オータムライブ「金木犀のかほる夜に」 & 観光協会特派員の「大好き中央区」& 心をほっとに安曇野穂高!

オータムライブ「金木犀のかほる夜に」
ヤマハ銀座スタジオで開催されるスペシャルライブコンサートのご紹介

場所:中央区銀座7-9-14「ヤマハ銀座スタジオ」
日時:2014年10月17日(金)19:15 スタート
チケット(税込):前売り¥2700  当日¥3200 

今、大注目の3人の歌姫スペシャルライブ
*菅田紗江(Guitar.Vo) *保刈あかね(Guitar.Vo) *Showlee(Piano. Vo)

今回が初顔合わせの3人。個性溢れる歌姫達がそれぞれどんなステージを見せるのか。熱く、しっとり、そしてソウルフルにそれぞれの個性溢れる歌声が秋の銀座の夜を彩ります。

Webからのご予約・お問い合わせ:http://ptix.co/1ou2NNM
お早めのご予約をオススメします!

金木犀
++++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」
今日は中央区観光協会の草野さんに来年の「第7回 中央区観光検定」について伺いました!

試験日は2015年2月28日(土)です。
ただ、受検申込はすでに10月1日から始まっています!
(受検申込期間:2014年10月1日~2015年2月2日まで)
*受験料:一般 ¥3000

まずはテキスト「中央区ものしり百科」を参考に中央区をくまなく、楽しみながら歩いてみてください。そして中央区をもっと知りたいと思ったら~、「中央区観光検定」を受検してみてください。
これまでの受験者傾向は10代~80代と幅広いですが、30~50台が6割、男女比では男性:女性=7:3です。

注目!その1)試験問題は約9割がテキストから出題されますー。
注目!その2)そして来年の検定テーマは「家康と中央区」。このテーマにまつわる問題が10問出題されます。

100点満点中、75点以上取れれば合格です!
合格者には特典も沢山ありますので来年2月の検定合格目指してチャレンジしてみてはいかがでしょう?

草野さん
+++++++++++++++++++++++++++++++++

心をほっとに安曇野穂高!(長野県・あずみのFM)
「安曇野スタイル」(2014年は11/1~4)イベントのご紹介
安曇野STYLE(スタイル)は、毎年文化の日前後の週末、安曇野にある100軒以上の芸術家・工芸家の工房やアトリエが公開され、自由に訪問できるイベントです。
安曇野には、その自然豊かな環境にひかれた多くの制作者がいて、木彫や陶芸、とんぼ玉、染織物など、多くの分野で活躍しています。制作現場である工房やアトリエは、通常は非公開で、事前の許可がなければ訪問できませんが、安曇野STYLEの期間中は自由に立ち寄ることができます。
限定メニューやスウィーツを出すお店もあります。
美しい紅葉も同時に楽しんでくださいね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが知っている中央区伝説」教えてください

*『中央区の伝説』ですが、先日、京橋に住んでいらしたおじいちゃまに
「昔、京橋の所にまだ川が流れて、橋が架かっていた時代に、橋に縄を巻くと咳がとまる、という言い伝えがあった」と伺いました。
最近では、昨年できた新しい歌舞伎座ですが、5階の屋上庭園から4階に降りる時に、通称「五右衛門階段」という朱塗りの階段を下りるのですが、そこからすぐ目の前に、歌舞伎座の大屋根の瓦が見えます。
この瓦には、歌舞伎座の「紋」である鳳凰があるのですが、普通は右向きになっている頭の部分が、一つだけ左向きになっています。これを「幸せの鳳凰」と言って、見つけると良いことがあるのだそうです。(木挽町ミーミさん)

☆やっぱり中央区の伝説はスゴイ!幸せの鳳凰はオペラグラス使わないと見つかりませんか?

*中央区の伝説で思い浮かんだのが、「銀座には一丁目一番地がない」ということです。そしてなんと一丁目だけでなく、2・3・6・7・8丁目に一番地がないのだそうです。
これは隣接している千代田区との区の境が、高速道路周辺ではっきりしていないためなのだそうで、なんだか不思議な気がします。
もし銀座一丁目一番地ができたら、どんな方が持ち主になるのでしょうね^^
竹久夢二展、昨日行ってきました!とてもよかったですよ。若い方も多くて賑わっていました。(ミルさん)

☆初めて知りました、一番地がないのですか?? 最初にそうした人はなぜそう決めたんでしょうねー??

