1869年創業!株式会社 加島屋7代目の廣岡正司さん/漫画「3月のライオン」は区内の風景がたくさん

新宮志歩です!きょうのゲストは・・・

☆【新川に学ぶ!“つうべえ”への道!】
江戸最大の酒市場と呼ばれた新川の歴史や伝統をお酒にまつわるゲスト共に探求するコーナー!

本日のゲスト:株式会社 加島屋7代目 廣岡正司さん

1869年(明治2年)新川で創業。現在、酒問屋としてお酒の卸売業を営んでいらっしゃいます。会社の歴史はさらに長く、江戸時代の大阪で営んでいた米問屋や両替商が始まりといわれているそうです。

加島屋の登録商標 日本酒『惣花』。
宮内庁御用達の日本酒としても知られるこちらの一品。

廣岡さんにとっても大切な、”あの一杯”、として選んでいただきました。
おじいさんとこの日本酒を飲んでいた際、「むかし、永代通りには都電が走っていて、新川の停留所を降りるとお酒の香りがしたもんだよ」と教えてもらったんだそうです。酒問屋としての歴史、おじいさま、大切に守り続ける日本酒『惣花』がつないでくれた心温まるエピソードですね。

来月には例大祭を控えているという新川大神宮。なおらいでは前回教えていただいた新川締めも行われるんだとか!お守り、大切にします!

☆新宮さん、“おとなの趣味活”はじめませんか?
大人が楽しめる中央区内の習い事やイベントをゆる~くプレゼン!

本日の担当者は勇気100%!
中央区も舞台となっている大人気漫画『3月のライオン』をプレゼンしてくれました。

プロ棋士の主人公の住まい、そして関係を持つとある家族のおうち、これが中央区佃・月島エリアを舞台に描かれています。
下町の温かさが人間模様や風景、様々なところに描かれていて・・・これは全部読んでみたい・・・1巻の冒頭だけでもウルッときている新宮でございました。

最新刊も発売されている、今も連載中の人気漫画。
中央区内をよくご存じのリスナーの皆さんもぜひ読んでみては?

☆あしたのハロラジはJUMIさん担当。来週月曜日は、収録での一時間となります。どうぞお楽しみに!

経済キャスター鈴木ともみさんがスタジオに/中央区立環境情報センターの新愛称が決まります!

新宮志歩です!今日のゲストは、、、

☆かぶかやラジオさんぽ
経済キャスター 鈴木ともみさん


経済キャスター・大学教員・研究者・記者など様々なジャンルで活躍中のともみさん。新宮、実は昨年1年間、経済番組で共演させていただき多くのことを教えていただいた、いや現在進行形で教えていただいている大先輩です。

ともみさんは、ラジオ日経でキャリアをスタート。東京証券取引所内の記者が集まる兜俱楽部に配属、その後も兜町の進化を”金融”という目線から取材してらっしゃいます。

その目線は金融だけでなく”アート”も。数々のエンタメ記事執筆のほか、総合芸術舞台「一粒萬倍 A SEED」では語り役として、ジャズイベント「Jazz EMP」ではアンバサダーとして、兜町を金融とアートで結びつける活動もされています。

ともみさんの多岐にわたる活動は「何かをするたびにつながっていった」という言葉が印象的でした。私自身、何かを極めるのがすっごく苦手な20代・キャリアのスタートで(もちろんともみさんは極めてらっしゃると思いますが・・・!)迷いもありましたが、いろんなタイミングでいろんなことにチャレンジしたことが今につながっているなぁ…でもこの道でよかったと、ともみさんの背中を見て思うのでした。

大学教員として未来ある学生たちのほか、私のような後輩キャスターの育成にも親身になってくださるともみさん。

『目の前のことを継続していく、そしてその中で必ず訪れる”チャンス”をつかんでいく』
とても力になるメッセージをいただきました。

ともみさん、ありがとうございました!

