第28回国民文化祭やまなし2013

3月5日(月)に日本橋プラザにある富士の国やまなし館で行なわれた、
第28回国民文化祭やまなし2013のPRイベントを取材してきました!

国民文化祭。初めて耳にされる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
国民文化祭とは一体なんなのでしょう。
FM甲府の望月さんと早川さんにうかがいました。

略して国文祭と言っています。
1986年に文化庁と東京都の共催で第一回大会が開催され、
来年の第28回山梨大会を数えるということで、
正式には第28回国民文化祭やまなし2013と言います。
そしてその愛称を富士の国やまなし国文祭というのですが、
日本最大級の文化の祭典、いわゆる文化の国体と言っていただけるとイメージがわくでしょうか。

国民文化祭、略して国文祭。
毎年、いろいろな県で持ち回りで行なわれている文化の国体で、
来年2013年に行なわれる第28回大会は山梨で開催されるとのこと。
“文化”と聞くと少し難しいイメージを持ってしまう方もいると思うのですが、
実際はどうなんでしょうか。

やはりみなさんまず最初に思い浮かぶのは華道ですとか茶道ですとか
ちょっとこう日本古来の割りと敷居が高いんじゃないか。というイメージを持たれる方が多いと思うんですが、
実はそんなに固くとらえていただくことは全くなくてですね、
たとえば毎日みなさんがしている食事、これも立派な文化のひとつになるんです。
たとえば山梨でいうと、みなさんよくご存知だと思いますが、“ほうとう”
これも食文化として国民文化祭ではひとつのジャンルとしてとらえられているんです。
決して難しいものではありませんので、みなさん気軽に気楽に考えていただければと思います。

なるほど。郷土食なども立派な“文化”なんですね。
食事を通して毎日、文化に触れている。
そう考えると文化というものが身近に感じてきます。

そして、来年行なわれる山梨大会では、国文祭28回目にして初めての試みがあるんだそうです。

第1回大会から各県持ちまわりで開催されてきた国文祭なんですが、
来年の山梨大会では初めて通年開催にチャレンジすることになります。
1月12日から11月10日という303日間の会期の中で、冬春夏そして秋、
冬のオープニングから秋のグランドフィナーレに至るまでの、
それぞれのシーズンの山梨の風ですとか自然をいらっしゃるお客様にぜひ体で感じていただきたいと、
そういう気持ちで全国で初めての通年開催という経緯に至りました。

それぞれの季節の山梨を感じて欲しいという思いから1年間を通しての開催となった
富士の国やまなし国文祭。
山梨は自然が豊かなところですから、四季折々の色々な表情を体感して欲しいというのも納得の理由ですね。

開催まで1年を切りPRに熱が入る富士の国やまなし国文祭ですが、
そんな大会を盛り上げる“ゆるきゃら”も教えていただきましたよ。

富士山がモチーフになっている8歳の男の子、その名も「カルチャくん」というキャラクターがいるんです。
とっても可愛らしい笑顔がチャームポイントで、緑色の髪の毛をしているんですが、
実はこの髪の毛は富士山にかかる雲をイメージしていまして、
なぜ緑色かと言いますと富士の裾野の大自然を大切にしたい
というカルチャくんの思いからこの緑色の髪の毛になっているんです。

見ただけで富士山!とわかるようなデザインで、適度な“ゆるさ”。。。
Twitterを見てみると、おはよーカル。。。なんて陽気なあいさつもあるんですね。
さまざまなPRイベントにも登場予定ということなので、
カルチャくんに会えるチャンスは今後ますます増えていくんじゃないでしょうか。

国文祭の開催が近づくにつれて、これから注目の集まっていく山梨県。
そんな山梨県の魅力を早川さんにおうかがいしました。

食いしん坊の私としては、おいしいものがたくさんある
ということをぜひ東京都の皆さんにお知らせしたいと思います。
果物ひとつとっても、例えば桃・ぶどう、日本一の生産量です。
他にもゴールデンウィークにはさくらんぼ狩りもありますし、とにかく山梨はおいしいものがたくさんあるんです。
記憶に新しいところですと、B-1グルメのグランプリ、これも甲府の鳥もつ煮が獲得していますので、
ぜひみなさんに山梨のおいしいものを食べに来ていただきたいと思います。

おいしそうな食べ物がたくさん出てきました。。。
国文祭をきっかけとして山梨に足を運んで美味しい物を食べるというのもいいかも。
望月さんからもメッセージをいただきましたよ!