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日のメッセージテーマは
「あなたの1964年の東京オリンピックの思いで」教えてください
年齢的に覚えてない、生まれていない方もいらっしゃいますよね。
是非、エピソードなどご存知のかた教えてください。

Art Focus @ Tokyo & 築地場外市場インフォメーション

Art Focus @ Tokyo
アートライター ヒロさんがご紹介!
本日は展覧会ではなく、展覧会をお得に楽しめるチケットをご紹介します。

以下、ヒロさんからのメッセージです。

東京都歴史文化財団が発行している「ぐるっとパス」をご存知ですか?
都内のミュージアム等78館の入場券および割引券が1冊に綴じられた冊子です。
美術館や博物館だけでなく動物園や水族館も入っているので、アートの他にも幅広く楽しむことができます。

◎「ぐるっとパス2014」インフォメーション
価格:2000円
発売期間:2014年4月1日(火)〜2015年1月31日(土)
発売場所:78館の販売窓口 ※購入してその場で使用可
その他、特定の書店や観光案内所でも販売
使用期間:最初の利用日から2ヶ月間
http://www.rekibun.or.jp/grutto/

最後に!!
芸術の秋は、魅力的な展覧会が目白押しです。ぜひこの期間に「ぐるっとパス」で、数多くのミュージアムを散策してみてください。訪れるほどお得です。
入場券がついているミュージアム、割引券だけのミュージアムなど、それぞれ異なりますので、利用の際には注意してください。
都営一日乗車券がセットになった「都営deぐるっとパス」もあり、こちらは都営地下鉄の主要16駅で購入できます。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_gurutto.html

ipp
ぐるっとパス2014
++++++++++++++++++++++++++
木挽町ミーミさん情報です!

今日はご報告したいことが一杯です!
まずは、牧紀子さんの聖路加の個展に行ってきました。
聖路加はチャペルが二つもあって、絵画やお花も沢山飾られていて、病院にありがちな冷たさは全く感じられない場所なのですが、そうした中で、牧さんの作品の数々は、本当にキラキラと輝いていて、周囲を明るくしていました。通りかかった皆さんも、思わず足を止めていらっしゃいましたよ。私はちょうど、こんなのが欲しかった~というイヤリングに巡り合って、購入させていただきました。牧さん、大事に使わせていただきますね。

そしてイクラさんがいらした「江戸アートエキスポ」のスタンプラリー、2日にやっと行ってきました。
始まったのは9月26日なので、参加賞にいただける品はポストカードくらいしかありませんでした。参加賞は何種類もあって、先着順で、無くなったら終わりということですが、パンフレットに掲載されていた千疋屋のフィナンシエは、きっとあっという間になくなったのではないでしょうか?
でも、後日行われる抽選では、昨年も結構商品が当たったという方がいて、実は主人も私も当たりましたので、今年も期待してます!
この「江戸アートエキスポ」は、スタンプラリーだけではなく、様々なイベントがあって、様々な場所に中央区にちなんだ浮世絵が飾られていたりします。
10月14日まで行われているので、今度はゆっくりとそうした場所に行ってみたいと思います。

更に、2日から、アンテナショップのスタンプラリーが始まりました。
全部で23もある中央区内のアンテナショップのうち、16か所以上のスタンプを押せば、応募できます。
実は、「江戸アートエキスポ」のスタンプと同時に、こちらのアンテナショップのスタンプラリーをすると、非常に効率が良いのです。
スタンプラリーも16日までやってますので、皆様ぜひご参加ください!

そして、イクラさんからいただいたメッセージはー!
昨日の午後、有楽町の家電量販店に行く途中、銀座通りを渡ろうとしたら突然雨が降ってきたので雨宿りしました。
待っている間にすぐ近くに広島県のアンテナショップ「TAU」があるのを思い出し、昨日初日のアンテナショップスタンプラリーのスタンプを1つだけでも押そうと行ってきました。
このエリアには8つのアンテナショップが集まっているのでついでに一気にスタンプを押して回りました。もう1ヶ所中央FMの目の前の函館のスタンプを押したら勢いがついて23ヶ所全て回って完結しました!平日の日中なのに結構参加している方を見かけました。スタンプラリー好きな方、いらっしゃるんですねー。

++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ「秋の中央区散歩おすすめコース」教えてください

*それは「人形町通り」です。今月16日~18日、人形町通りで「人形市」が開催されます。
掘り出し物の人形が見つかるかも!
また19日~20日、宝田恵比寿神社から椙森神社一帯で「べったら市」が開催されます。
べったら漬けを売るテント、日本橋の老舗のテントもあり賑やかですよ!。
散歩も兼ねて「人形市」や「べったら市」を楽しみませんか? (蛎殻町 康子さん)
☆起き上がりこぼし、ありますかしら。。。

+++++++++++++++++++++++++++++++
来週月曜日のメッセージテーマは。。。
「あなたが知っている中央区伝説!」教えてください。
是非是非、共有しましょ――(笑)

使える京橋「別亭 神田新八」さん&レッツEnjoy講座&JUMI☆さと GO!!

