんなで語り継ぐ  ~たのしく地域で活動し続けるコツ~

音楽と影絵と語りで昔話を伝え、地域をつなぐ「おと絵がたり」
イラストレーターであり、おと絵がたり代表の加藤妙子さんのお話。

地域によって特徴のある昔話を語り継ぐことの大切さを多くの人に知っていただこうという思いから、地域の人達が語り部となって長く続けるコツを伝授してくださるとのこと。

こうやって地域文化を守り、継承していければきっと何世代にもわたって昔話が残っていくはず。是非、注目したい活動です。

参加自由・参加費無料
事前のお申込みをお願いしたいです。当日参加も歓迎です。

お問合せ先:協働ステーション中央
TEL:03-3666-4761
URL: http://chuo.genki365.net
+++++++++++++++++++++++++++
ようこそ! 中央区立図書館へ

京橋図書館 地域資料室ご担当の松本さんが初登場!
中央区立図書館の最新情報などを教えてくださいました。
中央図書館5月分
4月に開かれた「子ども読書の日記念おはなし会スペシャル」には50名を超える親子連れの皆さんが来場してくださったそうです。お話会の後には児童室で絵本を借りていくかたもたくさんいました。いつものおはなし会は毎週行っていますので、ぜひご参加ください。

そして5月は。。。
*日本橋地域児童館まつり開催!
バシバシあそぼう!にほんばし たのしいコーナーがたくさん!!みんなあつまれ
日時
5月22日(日曜日)*日本橋図書館スタッフが紙芝居をやります。
時間は正午から午後2時30分ごろまでです。ぜひお立ち寄りください。
会場
浜町公園(雨天時は総合スポーツセンター地下2階)

*京橋図書館、今回の一般展示のテーマは。。。「猫」です。
かわいらしい猫の写真から、猫が出てくる物語まで様々な猫の本を集めました。猫好きな人もそうでない人もぜひ手にとってごらんください。

<重要:休館日のお知らせ>
特別整理のため休館になります。
月島図書館・・・明日5月21日(土)から5月26日(木)まで
京橋図書館・・・6月11日(土)から6月16日(木)まで
ご利用の際はご注意ください。

<図書リサイクルのお知らせ>
月島図書館・・・5月27日(金)、28日(土)午前9時~午後4時まで
月島区民センター一階会議室にて。
京橋図書館・・・6月17日(金)、18日(土)午前9時~午後4時まで
京橋図書館鑑賞室です。

*どちらの図書館も在庫がなくなり次第終了します。ぜひお越しください。
各図書館ごとにルールがあるようです。詳細は事前に図書館を訪ねてご確認ください。

今月後半から6月にかけて、図書館の休館日が多くなっています。
利用者の皆様にはお不便をおかけしてしまいますが、区報などでも休館日のチェックをよろしくお願い致します。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
花と苗木の即売会

5月20日(金曜日)あかつき公園
5月21日(土曜日)月島第一児童公園
午前10時~午後3時まで開催されます。

当日は、みどりの相談コーナーのほか、日本造園建設業協会中央支部のご協力を得て、屋上・壁面緑化の見本展示や施工の相談もできるとのこと。屋上や壁面緑化というのが都心の中央区らしいですねー。
是非、ぶらりお出かけになってみてはいかがでしょうか?
++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「最近、あなたがほのぼのしたこと」教えてください

*こんにちは JUMI さん
私が最近、ほのぼのしたことは。。。
今週16日の戌の日、水天宮の前を通ったら、安産祈願の妊婦さん達が行列!
入場制限していました。ほのぼのします。
歩道ではハンバーガーのブラザーズBROZERS’のスタッフさんが戌の日限定
「安産バーガー」なるチラシを配布中!
私が「妊娠していない、おばさんでもOK?」と聞いたら
苦笑いしながら、「女性の方ならOKです」と返事がありました。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ん~~、戌の日の安産祈願は未来のママたちの支えになりますよね。
ホントにほのぼのします。それにしても安産バーガーとは、驚きです。どんなバーガーなんでしょうね?(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
来週、5月23日・月曜日のメッセージテーマは、、、。
あなたが最近「これは買って大正解だった!と思うもの」教えてください

コスパいいワー!これは便利!などなど、メッセージお寄せください。

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さい