2014年6月18日 :トークゲスト ガラス作家 今村知佐さん×C’mon A Kamon×Happy Life Photo

ど~も!アッコです(^^)
今日は銀座の話題・アートの話題で盛り上がりました♪
ゲストはガラス作家の今村知佐さんです!
DSCF9285
6月21日(土)~28日(土)まで、銀座奥野ビル4階の「Ecru+HM」で6/21~28まで「今村知佐 ガラス展 white sketch」が開催されます!!
白・透明・曇りガラスの3色を使って、さまざまな形の、さまざまな表情の作品が200点並ぶそうです♪
2014エクリュDM
面白いな~と思ってお話を伺ったのは、取手のお話。器には金属の蓋がある作品があるのですが、そのつまみがなんとも面白いのです。木の実だったり金平糖だったりwその大きさ、つまみやすさと言ったら(≧∇≦)なんて手にフィットするんでしょ。しかも作品の一部としてちゃんと存在していて、でも主張しすぎない。知佐さんは、このつまみのことで頭がいっぱいでしたwww「散歩していても取手に代わるものが落ちていないか、ついつい探してしまう」とのことでした。

毎度、インタビューの時は、その人のターニングポイントを根掘り葉掘り聞きます。そして、なぜこの道に進んだのか動機やきっかけなどを伺うわけなのですが、知佐さんのお話を聴いていると、番組であることを忘れてしまっていましたw最初からガラス作家を目指していたわけじゃなかった知佐さん。いろんな作品に出会い、いろんな道を歩き、心にずっと引っかかっていたガラスの道へと進み、いろんなことが化学反応を起こして今があるんだな~と感じました。そんなお話を聴いていると、ますます作品に愛着が湧きます♪

知佐さんの作品、実は中央区にすでに展示してあるところが多く、もうみなさんの目に止まっているかもしれません。
18千疋屋08カキモト廊下25レカン縦写真

ぜひ「white sketch」ご覧になってください♪Ecru+HMにて6/21~28まで開催!時間は12:30~19:00まで(最終日は17:00まで)

そして!「C’mon A Kamon」 のコーナー
中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

会いたいカメラマンに1ヶ月お話を聞いちゃう♪「Happy Life Photo!!!」
DSC07373
今月は日本橋を中心に街の今をコピーされている、デザイナーで写真家の石田晋也さんです♪
今日は「モノクローム日本橋」についてのお話を伺いました♪
石田さんのHPには、200点を越える「モノクローム日本橋」の作品が掲載されています。
そして、その中からお気に入りの一枚をお聞きしました!!
10438710_653094554771440_1564203782_n
こちら↑は人形町のBarで撮影された1枚。昭和っぽさがあるレトロな感じのすてきな1枚ですよね~!
他にも!!!
10437163_653094564771439_2022515029_n10388377_653094574771438_1803667181_n
などなど。
ありふれた光景なのですが、舞台は日本橋。観光写真ではない、いつもの時間が流れる日本橋。ここは日本橋のどこだろう?とついつい探してみたくなる写真ばかりです♪
ぜひ石田晋也さんのHPをチェックしてみてください!!

アルバトロスの「ライフイズムービー」

2回目の放送、少しは慣れてきたかな?
私の趣味はアンテナショップ巡り。中央区のHPに掲載されているアンテナショップは23軒ありました。
このページを印刷して、改めて赤チェックを入れたら行ったことがあるのは半分くらい。
新たに加わったのが、昨日の放送後に行ってきた山口と山梨のアンテナショップ。
今日の放送ではこちらの2軒をご紹介しました。

