「本とアートとcoffeeと」🌹観光協会特派員の「大好き中央区」🌹かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

「本とアートとcoffeeと」 

今日は番組初登場! 銀座蔦屋書店の楢本美菜子さんとお電話をつないで、現在開催中のフェア「お香とあなたの物語」
についてご紹介いただきました。

新卒で入社なさって2年、まだまだ初々しい楢本さんの素顔も垣間見られたインタビュー。
映画好き。映画館は集中して観ることで強制的にスマホから離れられる貴重な空間だとか。
確かに。。。スマホが常に気になる、という時間から解き放たれたい時もありますよねー。

現在、銀座蔦屋書店は緊急事態宣言を受けてクローズ中ですが、
おうち時間をゆったりと楽しむフェア
「お⾹とあなたのものがたり」を開催中
https://manage.store.tsite.jp/ginza/blog/magazine/19975-1719310505.html
(5月10日~5月末までWeb購入可能)

コンシェルジュがセレクトした本と、⾹りのマリアージュを提案なさっています。
お家時間が増えた今、「香り」で満たされた部屋って良いですよね。リフレッシュできます!
期間:2021年5⽉10⽇(⽉)〜5⽉31(⽉)
会場:店頭・オンラインストア
参加ブランド:KAUFHAUS 、GRASSE TOKYO、SENN、ceskariko、HAKURO、hayatotsutsumi
お問い合わせ:info.ginza@ccc.co.jp

詳しくはWebサイトをチェックなさってください!
******************************
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日このコーナーにご登場くださったのはブログネーム「王冠とあざみ」さんです。
ワインとチーズにもとても詳しい方なのです(*^^*)
緊急事態宣言発令中ということで、スタジオではなくお電話でインタビューというのがなんとも残念でしたが、
久しぶりにお声を聴けて嬉しかったです!

今回ご紹介くださったブログは・・・「想い出ベンチ」
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=2086

なんともロマンティックなタイトルです。
実際お話を伺って、想い出ベンチのストーリーに感動しました。
中央区佃島、石川島公園内「パリ広場」に行ってみるとその素敵な場所を見つけられるとのこと。
私も行ってみたくなりました。
一体どんなストーリーが詰まっているのか・・・?
続きは、王冠とあざみさんのブログをお読みくださいマセ❤
********************************
かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館
毎週木曜日は美味しい食の作り手さん!をかまパン&フレンズ ナチュラル物産館店長の弓削さんと一緒にご紹介。


今回ご紹介したつくり手さんは・・・三里塚ワンパック(千葉県成田市)の上野さんですー。

http://op.lar.jp/
毎週野菜や卵、加工品を送ってくださっている方々。
1976年から農家さんが集まって、農薬を使わない農業を続けています。

今日はズッキーニ栽培の工夫、そして美味しい食べ方。
さらに平飼い鶏たちの鶏舎に上野さんが入ると、強い鶏に足を蹴られてしまうくらい元気な鶏たちの様子。
自然と向き合い美味しい野菜を作り続けていらっしゃる三里塚ワンパックの皆さんの姿が目に浮かびました。

新鮮な野菜たち、そして平飼い卵を是非、かまパン&フレンズ ナチュラル物産館に買いに行ってみてください。
土の匂いと三里塚ワンパックの皆さんの熱い思いを手にとって、食べて実感してください!

*********************************
明日メッセージテーマは・・・
「あなたのホッとする場所」

あなたからのメッセージお待ちしています。
メッセージの宛先はメール voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています。

明日5月14日(金) ハロラジ ラインナップご紹介!
八重洲地下街、通称ヤエチカから常野 愛夏さんをお迎えしてヤエチカの最新情報を教えていただきます。
映画のご紹介を「メゾン」の堀木さんとお電話をつないでご紹介いただきます。
そして金曜日のかまパン&フレンズは、そう、フレンズはがきをご紹介!
さらに協働ステーションNAVIコーナーではスタッフの西村さんとお電話をつないでお話を伺います。
明日も盛り沢山!どうぞお楽しみに!

「レッツEnjoy講座」🌹かまパン&フレンズ産直エブリー From GINZA SONY PARK🌹お花のお話「C’mon A Kamon」🌹Thomasのともてなしラーニング

「レッツEnjoy講座」

コロナの感染拡大防止のためにクローズしていた中央区内の社会教育会館。
いつもその社会教育会館で開催されるイベントや講座をご紹介していましたが暫くそれが叶いませんでした。
でも久しぶりにこのコーナーが戻ってきました~!!、のでとても嬉しいです。
今回、ご出演くださったのは社会教育会館に登録しているユニークな団体をご紹介くださる築地社会教育会館の 平さん。そして社会教育関係登録団体の「中央区 ステッパーズ」で講師をなさっている猪俣 昌也さんのお二人です。
 左:猪俣さん 右:平さん
https://www.instagram.com/explore/tags/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BA/top/

