「育フェスCHUO 2016」開催!@晴海トリトンスクエア & 観光協会特派員の「大好き中央区」&グレース・ケリー展

「育フェスCHUO 2016」開催!@晴海トリトンスクエア
開催日時:11月3日(木・祝日)10:00~16:00

いよいよ11月3日(木・祝日)、昨年に続いて第2回「育フェスCHUO 2016」開催です!
スタジオに、育フェスCHUO実行委員会代表 高橋真規子さんをお招きしました。

dscn1365
2年半前には「子育てママ&パパ&子どもたちを地域とつなぐ何か!そういう活動をここ中央区でやってみたい!」とキラキラ目を輝かせておっしゃっていた高橋さん。
その姿を目撃していた私ですが、わずか2年でここまで素晴らしい、地域のみんなが参加して楽しめるイベントになるとは!高橋さんはじめ実行委員会のみなさんの情熱と努力に敬服します。

昨年、「中央区のための保活座談会」、「赤ちゃんのためのフォト教室」、自分たちで作り上げるワークショップなどで800組、2000名の来場者がで盛り上がった育フェス。
今年はさらにバージョンアップして、パパの力をフルスロットルで発揮してもらえる内容も沢山あるそうですよ。

例えば、、、
「アウトドア×防災」のワークショップ、「こどもフリマ」などなど、キッズ、パパ、ママのそれぞれが楽しめるコンテンツが盛りだくさん!
勿論、プレパパ、プレママ向けのコンテンツも準備中です。

★注目!!
ステージやブースで参加したいという、中央区で活動中の子育て関連団体や応援企業を大募集中です。 団体応募締切は9月20日(木)

★PIAZZAで好評だった「こどもフリマ」も開催調整中です。

「育フェスCHUO 2016」に関する詳細情報はキーワード「育フェス中央」で検索!
FB : https://www.facebook.com/events/133760853635549/
HP : http://ikufes-chuo.com/

今後も育フェスCHUOに関する最新情報は、ホームページやFacebookページで続々アップしていくそうですよ。どうぞお楽しみに!
ご家族や周囲のお友達とお誘い合わせの上、お気軽にご来場ください。

■日時: 2016年11月3日(木・祝)10:00~16:00(予定)
■場所: 晴海トリトンスクエア
■来場:無料
■参加対象: 子育てfamily、これから子育てをする方、中央区の子育てを応援したい方
■内容: ファミリーで参加可能なステージプログラムやワークショップ、中央区で活動する任意団体や協賛企業の出展コーナー

■主催: 育フェスCHUO実行委員会
■後援:中央区、中央区福祉協議会
■協力:中央エフエム

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今回ご登場くださったのはブログネーム「銀造さん」です
%e7%89%b9%e6%b4%be%e5%93%a1%e9%8a%80%e9%80%a0%e3%81%95%e3%82%93
ご紹介くださったブログは「2016 全日本綱引きフェスティバル・屋台村、美味しかったです、とても楽しかったです」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/08/2016-20.html

浜町公園にて、8月21日(日)、盛大に開催された全日本綱引きフェスティバルを観戦。

中央ステージでのイベントも充実。
そして!忘れてならないのは地元商店会の美味しいお店の出店で、たくさん美味しいものを食べて、お祭り気分満喫だったそうですよ。
フェスの合間に、地元の人形町商店街協同組合の前で、歴代の中央区観光大使・ミス中央と記念写真を撮影なさったとのこと。
大満足の満面の笑顔のお写真がブログに載っております!

お彼岸過ぎからは浜離宮恩賜庭園でキバナコスモスの花を楽しんでみたいとおっしゃる銀造さん。
是非、次回のブログも楽しみにしております!

+++++++++++++++++++++++++++++++
日本・モナコの友好10周年という記念すべき年
グレース・ケリー展 ― モナコ公妃が魅せる永遠のエレガンス ―
@松屋銀座8階イベントスクエア

モナコ大公宮殿、モナコ公国大使館、モナコ政府観光会議局、グレース公妃財団が後援し、さらにファッションのスーパーブランドメゾンが特別協力といいますからファションの最高峰の極み!