富士の国やまなし国文祭のテーマは、文化の風と遊ぶ・見つめる・超える・繋げる、といいます。
地域を見つめ、自分のルーツ・ふるさとを見つめ、そして世代や国境を超えて未来へメッセージ・思いをつなげる、
様々な意味が込められたこのテーマです。
近距離に自然を思いっきり満喫できて、そして日々のちょっとした疲れをほっと癒してくれる、
素晴らしいスポットがたくさんある山梨県に、ぜひたくさんの方にお出かけいただきたいとお待ちしています。

「富士の国やまなし国文祭」は、
来年、平成25年1月12日~11月10日までの303日間、全国初の通年開催です。
詳しくは、富士の国やまなし国文祭ホームページをご覧下さい。

取材:「Autumn Ginza 2010~これからの銀ぶら~」銀座通連合会 催事委員長 伊藤明さん・GILC幹事 玉井祥一さん/「南谷朝子の花散歩」日本橋新富町:ゴーヤ

ど~も!アッコです♪
秋に花粉症になります。春にはならないのに・・。
だからこの時期はいつも鼻声になってしまいます。
しかも集中すると鼻が詰まる私・・・って変?

さて、今日はロングインタビューでお届けしました~!
時間内では語り尽せないぐらいのボリュームでが開催されます。
「AUTUMN GINZA 2010~これからの銀ぶら~」
まずはご案内から
★☆★「AUTUMN GINZA 2010~これからの銀ぶら~」☆★☆
開催日時:10月30日(土)~11月3日(水・祝)
場所:銀座一円

全体的なお話を銀座通連合会 催事委員長の伊藤明さんに伺いました。

↑バックに写る品々が、イベント間近で忙しい感じを伝えてくれています(笑)

とにかくたくさんのイベントが銀座で同時多発的に行われます。
・第6回ギンザ・インターナショナル・ジャズ・フェスティバル2010
・銀座JAZZスイーツ
・銀茶会
・学生創作茶席
・銀座スペースデザイン学生コンペティション
・銀座デザインフォーラム
・アフタヌーン・ギャラリーズ
・銀座八丁神社めぐり
・美味しい銀座の9DAYS
などなど

どれもこれも、いろんな垣根を取っ払った形で新たな試みを銀座で行う!
といった感じで、斬新な企画ばかりです。
詳しくはパンフレット&ホームページをご覧くださ~い。

伊藤さんは、株式会社伊東屋さんの社長さんです。
銀座の良さについて伺うと・・。
やっぱり銀座がみんな好き!というところにたどり着きます。
銀座が好きだから盛り上げたい、何かしたい・・そんな思いが
商売の上ではライバルともなる諸会社、諸店舗の枠を取り払うんでしょうね。
「銀座の街は外から見るよりずっと人間臭い街です。」と伊藤さんは言います。
まさに、人の顔が見える銀座のお祭りなのです♪

そして、その「AUTUMN GINZA 2010~これからの銀ぶら~」のメインイベントでもある
「第6回 ギンザ・インターナショナル・ジャズ・フェスティバル」について
詳しいことも伺いました。
このジャズフェスは、全銀座会・銀座通連合会・GILC(ギンザ・インターナショナル・ラグジュアリー・コミッティー)
の3団体で開催されています。
GILCとは2002年に銀座通り・晴海通りにショップを構える国際的なラグジュアリーブランド7社が協力し
銀座地域の更なる活性化を図るため、銀座通連合会に属する委員会として設立されました。
現在は13社で組織されています。
世界的に有名なラグジュアリーブランド同士、競うべき会社が手をつなぐというのは
大変珍しいことであり、銀座の土地のすごさでもあると思います。

