長野県の情報発信拠点「銀座NAGANO」から最旬情報をお届け!❍お花のお話「C’mon A Kamon」❍『Thomasのともてなしラーニング』❍「第13回中央区観光検定」は開催中止になりました

長野県の情報発信拠点「銀座NAGANO」から最旬情報をお届け!

久しぶり(1年ぶりですよー)に銀座5丁目すずらん通り「銀座NAGANO」
所長の小山 浩一さんから「銀座NAGANO」最旬情報を教えていただきました。


再びの緊急事態宣言の中ですが、銀座NAGANOは、毎日営業中。
開店時間は午前10時30分、閉店時間は午後7時
https://www.ginza-nagano.jp/
「感染者を出さない」を第一に考えまして、スタッフのマスク着用、館内のこまめな消毒や換気などの徹底を図り。ご来店いただきましたお客様にもご協力をお願いしているとのこと。まずはそれが最優先ですね。

今回の『銀座NAGANO』注目ポイントは2つ!
長野県を代表するスーパー「TSURUYA」(ツルヤ)とのコラボフェアを開催中!
1月9日(土)から1月24日(日)まで
この「TSURUYA」さん、長野県民の方にとっては「あるあるの常識中の常識!」だそうです((笑))。ジャム、ドライフルーツ、ドレッシング、レトルトカレー、ナッツ、お煎餅など魅力的な長野の美味しいモノ!約150種類。ファンも多いようです。
https://www.ginza-nagano.jp/topics/45446.html

② 「コレクトサービス」をご利用下さい!
緊急事態宣言が出ていることから、「お店に行きたいけど、行けない」という方、
銀座NAGANOにお電話を&ご希望の商品をオーダーすると、、、ご自宅などへ直接配送。ただし、現金引換えです。
https://www.ginza-nagano.jp/topics/42060.html
お買い物は事前に何を買うか決めて、出来るだけ短時間で!
このお買い物作戦で、コロナ感染リスクを減らしながら長野の美味しいものを是非に!
*************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
*******************************
『Thomasのともてなしラーニング』

コロナ禍で再び自宅で過ごす時間が増えそうですネ。。。
それなら今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで!
分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、Good コミュニケーションを取れるようになっちゃいましょう!

教えてくださるTeacherは勿論!Tomo Thomas Thayneさんです~♬♬♬
最近ちょっと気づいちゃったこと。。。Thomasさんが「横拡大」しているんじゃないかーー?!ということ。
でもいつもにこやかでおおらかなTomoさんで、そこが魅力です!

今日教えてくださったフレーズは。。。これが使いこなせたら完璧、Nativeでしょー!
『Oh』です。

これは最初の頃にもTomoさんから何度も聞いた言葉ですが、さらにもう一言付け加えると意味が変化するということで、これを知っておくと便利ですよね。
こんなにいろいろ使えるのネーー、と感心してしまいます。

① Oh ! Como on
② Oh ! No
③ Oh ! my これで1つのフレーズとして「もー、信じられない!」
良い意味でも、悪い意味でも使えるこのフレーズ。抑揚が重要ですね!
④ Oh ! dear「大変だ!!」というニュアンスで、大変なことが起こりそうな時に使う事が多いそうです。ちょっと呟き系のフレーズ。こちらも抑揚が大事。自分的に「深刻な呟き」。あまり使う機会がないほうがシ・ア・ワ・セ!とか。
Tomoさんジェスチャー、ご覧あれ!Oh! dear・・・
⑤ Oh ! well「さあ、気を取り直して行こーー」「これまでのことはとりあえずおいといてーー」というように気分を変える時にもってこいの言葉!
Tomoさんジェスチャー、こちらも!Oh! well

Oh!は短いけれどとっても汎用性のある言葉ですね。表情もつけて表現するとより伝わりやすそうです。
どんどん使いこなしたいーーー❤
*********************************
<重要なお知らせ>
「第13回中央区観光検定」は開催中止になりました
2021年1月23日に開催を予定していた「第13回中央区観光検定」について、緊急事態宣言に伴う中央区の方針を受け、誠に残念ながら開催中止を決定

<コメント>
※中止に伴う受検料につきましてはご返金させていただきます。
1月14日までにご登録のメールアドレス宛にご返金に関するお手続き方法等の詳細を以下の連絡先よりご案内いたしますので、必ずご確認のうえご返信いただきますようお願いいたします(現金書留にてお支払いされた方にはお電話いたします)