使える京橋「別亭 神田新八」さん
炊き込み栗ご飯、きのこ、秋刀魚などなど秋の味覚満載。
店長の渡邉遼太郎さんに伺いました。
松茸を使った料理はおススメです!
10月後半からは「あんこう鍋」、そして「オイルしゃぶしゃぶ」で肉や魚、野菜をしゃぶしゃぶしながら食べてみてください。
そして、皆さんでワイワイお鍋を囲んで是非、「冷おろし」の日本酒を!
秋の「冷おろし」(ヒト夏越して秋にまろやかに熟成した日本酒)
「冷おろしで何か美味しい熱燗を」とお尋ねください。
10月13日(月) 神田明神にて「第2回 大江戸日本酒祭り」にも出店します。
渡邉店長も会場でお待ちしています!!

前売りチケット¥1000 別亭 神田新八で扱っています!

使える京橋新八さん

+++++++++++++++++++++++

レッツEnjoy講座

「漢楽会」で漢字の世界を楽しみましょう!
久保田潤一(漢字教育士資格保持者)さんにご紹介いただきました。
「漢字」の世界に興味をお持ちの成人の方ならどなたでも入会できます。

開催日時:毎月第3土曜日  10:00-12:00

開催場所:築地社会教育会館

会費:200円(会場費・プリント代)

お問い合わせ:03-5548-34457(9:00-12:00 清野さん宛)

来週もこの「漢楽会」について詳しく伺います。

社教さん漢楽会 

++++++++++++++++++++++++

*木挽町ミーミさん情報です!

10月に入って、いよいよ秋らしくなりました。
そして、秋と言えばやっぱり味覚の秋ですよね~。
あちこちのデパ地下では、秋の味覚のフェアが始まっていますが、
とても面白そうなのが、銀座の松屋。
日本酒とスウィーツがコラボした、期間限定のスペシャルが沢山並びます。
例えば、あのブルガリのチョコレート、と銘酒の八海山がコラボしたチョコレート。
一粒で1501円するそうですが、どんな味がするんでしょう。
ブランジェ浅野屋の和栗と日本酒のサバランに、宮坂酒造の大吟醸が使われているそうですが、こちらなら手が出そうです。その他にもたくさんあって目移りがしそうです。(木挽町ミーミさん)

☆何と魅力的なスウィーツが一杯ですねー。

++++++++++++++++++++++++

JUMI☆さと GO!!

千代田区で開催されているトランスアーツトーキョー2014をご紹介しました。

 スカイホエール  これがスカイホエールです

++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは「あなたの電車の思いで」」教えてください

*電車の思い出は沢山あります!故郷では1時間に1本のダイヤだったので都会の電車は早いな-なんて感じていたら、隣で夫がたった3分を待てなくて「他の路線に乗り換えよう」いイライラしながら別のホームへ。いつの間にか私も3分が待てなくなっています。キャー都会に染まってきたかしら!?(団子3兄弟)

☆そーですね。私も待てない自分に呆れ返る時があります。。。

+++++++++++++++++++++++++

明日のメッセージテーマは

「秋の中央区散歩おすすめコース」是非、教えてください。

秋の味覚、景色を満喫できますように!

石川県新アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」について 店長 大塚義明さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photo

ど~も!アッコです(^^)

本日のゲストは石川県の新アンテナショップ「いしかわ百万石物語・江戸本店」店長の大塚義明さんでした。

DSCF0361

10月8日(水)銀座2丁目にオープンします!!!以前は有楽町に石川県のアンテナショップがありましたが、店舗面積を拡大し、装いも新たに銀座に登場です!外観は瓦屋根がある町家風で、地下1階~2階までの3フロアもあります!石川県の旬の生鮮品も取り寄せ、なんといっても石川の魅力のひとつ「食」を様々な角度から楽しめます。そのひとつがデリカコーナーやイートインスペース。お手軽に石川県の美味しいものを味わえます。

10月8日(水)はオープニングイベントとして、11:15~頃からテープカット。ミス加賀友禅&石川県の公式マスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が来店し、盛り上げてくれます。噂には聞いていた「ひゃくまんさん」会いに行きた~~~~~~い!オープン初日から13日(祝)までの6日間は、毎日先着100名様にご来店記念品のプレゼントもあるそうです♪石川県出身の方も、そうでない方も、みなさん!れっつGO-!!!!