「おいでませ山口館」と「富士の国やまなし館」は日本橋プラザビル1階にあります。

おいでませ山口館では今月17日(火)まで“やまぐち初夏の大感謝祭”開催中で、30品目がお買い得。
中でも店頭で試食させてもらったしそ蒲鉾(238円→198円)が美味しかった~。
一般的な蒲鉾のピンクのところが緑色になっていて、白い部分の中にも青しそが刻んで混ぜてあります。
キュッキュとした歯ごたえと、後からふわっと香る青しその爽やかさ。
早速昨夜の晩酌のアテになりました。
人気の山口の地酒・獺祭は6月下旬入荷ということで買えず、残念(>_<) 富士の国やまなし館は、さすがに現在放送中の朝ドラ「花子とアン」の舞台ということもあって人気ですね。
皆さん美味しそうに清里ソフトクリームを召し上がっていました。
私が買ったのは、桔梗信玄プリン(185円)。
あの桔梗信玄餅がプリンになったという代物で、パッケージも同じデザイン。
桔梗信玄餅はきなこと黒蜜が特徴的ですが、
プリンはそれ自体にきなこが混ぜてあって、黒蜜も同じ様に小さな容器に入っています。
洋菓子のプリンのカラメルとは一味違って、和菓子のような洋菓子のような…
美味しかったです!お使い物に喜ばれそう(^^)

DSCF9291

↑↑富士の国やまなし館で購入した富士山の形のボトルに入ったお水とパシャリ↑↑

++++++++++++++++++++++++++++++

アルバトロスの「ライフイズムービー」のコーナーはJUMIさんの声でお届けしました。

DSCF9145

映画配給会社アルバトロスの渡邊範子さんにご紹介いただきます。
何時間もタワーレコードにいてしまう渡邊さんのお好きな音楽ジャンルは、ロック&ソフトメタル。
そして好きな俳優さんは演技派・個性的な人にぞっこんだそうです。

<今日ご紹介する作品>
「パガニーニ 愛と狂気のバイオリニスト」
1700~1800年代に活躍したバイオリニスト、パガニーニ。
「悪魔に魂を売ってその技法を手に入れた」とまで言われた超技巧派、天才バイオリニスト。
その彼の半生を忠実に、ドラマチックに描いた作品。
クラシック音楽と共に彼の人間関係、恋愛模様も見事に描かれています。
注目はパガニーニを演じた俳優・デイビッド・ギャレット
彼も小さい時からバイオリンが上手で、吹き替えなしで力を込めて演じている。
現在、モデルとしても活躍していてビジュアル的にも美しい!

パガニーニを知らない初めての人にも、
彼を取り巻く沢山の女性達とのLove要素もあり、見どころ満載の作品です。
6月21日、22日、23日にデイビッド・ギャレットの来日公演もあります。

<Information>
7月11日(金)TOHOシネマズ、シャンテ他で劇場公開
クラシックムービーにご興味ない方でも、一つの恋愛物語としても、音楽映画としても楽しめる作品です。

++++++++++++++++++++++++++++++

先週の愛媛帰省からお土産話を一つ。
現在開催中の「道後オンセナート」をご紹介。
「道後オンセナート」とは、松山観光の目玉でもあり、古くは日本書紀にも残る日本最古の温泉、
道後温泉本館が2014年4月10日に改築120年を迎えたことを記念して行われているアートフェスティバル。
道後温泉本館がアート作品に変貌し、外観が一変するような演出があったり、
商店街や神社など街のあちこちに作品が出現しています。
また、周辺に建つ9軒のホテルや旅館の各1室を著名なアーティストがデザインし、
宿泊も出来るアート作品群「ホテル・ホリゾンタル」も誕生するなど、見応え十分。
私は草間彌生さんとアラーキーさん、皆川明さんデザインのお部屋と、
中谷芙二子さんデザインの霧の彫刻という作品を見てきました。
温泉でリラックスに加えて、アートも堪能。
「道後オンセナート」は2014年12月31日まで開催されています!
なお、道後温泉本館は3年後改修されることが決まりました。
10年かけて行われるそうですので、現存の道後温泉本館を体験出来る時間はあとわずか。
夏休みの旅行にいかがですか?