お問合せ:中央区観光検定運営事務局
info@chuoku-kentei.jp
03-5657-0664

https://www.chuoku-kentei.jp/
********************************
今週の「サウンド・コネクト」あなたからの「耳に残ったCMソング」リクエスト、大募集中!
そして明日メッセージテーマ「あなたがふと、気づいちゃたこと(^-^)」へのメッセージもお待ちしています。

メッセージ宛先:メール voice@fm840.jp 。
あなたからのメッセージをお待ちしています。

そして明日のハロラジ、ラインナップは・・・
「本とアートとcoffeeと」
銀座蔦屋書店最新情報をコンシェルジュの美土路さんに伺います。
そして観光協会特派員の大好き中央区にはブログネーム 「Silver Fox 007」さんがご登場。
さらに、コロナ禍ですが新コーナー始めます!!
「かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park」
お家時間が増えた日々。食べること!は基本です。全国からから「さすが日本の食!」と思える産品を「かまパン&フレンズ」のスタッフの方にご紹介していただきます。お買い物のヒントとして是非、お聴きください。
ではまた明日!

おうちで楽しもう!新作海外ドラマをご紹介/気になる食パン界、新店舗オープン

緊急事態宣言が出されたことでずいぶん周りのお店なども静かになっていますが、ラジオだけでも元気にお届けしていきます。ナビゲーターの新宮志歩です。


☆映画宣伝会社キャノンボール 赤荻浩樹さん

今回も会社のベランダからご出演してくださったのは、年末年始CGアニメ作品をシーズン7までイッキ見していたという赤荻さん。鏡です。今日はおうちで楽しめる新作海外ドラマを2本ご紹介いただきました!

【FARGO/ファーゴ4】
映画・ドラマとどちらも大人気のシリーズ”ファーゴ”から新作ドラマが登場。
今作で主演を務めるのは、コメディアンとして人気のクリス・ロック(私はこの人が出演している映画「アダルトボーイズ」シリーズがだいすき)。毎回キャストや時代背景が変わるシリーズものですが、ファーゴという街、季節は冬、警察とのやりとりという共通キーワードもあるのがポイント。

シーズン4の今回はこれまで公開されたシリーズでは一番古い時代設定なので、未視聴という方からも入りやすい内容かもしれません。

→Amazon Prime Videoチャンネル「スターチャンネルEX -DRAMA&CLASSICS-」で1月29日(金)より配信スタート!

【フレイザー家の秘密】

ニコール・キッドマンが熱烈ラブコールを送って共演が実現したヒュー・グラント、この二人共演するというだけでもう興味津々!今回二人が演じるのは秘密を抱えた夫婦。夫婦とその周りに起こった事件を紐解いていくという心理サスペンスです。

メロ役が多くロマンスコメディなどのイメージが強いヒュー・グラントですが、「俳優業をやめる」とも思える発言をしていたのちに出演が決まった今作。それは期待が膨らみます!!

キャストはもちろん、殺人事件の解明、マンハッタンのセレブライフからの失落・・・見どころたっぷりです!

→BS10 スターチャンネルにて1月27日(水)より毎週水曜23時から放送
◎1月23日(土)19時45分からは第1話が先行無料放送されます!お見逃しなく。

☆勝どき駅直結・勝どきビュータワー1階にオープン「高級食パン専門店 花みつ」 

1月9日(土)にオープンしたばかりのコチラのお店。早速話題になっているということでお店に行ってきました!

「食べた時に自然の甘さを感じられるパンを作りたい」という職人の思いから”はちみつ”を使って甘さをつけ、砂糖よりも甘くて低カロリー、体に嬉しい栄養素も多く含まれたはちみつで胃腸にも優しいのが特徴の食パン。

ハイ、コチラ、早速話題とお伝えしたように、お店へ行った当日、お昼すぎには売り切れ。購入には予約や整理券をゲットするしかなさそうです・・・これを知るとさらに食べたくなる~!リスナーの皆さんからの情報もお待ちしています。

☆一週間を音楽でつないでいく「サウンドコネクト」
今週のお題は【耳に残ったコマーシャルソング】

このお題はいろいろと出てきそうですね~今日は2曲。どちらも私は初耳でした!

