ヤマハ銀座 注目動画!「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」大公開✿Art Focus @ Tokyo✿トーマスの『ともてなしラーニング』✿オリジナルミニトートバッグ作りました!

ヤマハ銀座 注目動画!「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」大公開

ヤマハ銀座の山田さんが約2ヶ月半ぶりにスタジオを訪問してくださいました!

吹奏楽部、管楽器演奏者の皆さんに朗報です!

ヤマハミュージックジャパンが新日本空調株式会社の協力のもと、「管楽器・教育楽器の飛沫可視化実験」を実施。
吹奏学部の活動や器楽学習の再開、そしてオーケストラの皆さんにも参考にしていただけるようにと、その結果を動画で公開中です。
●管楽器飛沫実験動画など閲覧できるページ
https://jp.yamaha.com/products/contents/winds/visualization_experiment/
目に見えないコロナとの闘いの中で、演奏時の飛沫がどの程度飛散するのか?という演奏者にとって今まで不安だったことが、この動画でとても明確に楽器ごとの飛沫度合いを確認することが出来ます。
どんな対策をとったら感染拡大を防止できそうかの目安になるのでは?
これまで合同練習、演奏を控えてきた演奏者の皆さんに是非、活用していただければと思います。
「可視化!」大事です!!

そして世界初!
コロナ禍中で、海外の音楽大学を現地で受験する機会を失ってしまった日本の未来ある演奏家の方に、
何と!「リモート入試」実施。コロナによってリサイタル等演奏会が中止されているヤマハホールを会場に
ヤマハの自動演奏機能付きピアノ「Disklavier」を活用した遠隔演奏での実技試験。
繊細な音色までしっかりリモートで伝わるという凄い技術。
●リモート受験の写真など
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20061701/
・ニュースサイト
https://news.mynavi.jp/article/20200618-1059081/
もう私、口あんぐり・・・です。
こんなことが出来るんですねーー。感嘆。
今後も注目の技術の進歩です!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんとお送りするこのコーナー。再開され始めた美術館での展覧会をご紹介。
今回ヒロさんが教えてくださったのは・・・
渋谷区立松濤美術館で開催中 「真珠 海からの贈りもの」

●小粒から大粒まで、真珠の魅力
真珠に価値が見出されたのは古代オリエント時代。同じものがない天然真珠は希少性が高く、イヤリング、ネックレス、ブローチ、ティアラと時代の流行を経て、装身具の素材として重宝されました。
第1章「ルネサンスからロココへ」に出品されている、珍しい形の真珠を用いた「双頭のアザラシ」というブローチをはじめ、真珠が引き立つジュエリーにうっとりしてしまいます。
第2章「ジュエリーが花開いた19世紀の真珠」はとりわけボリュームがあり、シードパール、ハーフパール、センチメンタルジュエリー、エナメル、カメオ、ゴールドと、デザイン別に展示されていて、それぞれの魅力を味わえます。

●日本の真珠ジュエリーの先駆者ミキモト
第5章以降は日本の真珠を紹介しています。ミキモトの創業者・御木本幸吉は真珠の安定した供給をはかるために養殖をはじめ、1893年に半円真珠、1905年には真円真珠の養殖に成功、1906年には銀座に真珠店を開設しました。彼の偉業で日本でも真珠装身具が広まり、帯留め、かんざしといった日本らしい装飾文化が発展したのです。第7章では養殖の工程を紹介した映像も紹介されています。

●豊富なイベントに参加してみては?
7月5日:ワークショップ「パールビーズアクセサリーづくり!」
7月11日:特別講座「19世紀イギリスにおける、ルネサンスの宝飾デザインの復興」(同展担当学芸員・西美弥子氏)
7月18日:特別講座「日本のアール・デコ―ミキモトの帯留」(同館副館長・高波眞知子氏)
8月29日:はじめての真珠講座(株式会社 森パール、一般社団法人 日本真珠振興会 真珠検定シニアアドバイザー・藤井寛氏)
9月5日:夜のスペシャル・ギャラリートーク(穐葉アンティークジュウリー美術館館長・穐葉昭江氏)
9月6日:ミュージアムコンサート「真珠の輝きによせて」(アイリッシュハープ奏者・永山友美子氏)

※真珠割引
入館当日、真珠(人造物も可)を身につけて行くと入館料が2割引に!

