協働ステーションNAVI & お花のお話「C’mon A Kamon」& 「暮らしになじむロハコのパッケージデザイン」講演会/パネルディスカッション

協働ステーションNAVI

小伝馬町にある協働ステーション中央のチーフ・コーディネーター、杉原さんがご紹介してくださる注目イベント。

今回は、中央区内は勿論、現段階で全国レベルの参加申込み、お問合わせが来ているという講演会について教えていただきました。

第76回 十思カフェ
「学校に行きたくない」に隠された本当の気持ち
~子どもの逃げ場を残せる大人の接し方~

開催日時:10月17日(火) 10:30-12:30
開催場所:協働ステーション中央
講演ゲスト:奥地 圭子さん(NPO法人 東京シューレ理事長)
申し込み:協働ステーション中央 03-3666-4761

メール:info@kyodo-station.jp

1人で悩まず、誰かに話しを聞いてもらうことで救われることがあります。
子どもも大人も向き合って、安心出来る居場所、心の拠り所について考えてみませんか?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「暮らしになじむロハコのパッケージデザイン」講演会とパネルディスカッション

超大手企業のパッケージ担当者が会社という枠を超えて、ネット通販でどんなパッケージが注目されるのかをガチに語り合うというトークイベント。
アスクル(株)、花王(株)、キリンビバレッジ(株)のそれぞれ第1線でパッケージデザインを考えている方たちのリアルトーク、面白そうですよねー。

どんなデザインだったらネットで受けるのか、売れるのか?
これ企業としては消費者の生の声、知りたいでしょうねー。
企業も、消費者もみんなが「いいね」となれば嬉しいですものね。
毎日の生活に直結のネット通販、そこに企業は何を考えているのか、を垣間見てみたいです。
ご興味ありましたら是非!

開催日時:10月25日(水) 16:00~
開催場所:京橋江戸グラン 内  東洋インキ株式会社 大会議室にて
参加費:一般4000円  
お申し込み締切:10月20日(金) 先着順で

Webからのお申し込み:http://www.jpda.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ。。。
「あなたの記憶に残るオリンピックシーン」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
私が一番記憶に残り忘れられないオリンピックシーンは、ミュンヘンオリンピックで男子バレーボールが金メダルをとった場面です。あの金メダルには感動しましたあ。そして、そこにたどり着くまでの試合の数々に熱い声援を送っていたものです。
活躍する選手も、すごくカッコ良く見えてました。(AKさん)
☆ウワー、金メダルをチームで勝ち取るってホントに感動しますよね。2020年の東京でも是非、見てみたい!(JUMI)

*JUMIさん、こんにちは。
今日のテーマ、東京オリンピックで一番記憶に残ったシーですが、色々な競技も印象的でしたが、当時小学生だった私が今でも忘れられないのは、開会式です。
聖火台に聖火が灯ったときは、本当に始まるんだ!という実感がわきました。
中でも感動したのが、小学生だけの少人数の鼓笛隊が、国旗だったか東京都の旗だったかを囲んで、掲揚台まで行進するシーです。
静寂の中を太鼓の音だけが響き、動いているのは彼らだけ。満員の国立競技場の観客全員が注目しているなかで、堂々と行進する鼓笛隊の彼らを、同じ小学生として、憧れずにはいられませんでした。
今度のオリンピックでは、日本の伝統とクールジャパンがテーマになりそうですが、オーブニングは是非、木遣とお神輿、山車に登場してほしいですね。
そして「水の都の橋物語」を聞いていて思ったのですが、2020年のオリンピックを記念して、もう一度勝鬨橋が上がったところを、ぜひ見てみたいです!(木挽町ミーミさん)
☆なんと!そんなシーンがあったのですね!これはかつての国立競技場での最高の思い出ですね。凄いなー。勝鬨橋、1回だけでも上がって欲しいものです(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日10月12日(木)ですが、私、東京の西―、の方に出張のためHRCは録音でのお届けとなります。申し訳ございません!

ということで明日のメッセージテーマはお休みです、、、

そして明日のハローラジオシティ、番組ラインナップは日本銀行・貨幣博物館の学芸員の方に、まもなく始まる貴重な展覧会について教えていただきます。
「使える京橋」コーナーもあなたのお店選びの参考になさってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です