Art Focus @ Tokyo 「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」ご紹介

Art Focus @ Tokyo
国立歴史民俗博物館で開催中
「よみがえれ! シーボルトの日本博物館」

これから楽しい夏休みの旅が待っている?
アートライターのヒロさんがご紹介してくださいました。

(1)医師として来日
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796年 ドイツ生まれ)は
1823年、出島のオランダ商館付の医師として来日しました。
長崎の郊外に鳴滝塾を開設し、医学の知識と技術を伝授しながら
日本という国の文化や生活に関心を持ち、あらゆるモノを収集しました。

(2)シーボルトの功績
日本の研究に情熱を注いだシーボルトは
1828年、地図を国外に持ち出そうとして国外追放処分となり帰国しました(シーボルト事件)。
持ち帰った大量の資料をもとに、1832年、ライデンのシーボルトの邸宅でコレクションを公開しました。
それらはオランダ政府に買い上げられ、現在のライデン国立民族学博物館に収蔵されています。
シーボルトは『日本』『日本動物誌』『日本植物誌』を刊行し、時を経て1859年に再び来日。
コレクションの充実に尽力し、帰国後の1863年にアムステルダム産業振興会館で展覧会を開催しました。
1864年、故郷ヴェルツブルクのマックス職業学校へコレクションを移設後
1866年にミュンヘンの王宮庭園に面したギャラリーに日本展示を果たしました。
同年、風邪をこじらせ死去。
それらのコレクションは生前の約束によって、1874年にバイエルン政府に買い上げられ
1868年設立の民族学博物館(現在のミュンヘン五大陸博物館)の主要コレクションとなっています。

(3)日本博物館の再現
2度の来日で集めた第一次・第二次コレクションについて
シーボルトは第二次の方が優れたコレクションだと語っていたそうです。
第二次コレクションによるミュンヘンでの展示構成は、
シーボルト自身の作品解説と
シーボルトの死後に長男が作成したコレクション目録によって大まかに把握できます。
今回の展覧会は、上記の資料により、ミュンヘンの民族学博物館における
第二次コレクションの展示復元を試みています。
ちなみに、当時の民族学博物館には、日本展示の他、
中国、インド、アフリカ、オセアニア、アメリカなどの展示ケースが並んでいました。
民族学が学問として成立する以前に、民族学博物館を構想していたシーボルト。
シーボルトと日本の関係はいろいろな意味で深かったのです。

◎展覧会インフォメーション
国立歴史民俗博物館 https://www.rekihaku.ac.jp/index.html
2016年9月4日(日)まで 8/8・22・29休館
午前9時30分〜午後5時 (入館は閉館の30分前まで) 一般830円

シーホルト01
01:会場風景
シーホルト02
02:型染見本帳(左)と藍板締裂(右)

+++++++++++++++++++++++++++++
いよいよ来週後半はお盆休み、という方も多いのでは?

酷暑の折、くれぐれも体調にはお気をつけて。
では、また来週お目にかかります!

「舟遊び みづは」からの耳より情報! & レッツenjoy講座「サークル発表会 ポスターデザイン公募のお知らせ」

「舟遊び みづは」からの耳より情報!

スタジオには久しぶりのご登場!「舟遊び みづは」代表の佐藤美穂さんにお越しいただきました。

みづは
毎日、日本橋の袂、日本橋船着場から水路や川を巡る舟遊びをおこなっていらっしゃいます。
今年の9月で丸3年を迎えられるとのこと。ここまでの3年間、並大抵のご苦労ではなかったと思いますが、、でも全くそんな気配さえ感じさせない佐藤さん。
先日、7月30日に開催された隅田川の花火にも、お客様を乗せて隅田川に初出船! 素晴らしい花火が見られたとか。
この夏は水面涼しい船の上で夕涼みと行きましょうか。
来る8月11日の山の日、に敢えて川で遊ぶ!という大胆企画(笑)。夕涼みに最高です。
そして8月12日と21日には小名木川の扇橋で普段は滅多に見られない、閘門の運転室が一般開放され、そのメカニックな部分を東京都の方の説明で見せてもらう、という特別企画も!