◎展覧会インフォメーション
渋谷区立松濤美術館 https://shoto-museum.jp/
2020年9月22日(火・祝)まで 月曜休(8/10・9/21は開館、8/11は休館)
午前10時〜午後6時 ※入館は閉館の30分前まで、7月以降の金曜は午後8時閉館予定
一般1000円

展示風景(B1F)
養殖真珠の展示コーナー
::::::::::::::::::::::::::::::::::
トーマスの『ともてなしラーニング』

今のうち!お家で、ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、
この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
Teacherは・・・Tomo Thomas Thayne(トモ・トーマス・セイン)さん。


10kg増から変化はあったのか?なかったのか?敢えて触れませんが(苦笑)

今回のフレーズは
要望を聞く(要求を知る)
トーマスさん監修「All in one おもてなし英会話」2級!

*具合はどうですか?→ How are you feeling?
+もっとフランクに聞くなら→(Are you) Doing alright?
*やってみますか?→ Do you want to try?
+着てみる?→ Do you want to try it on?
*お手伝いしましょうか?→ Would you like some help?

トーマスさんが教えてくださるPOINTはとってもリアルで、分かりやすいです!
どんなシチュエーションで使うのかイメージして、どんどん使ってみることが大事!
あなたも大きな声で、独り言で、是非、Tryしてみてください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のOPENINGはハロラジ初登場!

我が中央FM シニアディレクター、Mr.平塚が最新情報を携えて、満を持しての登場でした。
(ウイークリー『声の架け橋』取材でご存じの方もいらっしゃるはず(^^))

今日から発売のUNIQLOのエアリズムマスク。
中央区では銀座6丁目店、銀座3丁目店で販売開始!
その注目度は高く、午前10時の開店前から多くの人が並んでいらしたようです。
ハロラジでご紹介するために、整理券をGETして無事購入できたマスクを持ち帰ってくれたMr.平塚に感謝!
実物はコチラでーーす(^O^)/


3枚入り ¥990 S/M/Lサイズあり
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
昨日の「!AMAZING GINZA!」で銀座松﨑煎餅8代目・松﨑宗平さんがご紹介くださった、銀座の地元人気10店舗とUNIQLO TOKYOがコラボして、超オリジナルのTシャツ&トートバッグを作るプロジェクト。
今日OPENしたばかりのUNIQLO TOKYO(銀座3丁目)、行ってきました。
銀座の街とともにある、を表現したこんなパネルも。

  
そして、オリジナルミニトートバッグ、作ってきましたよー。
 
タブレットを使ってデザインを考えて。。。出来映えはいかがでしょう?
ウレシイ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のランチは・・・
高知県アンテナショップ2階
「TOSA DAINING おきゃく」
https://www.marugotokochi.com/shop/okyaku/lunch.html
「藁焼きカツオのたたき御膳」いただきました!

厚切りカツオに感動です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
来週6月22日(月)のハロラジ。
ナビゲーターは新宮志歩ちゃんにバトンタッチ。
最近、行動範囲がますます広がってきたみたいですよー。
どんな話題が飛び出すか、どうぞお楽しみに!

!AMAZING GINZA!✿>観光協会特派員の「大好き中央区」✿築地場外市場インフォメーション

!AMAZING GINZA!

毎回、『銀座』という街が放つ多様な魅力を銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
AMAZINGな銀座発見のヒントになさってください。

今日はスタジオに「全銀座会」そして「銀座松﨑煎餅 8代目」でいらっしゃる松﨑宗平さんをゲストにお迎えして、withコロナの中で始動開始!の銀座の取り組みをご紹介いただきました。

明日、6月19日(金) 銀座3丁目にOPENする世界的にも注目の「UNIQLO TOKYO」
全銀座会がそのUNIQLO TOKYOとコラボレーションして、世界に立った1つしかない自分オリジナルTシャツやトートバッグを作るプロジェクトが始まります。
詳細はコチラから
https://utme.uniqlo.com/tips/10859/

「未知に迷おう。AMAZING GINZA」というスローガンを掲げて、銀座のお店が取り組む魅力発信活動。
実はハロラジのコーナータイトル「!AMAZING GINZA!」もこれに合わせて決めさせていただきました。

銀座のお店の皆さんがいろいろな工夫をしながら、街を訪ねてくださる方々に銀座を楽しんでもらおう!という思いを込めたプロジェクト。
現在、参加中の各お店のスタンプを自由にレイアウトして、自分だけの超オリジナルTシャツを作れるなんて~
絶対!作りに行きますよーー。
さて、明日が楽しみ フッフ(^O^)/
:::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日はブログネーム「にゃんボク」さんとお電話を繋いでブログについてお話を伺いました。
いつもスタジオにいらっしゃる時は「朝ランニングしてきました」とサラッとおっしゃるにゃんボクさん。その日常、ライフスタイル、いいですねー。
今回はコロナ禍で残念ながらお電話となりましたが、ご自身は変わらず、体を鍛えていらっしゃるようです。