ご出演中の番組『TOKYO FINANCIAL STREET』
インターネット放送Stock Voice TV 毎月最終金曜日17時半~18時半
YouTubeのアーカイブでもご覧いただけます。

https://www.stockvoice.tv/

☆中央区立環境情報センター
渡部岳さん


きょうのお知らせ
【オータム森フェス】10月7日(土)~9日(祝)10時から16時まで
期間中、様々な講座や工作イベントを開催

この中、10月8日(日)の14時からは・・・
中央区立環境情報センター愛称名・ロゴ発表記念イベントがいよいよ行われます!
候補に選ばれた4つの中から愛称が決まる瞬間です!

たぬき愛にあふれる渡部さんのたぬき研究についてもお話しいただきました。
愛媛の山奥でぜひ狸にあってほしいな~~~そう思います。(笑)

☆明日のハロラジも新宮が担当です!それでは^^

◇イバラキセンス「笠間の栗フェア」◇協働ステーションNAVI◇AtoZ Engish

◇イバラキセンス

本日から26日(火)まで、茨城県笠間市では、銀座にある茨城県のアンテナショップ「イバラキセンス」で笠間の栗フェスを開催しています。

本日はイベント初日ということで、笠間市から山口伸樹市長がスタジオにお越しくださいました!

JUMIさんも出身は水戸ということで打合せからとても盛り上がりました!

 

笠間市で今まさに旬を迎えている栗。イバラキセンスで開催されている「栗フェア」

では、

期間限定で笠間の栗商品を販売、

屋外のスペースで実際に笠間市から持ち込んだ毬栗から栗拾い体験が出来たり、

栗商品を購入した方々に、生栗をプレゼント!したりと様々な企画がなされています。

 

首都圏の人でも栗商品を楽しめる素敵な企画ですね!

 

イバラキセンスHPはこちらから

トップページ

山口市長ありがとうございました!

:::::::::::::::::::::::::::::

◇協働ステーションNAVI

今回も協働ステーション中央の森泉さんがお越しくださいました!

 

今回森泉さんにご紹介いただいたのはコチラ!

『団体の活動を安定させる戦略的資金計画を学ぶ』

助 成 金 終 了 後 の 計 画 が 立 て ら れ ず 継 続 に 悩 ん で い る

会 費 ・ 寄 付 の 増 や し 方 が わ か ら な い

安定的な資金源がほしいものの、自団体の事業に適した資金の獲得方法が分からず、活動継続に悩んでいる方向けに、NPOの資金調達の基本を学びながら、戦略的に資金の調達方法と運用を考える「資金計画」の作り方を身につけます。

講師は、高橋 麻子 氏(ファンドレイジングコンサルタント/認定ファンドレイザー)

国際協力NGOで海外駐在とファンドレイジングを経験の後、株式会社ファンドレックスとクラウドファンディングプラットフォーム”Japangiving(当時名称)”にて非営利組織の資金調達のコンサルティングに従事する。2017年10月からフリーのファンドレイジングコンサルタントへ。2018年4月から東京大学社会連携本部渉外部門シニア・ディレクター、2019年5月からはNPO法人サンカクシャ理事・事務局長にも従事する。

詳しくはコチラからどうぞ↓

https://kyodo-station.jp/posts/fBzvREkp

 

森泉さんありがとうございました!

:::::::::::::::::::::::::::::

◇A to Z English

楽しく英語が学べるコーナーAtoZ English!

今日もセインさんとお送りしました!

 

今日のテーマは「外国人」という呼び方について

 

「外国人ですか?」

「外国人」というくくりに違和感を覚える観光客・移住者の方も多いです。

 

そんな方に対しては、「Are You A visitor?」(あなたは観光客ですか?)

あとは、国を指定して呼ぶために、

「Where are you from?」(どこから来られたんですか?)

と、聞くといいかもしれません

 

セインさんありがとうございました!

:::::::::::::::::::::::::::::

今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

来週9月25日(月)のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さん。

そのラインナップは、

『かぶかやラジオさんぽ』

そして後半は、
『環境情報センター』

来週もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

◇AMAZING GINZA◇観光協会特派員の大好き中央区!◇Monsieur皆良田の「お家で簡単!美味しく作れるフランス料理」

こんにちは!2日連続でブログをお届けするのはハロラジDの勇気100%!