この他、秋に向けても続々新企画が登場するそうです。

もちろん事前予約がオススメですが、当日、お天気最高―、夕涼みしたいわーと思い立ったら、電話で問い合わせ、またはネットから出帆状況をチェックして、運良く空席があったらOKだそうです。
中央区の水辺、気軽に楽しんでみてください!
http://www.funaasobi-mizuha.jp/
https://www.facebook.com/riverboatmizuha/
+++++++++++++++++++++++++++++++++
レッツenjoy講座
「サークル発表会 ポスターデザイン公募のお知らせ」

今日スタジオにお越しいただいたのは日本橋社会教育会館の森裕亮さんです。

今回、初めてレッツenjoy講座にご登場くださった森さんは「クラリネット奏者」として学生時代を過ごしていらした方。芸術系にとても造詣の深い方とお見受けしました!

今回は、絵を描いたりデザインをすることがお好きな方に耳寄りな情報です。
中央区社会教育会館で1年に1度開催している一大イベント「サークル発表会」のポスターデザインを公募することになりました!
中央区在住、在学、在勤のかたならどなたでもご応募可能。

テーマが決まっていますので、そのイメージでデザインをしていただけるとバッチリ!
テーマは「全員、主役」
皆さんで参加し、盛り上げて行ける発表会になるよう素敵なポスターデザインを考えてください。

あなたのデザインがポスターになるかも!!意欲的なアイデア、作品でチャレンジしてみてみてはいかがでしょう。

詳しいインフォメーションはコチラ
⇒ http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/news/2016-08-01/post_3009.php
++++++++++++++++++++++++++++++++
妖怪画ライブペインティング×『怪談の夕べ』@すみだ北斎美術館

今年11月22日オープンする「すみだ北斎美術館」。
今週末、この美術館を使っての墨田区主催イベントが開催されます。

妖怪画ライブペインティング×『怪談の夕べ』  のコラボレーション。
一体どんなコラボになるのでしょう?!

◆開催日時:2016年8月5日(金)・6日(土) 19:15~20:30
◆会場:すみだ北斎美術館(JR両国駅から徒歩5分) 1階 講座室
◆参加費:1人 3,600円(税込)
◆募集人員:各回50名

見どころは、「幽霊殺人事件」の語りや和楽器の生演奏に乗って、すみだのアーティスト角田晴美さんが描く【妖怪画】。
暗闇に怪しくも幻想的に浮かびあがり、古くから日本の夏の風物詩として親しまれた「怪談噺」が、アーティスティックな演出で現代に甦るところ。
ヒュードロドロ~となるかどうか。。。まだ若干お席あるそうですので、お時間のある方は是非!
詳しいお問い合わせ;03-5669-4688
http://opt.jtb.co.jp/kokunai_opt/p/p1009124/
+++++++++++++++++++++++++++++++
明日8月5日(金)のメッセージテーマは、、、
「あなたが大好きな冷たい食べ物」教えてください。
メッセージの宛先は。。。メール voice”アット”fm840.jp

沢山のメッセージお待ちしています!

落語会最長!林家木りんさん落語会&生ビールが半額!

8月に突入しましたねー!

今日のハロラジには、
来週日本橋で落語会を開催する、落語家の林家木りんさんにお越しいただきました。

「ひろ木・木りん二人会」
8月9日(火)19時開演 
お江戸日本橋亭(中央区日本橋本町3-1-6 日本橋永谷ビル1階)
http://www.ntgp.co.jp/engei/nihonbasi/index.html

ファイル 2016-08-03 13 14 10
林家木久扇さんの8番弟子である、木りんさん。
今「イケメン落語家」として大注目の噺家さんです。
192センチの長身と甘いマスクで、女性ファンも多そうですね~~。
しっかりボケツッコミや、なぞかけも披露してくれました。

師匠の木久扇さんは日本橋久松町出身!
久松町での思い出話を聞いたり、木りんさんご自身も小さいころから銀座で買い物をしていたりと、
中央区にも思い入れがあるんだそうです。

8月9日(火)にお江戸日本橋亭で開催する落語会は、
兄弟子にあたる林家ひろ木さんと一緒に定期的に行っているもの。
今回は、これまでやっていた会場から倍のキャパシティの日本橋亭での開催ということで、
気合も十分でした!!