『思い出のビーチクラブ/稲垣潤一』 ken27さんより
『ファイヤー・エスケイプ/アンドリュー・マクマホン』水~金ナビゲーターJUMIさんより

皆さんからのリクエストもお待ちしています!

☆明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ。私はまた来週月曜日に戻ってきます~それでは♪

メッセージの宛先:voice@fm840.jp
番組Twitter:https://twitter.com/HelloRadioCity1

『今月の国立映画アーカイブ』❍『協働ステーションNAVI』❍ヤエチカ新春最新情報!❍【新春リスナープレゼントのお知らせ】 番組「ドボクのラジオ」からオリジナル・ポロシャツを

『今月の国立映画アーカイブ』

毎月、第1金曜日にお送りするこのコーナー。
京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」スタッフの方が、数々の映画上映イベントや企画を通して映画の魅力をご紹介くださいます。
今日、スタジオにお招きしたのは。。。上映室から特定研究員の玉田健太さんです。


今日のメッセージテーマ「あなたが今年も続けたいこと」について、ズバリ!「鍋で野菜をしっかり摂ること」とお答えくださいました。
コロナ禍では体力、免疫力をキープするため、バランス良い食事は大事ですよね。お鍋は何でも入れて、味を変えて、美味しくいただける絶妙なメニューだと確かに思います!

さて、今回ご紹介いただいたのは・・・
[上映]中国映画の展開――サイレント期から第五世代まで
会期:2021年1月5日(火)-1月31日(日)
会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU

現存する中国最古の「映画」上映から、1990年代まで70年間の作品中から全24作品が一同に。
なかなか普段観ることがない「中国映画」の変遷をこの企画で一気に、身近に感じることができそうです。
アニメーションやコメディ、ラブストーリー、青春ストーリー等など、同じ人間としてその感情表現は世界津々浦々、変わらないものなんですよね。

国立映画アーカイブでは、感染防止対策を徹底しながら良質な映画上映を続けています。
是非、ホームページで上映作品や鑑賞方法などをチェックして上映を楽しんでみてはいかがでしょう!

HP: https://www.nfaj.go.jp/exhibition/chinesecinema202012/
***************************************
『協働ステーションNAVI』

お馴染み日本橋小伝馬町にある「協働ステーション中央」スタッフの西村さんとお電話を繋いでお話を伺いました!

十思カフェVol.110
『孤育て予防”のマタニティメールを全国に 自治体協働実現のための制度活用のコツ 』

http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index03050000.html
https://drive.google.com/drive/folders/1b8CW-PJxmqTa-

十思カフェはなんと!110回を数えるんですね。
継続は力。凄いことです。

今回の内容は・・・
行政だけで公共的な課題を解決するのが困難になりつつある今、NPOなどの社会貢献活動団体が注目されています。
今回は、孤育て予防のマタニティ―メールを現在30 自治体で配信する『NPO 法人きずなメール・プロジェクト』の方をゲストにお迎えして、自治体とまちや地域の課題を解決に取り組むきっかけをつかむためのポイントなどについてお話いただくとのこと。
当日は2月から募集を開始する協働事業提案制度の説明会も行う予定だそうです。

『孤育て予防”のマタニティメールを全国に 自治体協働実現のための制度活用のコツ 』
開催日時:1/14(木)19:00 ~ 21:00
会 場:協働ステーション中央
定 員:15 名(事前申込制、定員になり次第締切)

申し込み:03-3666-4761
https://www.facebook.com/kyodostation/
ゲスト:大島 由起雄さん(NPO 法人きずなメール・プロジェクト代表理事)
*在住外国人に「やさしい日本語版 きずなメール」を届けるためのクラウドファンディングも実施中。https://www.kizunamail.com/

自治体とまちや地域の課題を解決に取り組むきっかけをつかみたい方は是非!
http://chuo.genki365.net/contents/hp0001/index00010000.html
***************************************
ヤエチカ新春最新情報!