お話をGILC幹事であり、カルティエ コミュニケーション部部長の玉井祥一さんに伺いました。

☆★「第6回 ギンザ・インターナショナル・ジャズ・フェスティバル」☆★
開催期間:10月30日(土)~11月3日(水・祝)
開催内容:
<ホールライブ>ヤマハホール、アルマーニ/銀座タワー9F、シャネル・ネクサス・ホール
銀座山野楽器本店7FJamSpot
<パブリックライブ>ヤマハ銀座ビル1Fポータル、銀座三越9F銀座テラス、MINI GINZA
チケット料金:無料~~~~!!!!!♪

ただし、ホールライブのみ事前の申込が必要となります。
申し込みの締切は終了しています。かなりの倍率だったようです。人気です。

第6回を迎えるGIJFは、フランス・アメリカ・ブラジルのジャズメンが参加!
多彩な12組によって開催されます。
この5日間は銀座のどこかで必ずジャズが聞こえてきます♪すてき~~~。
人気ピアニスト国府弘子と、ジャズ界のマエストロ前田憲男の競演も見逃せません。
ジプシー・キングスの中心メンバーである、チコ・ブースキー率いるチコ&ザ・ジプシーズの
パワフルなステージも盛り上がること間違いなし!
さあ!あなたも銀座でスイングしましょ~♪

こちらも盛りだくさんの内容なので、詳しくはホームページもしくはパンフレットをご覧ください!!

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は日本橋新富町にてゴーヤ発見。
このゴーヤを発見するにあたっては、
朝子さんの番組で時々出てくるハルコさんの案内があって見つかったようです。
ハルコさんに感謝!苦くて美味しいですよね~。
我が家も作っていたゴーヤですが、この夏はお世話になりました。

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

ゲスト:中央区文化・国際交流振興協会『国際交流サロン』毛利伸也さん 徳島裕子さん 林真由美さん/「南谷朝子の花散歩」:築地の柳

ど~も!アッコです♪
先日、日本橋七福神めぐりをしてきました。
といっても、全部は巡れず、3つの神社にお参りしてきました。
お世話になった方に長寿のお守りと、妊婦さんの先輩後輩に
安産のお守りを贈ることができました。
自分には宝くじが当たるよう祈願して、商売繁盛のお守りを買いました(笑)
秋のお散歩にはとっても気持ち良いコース!あなたもぜひ。

さて、今日は『国際交流サロン』についてお話を伺いました。
ゲストには、中央区文化・国際交流振興協会の林真由美さん、
国際交流サロンの実行委員長の毛利伸也さん、広報部長の徳島裕子さんにお越しいただきました。

(左から、毛利さん、徳島さん、林さん)

国際交流サロンとは、
外国の方、日本の方、国籍問わずみなさんが自由に楽しく交流できる場所です。
2006年にスタートし、毎月1回イベントを行っています。
企画運営はすべてボランティアスタッフの方がされ、日本の伝統文化の紹介をはじめ
様々な交流の時間を計画されています。

そして、今月開催されるのが!「まるごとHALLO WEEN」です。
★「まるごとHALLO WEEN」★
日時:10月16日(土)13:30~15:30
場所:中央区文化・国際交流振興協会 新富文庁舎3階
(イベントは15時半で終了しますが、引き続き希望者は16時半まで
フリートークできます。)
内容:かぼちゃの装飾、仮装コンテスト
お申込み方法:メールかFAXで中央区文化・国際交流振興協会まで

ぜひ、思い思いの仮装でお集まりください!
また、当日着替え室も準備するとのことだったので、手ぶらで参加していただいてもOK!
ワンポイントメイクもしていただけるそうです!

毛利さんと徳島さんはボランティアスタッフとして参加されています。
毛利さんは中央区に住んで4年。徳島さんは3年ということでした。

毛利さんは「ボランティア」そのものに興味があり、
中央区に越してこられて友達作りも兼ねて、参加されたそうです。
徳島さんは、引越して間もない時、友達が欲しくて参加されたということでした。
参加されて良かったことを伺うと、国籍はもちろん、年代も超えてお友達ができたということでした。
 

林さんに国際交流サロンの様子を伺うと、
「友達を作る場があって嬉しい」という声が多く寄せられているとのことでした。

日本語を話したい!と思う外国の方が多いこともあり
サロンでは日本語が飛び交っています。
私も参加した~~~~~~~~い(^^)
かつて英語が大の苦手だったわたし。
でも、今になれば、一番勉強しておけば良かった教科だなと思いつつ
今からでも遅くない!いろんな国の言葉を知りたい!と思います。
サロンに集まる外国の方は、最初はカタコトの日本語でも
すぐに吸収しておしゃべり上手になるそうです。
私もがんばるぞ~~~~。

あなたも国境を越えた『友達の輪』を広げませんか?