チケットのお問合せは
お江戸日本橋亭 03-3245-1278 まで!

DSCN1148
背が高ーい!で、やり直し。
DSCN1149

☆————————————————————————☆
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

今週のお花はこちらです!
ファイル 2016-08-03 13 23 16

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
☆————————————————————————☆

8月4日はビヤホールの日!生ビール半額!!

日本初のビヤホール「恵比壽(えびす)ビヤホール」が
現在の銀座8丁目に開店したのは1899(明治32)年8月4日。
そしてサッポロライオンの創業日です。

それを記念して、生ビールの全種類が半額!!
『ビヤホールライオン 銀座七丁目店』、
そして8月3日今日リニューアルオープンした『銀座ライオン GINZA PLACE店』など
銀座にもたくさんのビアホールが!

ぜひお出かけください♪

☆————————————————————————☆

<メッセージ>「あなたの好きな落語家さんは?」

RN一家さん
「好きな落語家さんは、ゲストの木りん&ひろ木さんと同じ一門の林家扇さんです。
女流落語家さんなのに、かなり男っぽい所と、『落語会の剛力彩芽』と自称している所 。
ネタ下ろしの勉強会を、月1回開いて頑張っているところ。好感度高☆」

→ 林家扇さん、いや~勉強不足。存じてませんでした・・・
 剛力さんのようなショートカット素敵ですね!今度聴いてみます~~

RN団子三兄弟さん
「大喜利は好きでよく見てます。
うたまるさんときくちゃんが好きですが、落語自体は聞いたことがないかも。
今子供が小学校の国語の時間に落語を勉強しているようで、
読み聞かせの宿題に落語を読んでくれます(笑)」

→ 団子さんのお子さん可愛い!その姿が浮かびます~
ぜひ木りんさんを始め、落語聞いてみてくださいね。

来週は東京国際フォーラムの「丸の内キッズジャンボリー2016」特集!
メッセージは『夏休みの思い出といば?』教えてください!!

明日はJUMIさんです。それでは、また来週~~!

しんぐう

資生堂パーラー+Bar S のご紹介&今すぐチェック! 八重洲ブックセンター情報!!

資生堂パーラー+Bar S のご紹介

スタジオに資生堂パーラー 広報ご担当の小番さんとBar Sのチーフバーテンダーの三谷さんをお招きしました。
☆資生堂

資生堂パーラーはなんと今年で創業114年目! 憧れの資生堂パーラーはこんなに歴史深く、人々の憩いの場としてずっとそこにあったのですね。
この資生堂パーラーはいろいろな顔を持ち、訪れる人のシチュエーションによって楽しめるシーンが沢山あるということを小番さんが教えてくださいました!
https://parlour.shiseido.co.jp/
そしてーー、スタジオに響いたのはシェーカーを振る音!!
なんとBar Sチーフバーテンダーの三谷さんが実際にカクテルをつくる時の音を再現してくださいました。
スタジオに居ながら気分はもうBarタイム。
http://parlour.shiseido.co.jp/bar/s/
天井高が10mはあるというそのBar Sの空間の広がりも想像してしまいました。
カウンター席からゆったり座れるソファー席まで、その時の自分の気分によって雰囲気を選べるなんて素敵じゃないですか!?
ウワァァ—–。行きたい!でも女性一人で行くのは勇気がいるし。。。お高いのでは?
という思いを私思わず口にしてしまいましたが、なんと!Happy Hourがあるそうで、17:00-19:00は驚くことに、チャージなしのたった¥800でドリンク1杯から頂けるそうです。フードだって勿論、資生堂パーラーですから間違いありません!
こんな情報を知っていれば、女子会だって一人でだって安心して行けますね。

今日は資生堂パーラーとBar Sを身近に感じることができた素敵な時間でした。
+++++++++++++++++++++++++++++
今すぐチェック!! 八重洲ブックセンター情報!