スタジオには八重洲地下街。通称「ヤエチカ」から小澤さんをお招きしました。

https://www.yaechika.com/

緊急事態宣言が出され、ヤエチカのテナントの皆さんもその対応に頑張っていらっしゃるとのこと。
いろいろな種類のお買い物ができるヤエチカですから、「短時間でまとめてお買い物!」が現状できるはず。
飲食店ではTake outメニューも充実しているそうですよ。

『お年玉チケットプレゼントキャンペーン』実施中!
10000名の方にヤエチカ内135店舗で利用できる「お買い物・ご飲食券」がもらえるーー❤
https://www.yaechika.com/y_event_210106_00.php

期間:1月6日(水)~1月12日(火) 10:00-20:00(なくなり次第終了)
ヤエチカLINE公式アカウントに「お友達登録」してクーポンGET、ヤエチカ特設カウンターで引き換えますー。
既に半数に達しているとのことです。。。。

事前に目標定めて、短時間でお買い物&クーポンGET いかがでしょうー(*^^*)
再値下げの商品もあるとのこと。今年の春・夏を見据えて!是非。
***************************************
【新春リスナープレゼントのお知らせ】
番組「ドボクのラジオ」からオリジナル・ポロシャツを!

毎週水曜日20時(再放送:毎・日曜日 12:00~)放送中の番組「ドボクのラジオ」から新春プレゼントとして、
「ドボクのラジオ ポロシャツ」(サイズ S/M/L/LL )を抽選で12名様(各サイズ3名様)にプレゼント致します

ご希望の方は、「ドボクのラジオ ポロシャツ 希望」と書いて、〒・ご住所・お名前・ご連絡先・ご希望のポロシャツサイズ(S/M/L/LL)を
明記の上、メールでご応募下さい。
メール:voice”アットマーク”fm840.jp
締切:1月末日
あなたからのご応募お待ちしています!

番組『ドボクのラジオ』HP等はコチラ↓
http://doboradi.jsce.or.jp/
https://www.youtube.com/channel/UCN9bkgeK9jQintTUORSpjpA/videos
https://twitter.com/dobokunoradio
**********************************
毎週のお題からイメージする曲をあなたからリクエストしていただく「サウンド・コネクト」コーナー
来週のお題は「あなたの耳に残るコマーシャルソング」です。
あなたからのリクエスト、大募集中!メールでお送り下さい。
メール:voice@fm840.jp

来週1月11日(月)は成人の日・祝日、ということでハロラジはお休みをいただきます。
次回は1月12日(火) ナビゲーターは新宮志歩サン(^O^)/
1月15日公開予定の映画についてのご紹介などありますよー。
どうぞお楽しみに!

今日も素敵な午後を、そして健にご留意なさってこの週末をお過ごし下さいね。 それでは!

『! AMAZING GINZA ! 』❍観光協会特派員の「大好き中央区」❍『簡単!手作りフランス料理@おうち』

『! AMAZING GINZA ! 』

『銀座』という街が放つ多様な煌めきを銀座で活躍なさっている方、
街に関わっていらっしゃる方から、その独自の視点でご紹介いただくこのコーナー。
今日は、約5年の年月を経て、遂にリニューアルなった「銀座駅」の設計・工事に携わられた
東京地下鉄株式会社の方々の中から、代表して鉄道統括部計画課課長補佐・柴中雄仁さんと工務部建築設計第1課・松崎里穂さんにおいで頂きました。


今回の銀座駅リニューアルデザインコンセプトは『憧れの街』
「銀座」という街と地下鉄(地下空間)にどんなコラボレーションを考えていらっしゃったのか?
リニューアルするにあたり設計段階と実際の工事工程の中で、想定外だったことや困難だったこととは?
新しくなった銀座駅を利用する方はどんなところに注目して利用していただきたいか?等など。
一見気づかないけれども、トリビア的ポイントも!教えていただきました。
 
キーワードは「色と光とGHM」と「まる、さんかく、しかく」ですよー(*^^*)
それがどういう意味かは銀座駅を隅々まで歩いてみれば・・・全容がわかるはず!是非、あなたご自身でご確認ください。

お二人のお話の1つ1つに「なるほどー」と感心することばかり。
銀座の街を訪ねる時、必ずと言っていいほど利用する「銀座駅」は街ととっても素敵なコラボレーション。
銀座の地下空間が益々楽しくなってきました!

