東京ファッション専門学校 FASHION SHOW 2017 開催!& Art Focus @ Tokyo & お花のお話「C’mon A Kamon」

東京ファッション専門学校 FASHION SHOW 2017 開催!
&同時開催 第3回 スチューデント・ファッションデザイン・コンテスト授賞式

東京ファッション専門学校の田代校長先生にご紹介いただきました。

< FASHION SHOW 2017 >

毎年この時期、学生さんたちのファッションデザイン作品制作総集編!ともいえるファッションショーが銀座・松屋銀座で開催されます。
東京ファッション専門学校には2つの学科(ファッションデザイン科・着物ファッション科)があります。
そこで学ぶ学生たちの若い才能が自由に花開くこのファッションショーはみんなで応援したい気分。
30点の学生たちの力作がランウェイで披露されます。

開催日時:2月20日(月) 3回開催(12:30~・15:30~・18:00~)
開催場所:松屋銀座1階 スペース・オブ・ギンザ

http://tfi.ac.jp/tfinews/2017-fashion-show-forward.html

<第3回 スチューデント・ファッションデザイン・コンテスト授賞式>

今回は高校生を中心に何と657点の応募があったそうです。
デザイン画のレベルもとても高く、バリエーションも豊富でとにかく一つ一つの作品が個性的なものだったとのこと。
才能溢れる若手デザイナーの卵たちがその実力を世界に!発信する日も遠くない気がします。

開催日時:2月20日(月)  15:00 (ファッションショーと同日開催)
開催場所:松屋銀座1階 スペース・オブ・ギンザ

http://tfi.ac.jp/contest/
是非、お洒落なファッションの祭典をご覧になってください。
若さっていいなー、若い発想って自由だなー、と嬉しくなるイベントですよ!
http://tfi.ac.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
Art Focus @ Tokyo
アートライターのヒロさんにご紹介いただきました。

千葉市美術館で開催中
「ブラティスラヴァ世界絵本原画展 絵本の50年 これまでとこれから」

(1) 50周年を迎えた歴史ある絵本原画コンクール
ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)は
スロバキア共和国の首都ブラティスラヴァで
隔年ごとに開催されている絵本原画の国際コンクールです。
1967年からスタートし2015年に25回目、50周年を迎えました。
2015年の応募数は、世界50カ国から355作家441冊の絵本、約2500点の原画が出品されました。
同年9月に審査が行われ、グランプリ1件、金のりんご賞5件、金牌5件、出版社賞3件が選ばれています。

(2)歴代日本の絵本と最新受賞作を通覧
展覧会は2部構成で、下記のようになっています。
第一部:BIB歴代参加作品でたどる(日本の絵本50年)
50年の日本の絵本の歴史を歴代参加作品で振り返ります。
日本人は、過去3回のグランプリをはじめ
ほぼ毎回いずれかの賞を受賞しています。
丸木位里・丸木俊『日本の伝説』、大竹伸朗『ジャリおじさん』、
出久根育『あめふらし』ら画家やアーティストの絵本もありました。
第二部:BIB2015参加作品にみる〈絵本の今とこれから〉—日本からのノミネート
2015年の受賞作品と日本からの出品作品を展示しています。
グランプリに輝いたのは、ローラ・カーリン(イギリス)で
『アイアンマン』『あなたがつくる世界』2作が展示されています。
日本人の受賞者は金のりんご賞に輝いたミロコマチコ『オレときいろ』。
その他、樋勝朋巳『きょうはマラカスの日』など
日本からの全出品作が揃っています。

(3)進化する絵本原画
BIBの審査対象は原画で、出版された絵本と一緒に応募されます。
近年の原画はとても凝っていて、これが原画?と思うくらい多彩です。
例えば、金のりんご賞を受賞したエレナ・オドリオソラ(スペイン)の『フランケンシュタイン』は
紙人形劇のセットをつくり、場面を変えてコマ撮り撮影したものが原画になっています。
世界の絵本のトレンドを感じ取れる内容です。

◎展覧会インフォメーション
千葉市美術館 http://www.ccma-net.jp/
2017年2月26日(日)まで
午前10時〜午後6時(金曜・土曜は午後8時まで) ※入館は閉館の30分前まで 
一般1000円

会場には実際に手にとって読める絵本もあります。
私が子供の頃に読んで涙した懐かしの絵本
赤羽末吉『スーホの白い馬』もありました!