(Writing by 山下しづ香)

♪♪♪
ということで、今週のHello Radio City
月・火・木・金はフリーアナウンサーの山下しづ香さんのナビゲートでお送りしています!
今日の放送では食べること大好きな山下さんの一面を垣間見ることができたのでは?
明日、水曜日は通常通りアッコさんのナビゲートでお届けします!
明日もよろしくお願いしま~す!
(ハロラジ スタッフ)

観光協会特派員の「大好き中央区」

夏休み中のJUMIさんの代わりに今週の放送を担当します、山下しづ香です。
初回、やっぱり緊張したぁ!ドキドキ感が伝わっちゃいましたよね(^^;)

さて、放送でもお話しましたが、故郷・愛媛へ2年ぶりの帰省。
帰った足でお邪魔したのは、中城(なかしろ)本家酒造合名会社さん。
「城川郷(しろかわごう)」という日本酒を作っている酒蔵です。
愛媛というとあまり日本酒のイメージがないかもしれませんが、
愛媛県酒造協同組合のHPには46の蔵元が紹介されています。
中城酒造さんは愛媛県西予市城川町にあり、山間の静かな環境の中、
従業員8人のうち5人が女性だそうで、清潔感が印象的な蔵元でした。
2年前に代替わりし若社長が奮闘中です。
比較的甘口のお酒なので、女性にも飲みやすいかと思います。
7、8種類試飲させていただきましたが、中でも奥深いお味の純米原酒がとても美味しかったです。

中央区でお気に入りの場所が一つ増えました。
「うおがし銘茶 銀座店 茶・銀座」で美味しいお煎茶を頂きました。
1杯600円のお煎茶セットは2煎目まで入れて頂き、和菓子付きです。
驚いたのが、お茶を運んで貰う前に、おちょこに少し日本酒を頂いたこと。
銀座という土地柄、リラックスして過ごしてほしいという社長さんの提案なんですって。
早ければ一週間くらいでお酒の銘柄が変わるそうです。
今回は宮城の勝山という日本酒と、静岡・鈴木菓子舗のみそまんじゅうを味わいました。
そして、かき氷の食べ歩きが大好きな方!6月17日(火)からかき氷の提供が始まりますよ。
明日の放送は、帰りにうおがし銘茶さんに寄れるワクワク感で浮き足立っているかもしれません。

++++++++++++++++++++++++++++++

観光協会特派員の「大好き中央区」のコーナーはJUMIさんの声でお届けしました。

DSCF9069

今日のブログのご紹介、ブログネーム「征ショーリュー☆」さんが初登場!
「中央区の相撲部屋」についてレポートしてくださいました。
中央区には12年程住んでいて、小さい頃にも両親につれてきてもらったので中央区は大好きです。観光協会特派員になれる事を知って試験にチャレンジし、無事合格してとても嬉しいです。
ブログネームの由来は趣味の「格闘技」が高じて最近、日本の国技である「大相撲」にも興味が湧いてきて、大横綱・朝青龍からイメージをもらいました。現役では関脇・栃王山に注目しています。相撲部屋は墨田区を中心に全部で44部屋あります。その中で中央区にもたった1つ部屋があることを知りました。浜町公園そばにある「荒汐部屋」です。力士は12名。早朝、朝稽古の様子を見学してきました。スゴい迫力でおススメです。この部屋には蒼国来という幕内力士がいて応援しています。この部屋から大関や横綱が誕生するのを見てみたいですね。
外国の観光ガイドに載っているようで、良く外国人が訪ねてきます。私もこれから足繁く通おうかと思います。
6年後の東京オリンピックに向けて、ボランティアで外国の方に御紹介出来るよう英語、中国語を勉強中です。
次には行ったことのない、明治座・歌舞伎座・新橋演舞場を探索したいです。

++++++++++++++++++++++++++++++

愛媛に帰って一つ念願が叶いました!
「ポンジュース蛇口」をご存じですか?
かつて、愛媛にはホット・コールドの他に、
オレンジ色の印のPっていう蛇口があるという都市伝説があったそうですが、
えひめ飲料さんはそれを逆手に取り、2007年11月ポンジュースの出る蛇口を完成させました。
今では松山空港で第3日曜日10~14時に登場しています。
そういえば帰りの15日は第3日曜日じゃないかっと気づいたときは、思わず声を上げてしまいましたよ。
蛇口をひねってポンジュースが出てきたときはただの子どもに返っていました。
松山空港のキャラクター「まっくう」くんも待ってますので、
愛媛にお越しの際は是非体験してみてくださいねー!