猪俣さんはタップダンサー。台湾タップダンスフェスティバルに参加なさったり、板とタップシューズをもってジャズの街、ニューオリンズへ。現地ミュージシャンと数多くセッションしたりライブに出演した!という侍JAPANを地で行く方。
社会教育会館では毎月2回程度、月曜日、10時から11時30分、日本橋社教育会館で活動なさっています。

スタジオにタップの板とシューズをお持ちいただき、お披露目してくださいましたよ!そのタップダンスの音も!今回OAしました。
是非、聴いていただきたいーー。
なかなかコロナ禍で外出もままならない昨今ですが、講座が再開できた時にはあなたも「タップダンス」にチャレンジなさってみては?
健康維持にもGood !!だそうですよ!(^^)!
*********************************
かまパン&フレンズ産直エブリー From GINZA SONY PARK

Ginza Sony Park地下3階にあるかまパン&フレンズ<ナチュラル物産館>.
毎週水曜日は今週の最旬入荷情報――!をお知らせ。

野菜は毎日入荷予定。
徳島県・里山の会さんと先週お電話を繋いでご紹介した千葉県成田・三里塚ワンパックさんから野菜や卵が入荷しています。

三里塚さんの野菜出荷風景デス

今日は千葉県木更津のクルックフィールズからの野菜も!
クルックフィールズは広々とした農場のなかにレストランやパン屋、アート作品やアスレチックが点在している、広々とした施設。水牛やヤギものんびり過ごしている園内では、実際の畑を見ることができるツアーやワークショップも開催中。
 クルックフィールズさんのPIZZA!美味しそうだ―
 クルックフィールズにて。右が弓削店長―💛

金曜日には、愛媛・無茶々園から旬の柑橘類が到着。
毎週フレッシュジュースにしてご提供中。柑橘によって苦味があったり酸味が強かったり、甘みがあったりと、味はさまざま。季節ごとに変わっていく旬の味を、ぜひ飲み比べてみてください。

15日土曜日には滋賀・木下実験室から、生テンペが届きます。
大豆を発酵させた食材、テンペはインドネシアでよく食べられているもの。油と相性がいいので、揚げてホクホクのポテトのように食べると美味。菌が生きているので、日を追うごとに香りが強くなってきます。お好みのタイミングをぜひ見つけてみてーー。
今週も、ご来店お待ちしております!
https://www.ginzasonypark.jp/shop/09_2.html
*********************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
**********************************
Thomasのともてなしラーニング

いつも仲良し、微笑ましい親子のお二人に教えていただく英語は楽しいーー。
今日は少し早いかもしれませんが、梅雨の表現を教えていただきました。

梅雨⇒ rainy season (直訳すると雨の季節)
梅雨⇒ wet season (濡れる季節)
霧雨⇒ drizzle
小雨⇒ light rain
激しい雨⇒ heavy rain

英語にもこんなに色々表現方法があるんですねー。
いよいよ近づく梅雨シーズン。準備もしなくっちゃネ。
*************************************
今日のハロラジは録音でお送りしました。

明日は平常に戻って、生放送でお送りします!
番組ラインナップは・・・
「本とアートとcoffeeと」銀座蔦屋書店のコンシェルジュの方と電話を繋いでお話を伺います。
観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム『王冠とあざみ』さんがご登場。
さらにArt Focus @ Tokyoで注目のアートをアートライターのヒロさんがご紹介くださいます。
さて、明日のメッセージテーマは・・・「あなたのほっとできる場所」

メール:voice@fm840.jp

あなたからのメッセージお待ちしています。
どうぞお楽しみにーーー。

「タウン誌深川」で初夏の隅田川さんぽ/ほしぞら月間・5月26日は皆既月食です〜

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です^^
今日のハロラジは、、、

☆Lookin’深川
タウン誌深川編集長 片山祐子さん

タウン誌深川最新号の特集「初夏の隅田川さんぽ」をご紹介いただきました〜!

リスナーの皆さんにもよく利用されている方が多いかと思います、隅田川テラス。この季節、遠出はしづらいけれど区内を少し散歩するには良いスポットですよね。

今回、誌面の特集では広く墨田区、台東区、江東区、そして中央区と川沿いを散歩&取材したとのこと。距離にしておよそ5キロ。取材をしながらですから、、、4日間かかりました!と編集長。さすがです!

できたばかりのスポットがあったり、区によって風景や自然が違ったりするようです。誌面でその様子をぜひチェックしてくださいね。最新号は、中央区内ですと八重洲ブックセンターで販売しています!

