今月の国立映画アーカイブ☆観光協会特派員の「大好き中央区」☆協働ステーションNAVI

「今月の国立映画アーカイブ」

毎月1回、京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」スタッフの方に、映画に関する様々な企画や上映イベントなどを通してその魅力をご紹介いただくこのコーナー。
2020年最初にこのコーナーにご登場くださったのは。。。主任研究員の岡田秀則さんです!


今日のメッセージテーマ『あなたが好きなお餅の食べ方』。
岡田さんは澄まし汁の雑煮に角餅を入れ、煮て食べるのがお正月の風物詩とのこと。さらにここ中央区八丁堀にある「びっくりうどん」さんのメニュー、揚げ餅に大根おろしをたっぷりかけて出される『雪虎』が絶品!だそうですよ。イイことを教えていただきました!(^^)!

さあ、1月の国立映画アーカイブ注目イベントを2つ!
① 展覧会「日本・ポーランド国交樹立100周年記念 ポーランドの映画ポスター」

この展覧会はポーランド国内で上映された世界各国の映画を、どのようなポスター表現で紹介していたのか?という内容。
私からみると言論統制などが厳しかった国ポーランドでは「政治・文化・宗教」など様々な違いがある世界各国の映画をどのようにポスターで表現していたのかとても興味が湧きます。
例えば日本映画「姿三四郎」紹介のポスターが「えーーっ、こんなデザインに!?」と驚くばかり。
映画好きの方から見るとある意味、突っ込みどころいっぱいの映画ポスター全96点が一堂に会した展覧会です。

展覧会
「日本・ポーランド国交樹立100周年記念 ポーランドの映画ポスター」
会期:2019年12月13日(金)-2020年3月8日(日)
(展示入れ替え(10点)の後、後期展示は1月28日(火)~3月8日(日))
※いずれも月曜休館)
会場:国立映画アーカイブ展示室(7階)

詳細はコチラから→https://www.nfaj.go.jp/exhibition/polishposters/

② 特集上映「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」

過去4回にわたって開催されてきたシリーズ企画「フィルムは記録する」という催し。今回はこのジャンル=ドキュメンタリー映画について考える15年ぶりの復活企画。
今回は主に1950年代から2000年前後までの時期に注目してセレクト。
ドキュメンタリーというジャンルはミニシアターでの上映が多いようですが、今回の企画で戦後の高度経済成長の下でなされた様々な活動の姿を見ることが出来ます。
岡田さん注目の1本は黒田輝彦氏の代表作『ザ・サカナマン -漁師キャメラマンの現状報告―』。その理由は。。。?是非、ハロラジ再放送でご確認ください!
そして私、垂涎のドキュメンタリー作品は『ダム映画1~5』のラインナップ!土木好き、ダム好きの方には絶対に見逃せない作品群です。

ドキュメンタリーはその世界を知らなくても、作品を観ることで事象の深さ、広がり、背景にあるいろいろなことを知ることが出来るとても貴重なもの。
是非、この機会にあなたの新たな興味の対象を見つけてみるのもよろしいかと!

特集上映「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」
会期:2020年1月21日(火)-3月8日(日)
会場:長瀬記念ホーム OZU(2階)
上映日時等の詳細はコチラから

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/documentary201912/
::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日スタジオにお招きしたのは、『中央区が好きすぎて本籍を中央区に移してしまった!』、橋大好きのブログネーム『五月雨ジョージ』さんです。

実は今回新たな事実が!ご先祖様が架橋に関わった職人さんだったかもしれない。。。!という発見。
考えられるのは、五月雨ジョージさんの「橋好き」は昔からDNAにすり込まれた “橋に対する熱い想い”から生まれているんじゃないかなーということ。
不思議な感じですねー。

そんな五月雨ジョージさんがご紹介くださったブログは
『東京の「町中華」も中央区から始まった!』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=447

「町中華」は今、とってもブームな気がします。
中でも中央区日本橋人形町が発祥の「大勝軒」。一時は他の区にまでのれん分けで数が増えたお店の栄枯盛衰の歴史をたどりながら、味の魅力などについてブログに書いてくださっています。
是非、五月雨ジョージさんのブログでご確認ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI
『タンゴセラピー × 介護でつながる』タンゴカフェ 

中央区小伝馬町にある協働ステーション中央でキャッチした社会貢献活動などについてご紹介しているこのコーナー。お馴染み杉原さんをお招きして2020年最初の「協働ステーションNAVI」をお送りしました。

杉原さんの今年やりたいこと!それは「何か習い事をする!」
例えば~~??五行歌を詠めるようになる、とのこと。
これは是非、作品をご披露いただきたいですねー。楽しみ!

さて、今日ご紹介いただいたのは、
『タンゴセラピー × 介護でつながる』タンゴカフェ 
介護とタンゴ?韻を踏んでるー!ということではありません(苦笑)

現役ケアマネジャーさん、介護福祉士、看護師さんらのコラボ企画。
介護保険って何?といった少し硬めの内容を学びながら、タンゴを踊る「タンゴセラピー」を体験して楽しもう!というユニークなイベント。どの世代の方でも参加できるというもの。

こうした活動があることを多くの方に知っていただき、様々な世代間交流が出来るようになるといいですよね。
今後が注目される活動です!
お問合せはコチラから
NPO法人 日本タンゴセラピー協会:03-6325-2591

詳しくは、ハロラジ再放送でお聴きくださいマセ。
:::::::::::::::::::::::::::::::
今日のメッセージテーマは・・・
「あなたが好きなお餅の食べ方」教えてください、です。
リスナーの方からメッセージ、いただきましたよvv

◆ラジオネーム:らいちゃん から
JUMIさん こんにちは。
つきたての お餅のときは「からみ餅」(大根おろし&醤油)であります!。
家に 餅つき機があるのですが色々面倒(機械の準備や後片付け、もち米は準備が前日からするので・・大変)で使っておりません。
最近では スーパー普通の切り餅を買ってきては、トースターで焼いて「磯辺巻」にしていることが多いです。
☆らいちゃん、何と!ご自宅に餅つき機がーー!? 
つきたてのお餅で「からみ餅」、これは最高に美味しそう。。。(*^^)v 私も好きですワ~(JUMI)

◆ラジオネーム:お餅大好き みっちーさん
JUMIさんこんにちは。
私の地元の宮城の餅といえば、枝豆を使った「ずんだもち」です。
「ずんだ」とは、枝豆をすりつぶして砂糖を入れたペースト状のものです。
風味豊かでおいしいですよ。
でも、日常的に食べるのは、餅を焼いて醤油つけて海苔で巻く「磯辺巻き」ですね。
また、餅を焼いてお椀に入れて、刻んだネギと鰹節を入れ、醤油をたらして熱湯を注ぐのも簡単で美味しいです。
☆みっちーさん、お餅大好きなんですね? 「ずんだ」素朴でいいですよ。故郷の味ってこういうものですね、きっと。(JUMI)
:::::::::::::::::::::::::::::::::
さて明日のハロー・ラジオシティ、ナビゲーターはモモさんにバトンタッチ。
どんなゲストの方がご登場下さるのか楽しみです!

明日1月10日、金曜日。84.0 ハローラジオシティお聴きくださいマセ。
今日も素敵な午後をお過ごし下さい!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です