今月の国立映画アーカイブ / Art Focus@TOKYO / ロイヤルパークホテル水天宮の最上級の美味しいおもてなし! / 

今月の国立映画アーカイブ

 

京橋3丁目にある国立映画アーカイブから特定研究員の佐野さんをお招きしてお話を伺いました。

今回は3月7日~23日に開催される

上映企画「NFAJコレクション 2025 春 ――横浜と映画」

https://www.nfaj.go.jp/film-program/nfajcollection_yokohama202503/

について。

 

「NFAJコレクション」とは?今回なぜ「横浜」をテーマに?

と言ったことを伺いながら、佐野さんの「横浜LOVE」に気付き・・・

映画についての解説を聞いていると、是非、観たいーーーの感情が湧いてきました。

これは、、、恐らく1970年代~80年代を疾走した!!方には絶対にハマる映画の数々だと思います。

佐野さんのおススメは

「虹をわたって」 ・ 「喜劇 家族同盟」 ・ 「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」

3月23日の最終日・最終上映の「ザ・ゴールデン・カップス ワンモアタイム」では驚きのゲストがトークイベントを!!

現在の「横浜」からは想像出来ない風景が、かつてそこにあった。

それこそが歴史を刻んで今の「横浜」を生み育てた、と思うとちょっと振るえます。

期間中に是非、「あの頃・・・」を体験しにいらしてみてはいかがでしょう?

:::::::::::::::::::::::::::::::::

Art Focus@TOKYO

 

お馴染み、アートライターのヒロさんがご登場!

今、注目のアート展をご紹介くださいました。

 

日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホールで開催中

「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」

※ヒュッゲ(Hygge)とは、デンマーク語で「居心地がいい空間や時間」を意味する言葉

  • あかりとの付き合い方を提案

夏は白夜、冬は夜が長い北欧の国々はシーリングライト(天井付き照明)はほとんど無く、ペンダントライトやスタンドタイプがほとんどです。光の眩しさを避け、穏やかなグラデーションを好む傾向にあります。

展示は以下の構成で、この100年間に生まれた100点の照明器具を紹介しています。

1章:北欧のあかりと暮らし

2章:近代照明3巨匠の功績

3章:建築と調和するあかり

4章:名作照明とデザイナーたち

おわりに:北欧のあかりと日本

「近代照明の父」と言われるポール・ヘニングセン曰く「夜は昼にはならない。」

暗さを受け入れ、時に楽しみながら、必要なところだけ照らす北欧スタイルに憧れはありますが、ホテルの客室で間接照明やスタンドライトをおしゃれだなと思っても自宅で再現しようと思わないのは、隅々まで照らす明るい生活に慣れすぎているからでしょう。とはいえ人間には順応力がありますので試してみる価値はありそうです。

会場には様々な照明のもとでくつろげる空間があるので、ぜひ体験してください。

◎展覧会インフォメーション

「ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展」

日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホール https://www.takashimaya.co.jp/store/special/hokuou_akari/

開催期間:25年3月5日(水)〜3月24日(月) 無休

午前10時30分〜午後7時30分 ※入場は閉館の30分前まで、最終日は午後6時まで

一般1200円他

ペンダントランプ《パリランプ》 ポール・ヘニングセン 1925 [ルイスポールセン]

くつろげる空間

::::::::::::::::::::::::::::::::

ロイヤルパークホテル水天宮の最上級の美味しいおもてなし!

ロイヤルパークホテル水天宮(蛎殻町)からロイヤルパークホテルのスタッㇷの大村さん、若井さんのお二人にお越しいただき、素晴らしい賞に輝いた自慢のお料理について、そして日本橋人形町界隈への熱い思いもお話いただきました。

日本橋・人形町、水天宮前駅直結 「ロイヤルパークホテル」は、「中央区二十歳のつどい」なども開催されるため中央区の皆さんにはお馴染みのホテル。

https://www.rph.co.jp/

 

そんな中、今回、超BIGなニュースが★★★

 

総料理長の松山昌樹さんが「令和6年度厚生労働省 現代の名工」を受賞なさったとのこと!これまでにもフランスのシュヴァリエ叙勲、東京都優秀技能者「東京マイスター」の受賞に続いてのBIGタイトル。

中央区日本橋 ロイヤルパークホテルのお食事のレベルの高さを感じますねー。

4月からは地元、人形町の老舗ほうじ茶店「森乃園」さんとコラボした

「ほうじ茶アフタヌーンティー」が始まります!

今から楽しみ~~

「我が街のホテル」として益々、注目していきたいです❣❣

::::::::::::::::::::::::::::::::

来週3月10日(月)ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ!