そんなにゃんボクさんがご紹介くださったブログは
『学問のすすめ』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1365

中央区をベースとして考察される「学問のすすめ」とは?
「文語体」を読みこなす、、、ことができると、どれだけ江戸、明治、大正という時代を読み解く幅が広がるはず。その思いでにゃんボクさんが取り組まれた今回のブログ。
難しそうですが「知ること、学ぶことは楽しいことにつながる」はず。
中央区にはそのきっかけを作ってくれるものが沢山あることが分かります。
詳しくは是非、にゃんボクさんブログをチェックしてみてください。

::::::::::::::::::::::::::::::
『築地場外市場インフォメーション』 

総合案内所「ぷらっと築地」の山崎徳子さんと電話を繋いで、今日の築地!の様子を伺いました。

お買い物にいらっしゃる方が徐々に増えてきたとおっしゃる山崎さん。
築地場外には活気が一番似合いますからね!
https://www.tsukiji.or.jp/ordinary/
今日、私がとっても納得し、学んだことは、、、暑い季節に新鮮さ、美味しさを保って鮮魚を持ち帰るには「氷が最適!」ということ。
手軽に「保冷剤をつけてください」なんて言わないで!保冷剤は鮮魚にとっては冷やしすぎになってしまうのだそうです。
鮮度抜群の魚は冷やし過ぎてはいけません!
お店の方が気遣ってつけてくれる「氷」&保冷Bagで持ち帰りましょうーー。

もう一つ、新しく作られた築地界隈さんぽMAPについてもご紹介くださいました。
これは総合案内所「ぷらっと築地」でGET出来ます。
カラフルなイラストMAP片手に、築地とその周辺散歩、なさってみてはいかがでしょう?

築地の旬な食材紹介はコチラ→https://www.tsukiji.or.jp/sengyo/

番組内で山崎さんが話してくださった「◯○◯」エピソード。その食材も紹介されてます(^^)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、6月19日(金)のハロラジ
ヤマハ銀座から山田さんがご登場!ヤマハ銀座の現在の取り組みなどお話いただきます。
Art Focus @ Tokyoはアートライターのヒロさんが、現在開催中の展覧会をご紹介くださいます。
さらに今だからやっちゃおう英会話「Thomasのともてなしラーニング」
どうぞお楽しみに!

明日のメッセージテーマも「今、あなたが応援したいこと!」にメッセージ
お寄せください。あなたからのメッセージをお待ちしています

メール:voice@fm840.jp
Twitter: https://twitter.com/HelloRadioCity1

ではまた明日ーーー❤
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
京橋3丁目 大根河岸跡の「おもてなしの庭」に咲いた紫陽花の花と銀座のミツバチ(?!)。
癒やされる~

<Photo by 危険を顧みず??撮影に挑んだ女子D>

復活 佃月島演芸館 『佃島説教所』で開催!✿お花のお話「C’mon A Kamon」

復活 佃月島演芸館 『佃島説教所』で開催!

住民情報紙「佃月島新聞」の発行人であり編集長の佐久間さんと電話を繋いで
6月28日(日)に開催される「復活 佃月島演芸館」についてお話を伺いました。

佐久間さんとお話するのは約2年半ぶり!
「佃月島新聞」編集長として佃、月島エリアの新旧様々な顔を探して街を巡っていらっしゃいます。地域と共にある新聞、読み応えがあります!
佃月島新聞:http://tsukutsuki.com/

今日ご紹介くださったのは1934年に造られた月島1丁目の「佃島説教所」。
86年間、佃門徒講のみなさんが大切に守っていらし場所。
その歴史と趣のある建物が7月から建て直し工事が始まるということで、最後となるその会場を使っての「復活 佃月島演芸館」が開催されるというお話。

開催!『復活 佃月島演芸館』@佃島説教所
開催日時:6月28日(日)
午前の部・10:30  午後の部・13:30
入場料:1500円(小学生以下無料)
演目:創作講談、落語、大江戸玉すだれ、ちんどんなど、演芸の代表的な出し物を鑑賞出来ます。