(Writing by 山下しづ香)

♪♪♪
ということで、今週のHello Radio City
月・火・木・金はフリーアナウンサーの山下しづ香さんのナビゲートでお送りします!
食べ歩き大好き!な中央区ビギナーの山下さんに
是非、みなさんのオススメ中央区スポットを教えてあげてください!
メッセージお待ちしてます!!
(ハロラジ スタッフ)

「全国金魚すくい選手権第20回記念大会」+協働ステーション・ナビ「第36回 十思カフェ!」

ど~も!アッコです!!
今日もジュミさん海外遠征のためwww私も参加しての金曜日ハロラジでした!
本日のゲストコーナーでは「全国金魚すくい選手権第20回記念大会」について、第32代準女王卑弥呼櫻井千浩さんと奈良県大和郡山市観光担当の山中勝博さんをお迎えし、お話を伺いました!
DSCF9238
色々突っ込みどころ満載でした!まず!金魚すくいに選手権があったのか!?ということ。そして、目の前に卑弥呼がいるということwww奈良県大和郡山市に行きたくなりました~~~~!!

「全国金魚すくい選手権第20回記念大会」が8月23日(土)と24日(日)に奈良県大和郡山市の金魚スクエアで開催されます!なんと!優勝者には、ハワイ旅行が当たります!!!!!!太っ腹~~~~~!!
詳しい情報は奈良県大和郡山市のHP、申し込み用紙などは日本橋にある奈良まほろば館でGETしてください!!

++++++++++++++++++++++++++++++

協働ステーション・ナビ
今日のTOPIC:第36回十思カフェ「知っていると役立つコリ解消のヒント!」
協働ステーション中央で毎月恒例の十思カフェでの催しを、チーフコーディネーター・田邊健史さんに伺います。

DSC07375

田邊さんはコリがひどくて、大変!そこで。。。十思カフェ近くの大伝馬町のマッサージサロン「響屋」・石山ひなこ先生に、針・灸・マッサージを使い分けるヒントなどについて伺いました。
なかなか自分から扉をたたいて、初めてのマッサージ屋さんに行くのは勇気がいるもの。まず最初に十思カフェでお話を聴いてから自分に合うようなマッサージサロンを見つけるのがおススメ。会社帰りに十思カフェにお気軽にお立ち寄りください!

十思カフェは普段出会えない人と出会える、つながるカフェであり続けます。

お問い合わせ:03―3666―4761
メールは「協働ステーション中央」でチェック
6発19日(木)
講師:石山ひなこ先生
場所:2時間の講座。今回は18:30~20:30
参加費:いつも通り無料
入退場自由

<平成26年度・協働提案事業の提案事業期間のご案内>
期間:6月から7月末まで。
地域貢献したいと思っていらっしゃる方、何かやってみたいと思うかたは是非。
協働ステーション中央にお問い合わせください(毎月曜・休館日)

そして!!!!
いただきましたメッセージをご紹介!(収録だったため、ご紹介できずごめんなさい!)
ラジオネーム 大きなミッキーさん♪ありがとうございます!!
あっこさん、ホームランバーという当たり付の棒アイスを知っていますか?⇒知ってますよ~!
わたしの自慢は、ホームランバーが4本連続で当たった記録です。⇒ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
1本買って4本当たったので当時の値段50円で5本食べました。
地方の小学生だったので、こんなことで大興奮でした。なつかしいなぁ。⇒私は連続記録はないです。でも当たったことはあります!懐かしいですよね~