01:会場風景

02:絵本コーナー
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お花のお話「C’mon A Kamon」
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
++++++++++++++++++++++++++++

今日のメッセージテーマは、、、
「あなたが最近見つけた意外なお店」教えてください です

*こんにちは JUMI さん
最近見つけた意外なお店。
ウォームシェアとして利用している日本橋三越。
本館3階、中央ホールを囲む様に休憩スペースがあり、
カップ式自販機(200円)でコーヒーやココアも購入OK!
居心地の良いカフェです。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ウォームシェア!?これはいい! 吹き抜け広場が見渡せるのですか?これは気持ちよさそうです。いいスペースですね。(JUMI)

*JUMIさん、こんにちは。
今日のテーマ、こんな所にこんな店ですが、
聖路加国際病院の近くに、蒟蒻や寒天を作っているお店があります。
ほとんどは卸用で、基本的に小売りはしていないのですが、
蒟蒻の「切り落とし」や寒天の一部を、入口に並べて売ってくれています。
我が家では「蒟蒻」は欠かせない食材なのですが、
ここの蒟蒻は臭みもなく、歯ごたえもしっかりしていて、
スーパーなどで売っているものとは比べ物になりません。
口コミで、結構遠くから買いに来る人もいるようですよ。(木挽町ミーミさん)
**蒟蒻屋さんの名前は諸井食品。慶應義塾大学発祥の地の碑がある三叉路の先を左に曲がり、あかつき公園の裏側です。
☆というわけで、番組中に木挽町ミーミさんからお店の名前も教えていただきました!
かなりマニアックなお店、探していってみます(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日2月16日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたがずっと変わらないでいてほしい、と思うこと」教えてください

「ひな人形鑑賞会」@宗家源吉兆庵 銀座本店 & 教えてオハナ

「ひな人形鑑賞会」@宗家源吉兆庵 銀座本店

待ちに待った「ひな人形鑑賞会」!
やっとこの時期が訪れました。
銀座7丁目にある宗家源吉兆庵 銀座本店 店長の中原さんにご紹介いただきました。

そしてリスナーの方への素敵なプレゼントも!!

第2回目となる鑑賞会、昨年大好評を博し、今年はさらに多くのお客様で賑わっているとのこと。
私も昨年訪れて、段飾りのひな人形の見事さは勿論ですが、「吊るし雛」がこんなに美しいものだということ、初めて実感しました。
本当にエレベーターを2階で降りると、そこはもの別世界!
雅な日本の桃の節句の世界が広がるのです。
海外からの観光客の皆さんも目を見張る美しさです。
日本の伝統文化の素晴らしさをここ銀座で堪能できる、とても貴重なスペースです。
これは是非、ゆっくりご覧いただきたい!!
  
開催期間:1月16日(月)~3月3日(金)まで  10:00-19:00
開催場所:宗家源吉兆庵 銀座本店 2階 特設会場
入場無料

お雛様を愛でたあとは3階の甘味処「松涛 粋」で桃の節句 デザートプレートを召し上がってみてください。

<宗家源吉兆庵 銀座本店(銀座7丁目)さんからのプレゼント>
今日から3月3日までの期間中、お店の1階で
「中央FM ハローラジオシティを聴きました!」と言ってくださった方、
先着5名様に限り,愛らしい「吊るし雛」をプレゼントしてくださるそうです。
定員に達し次第終了ですので、是非、お早めに鑑賞会にお出かけください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

健ナビ薬樹薬局 人形町店の薬剤師の野村さん、薬剤師の米谷さんにお話を伺いました。

今日のテーマは「花粉症」
この時期がいよいよ来たか――泣、という方多いのではないでしょうか?
今年の最新花粉情報によると、関東エリアは平年並みまたはやや少なめ。
ピークは3月上旬~中旬とのこと。
今年の花粉対処法などいろいろ教えていただきましたよ。