☆ほしぞら月間
中央区立郷土天文館 タイムドーム明石 
プラネタリウム担当 高田豊彰さん

先月ご紹介いただいた”春の大三角”から2つの星座をピックアップ。

オレンジ色に光る「アルクトゥルス」と白っぽく輝く「スピカ」。この二つは、同じ時期にみられることから”めおと星”と呼ばれています。光り方の違いは地球からの距離のちがい。そんなことを考えながら夜空を見上げる・・・ロマンチックですねぇ。

話題は5月26日の皆既月食に。
月がすっぽり地球の影に入ることで知られる皆既月食、南東の空を見上げると楽しむことができそうです。

当日、夜8時9分頃にはすっぽりと影に隠れた月が十円玉の色のように輝くそうなので私もチェックしてみようと思います〜!

☆明日のハロラジはJUMIさんにバトンタッチ。私はまた来週戻ってきます^^それでは♪

築地場外市場の公式YouTubeがスタート!/おうちでも育てやすいハーブは?

久しぶりの生放送でした〜みなさん連休はいかがお過ごしでしたか?
今日のハロラジは、、、

☆築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さん

今日のおすすめ食材!
・カツオ
千葉県産のカツオは脂が乗っていておすすめ。ニンニク醤油で食べたいですね・・・

・シャコ
新宮も大好物のシャコが旬を迎えています。少し工夫をすると身が綺麗に取れますよ〜と殻の剥き方も教えていただきました。

そんな美味しい話題たっぷりの築地場外市場公式YouTube「築地TV-TSUKIJI TV-」がスタート。開始日から100日連続で動画をアップ中とのことで、ファンにも見逃せない内容になっています!

https://www.youtube.com/channel/UCrmRlqJ0soRq3GpBL5yT5IA

ぜひチェックしてくださいね〜!

☆美と健康のハーブ
「ジャストマイブレンド」の川内美登子さん

さらに自宅で過ごす時間が長くなる今日この頃。お料理やドリンクに使えて、アレンジして化粧水も作れちゃう?おうちで育てやすいハーブを教えていただきました。

バジル、ローズマリー、ラベンダー。この3つはお馴染みのハーブですが特に育てやすくておすすめ。

また、「マロウ」というハーブもご紹介いただきました。
モナコ王妃グレースケリーが毎日飲んでいたハーブとしても知られているそう。化粧水にも配合されているのでMy化粧水を作ってみるのも良さそうですね!

これらのハーブは園芸ショップなどで見つけてみてください。一度咲き始めると葉っぱやお花がポコポコ顔を見せるそうなのでベランダ園芸チャレンジが楽しみです^^

☆今日もたくさんのご参加ありがとうございました〜!
明日も新宮が担当です。それでは♪

今月の国立映画アーカイブ❀かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park❀Art Focus @ Tokyo❀Thomasのともてなしラーニング

今月の国立映画アーカイブ

毎月、第1金曜日にお送りするこのコーナー。
京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」スタッフの方が、数々の映画上映イベントや企画を通してその魅力をご紹介くださいます。

お久しぶり!お二人とは約1年ぶりの再会!でゴザイマス\(^o^)/
教育・発信室室長 富田さん、広報ご担当 吉田さんをスタジオにお招きして、コロナ禍の中で、現在は緊急事態宣言の発出を受け休館中の国立映画アーカイブさんですが、昨年4月以降、この1年をかけてどのような活動、整備、発信をなさっているかなどについてじっくりお話を伺いました。


日頃あまり知る機会がありませんでしたが、実は「国立映画アーカイブ」は私達に向けていろいろな媒体、手法を使って貴重な映画情報や、映画を教育に活用してもらうための素材整備や利用方法などを発信し続けていらっしゃるのです。
例えば、
映画.comに連載しているコラム https://eiga.com/extra/nfaj/
映画製作専門家養成講座(※オンラインサービス)https://www.nfaj.go.jp/learn/others/yosei/
こども映画館(※上映イベント)https://www.nfaj.go.jp/learn/kids/

広報の活動についてSNSなどを活用しているものとして
オンラインサービス:(https://www.nfaj.go.jp/onlineservice/
Youtubeチャンネル:(https://www.youtube.com/c/NFAJ_PR

そして2021年度年間スケジュール予定については、コチラをチェック!https://www.nfaj.go.jp/2021/

お家時間が増えた今、こうした内容を改めて「映画の魅力」を知ることができたら楽しい!
映画のアレコレ、是非、チェックして見てください❤

**************************************
かまパン&フレンズの産直エブリー from Ginza Sony Park

数寄屋橋 銀座SONY PARK地下3階にあるかまパン&フレンズナチュラル物産館
毎週金曜日は「フレンズはがき」をご紹介!