佃にあるレストランの話題、そして駅たびコンシェルジュコーナーなど

チェックしていただきたい話題満載です。来週もどうぞお楽しみに!

貨幣博物館 企画展示情報❣❣ / 観光協会特派員の「大好き中央区」 / 本の森ちゅうおう 開催講座のご紹介!

貨幣博物館 企画展示情報❣❣

テーマ展
「春爛漫!桜咲く錦絵 ―日本橋・江戸桜通りへようこそ― 2025」

https://www.imes.boj.or.jp/cm/exhibition/article.html?20250311

開催期間 :2025年3月11日(火) 〜 2025年4月13日(日)

日本橋本石町にある「貨幣博物館」から主任学芸員の関口さんをスタジオにお招きしました。

今日ご紹介くださったのは「春・桜」にまつわる歴史的な絵や資料の数々。

十返舎一九が描いたものなど貨幣博物館でしかお目にかかれない凄いお宝が公開されます。

https://www.imes.boj.or.jp/cm/

貨幣博物館正面前の道路の向かい側には旧日本銀行本館が。その佇まいを見事な桜越しに眺められる絶景スポットの1つ。

春の桜満開のこの時期に、春休みはご家族で!

桜と共に貨幣博物館を是非、お楽しみください

::::::::::::::::::::::::::::::::

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

今日は観光協会特派員のブログネーム「すっとこどっこい」さんがスタジオに!

このブログネーム、とっても江戸っ子っぽくて、そのお名前を呼ぶのについ力が入ってしまいます!

今日ご紹介くださったブログは。。。

「鵜澤邸 松が見える街路景観」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=5577

 

すっとこどっこいさんの地元のお話。地元の景色を愛するからこそのブログに

ほっこりすると同時に、失われ行く街の穏やかな風景にちょっとセンチメンタルになりました。

是非、お読みくださいマセ。

::::::::::::::::::::::::::::::::

本の森ちゅうおう 開催講座のご紹介!

 

今日も賑やかにーーー。

八丁堀にある「本の森ちゅうおう」スタッフのお二人、田久保さんと森田さんが満を持してのご登場!(笑)

ご紹介くださった講座は

「紋章上繪師から学ぶ『家紋の進化』」

紋章上繪師とは?について、京源3代目紋章上繪師である波戸場さん親子にお話しいただきます。

「家紋」は家系の歴史でもあり、様々な関連を知る貴重な印。

今回の講座では自分で「描く」こともするそうです!

すっごくテンション高く、楽しい時間でした

あなたの「家紋」を調べてみることで、新たな系譜が見えてくるかもしれませんネ。

 

紋章上繪師から学ぶ 家紋の進化」

 

詳細はコチラ

https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/info?2&pid=2850

3/5(水) ●東京かわら版 井上さん ●お花のお話C’mon A Kamon ●親子防災フェスティバル

●東京かわら版 井上さん

東京かわら版 井上健司さん

2025年3月5日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。

東京かわら版 代表の井上健司さんにお話をお伺いしました。

「東京かわら版」2025年3月号のトピックは、「落語協会 祝 春の新真打特集」。桜咲く春、落語協会さんから五名の方々の真打が誕生します。それぞれの皆さんのインタビューのほか、手書きで回答された「ひみつのアンケート」、「思い出のアルバム」写真などから、皆さんの人柄がうかがえます。

昨年2024年に創刊50周年を迎えた東京かわら版さん。50年かけて集められた厳選インタビューが一冊の本になりました。昭和の名人から令和の爆笑王まで。『落語家の本音』絶賛発売中です!

↓東京かわら版さんHP

https://www.tokyo-kawaraban.net/

↓朝日新聞出版さんHP『落語家の本音』

https://publications.asahi.com/product/25162.html

 

●お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオ生花は、マーガレット(白)、ハナモモ、カーネーション、レモンリーフ、ハランでした。マーガレットは、和名がモクシュンギク(木春菊)で、カナリア諸島が原産国です。

岡崎善郎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは、毎週水曜日に放送中です!

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

↓kogasisさんのX

https://x.com/kogasis1997

 

●親子防災フェスティバル

髙木さん、廣渡さん

3月9日(日)午前9時半開始、区立浜町公園で開催されます「親子防災フェスティバル」について、日本橋五の部連合町会の髙木さん、一般社団法人日本橋浜町エリアマネジメントの廣渡さんにご紹介いただきます。

毎年恒例の「親子防災フェスティバル」。今年は、日本橋浜町エリアマネジメントさんのご協力がパワーアップして、芋煮の炊き出しもなさるそうです。また、今回初めての目玉として、白バイの他に、あまり見る機会の少ない「赤バイ」がお目見えするそうです。

 

↓HAMACHO.JPさんHP

【3月9日】親子防災フェスティバル @浜町公園・グラウンド

 

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第9回 3月30日(日)

第10回 4月27日(日)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:スタジオダラ(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

ご来場お待ちしております!!