****************************
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場くださった特派員さんは、コーナー初登場!
ブログネーム「ようちゃん」です。

佃・月島・銀座・日本橋・人形町などなど、歴史と文化が異なるところが混在し、独自の顔をもちながら存在している街が好き、とおっしゃるようちゃん。

今回ご紹介くださったブログは・・・
『その後の長崎屋』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1221

1592年から時代の変遷とともに様々な波に翻弄されながらも11代に渡りここ中央区で見事に存在し続けた「長崎屋」。
調べれば調べるほど、さらに興味が深まるところ。
ようちゃんの緻密な取材の様子はそのブログを読むと良くわかります。
参考図書も要チェックです。
***************************
『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

Monsieur et madam !
銀座2丁目にある『フレンチレストラン KAIRADA』のオーナー・シェフ、
皆良田さんに手軽に美味しく家庭で作れるフランス料理のレシピを教えていただくこのコーナー。
築地場外で新鮮な食材をGETして、お家で美味しい手作りフレンチを!

2021年最初となる今日教えていただいたお料理は❤
『白身魚のノルマンディー風』(2~3人前)

フランス・ノルマンディー地方の特産品は生クリーム&カマンベールチーズといった乳製品。勿論、魚介類も。
海の幸、リンゴやカルバドス酒を使った料理が特徴の漁師料理を教えて頂きました。タラ、ヒラメ、カレイ、スズキなどお好きな白身魚を築地場外でGETして、早速取り掛かりましょうー!

<材料>
白身魚(タラ、ヒラメ、カレイ、スズキ等)2~3切
ムール貝 150g / あさり(はまぐりでもOK) 150g
オニオン 1/3個 / セロリ 1/5本 / ニンニク
水 40cc / ベルモット酒(なければ白ワインでOK) 90cc
生クリーム(35%・ホイップしていないもの)70cc
マッシュルーム 60g / 塩・胡椒 / 無塩バター / パセリ

<作り方>
あさりを海水と同%くらいの塩水に入れ半日程度置き、砂抜きする
(金串を入れると砂抜きがより早いそうですよ)

⇒あさりとムール貝を鍋に入れ分量外のオニオンスライス少々、ニンニクスライス2枚を加え、水40ccを加えフタをして貝の口が開くまで加熱する

⇒ザルで濾し、そのスープはとっておく

⇒オニオン、セロリを刻んで適量のバターで炒める(火は弱火~中火)

⇒マッシュルームを4等分にカットし炒めたものに加えさらに炒める

⇒ベルモット酒(白ワインでもOK)を加え沸かし、濾しておいたスープを加えて煮詰める(煮詰める目安は「しょっぱくならない程度」)

⇒バターを加えて溶かし生クリームを加えてソースにする

⇒白身魚に塩・胡椒し、フライパンかグリルで焼き、皿に盛る

⇒バター&生クリームソーズに貝を加えて沸かし、白身魚の周りにかけ、パセリを加える

*濃度を上げたい場合はバターの分量をさらに少しふやしてもOK!
(ちなみに料理に使うバターは全て「無塩バター」です)

*貝の火入れの仕方が重要なポイント!
固くならないためには貝の口が開いたらすぐに火を止めましょう

寒――い冬に芯からあたたまるお料理
思いの外、お手軽に出来ます!是非、お家で作って見てください(*^^*)

*****************************
明日メッセージテーマ
「あなたが今年も続けていきたいこと」へのメッセージお待ちしています。

メール :voice@fm840.jp

明日のハロラジは・・・
毎月第1金曜にお送りする「国立映画アーカイブ」
明日は映画上映のご紹介です!
協働ステーションNAVIコーナーには協働ステーション中央・スタッフの西村さんがご登場!
さらに八重洲地下街・通称ヤエチカから小澤さんが新年の話題をたっぷり届けてくださるようです。
どうぞお楽しみに!
では、また明日1月8日(金) 84.0 ハローラジオシティで!!

🌄いつも応援ありがとうございます! 2021年もどうぞよろしくお願い致します❍『Thomasのともてなしラーニング』❍お花のお話「C’mon A Kamon」❍復活!「レッツEnjoy講座」

リスナーのみなさま こんにちは。
いつも応援ありがとうございます!
2021年もどうぞよろしくお願い致します。

今年も「ハロラジ」を通して『新たな発見!ここにしかない情報!』をお伝えしていきます。
あなたからのメッセージもお待ちしています~❀
***************************
『Thomasのともてなしラーニング』

年明け早々からコロナ禍で再び自宅で過ごす時間が増えそうですネ。。。
それなら今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで!
分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、Good コミュニケーションを取れるようになっちゃいましょう!