今回ご紹介したのは、鳥取県出身の山さんからのおハガキ。
かまパン&フレンズのファラフェルサンドセットを召し上がってくださっての嬉しいおハガキをいただきました。

「ランチセットを食べました。食べた後、めっちゃ元気出て、午後の仕事がんばれました。」

キッチン担当からお返事しました!

「楽しんでいただきありがとうございます!大定番の在来豆のファラフェルサンドやファラフェルボウルの他に、徳島県の阿波美豚を使ったメンチカツサンドなど、限定のランチもご用意しています。農家さんから直送野菜がたっぷり入ったランチは、ヘルシーながらもお腹いっぱいになりますよね。また、いらっしゃってください!」

お豆のコロッケのようなファラフェル、実は毎月使う豆や野菜がちょっとずつ変わっています。季節の味、ぜひ味わってみてください!

かまパン&フレンズでは、どしどし、みなさまからつくり手へのメッセージをお待ちしておりますーーー❤
**************************************
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんが注目のアートをご紹介くださいます。
「鳥獣戯画展」@東京国立博物館
*5月7日現在、東京都は緊急事態宣言発出のため休館中。
開館情報等はHPを必ずチェックなさってください。

●鳥獣戯画の全場面が見られる
京都の高山寺が所蔵する国宝「鳥獣戯画」全4巻の全場面(約44メートル)を一度に初公開する画期的な展覧会。特筆すべきは、原本から切り離され掛軸などに仕立て直された断簡や、原本ではすでに失われた場面を留める模本が展示されていることです。どこが抜けているのか、それはどんな図柄だったのかがわかるように全体図のパネルも併設されています。
高山寺を復興した鎌倉時代の僧・明恵上人の坐像(重文)をはじめ高山寺ゆかりの美術品も出品されています。

●動く歩道で鑑賞
「鳥獣戯画」の各巻(甲・乙・丙・丁)にはそれぞれ特徴があります。
甲:擬人化された兎、猿、蛙をメインに、相撲をとったり弓を引いたり川を渡ったりとアクティブな動物たち
乙:16種の動物が登場する動物図鑑的な巻、擬人化はされていない
丙:前半は囲碁、将棋など勝負事のシーンを描いた人物戯画、後半は動物が祭礼、蹴鞠などをしている戯画
丁:メインは人物画で、スピーディーな筆使いで儀礼や遊戯が描かれている、背景は無し

甲巻については「動く歩道」での鑑賞になります。速度はかなりゆっくりのため、じっくり見られるのでご心配なく。動く歩道の半ばに紙の継ぎ目部分があり、筆致から描き手が変わったことが見て取れます。今から800年以上前に描かれ、作者不明、目的不明の「鳥獣戯画」。わからないことが多い分、魅力されるのかもしれません。
展覧会オリジナルグッズや素敵なコラボグッズが充実したミュージアムショップもお見逃しなく。

◎展覧会インフォメーション
東京国立博物館 https://www.tnm.jp/
2021年5月30日(日)まで 月曜休
午前10時〜午後7時 ※最終入館は午後6時まで
一般2000円 ※事前予約制(日時指定券が必要)
※現在臨時休館中

展示風景
ミュージアムショップ風景

********************************
Thomasのともてなしラーニング

明後日5月9日(日)は「母の日」❣
日頃の感謝を伝えたい――❤
「母」「お母さん」の表現は様々ありますが、今日は英語「Mother」の使い方、母の日にまつわる英語フレーズなどについてThomasさん、Davidさんに教えていただきました。
そして、アメリカではどのように「母の日」をお祝いするのか、もご紹介いただきましたよ。


母の日=「Mother’s Day」
Motherという言い方はかなりフォーマルとのこと。
年齢の幅も広く「尊敬する女性」についてもこう呼ぶのだそうです。

一方、反抗期・思春期の男子は「お母さん」とダイレクトに呼びたくない、照れ隠しのような言い方、しますよねー。
英語だとどんな表現でいうのでしょう?ということで教えていただいたのは。。。「The Old Bag」
へぇーー!「疲れた袋」?? それはちょっとーー 怒!

英語表現のいろいろ教えていただくたびに新たな発見があるのですが、
特に「母の日」「母」にまつわるお話は、お国柄も出て興味深いですね。

なにはともあれ、「母の日」=「Happy Mother’s Day」
心から感謝を込めて一言!「ありがとう」を伝えたいと思います❤

******************************
来週5月10日(月)のハロラジ、
ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチーー❤

<ラインナップご紹介>
『築地場外市場インフォメーション 』ぷらっと築地 山崎さんから最新最旬情報をお届け!
中央エフエムで毎週火曜日11:45から放送の「ジャストマイブレンド」より川内美登子さんがハロラジにご登場❗今回は「お家で育てるハーブ」をテーマにお話します

ということで、来週もどうぞお楽しみに!
今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。