もう9月が終わりそうって怖い~!時間が進むの早すぎィ~!(´;ω;`)

でも、早く…早く涼しくなってほしい…時よ進め!!!(矛盾)

それでは今日も元気よく振り返って参りましょう!

::::::::::::::::::::::::::::

◇AMAZING GINZA「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク2023Autumn」について 光田寛和さんがご登場!

本日は、この時期の風物詩と言えるイベント「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク2023Autumn」について三井住友トラストクラブ株式会社 (ダイナースクラブ カード発行会社)銀座プレミアムラウンジ マネジャー 光田寛和さんにお話伺いました!

「ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク 2023 Autumn」では期間中、一度は訪れたい銀座の名店が、それぞれ自慢の特別コースを用意!誰でも楽しむことが出来ます。今年の開催期間は10月20日(金)~11月5日(日)。今年で11回目の開催となります。

番組では、光田さんと銀座の出会いからこれまでのお話もお伺いしながら、このイベント開催のきっかけや楽しみどころについても教えていただきました!

また、東京国際映画祭「応募のご案内」からエントリーすると抽選で20名様に東京国際映画祭グッズをプレゼントされる豪華タイアップも注目とのこと!

ダイナースクラブ会員の方は9月22日(金)から、一般の方は翌週の26日(火)から各店舗へ直接お電話、またはオンライン予約サイト「Table Check」で予約可能!

この機会に是非皆さんも銀座の食を、文化を、楽しんでみてはいかがでしょう!

イベントの詳細は各公式HPや予約サイトから↓

ダイナースクラブ公式HP

ダイナースクラブ 銀座レストランウィーク | クレジットカードのダイナースクラブ (diners.co.jp)

予約サイト「Table Check」

https://www.tablecheck.com/ja/promo/grw/

::::::::::::::::::::::::::::

◇観光協会特派員の大好き中央区!

ブログネーム『rosemary sea(ローズマリー・シー)』さんがご登場!ご紹介したブログは「究極の新人発掘モンスター、蔦屋重三郎のお店・耕書堂は中央区にありました併せて吉原についても述べます~ 蔦屋重三郎「耕書堂」跡 ~」

高校では世界史専攻だったので、日本史はからっきしな勇気100%…。『蔦屋重三郎って誰?』から始まってしまうのですが…( ´∀` )(rosemary seaさんのお言葉を借りると『蔦屋重三郎は江戸時代の名プロデューサー』!)

特派員さんのお話は、本当に勉強になります!本当に中央区は江戸文化の中心だったんですねえ。

rosemary seaさんの「財産の半分を幕府にとられても、その後、葛飾北斎を発掘するなど“蔦屋重三郎はめげない”」という言葉も印象的!

本日ご紹介したブログはコチラ↓

究極の新人発掘モンスター、蔦屋重三郎のお店・耕書堂は中央区にありました   併せて吉原についても述べます   ~ 蔦屋重三郎「耕書堂」跡 ~ by rosemary sea | 中央区観光協会特派員ブログ (chuo-kanko.or.jp)

::::::::::::::::::::::::::::

◇Monsieur皆良田の「お家で簡単!美味しく作れるフランス料理」

本日ご紹介してくださったレシピは…『鰯/鮎のコンフィ』

秋は『最後に鮎を楽しめる時期』ということでこのレシピをご紹介♪鰯でも作れるレシピということですが、最近、鰯の値段が上がってるなんて話も交えつつ…。

コンフィとは、低温の油で“煮る”料理。和食にはない調理法で不思議ですね~!85度の油で4~5時間煮るとのことですが、直火ではなくオーブンを活用すると割と簡単なんだとか!保存性もよく作ってから一週間はもつそうですよ。

どんなお味がするのか、想像がつかない…!作ってみたい食べてみたいですね(*’▽’)

詳しいレシピはコチラ↓

鰯/鮎のコンフィのレシピ

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日9月22日(金)のメッセージテーマは『秋、楽しみなこと』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは、

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

◇東京ファッション専門学校 田代健校長◇お花のお話C’mon A Kamon◇レッツenjoy講座

9月も後半だというのに暑いですね!そんな暑さに負けずに、本日も元気いっぱいにお送りしましたハロラジ~。

今日のブログ担当はハロラジDの勇気100%です!