大変な人気だそうで既に満席だそうですが、コロナ感染拡大防止の観点から「密」を避け、換気に最大限の配慮をするということで、窓を開け放して開催されるそうですから、
道すがらにぎやかな演技の様子が聞こえてきそうですーー(^o^)
ご都合よろしい方は、お立ち寄りになってみてはいかがでしょうか!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
グラジオラスの花が立派!(^^)
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、6月18日(木)のハロラジ ラインナップは・・・
観光協会特派員の「大好き中央区」にはブログネーム「にゃんぼくさん」がご登場です。
そして『!AMAZING GINZA!』コーナーには、松崎煎餅の松崎さんをお招きして銀座の新しい動き!をご紹介していただきます。
さらに『築地場外市場インフォメーション』では旬の築地ネタ!を山崎さんに教えていただきましょう!

明日も盛りだくさん~、どうぞお楽しみに。

明日のメッセージテーマ「今、あなたが応援したいこと」
メール、twitterでのメッセージお待ちしてます。

メール:voice@fm840.jp
Twitter: @HelloRadioCity1

お久しぶりです!中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク

火曜日ナビゲーターの新宮志歩です!

今日のハロラジは、、、

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
お久しぶりの奥山所長、お電話をつなぎました。

緊急事態宣言中、5月末まで臨時休館していたセンター。
4月やゴールデンウィークは海外からの来訪者が一年でもっとも多い時期なので残念でしたが、、、とおっしゃっていましたが、来シーズンに向けてスタッフの皆さんで区内の情報集めなどをされていたそうです。

そして4月からは新スタッフ・サービス課の加藤さんがジョインしました!
日本橋や銀座のホテルに勤務していた経験もある中央区ラバーのひとりですよ^^

中央区観光情報センターは、2ヶ月弱の休館を経て再オープンしています。現在、10時~18時までの短縮営業中。区内の情報などもたくさんありますのでぜひご利用ください。

☆今日は2つの新店舗をご紹介!
・京橋エドグランに3ヶ月限定オープン
全国のEC通販人気店舗を少しずつ”お試し”で食べられるキッチンカー「おた飯」

・水天宮前に初のかき氷専門店が!「美氷 ねろの鈴」

☆明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチ!
JUMIさんもジメジメ対策、なにかしていますかね~?
私はまた来週月曜日に戻ってきます^^それでは。

楽しいおうちアイテムも!2020松屋銀座のお中元

月曜日ナビゲーターの新宮志歩です!(プロ野球開幕まであと4日!の、4ポーズ)

今日の番組は、、、

☆2020 松屋銀座のお中元
松屋銀座食品担当の柏木雄一さんにお電話をつなぎました!

今年のお中元コーナーは「with コロナ」の時代にあった商品をご紹介中。その中で注目の2つのトピックは、、、

「自宅での贅沢を!」
ワイン・日本酒などの呑み比べセットや手間なく調理して食べられるおつまみなど、おうちで贅沢に楽しむアイテムが揃いました。

注目は、レストランのシェフがつくったお惣菜。京橋シェ・イノからは通常はメニューにない「特製ビーフカレー」を販売。そのほかにも、中央区を中心としたレストランのお惣菜が用意されています。

「安全安心を意識したアイテム」
ビーガン・グルテンフリーのスイーツなど、安心して食べられるものも揃っています!
松屋銀座限定で多くの商品を取り扱っている”銀座のはちみつ”は、作りての顔が見える安心感、そして銀座ブランドという点も良いですよね。

7月7日(火)まで、こちらで10,800円以上お買い上げの方に松屋銀座で使える500円分の商品券をプレゼント中!

2020 松屋銀座のお中元
8階ギフトセンター:6月16日(火)~7月21日(火)
インターネット:6月10日(水)~7月13日(月)まで
https://www.matsuya.com/ginza/events/2020/0603/2020gift/

☆夢ぽけっと
今日のナビゲーターは、中央区障害者団体連絡協議会の鈴木英子さんでした。

放送内容はFacebookページでチェックしてください。

https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/?hc_ref=ARQ5nJ_ht11bDLav57mf8tjzULqNVKDatE4h2VOf6u870UYAzpR9sJqfrS0Whnhgvhc&fref=nf

☆明日のメッセージテーマは、、、
「あなたのジメジメ対策!教えて下さい~!!」

蒸し暑い日が続きますね・・・皆さんの爽やかに過ごす方法はなんですか?
voice”アットマーク”fm840.jp でお待ちしています。