 

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://www.jcbasimul.com/radiocity

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

築地場外市場インフォメーション/博品館劇場の最新情報をお届け!

新宮志歩です!今日のゲストは、、、

☆築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さん

【きょうの話題】
・サクラマス 
この季節に旬を迎え、体が桜色になるサクラマス。鮭よりも格下の魚と思われがちですが、和食店でのメニューにも選ばれる高級な魚です。
講座:「春の魚 サクラマス 春告魚とは」3月26日(水) 食まちスタジオ

・小学生向け食育講座を開催!
山崎さんが訪れた小学校で印象的だった出来事をお話しいただきました。それは、白と赤のいちごを食べて、”どう美味しかったか”をお家の人にぜひ伝えたくださいねーという児童たちへのメッセージ。大人でもお味を表現して伝えるってムズかしいですよね。でもこうして考える時間や築地の方と触れ合うことが将来につながりそう。

山崎さん、今日もありがとうございます!

☆博品館劇場 Performance Information
博品館劇場 支配人 樋口正太さん

【ご紹介いただいた公演】

ショー『Diamond Dogs presents Connect』

2023年、20周年を機に活動休止に入ったDIAMOND☆DOGS。博品館でも長く公演をしてきたグループです。
そんな彼らが昨年オーディションを開催し、5名の新メンバーが加入!
DIAMOND☆DOGS Team Novelとして新たな歴史を刻む彼らと現メンバーとの形をお見逃しなく!

2025年3月26日(水)~30日(日)まで

詳しくはオフィシャルサイトをご確認ください!

☆明日のハロラジは立川公四楼さん担当です!それでは♪

愛媛の老舗が築地にオープン!石丸弥蔵商店/Lookin’深川/『ウィキッド ふたりの魔女』ムビチケプレゼントのお知らせ!

新宮志歩です!

きょうはひなまつりですね~。中央エフエムスタジオも華やかです♪
銀座コージーコーナー 縁起の良い扇形のケーキ「ひなおうぎ」、プチケーキが8個入った「ひなパーティー」、ほかにも昨年大人気だったという「コージープレミアムジャンボシュークリーム(苺)」♪
美味しくいただきました~~^^

商品情報詳しくはオフィシャルサイトで!

今日のゲストは、、、

☆築地6丁目 石丸弥蔵商店
マネージャー 大野教子さん

昨年、築地6丁目晴海通り沿いにオープンした愛媛の海産物を扱う乾物問屋の小売ショップ。
愛媛県松山市で1901年に創業。これまでは築地や豊洲でも問屋として卸業を行っていたそうですが、今回、実店舗をオープン!さっそく人気となっている商品などを伺いました。

売れ筋第1位は「たっぷり贅沢アーモンド小魚」
瀬戸内海で獲れた小魚の中でも上物で苦味の少ない厳選した魚を、サクサクとした食感に仕上げています!

そのほかにも愛媛ならではの商品がズラリ!ぜひお店に立ち寄ってみてくださいね♪

☆Lookin’深川
タウン誌深川 編集長 片山祐子さん

【今回の情報】
・深川不動尊 参道に今年1月にオープン!和カフェ「禄庵」。
元々、日本舞踊の振付師だった先生が稽古場として使っていた場所。先生が亡くなったあと、お弟子さんたちが集まりカフェをオープン。カウンター7席、和の雰囲気の中でお茶をたのしめるという場所です。

・お江戸深川 さくらまつり 2025年3月22日(土)~4月6日(日)まで開催
大人気の和船など、門前仲町一帯で様々な催しが企画されています。

☆映画『ウィキッド ふたりの魔女』ムビチケ リスナープレゼントのお知らせ!

2025 年 3 月 7 日(金)より全国ロードショー!
映画『ウィキッド ふたりの魔女』
ムビチケをリスナー2組4名の方にプレゼントいたします!
ご希望の方は、郵便番号、住所、電話番号、氏名をお書き添えの上、ご応募ください。

締め切りは3月5日(水)です!

© Universal Studios. All Rights Reserved.
配給元:東宝東和

☆明日のハロラジも新宮が担当です♪それでは^^