モナコが誇る、グレース・ケリー公妃の華麗なるクローゼット。珠玉のアイテムが、日本で特別公開されているというわけです。
ハリウッド女優から、モナコのプリンセスとなったグレース・ケリー。いまだにその劇的なシンデレラストーリーは語り継がれていますね。やっぱり女性の憧れストーリーの一つであることは間違いありません!
そんなグレース公妃が愛用した日常のお洋服やドレスをここ銀座で見ることができる!のです。
ディオールやシャネル、バレンシアガ、イヴ・サンローランやジバンシィ、マダム・グレのドレスたち。
さらにカルティエの精巧な細工のバッグ、ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリー、オスカー像など特別な品々を展示。グレース公妃のファンだけでなく、ファッション好きなら見逃せないコレクションが登場。

また、繊細なアンティークレースに何百ものパールがあしらわれたウェディングドレスも展示。モナコ宮殿により忠実 に作られた複製から、今も語り継がれる「世紀のウェディング」の豪華さがうかがえます。

他にも貴重なポートレイトや公室所蔵の映像も展示。また花をこよなく愛した公妃らしく、自ら制作した押し花も特別展示されます。」
なかなか見ることのできない特別なファッション展を是非、この機会にご覧になってみてはいかがでしょう?

グレース・ケリー展 ― モナコ公妃が魅せる永遠のエレガンス ―
中央区銀座3丁目 松屋銀座 8階イベントスクエアにて
2016年9月8日(木)-9月26日(月)まで 開催中

http://www.gracekelly-exhibition.com/
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、、、
「あなたが思わず笑っちゃったこと」教えてください。

*こんにちは JUMIさん
「あなたが思わず笑っちゃったこと」
先日ライブ会場で、私の苗字の上に【大】の漢字が一つだけ付く
同姓同名そして同い年の方に合いました。
思わず握手して笑ってしまいました。 (蛎殻町 ヤスコさん)
☆ライブでワクワクの上に、こーんな偶然があるんですねー。驚きを通り越して確かに笑っちゃうほどの衝撃です!!(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。
春のお彼岸にお墓参りした際、一緒に行った叔父と叔母に、一年前に一緒にお墓参りした時に撮った写真を渡しました。
ふと渡した写真を見ると、なんとその時の服装が、3人とも写真と同じ!
「お互い、服のバリエーションが少ないね」と思わず笑ってしまいました。(AKさん)
☆そー、確かに毎年お彼岸はほぼ同じ日にやってくる訳で。。。Σ(゚д゚;)
その時期に着たい服もほぼ変わらない訳で。。。でも3人とも同じ服とはやっぱりおおらかに笑っちゃいます。ご先祖様も間違いようがないかもー笑(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/
昨日の朝10時頃、銀座の中央通りを通りかかったところ、長蛇の列が。
よく見ると、なんだか皆さん赤いのです。
なんと、銀座TAUの、カープ優勝イベントに駆け付けた皆さんの列でした。
その列が、一旦ガス灯通りに入ってUターンしていたほど長いのを見て、驚いて思わず笑ってしまいました。
テレビ局も取材に来られていて、とても華やかだったです。
優勝おめでとうございます!

グレース・ケリー展のご紹介ありがとうございます!
これはぜひ観に行きたいです^^ (ミルさん)
☆なんと25年ぶりの広島優勝だったそうですね。銀座1丁目、柳通り界隈が赤い人で溢れているなんて、想像しただけでもかなり目立つんだろうなーと。微笑ましくてクスッと笑ってしまいますね。
グレース・ケリー展、是非行ってみてください。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月13日(火)のメッセージテーマは
 あなたが最近「さすが!中央区だ!と思ったこと」教えてください。

どんな「さすが!中央区」が飛び出すか、メッセージ楽しみにしています~。

明治座公演「SAKURA-JAPAN IN THE BOX-」・ 日本橋フレンド発!I♡日本橋

今日のハロラジは、
明治座にて9月7日から公演がスタートした「SAKURA-JAPAN IN THE BOX-」について、
このショーのチーフプロデューサー明治座の赤さんからお話を伺いました!

dscn1361
日本の伝統や現代のポップカルチャーを70分間でめぐる、
ジェットコースター型エンターテインメント。

アニメのサクラ、人間が演じるサクラ。
2.5次元の世界を映像と舞台、ともに楽しめる作品になっています。

このショーのポイントを3つ伺いました!

【日本文化を初めて知る人にも優しいわかりやすさ】
物語はベースにありますがショー形式で進んでいくのでセリフや歌詞は少なくなっています。
海外の方も楽しめるように、専用アプリを使って五か国語の訳にも対応しています。

【伝統・今の日本、同時に知ることができる】
70分で楽しめる、日本の伝統入門編。
気軽に体感できるのもこのショーならではです。

【オリジナルキャラクター】
主人公の女子高生「サクラ」と日本の四季の妖精、
この5人を中心に繰り広げられる物語。
キャストは、オーディションで選ばれた若手ダンサーや俳優たちだそうです。

以上ショーの3つのポイントのほかに、
19時開演、20時半開演という夜の公演時間というのも新たな試みです。
これは、このショーの前後に日本橋の街を楽しんでもらいたいという思いが込められています!