近年注目の新たな花粉治療法「アレルゲン免疫療法」に注目。
番組内でこの詳しい治療法を野村さんが説明してくださいました。
花粉症を唯一根本から治す可能性があると言われている治療法とのこと。
長年花粉症に悩まされている方には朗報ですよね。
治療法は、少量のスギ花粉を毎日体にいれていき、免疫を作っていくという方法。
内服薬が出来て治療を受けやすくなったとのこと。投与を始める時期は夏から秋にかけてスタートするのがBEST。健康保険適用だそうですので、是非、病院で相談なさってはいかがでしょうか。ただ、乳幼児や妊婦の方は避けてください。

そして、花粉症に対して
摂ったほうが良い食事:ヨーグルト、アジ・サバなどの青魚
摂るのを控えた方が良い食事:香辛料の強い料理、アルコール
粘膜を強くするために摂ったほうが良い栄養素:ビタミンA,C,E

ということで、体の内側から花粉症に対処することも重要ですと、米谷さんからアドバイス。

<健ナビ薬樹薬局 人形町店で開催予定のイベント>
2月25日(土) 「らくらく筋トレ講座 ~転倒予防~ 」
15:00~715:30
ご予約:03-5643-5287

ご参加お待ちしております!
+++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたに起こったミラクルなこと!」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「私に起こったミラクルなこと!」
昨年10月に運行した『メトロリンク日本橋Eライン』
我が家の近くにバス停が出来て、凄く便利!
チョクチョク利用しています。
私にとってミラクルなことです。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆確かに、いきなりバス停が出来ちゃったんですから、これはミラクル!なかなかないですよー。持ってますネ~ヤスコさん。便利に使えて最高ですね。(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。
お気に入りの時計をなくし、探しても出て来ないので、諦めて同じ時計を買ったのですが、またもや消え失せました。
有ると思っていた場所になく、血眼で探しましたがありません。
想定外もいいとこで「あのタイプの時計だけがなくなる」のはどうして?!と叫びたくなります。
ミラクルのニュアンスとちょっとちがいますが、私の中では、理解しがたい出来事です。
(AKさん)
☆それはあり得ないミラクルな出来事。。。そんなことってあるんですか?華奢で小さい時計なのでしょうか?ズルズルーっと何かの間に滑り落ちたとか?もし2つが出てきたらこれぞミラクル!デスね。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日2月15日(水)のメッセージテーマは、、、
「最近見つけた意外なお店」教えてください

平成28年度分所得税確定申告について&観光協会特派員の「大好き中央区」

平成28年度分所得税確定申告について

毎年この時期、確定申告についてのお知らせをしています。
今年は2月16日から3月15日までが申告期間。
今日は日本橋税務署副署長の高橋克一さんに詳しく教えていただきました。


平成28年度の所得税の確定申告からマイナンバーの記載が必要となり、それに伴う書類も忘れないようにしないといけません。

インターネット環境が整っていれば自宅から「イータックス」を利用して申告することもできるとのこと。
詳しくは国税庁のホームページをご覧になり、お間違いのないようにチェックしてみてください。

https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/

また、中央区の税務署のうち、日本橋税務署と京橋税務署は現在、「千代田区大手町1-3-3 大手町合同庁舎3号館」内仮庁舎で業務を行っていますので、
税務署をお尋ねの際はお間違いのないようになさってください。

申告書作成会場は、築地5丁目にある東京国税局1階で
明日、2月14日(火)~3月15日(水)まで開設されます。
ご相談のある方は是非、ご利用になってください。

+++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場の特派員さんはブログネーム「TAKK…」さんです。

今年、いよいよ目前に迫った特派員資格更新のため目下追い込みに入ったとおっしゃるTAKK…さん。
是非、今回の試験もクリアしていただきたい!

そんなTAKK…さんがご紹介くださったブログは
『京橋エドグラン オープン!』

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/11/post-3840.html
昨年11月25日のグランドオープン以来、新しい京橋のランドマークとして賑わいを見せている京橋エドグラン。
特派員の皆さんにも縁のある「中央区観光情報センター」もあって多彩な顔を見せるビルです。

なんといっても利用者にうれしいのはビル内あちこちに配置されたソファーや椅子、テーブル。ちょっと疲れを癒すもよし、仕事移動中に立ち寄るもよし。
これから春、夏に向けていろいろなイベントも開催されるのではないでしょうか。楽しみですねー。

TAKK….さんの次回ブログは築地魚河岸についてとのこと。
こちらも注目の施設ですよね。どんなブログを書いてくださるのでしょう!!