山王祭+レッツEnjoy 講座&使える京橋

ど~も!アッコです(^^)
ジュミさんが海外進出wwwのため、私も参加してのハロラジ木曜日です♪

今日は昨日に引き続き「山王祭」情報満載でお届けしました!!
ゲストコーナーでは、山王祭下町連合について、下町連合会長の府川利幸さんに伺いました!
DSC07389
府川さんは日本橋でうなぎ屋さんを営まれています。そして、八重洲一丁目中町会の会長さんでもいらっしゃいます。
DSC07391
日本橋生まれ、日本橋育ち。お店を日本橋に構え、長年祭りに携わってきました。15日(日)のお昼に中央通を通行止めにし、盛大に神輿が連なる下町連合渡御ですが、祭りを支えるための影の苦労は計り知れません。住民が減り、ビルが立ち、企業が進出してくる日本橋で、神輿の担ぎ手も少なくなる中、どうにかして次世代に祭りのバトンをつなごうと、新たな形で挑んだのが下町連合という連合の輪でした。祭りの心意気、地元愛を貫きながら、地域をひとつにまとめていく町の人々の熱い思いが伝わってきました。
みなさま!ぜひ!山王祭をご堪能ください!!!

++++++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy 講座  多くの方のご要望に応えて登場!
「自宅でアンチエイジング お顔&頭皮のマッサージ・スキンケアや姿勢を良くする簡単エクササイズ」

DSCF9133

築地社会教育会館 田久保文香さんにお話を伺いました。

紫外線対策はバッチリですか? 日焼け対策しないといけませんね。
今回の講座は、普段、スキンケア、メイクにちょっと手を抜いてしまってるーー、と思う方に是非オススメです。
松田 喜子先生(千葉美麗塾 オーナ・スリス主宰、メイクセラピスト&印象アナリスト)
お肌の透明感抜群の松田先生が直接指導してくださいます。

普段のメイクにちょっとアイラインを入れただけで印象がグンとUP!
姿勢を良くするエクササイズでは、見た目も若く、猫背が治るようなストレッチを。
頭皮や顔は顔色をUPするために頭皮マッサージを・・・全体を活性化させましょう。

リフトUPには力入れて。パーソナルカウンセリングのように、力加減を少人数で体感できる講座です。
毎日少しずつやると効果的、自宅でも継続できるようにすることがポイントです。

開催日時:7月16日  午後2時~4時
場所:築地社会教育会館4階
参加費:1500円
参加人数:10名(18歳以上)
持ち物:フェイスタオル、手鏡、メイク落としなど、基礎化粧品、メイク用品(指定なし)
応募方法:0335424801

++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋
「デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラス 東京スクエアガーデン店」 
ブランド担当:及川太さん

P1170505

デンマークはデザイン大国。今まさにデンマークで流行っているビビッドカラー、優しい木のデザインを取り入れた。癒される空間はオープンでPOPで入りやすい雰囲気。
見て、食べて楽しんでいただけるメニューへの工夫が沢山。
デンマークの伝統料理「スモーブロ」(オープンサンド)は具材がメインで、良く日本人が思い描くものと違って、実はおかずがパンの上にドン!と乗っていてナイフとフォークを使って食べるのがデンマーク流。
デンマーク・ザ・ロイヤルカフェテラスでは、「スキャンウィッチ」(スカンジナビアサンドウィッチ)という造語で表現。
他にスウィーツ、パンケーキ、ラテアートしたコーヒーなどカフェメニューは豊富です。
とにかく女性の利用率が多いのですが、男性客も打ち合わせで利用してくださるそうです。カフェで打ち合わせをすると肩の力が抜けていいアイデアが出たり、商談にも抜群の効果があると大好評。
<ラテアート教室>
月4回・4名限定のラテアート教室。すぐ満席になるのでご予約はお早めに。(予約制)
<営業時間> 
平日7:00-22:00 土10:00-22:00 日10:00-20:00

心を込めたラテアート。心を込めたおもてなし。スタッフ全員がこれをモットーにお客様をお待ちしております。