本日のテーマはゲストコーナーにちなんで「私のふるさと自慢」でした。

けんちゃん
故郷自慢といえば、私の住んでいる石川県には能登丼があります。能登で取れたばかりの新鮮な海の幸がご飯の上にふんだんに盛られた自慢の一品です。石川県に来られた際には是非食べてみてください。

→いいですよね~!能登丼。石川県に行ったらやっぱり魚でしょ!ですよね~。

+++++++++++++++++++++++++++++++

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

DSCF0364

今週のお花☆小さなお花がタワーのように連なっているのが、なんとも可愛かったです♪

+++++++++++++++++++++++++++++++

想いと写真をつなぐこのコーナー!ひとりのカメラマンに1ヶ月お話を聞いちゃう♪「Happy Life Photo!!!」

今月は写真家の武本花奈さんです♪

 武本花奈さん001

今日は花奈さんのプロフィール紹介とともに、武者修行時代のお話を伺いました。花奈さんは大学卒業後アメリカへ渡られています。カメラのお仕事をしながら現地で言語習得!言葉や文化の違いを肌で感じる日々は、まさに荒修行!!その後帰国し、3人のフォトグラファーのアシスタントをされるのですが、これまた分野違いの撮影で、ジュエリーや人形、人物、建物・・・と、さまざまなジャンルに挑戦されています。カメラマンが違えば考え方も違うわけで、被写体もさることながら、写真に対する思考まで幅広-----く学ばれたということでした。もう、なんだかここまで聴くと、私自身ナビゲーターであることを忘れ、一人の視聴者となってしまいましたwおもしろくてたまらない!花奈さんの破天荒な過去を聞いて「男前だな~!」と思いました。(怒られる。。。)

次回は花奈さんが撮影される写真のお話です。

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日、木曜日はJUMIさんにバトンタッチです♪

それでは、また来週~!acco

 

教えてオハナ 「大人の知恵熱」 & 第62回中央区観光商業まつりのご紹介

教えてオハナ「大人の知恵熱」

健ナビ薬樹薬局のオハナ・柳原健さん、依田法子さんに教えていただきました。

 

子供の知恵熱のように突発で発熱する大人の熱のことを「心因性発熱(俗に大人の知恵熱)」と呼ぶそうです。数時間から1日で下がるようですが原因不明の熱、不安ですよね。

37度以上の熱、や倦怠感に襲われ、集中力が低下するなど他の症状も考えられます。

この原因は「疲労」や「ストレス」が考えられるそうです。

 

「心因性発熱」であればメンタルクリニックで相談するのが1番良いですが、果たして「心因性発熱」かどうか、と判断に迷った時にはまず内科を受診するのが良いそうです。

 

とにかくリラックスすることが大事なこの「心因性発熱(俗に大人の知恵熱)」

オフィスワークをしながらでも座ったままのストレッチをするのも1つのポイント。

 

そして何よりも心と表情はつながっているので笑顔で過ごすことができるのが一番!

心と身体のリラックスをおススメします。

オハナさん2週目

++++++++++++++++++++++++++++++++

第62回中央区観光商業まつりのご紹介

  • 2014年10月1日(水)~11月5日(水) まで区内一円で開催される中央区ぐるみの楽しいお祭り。

期間中区内の商店街(会)、デパートなどが参加して各種イベントが行われます。

【主 催】中央区・中央区観光商業まつり実行委員会

 

詳細はhttp://www.city.chuo.lg.jp/event/matsuri/kankousyougyoumaturi.html

でご確認ください。

+++++++++++++++++++++++++

イクラさんからいただいた情報です。

昨日ご紹介したEDO ART EXPOに行っていらしたようです。スタンプの押し方、コツがあるようですよ。参考になさってください。

 

*江戸アートエクスポの浮世絵スタンプラリーは日曜日に行って参加賞をもらってきました。右下の角を見当にして4回スタンプを押すと綺麗に仕上がるという説明ですが、

皆さんズレまくってため息をついていました。

ところで今年は宝探しのイベントが開催されないみたいですね。

毎年楽しみにしていたのに残念です。

 

++++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマ 「あなたが今注目している中央区スポット」

 

*私が今注目している中央区スポットは「日本橋 京橋 界隈のオープン テラス席」です。

近頃、お洒落なオープン テラス席がある お店が増えたと思います。

今度、私もオープン テラス席でお茶をチャレンジしたいと思います。

(蛎殻町 ヤスコさん)

☆これからの季節、いいですねー。スタジオのあるここ東京スクエアガーデンのカフェもオススメですよ。(JUMI)

 

+++++++++++++++++++++++++++++++

明日、水曜日は井上亜紀子さんのナビゲートでお送りします。

私JUMIは明後日・木曜日にお目にかかります。

 

明後日のメッセージテーマは  「あなたの電車の思いで」教えてください!

 

ではでは…。