++++++++++++++++++++++++++++++
明日2月14日(火)のメッセージテーマは、、、
「あなたに起こったミラクルなこと!」教えてください

ということで、「こんなことー、信じられない~!」「想定外の出来事にびっくり!」
といったミラクルなこと、是非教えてください。
沢山のメッセージお待ちしています!

六田知弘 写真展「ロマネスク」・日本橋フレンド発!I♡日本橋

ハロラジ金曜日、新宮志歩が担当でした!

今日の番組では写真家・六田知弘さんのインタビューをお届けしました!


六田知弘 写真展「ロマネスク」
2月13日から(月)~25日(土)まで
京橋2丁目繭山龍泉堂で開催

ネパール・ヒマラヤ山中で現地の”シェルパ族”と共に過ごした計18か月、
そこでの撮影が写真家としてのスタートという経歴をお持ちの六田さん。

今回の写真展のテーマは「ロマネスク」。

中世ヨーロッパ、12世紀を中心としたカトリック教会や修道院にある
建築物や壁画、装飾物など美術様式を「ロマネスク」といいます。

「ロマネスクの中にはちょっとユニークな怪物たちがいるんです!」と
六田さんは言います。
90年代後半、スペインとフランスを訪れてその”怪物巡り”をしたのがスタートで、
それからの約20年分の写真、計60枚が展示されています。

六田さんが撮っているものの多くは
「柱頭彫刻」と呼ばれる建物の柱の上のほうについているオブジェやモチーフです。
(そこにこそ怪獣が隠れているんですって!)

【美術初心者・新宮の感想】
その写真に写るものの意味を知る・学ぶことはもちろんですが、
写真を見て自分の中に湧き出てくるもの、感じるものを楽しめるはず!

そして2月13日(月)会期初日には、六田さんのロマネスク写真集が発売決定しています。
なんと760ページという驚きの内容量になっていますので、興味がある方はぜひご覧になってくださいね!

六田さん、会場の繭山さん、ありがとうございました♪

☆————————————————————————☆

働く場所を第二の地元に 「日本橋フレンド発!I♡日本橋」
先週に引き続きレギュラーメンバー日本橋っ子の江口美都絵さん、
写真家でワインエデュケーターの小澤メイス謙さんにお越しいただきました!


【小澤さんのメイスの部分って・・・!?】
曾祖父がイギリス人、8分の1その血が流れているという小澤さん。
親戚の半分はアメリカに住んでいて、国際色豊かなファミリーなんだそうです。

バシフォト(=先週の番組ブログ参照!)として写真家として活動している一方、
ワインエデュケーターとして、ワインの飲み方や選び方をアドバイスもしています。

【小澤さん的・市販ワイン選びワンポイント】
・値段は高すぎないものを選ぶこと
・グラスは大きすぎず小さすぎないもの
・チリ、オーストラリアはコスパが良い!

そんな小澤さんの今週のオススメスポットは・・・
人形町 太田鮨

お箸が出ないお鮨屋さん。
付け台と呼ばれる台に置かれるお寿司を手で食べる昔ながらのスタイルで
地元の方から愛されるお店だそうです。

【今月のアサゲ】
2月17日(金)朝7:45~8:45
WIRED CAFE NEWS 日本橋三井タワー

参加費/500円
朝餉(希望者のみ)/500円
 ※約100名分の先着順になりますので、ご了承下さい。

◆マエヒャク:今までの100年をつくってきた歴史を受け継ぐ方
和菓子司 老舗日本橋 日月堂(にちげつどう)七代目 八木則之さん

◆アトヒャク:これからの100年をつくろうとする方
株式会社ZOT NIHONBASHI BREWARY 店長 下田和幸さん
参加はこちらから!
https://www.facebook.com/events/285121721903332/