今年も教えてくださるTeacherは勿論!Tomo Thomas Thayneさんです~♬♬♬

今日は英語で話す時の原点!
「挨拶」フレーズを年の初めにおさらいしました(*^^*)

挨拶はまずは「Hello」でしょ?!というのは誰でも知っているところ。
Thomasさんがおっしゃるには「Hi」という声かけもフォーマル、カジュアルの度合いはほとんど一緒とのこと。Helloの方がずっとフォーマルよねー、と思っていましたが、、、そうなんですね~。
そして「Hello」と挨拶されたら「Hi」、逆に「Hi」と声を掛けられたら「Hello」と答えるのがリズム、ノリが良いと感じられるのだそう!
ン歳にして新知識!爆笑。英語ってノリ? 

そう、とにかくお互い楽しく会話する、というのが基本スタンスなのでしょうね。
How are you?
How are you doing?
What’s up?
How’s everything?
など、相手を想ってかける言葉はコロナ禍だからこそ一層嬉しく響く挨拶ですね。
是非、活用してみてくださいーー❤

(来週の『Thomasのともてなしラーニング』は1月13日(水)です)
*****************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

2021年 スタジオ最初のゲストはーー!
花門フラワーゲートの岡崎さんをお招きしました✾


コロナ禍で迎えた新年。今年がどんな1年になるのか、なかなか予測できません。
人に会うことも控えなければならない、自由に出かけることもままならない。
そんな日常の中で「花や緑は私達の心を和ませてくれる」ということはハッキリしています(*^^*)
今日はスタジオのお花「葉牡丹」や、新春を飾る人気の花たちについていろいろ教えていただきました。

こんな時だからこそ自分の家、誰かの窓辺、散歩する道端に花や緑があるだけで癒やされます。これからまたしばらく自粛生活が始まると思いますが、ちょっと気持ちを豊かにしてくれる花たちと時間を過ごしたいと思います!
あなたも是非!
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
***************************
復活!「レッツEnjoy講座」

コロナ感染拡大防止の観点からしばらくお休みになっていた中央区社会教育会館で開催の講座。
久しぶりに1月末に開催予定の講座をご紹介できる事になり、
お電話を繋いで築地社会教育会館のスタッフ、永井さんにご紹介頂きました。

ゆめ講座『食品表示ラベルで添加物をチェック!』
~食品表示ラベルと食品添加物の基本を知って、安全な食卓を!~

お家時間が増えたことで、自宅ご飯の回数も多くなりましたよねー。
せっかく自分で作るなら、美味しい、栄養価の高いもの、は勿論ですがなるべく添加物が入っていないもの、安全なものというのも大事なポイント。
スーパーで食品を買う際、何を見てどう選べば良いの?って知っておきたいところです。
この講座では講師の方が丁寧にわかりやすく、その見分け方などを教えて下さるとのこと。
知識を持って食品を知る!とても役に立つ講座になると思います。

ゆめ講座『食品表示ラベルで添加物をチェック!』
~食品表示ラベルと食品添加物の基本を知って、安全な食卓を!~

開催日時:2021年1月31日(日) 14:00-16:00
開催場所:築地社会教育会館 2F 講習室
参加対象:18歳以上の中央区在住・在勤・在学者
講師:かつき めぐみ
先着:20名
参加費:100円(実験材料費)

https://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2021-01-06/post_6370.php
申し込み方法:TEL 03-3542-4801
*申し込み受付開始日:1月12日(火)~

*今後の状況によって変更が生じる場合もありますので、詳しくは築地社会教育会館にお問合せお願い致します。
*********************************
毎週のお題からイメージする曲をあなたからリクエストしていただく「サウンド・コネクト」コーナー。
今週のお題は「Happy New Year」
あなたからの「Happy New Year」曲リクエスト、大募集中!

そして明日のメッセージテーマ「あなたが今年も続けていきたいこと」へのメッセージもお待ちしています。

メッセージ宛先:voice@fm840.jp

さて、明日のハロラジ・・・
「! AMAZING GINZA !」は銀座線駅のリニューアル工事が完了!
銀座駅について東京メトロの方にお話を伺います。
「観光協会特派員の大好き中央区」には、ブログネーム、ようちゃんがご登場!
そしてMonsieur皆良田とお家で簡単、美味しいフレンチを作ろう!

明日も是非、聴いてくださいーー♬