スタジオに八重洲ブックセンターから販売促進ご担当の高杉信二さんにお越しいただきました!

いつもためになって面白いお話を聞かせてくださる高杉さんですが、今日はそのいでたちも面白い!どうしたことかピカチュ―ですーー!
☆八重洲Book

八重洲ブックセンター敷地内横にある二宮金次郎像のところが今話題のポケモンGo!のポケ・ストップになってしまっているそうで、次から次へと人が訪れて大変な賑わいとのこと。こんな騒ぎをさすが高杉さん!逃しませんねー。
http://www.yaesu-book.co.jp/topics/
さて、7月に発表された第155回の芥川賞と直木賞。その名誉ある文学賞を書店の立場から高杉さんが鋭く切り込んで!教えてくださったお話。そして全国の本屋さんが選ぶ13年目を迎える「本屋大賞」の関する舞台裏のお話。面白すぎてホント、楽しませていただきました。

最近、活字離れ、書籍離れが言われて久しいですが、1年の中で芥川賞、直木賞それぞれ2期で4冊、本屋大賞1冊の合わせて1年で5冊! これらの本を例えばリラックスできるカフェやサロン、病院の待合室などに常設するだけで、話題の本を手に取る方が増えて、装丁もふくめて書籍を読む楽しみを感じて頂けるのではないか、と高杉さん。
本当にそう思います! 文学を身近にするっていいことだと思います!!

是非、そんな読書シーンが沢山の場所で実現できるといいですよね。
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたが最近、思わずウルウルしたこと」教えてください

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/雷こわいですね!
外に用事に出たいので、お天気が落ち着いてくれないかなと思っています。。
先日、玉川高島屋で開催中の 「生命40億年の旅 ~大むかしの生きもの展~」のイベントに、「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」の上坂浩光監督が出演されていたのでお伺いしました。
展示の中に使われている、上坂監督の「ETERNAL RETURN」という映画は、命が終わりではなく、永遠に繰り返していくということを、科学的な観点から描いた作品です。
わたしたちの身体をつくる元素は、宇宙の星からできていること、何億年も前に地球に生まれた命の歴史が今のわたしたち一人一人につながっているというお話がとても感動的で、思わずウルウルしてしまいました。
命の大切さを考えることが多い昨今、たくさんの方に聴いていただきたいお話だと思いました。(ミルさん)
☆そんな素敵なウルウル情報ありがごうございます! 感動する心を持っているってとても大切。それが自然とウルウルの思いを高めてくれるんだと思います。ミルさんは、ほんとうに感情豊かな方んだと思います(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
明日8月3日(水)のナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日、8月4日(木)のこの時間にまたお目にかかります。

明後日8月4日・木曜日のメッセージテーマは、、、
「思わず背筋がゾーっと寒くなったこと」教えてください。

妖怪・幽霊で話?!それ以外にも案外、ヒヤッとゾクッとする話があったら是非に。メッセージお寄せくださいマセ。

これからのヤマハ銀座イベントご紹介!@銀座7丁目 & 観光協会特派員の「大好き中央区」

これからのヤマハ銀座イベントご紹介!@銀座7丁目

スタジオにいつもお馴染み、ヤマハ銀座から目黒さんと山田さんにお越しいただき、これから開催されるコンサートやイベントについてご紹介いただきました。
IMG_20160801_122006
今日のメッセージテーマ「8月といえば!?」に目黒さんは「鰻!」、山田さんは「バカ~~ンス!」というお答えをくださったお二人。
かなりユニーク&夢いっぱいの、やっぱり8月だからこそのお答え、いただきました!!