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、築地2丁目付近で柳の剪定をしている方にインタビュー。仕事中ということもあって、ゆっくりお話を訊くことはできませんでした。当然といえば当然です、お仕事お疲れ様です!築地から銀座方面に向かって、街路樹として植えられているようです。銀座といえばやっぱり柳ということでしょうか。

明日は、岩橋由紀さんです!

posted by アッコ

取材:第14回月島もんじゃありがとうフェア 月島もんじゃ振興会協同組合 理事長 村田耕作さん/「南谷朝子の花散歩」inトルコ?

ど~も!アッコです♪
昨日は敬老の日でしたが、どんな思い出がありますか?
我が家は、こどもにおばあちゃんの絵を描かせてみました。
3歳のお兄ちゃんは、いつのまにか人の絵(らしきもの)を描けるようになっていてびっくり!
私には区別はつきませんでしたが(笑)一生懸命、説明してくれました。
「これがおばあちゃんで~、これがガム」なぜ、ガム??

さて、今日は月島に取材に行ってきましたよ~。
月島を歩いているとおなかがすきます。耳寄り情報~~~~!
9月25日(土)から10月3日(日)まで「第14回月島もんじゃありがとうフェア」を開催します♪
月島もんじゃ振興会協同組合理事長の村田耕作さんに詳しいことを伺いました。

まずは開催内容から
★第14回月島もんじゃありがとうフェア★
日時:9月25日(土)~10月3日(日)
内容:期間中に月島もんじゃ振興会加盟店で2000円以上のお食事をされた方に抽選券を1枚プレゼント。
抽選で豪華景品が当たります~~♪

気になる景品はこちら!
特賞:海外旅行券 3本
1等:国内旅行券 6本
2等:お食事券5000円 50本
3等:お食事券3000円 100本
4等:共通利用券1000円 1000本
5等:ブルドック「おうちでデミ風目玉焼きごはん」 500本
6等:お楽しみグッズ 盛りだくさん

太っ腹でございます!
村田理事長に「太っ腹ですね」と声をおかけしたところ・・
「赤字覚悟だよ~。お客様に精一杯の感謝の気持ちを伝えたくてね」と
なんとも、下町のあったかさを感じました。

修学旅行では3万人もの学生さんが訪れる月島界隈。
取材に行った日も、学生服を着た生徒さんで賑わっていました。
 

村田さんに、おいしいもんじゃの焼き方のコツも伺ってきましたよ~!!!
ポイントは楕円に広げること!
お好み焼きのように円状に広げるのではなく、楕円形がベストなのだそうです。
食べごろは、端が少し焦げてきたらOK!
みんなでつつきましょう♪
やっぱり人気はめんたいもちチーズもんじゃ!だそうです。おいしいですよね~。

村田理事長は、元祖もんじゃお好み焼き「好美家」のご主人でいらっしゃいます。

こどもの頃は、駄菓子屋の裏でこども8人位で具がほんのちょこっとのもんじゃ焼き
を囲んで、わいわい集まっていたということでした。
そんな下町のお菓子とも言える”もんじゃ”を大人向けのスタイルで、初めて今のような形で提供されたのが
この「好美家」さんなんです。

ちなみに、「好美家」さんのおすすめ人気もんじゃが「塩ダレもんじゃ」
食べてみたい~~~~~~~(^^)

もんじゃは今風に言うと「コミュニケーションツールのひとつ」
もんじゃを囲んで、ひとつのものをみんなでつつけば会話も弾む!
村田理事長は「世界に羽ばたくもんじゃ」を目指し、日々多くの方々ともんじゃを囲んで
会話を楽しんでおられます。