☆————————————————————————☆
今週もご参加・ご拝聴ありがとうございました!
メッセージをくださった「うどん県大好き」さん、
私からビターチョコレートのような”お礼の気持ち(心)”をお送りしますね(無形です、届け~~~)

来週月~木はJUMIさん担当。
私担当の金曜日、来週のメッセージテーマは「東京マラソン間近!ここを走ってみたい!」
で募集します。

良い週末をお過ごしくださいね♪

マイケル・ジャクソン〝NUMBER ONES” @ソニービル 8FOPUS & 「使える京橋」

マイケル・ジャクソン〝NUMBER ONES” @ソニービル 8F OPUS

マイケルをハイレゾで体感する!!
スタジオには、ソニーミュージックの佐々木さん、ソニービルご担当の小野さんのお二人をお招きしました。


佐々木さんはこれまでマイケル・ジャクソンの日本コンサートなどほとんどどっぷり、マイケルと共に仕事をなさっていらした方。
佐々木さんだからこそ知り得るマイケルの魅力など、来日時の彼のエピソードはファンにはたまらないお話でした。

約1ヶ月半後の3月31日には一旦クローズされるソニービル、8階OPUSの200インチ大画面やハイレゾの音に包まれるという音楽イベントは、今のビルでは最後になるとのこと。
私、早速行ってきましたがこれは是非!ご覧になって欲しい!!
画面に釘付け、そして体全体で音と映像を楽しむことが出来ます。
マイケル・ジャクソンを凄さを実感しながら、ソニービルの歴史、思い出にも思いを馳せてみてください。

期間中は、大人の方だけでなく是非、親子でご家族で、とにかく次世代を担う子供たちに観てもらって感動してほしいと佐々木さんはおっしゃいます。
時代を超えて語られるもの。本物のエンタテインメントを体感することはきっと深く心に刻まれることと思います。
どうぞこの機会に、ご家族でご覧になってくださいネ。

『マイケル・ジャクソン ハイレゾで体感する〝NUMBER ONES”』
開催期間
前半:「スリラー・ウィーク」:1月31日(火)~2月12日(日)
後半:「BAD・ウィーク」:2月13日(月)~2月26日(日)

開催場所:数寄屋橋 ソニービル 8F OPUS (11:00-19:00)
入場無料

詳細はコチラ→http://www.sonybuilding.jp/eventspace/opus/mj17/
+++++++++++++++++++++++++++++
「使える京橋」

きょうご紹介したのは博多もつ鍋「とりもつえん」
料理長の山谷(やまや)さんにお話伺いました。


凍えるような寒さの冬場は特に「もつ鍋」、食べたいです。
他にも牛もつ鍋、赤鶏水炊きなど鍋大好きな方にはバリエーション豊富で嬉しくなるメニューばかり。

お鍋ばかりでなはなく活きの良い魚を使ったお料理として「刺身盛り」などもご用意。
事前予約で「こんな魚がたべたーい」というリクエストもOK.。料理長自ら築地に買い出しに行ったり、信頼できる取引先が吟味した魚を持って来てくれて、新鮮な魚を目一杯食べることができます。他にも懐石料理コースなどもご相談ください。

これはねー、熱燗でじっくりいただきたいものです。
詳細はコチラ→http://tokyo-sg.com/restaurants/torimotsuen
+++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、、、
「あなたが中央区で想い出深い場所」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「私が中央区で想い出深い場所」
40年前、4年間勤務していた『日本橋本町2丁目』
送金業務で東京銀行や第一勧業銀行へ行ったり、文明堂レストランでランチ、ミカドのモカソフト等
今でも近くを通ると~懐かしくて感無量です。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆やはり若い頃の想い出は今でもはっきり覚えていますよね。当時から今に至るまで、暖簾を絶やすことなく続いているお店。そして企業。中央区ってすごいところだと実感しました!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
明日2月10日(金)のナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ!
私JUMIは来週2月13日(月)にお目にかかります。

来週2月13日(月)のメッセージテーマは、、、
「あなたのお好きなスウィーツ」教えてください

やはりこのタイミングでチョコレートは勿論、他のスウィーツ楽しもう!!