今日は3つの素敵なイベントをご紹介してくださいました。
① ビューティーアップセミナー「ステージで映える!衣装・メイクの色選び術」
開催日時:9月3日(土) ①11:00~  ②14:30~ 
開催場所:資生堂パーラー 9階「ワード資生堂」
参加費:5000円(税込み)
お問合せ:ヤマハ銀座ビル 1F インフォメーション 03-3572-3171 
ステージに立つアーティストの方々。やはりその印象、ステージ映えは演奏会にはとっても重要な要素。自分を美しく見せてくれる「色」を知っていることはアーティストだけでなく、私たちにとっても洋服選びやメイクアップの時にも役立ちそうです。
参加者にはクレ・ド・ポー ボーテの新口紅から好きな色をプレゼントいただけるとのこと。自分磨きにピッタリなセミナーですね!

② 第11回 音座銀座
「北から読み解く流行歌」   佐野史郎vs 赤坂憲雄
開催日時:9月16日(金) 17:00開演
開催場所:ヤマハ銀座ビル1Fポータル 
入場料:無料 (限定35名)

流行歌から見える日本人の心。なぜ、日本人は「北」に郷愁を感じるのか。。。?
昭和に流行した歌謡曲と共にお二人のトークが盛り上がりそう!懐かしさに浸りにいらしてみては?

③ 「武満 徹へのオマージュ」
開催日時:10月18日(火) 19:00開演
開催場所:ヤマハホール
チケット:5000円(全席指定)
チケットぴあ:0570-02-9999
http://t.pia.jp( Pコード 296-388)
没後20年を経て、彼が愛した音楽をギタリスト・鈴木大介が「武満徹の世界」を振り返るギター独奏からバンドサウンドまで多彩なアレンジでのコンサート。

ヤマハ銀座さんからチケットプレゼント!いただきました。
*2名1組で2組の方に「武満 徹へのオマージュ」コンサートチケットをプレゼント致します。

ご希望の方は「武満 徹 チケットプレゼント」と明記の上、
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を書いてメールでご応募ください。
宛先:voice”アット”fm840.jp
締切:8月9日(火)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日ご登場くださったのは初めてのご登場、「活気がある中央区が大好き!」とおっしゃるHKさん。

特派員HKさん
猫ちゃん&月島もんじゃ好きのHKさんがご紹介くださったブログは。。。
『猫好きのパラダイス「猫屋」』
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/06/cat-lovers-paradise-nekoya.html
月島の風情ある路地に惹かれて散策なさっていた時に見つけたという「猫屋」さん。猫ちゃん好きの方にはたまらないグッズ豊富なお店とのこと。
猫屋さんオリジナルのぐい呑みはおススメだそうです。
さらにこの猫屋のご店主、鬼久保さんのお人柄に惹かれて訪ねていらっしゃる方の多いとか。平日は別のお仕事をなさっているので営業日は基本、土曜日&日曜日の12:00-18:00だそう。平日営業をしていないお店って。。。これもありですよねー。
いろんな情報交換の場としても素敵なスポットになっているようです。
場所はちょっとわかりにくいかも、、、ということで教えていただきました。
月島もんじゃストリート 4番街の角の洋品店をちょっと入ったところだそうですよ!!

月島にいらしたら立ち寄ってみてはいかがでしょう。

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
ズバリ「8月といえば?」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。

8月と言えば夏休み。子供の頃、ギラギラ太陽のもと、海水浴やら虫取やらで遊びまくり、盆踊りや花火で夜も大いに楽しんだ思い出がよみがえります。
今は一週間しかない夏休みですが、8月の声を聞くと何だかワクワクしてきます。(AKさん)
☆ですねー、やっぱり子供の頃の夏の思い出、これが蘇るという。。。ワクワクですね(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日8月2日・火曜日のメッセージテーマは、、、
「あなたが最近思わずウルウルしたこと」教えてください。

お待ちしていますーー!