月島もんじゃありがとうフェア、ぜひお立ち寄りください~♪

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。

今回は、花散歩inトルコ…
といっても、朝子さんがトルコに行かれたわけでなく、
お友達の三浦さんが毎年この時期、トルコで遺跡調査をされているそうで、
その時に写真を撮ってきていただいたものをご紹介。
写真をみてわかりますが、異国情緒たっぷり。
あざみの種類のお花らしくトゲが多く、
また、トゲというよりつま楊枝みたいで、
刺さると大変なことになるということでした。


今回、ご紹介した「新潟市プロモーション認定事業」の「おにぎり博2010 in 北方文化博物館」入場券プレゼントのお知らせです。

新潟シティプロモーション認定事業
「おにぎり博2010 in 北方文化博物館」
新潟の農家が厳選した新米で炊いたおにぎりがたくさん食べることのできるイベントです。
各産地の味の違いをお楽しみください。
開催日:10月23日(土)・24日(日)
入場料:1000円
お問い合わせ:(財)北方文化博物館 025-385-2001

おにぎり博の両日ともにペア1組の入場券をプレゼント(応募締め切り:10月5日)
新潟市にあるコミュニティ放送局「FM KENTO」さんのホームページよりご応募できます。秋の行楽シーズン、新潟まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す(^^)

posted by アッコ

ゲスト:江戸文化歴史検定 江戸文化歴史検定協会 理事 竹内 雅紀さん

今日のゲストは、〆切が間近。江戸文化歴史検定、通称江戸検を主催している一般社団法人 江戸文化歴史検定協会 理事の竹内 雅紀さん。ちょうど去年の今頃にもあっこさんの曜日でお越し頂きましたが、今年もまた来て頂きました。

ちょうど去年の今頃にもあっこさんの曜日でお越し頂きましたが、今年もまた来て頂きました。

今年のポスターも実に素敵ですね! 坂本竜馬。

是非近くに寄って目を皿のようにしてじっくり見ていただきたい。なぜかというと、この坂本竜馬、文字がモザイクのように密集して、顔を形作っているのです! 実に芸が細かい。しかも、幕末を代表する方々の人名がびーーーっしり連なっているのです。これを見ているだけでも楽しいです。

そして、ポスターにも載っているとおり、今年のお題は「幕末」ぜよ。テキストで押さえておきたい基本の部分の他、今年は20%が幕末に関する問題となるそうです。

3級、2級、1級があり、過去4回の受験者数の合計は2万人になりますが、その中でも1級を取得できたのは、なんと57人! 実に狭き門。1級を取得すると、お客様を率いて、江戸巡りのツアーをできるほどのレベルとのこと。まだ数は少ないですが、旅行会社やホテルなどとのタイアップで街歩きのプログラムなどで、協会から依頼を打診されることもあるそうです。

最近では、「古地図を見ながら今の東京を歩いてみよう」と楽しんでいる方もいらっしゃいます。確かに昔の江戸の地図を見ていると楽しいですよねー!


竹内さん、スタッフと一緒に茅場町付近の昔の地図を見ながら、あーでもないこーでもないと雑談をしてしまいました。

そして、番組内でも1曲お掛けしましたが、今年は、江戸検オリジナルソングがお目見えしました! 協会のHP内で試聴できますよ。ノリノリなお江戸ソング。これも是非歌詞に注目して聞いていただきたいです♪ かなりスピードが早いのですが、江戸の36の元号が全て連なって歌っています。(笑)

さて、肝心の第5回江戸検の検定試験の日程は10/31(日)。江戸検の締め切りは今月9月一杯。9/30まで。まだ今からなら駆け込みで間に合いますよー。

そして、エンディングでご紹介した日本橋にある着物のショップ、きものさらささん。東京サロンオープン1周年を記念して、週末の9/18(土)、9/19(日)、9/20(月)は第一弾の催事が行われます。第二弾は、10/2.3,4の日程。アンティークの着物が沢山並ぶそうです。また、今週末からオリジナルの水玉の色無地の受注が開始。様々な色があってどれもこれも本当に素敵。通常は来店するのに予約が必要なのですが、週末は予約不要とのことなので、私も、これを機にお邪魔して、間近で着物を拝見してきたいと思います。