それでは、早速振り返って参りましょう(*‘∀‘)

::::::::::::::::::::::::::::

◇東京ファッション専門学校の田代校長がスタジオにご登場!

 

本日は明石町にある「東京ファッション専門学校」より田代健校長がステキなファッションに身を包んでご登場!

今年で創立110周年という「東京ファッション専門学校」。松屋銀座の前身・松屋呉服店の和服裁縫部が発祥で、1913年(大正2年)の創立以来、ファッション界で活躍する人材を多く輩出してきました。

いつもオシャレな田代校長にご紹介いただいたのは、毎年恒例、『第10回スチューデント・ファッションデザイン・コンテスト』について!

このコンテストは高校生・大学生・専門学校生・留学生など『学生』を対象としたファッションデザイン・コンテストで、[ファッションデザイン] と [きものデザイン] の二つの部門があります。また、大賞受賞作は実際の服やきものに仕立て、松屋銀座での授賞式で披露、そして受賞者にプレゼントされるんです!スゴーーイ…( ;∀;)

田代校長によると、「年々、応募作品のレベルが上がって粒ぞろいになっている」とのこと。

専門家も唸らせるデザインの数々、気になりますよね~!!!

作品募集は既に終了していますが、来年1月31日(水)に開催される松屋銀座での授賞式は注目です!

 

『第10回スチューデント・ファッションデザイン・コンテスト』公式HPはコチラ↓

第10回 ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト 公式ホームページ (tfi.ac.jp)

 

また、10月21日(土)(午前11時~午後3時)には東京ファッション専門学校6・7・8階でホームカミング・デイ(同窓会)が開催されます!

10年ぶりに開催されるホームカミングデイは東京ファッション専門学校の卒業生を対象とした同窓会で、懐かしい友達や先生たちに会いに気軽に遊びに来てほしいとのこと。

ホームカミング・デイの詳細/お申込みはコチラ↓

ホーム・カミング・デイ – 学校法人 松徳学園 東京ファッション専門学校 (tfi.ac.jp)

 

また、東京ファッション専門学校では2024年度の願書も随時受付開始!気になる方は東京ファッション専門学校公式HPをチェックです!

東京ファッション専門学校 入学に関する情報はコチラ↓

入学案内

::::::::::::::::::::::::::::

◇お花のお花のお話C’mon A Kamon

今週のお花はコチラ↓

 

 

野茨(ノイバラ)、グロリオサ、ケイトウ、タニワタリ、ドラセナ、ベビーハンズ、ナルコラン

全体的にオレンジに、そしてシックにまとめられていて…秋色でステキ~( *´艸`)

花門フラワーゲートHP:https://www.flowergate.co.jp/
詳しくはFacebookページへ!https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

 

::::::::::::::::::::::::::::

◇レッツenjoy講座『大豆の下ごしらえなし!お手軽白みそづくり~ミニセミナー「おいしい玄米の炊き方」~』

本日は築地社会教育会館の永井さんとお電話をお繋ぎしました!ご紹介いただいた講座は『大豆の下ごしらえなし!お手軽白みそづくり~ミニセミナー「おいしい玄米の炊き方」~』!

『ちょっとタイトルが長くて…』と照れちゃう永井さん可愛い…( ´∀` )

去年も開催され、大人気だったいう『白みそ』講座。講師に「かつきめぐみ」先生をむかえて、本格的にそして何よりお手軽にご家庭で白みそを作る方法を知ることができます!

今回は、受講可能人数を倍に増やして開催されるそう!この機会に是非リベンジしてみてください~♪

《講座日程》2023年11月11日(土)14:00~16:00

《開催場所》築地社会教育会館 4階 料理教室

《申し込み締め切り》10月20日(金)

講座の詳細/申し込みはコチラ↓

大豆の下ごしらえなし! お手軽白みそづくり~ミニセミナー「おいしい玄米の炊き方」

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。

明日9月21日(木)のメッセージテーマは『最近言った“ありがとう”』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは◇AMAZING GINZA◇観光協会特派員の大好き中央区!◇Monsieur皆良田の「お家で簡単!美味しく作れるフランス料理」

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/