日本橋全体で楽しめるショー「SAKURA」
詳しくは、公式HPをご覧ください!
http://www.sakura-meijiza.com/

☆————————————————————————☆
~働く場所を第二の地元に~
「日本橋フレンド発!I♡日本橋」

毎月第1週、第2週金曜日に、日本橋で活動中の「日本橋フレンド」の皆さんにご登場いただき、
日本橋のイマ・ムカシ、美味しい情報などを紹介してもらいます!!
%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2016-09-09-15-12-45
~今回の出演者~
日本橋ワーカー・鳥羽さん
生まれも育ちも日本橋の日本橋っ子・江口さん

今日のテーマ
~アサゲニホンバシってなぁに??~

「アサゲニホンバシ」
このイベントは、毎月第3金曜日の朝7時45分から
WIRED CAFE NEWS 日本橋三井タワー店で開催されています。

老舗企業の方を、「マエヒャク」
ベンチャーやクリエーターを 「アトヒャク」とし、
二人のゲストの話を聞いて、計200年分の話を聞くことができるという内容です。

出勤前の時間ですが、会場は超満員!たくさんの方が参加しているそうです。
希望者は日本橋ならではのアサゲ、朝ご飯も楽しむことができます!

次回、第51回9月16日(金)朝7時45分~
参加資格は、朝起きることができる人、そして日本橋が大好きな人!!
こちらのFacebookページより参加ができます。

https://www.facebook.com/events/173114493117349/

☆————————————————————————☆

来週月~金はJUMIさんご担当♪私は来週金曜日に戻ってきます!
メッセージテーマは「最近、きものを楽しみましたか?」
ご参加お待ちしてまーす!

「中央区観光写真コンクール」 作品募集開始されました!&使える京橋&JUMI ☆ さと Go!!&大相撲九月場所 触れ太鼓が京橋にやってくる!

「中央区観光写真コンクール」 作品募集開始されました!

スタジオに中央区観光協会の溝口さんをお招きしました!
%e2%97%86%e7%92%b0%e5%a2%83%e6%ba%9d%e5%8f%a3%e3%81%95%e3%82%93
今年のミス中央選考会も終了し、応募なさった女性たちを母のような気持で見守っていらした溝口さん。ミスの決定を心から嬉しく思っていらっしゃるとのことでした。

①9月1日から募集が始まった「中央区観光写真コンクール」
今年から「郵送」の他に「WEB」での応募も可能になりました。
応募の締め切り・・・11月4日 17:00まで

くれぐれも期限までのご応募お忘れなく!

応募方法の詳細はコチラをご確認ください。

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h28/280901/08_01/index.html

過去の入賞作品が観光協会のホームページに掲載されています。
http://www.chuo-kanko.or.jp

観光写真コンクール応募締切までに開催される中央区のイベントとしては。。。
10月30日(日)に開催される「まるごとミュージアム」があります。
中央区全域が「まるごと」美術館になる1日。区内の様々な魅力的シーンを写真に収めてみるのはおススメです。
あなたの感性で切り取った中央区のとっておきシーンをご応募ください。

②毎年恒例 第9回中央区観光検定
受検申し込み期間:2016年 10月1日(土)~2017年1月23日(月)
検定実施日:2017年 2月18日(土)

今回のテーマは!「八重洲・京橋エリア」だそうですよ!

詳細はコチラ→ http://www.chuoku-kentei.jp

③中央区観光情報センター 11月に「京橋エドグラン」にOPEN ‼
中央区の観光情報ならここでGET ‼
多言語対応で、外国人観光客の方にも安心してご利用いただけます。
ご案内はコチラ→ http://centraltokyo-tourism.com(先行公開版)

++++++++++++++++++++++++++++
「使える京橋」
チャイニーズ・グリル 随園別館

スタジオにこちらの3代目・若き店長、張本さんにお越しいただきました。
%e2%97%86%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e4%ba%ac%e6%a9%8b%e4%b8%ad%e8%8f%af%e5%88%a5%e9%a4%a8
本店は新宿で50年も続く老舗名店の支店。
東京スクエアガーデン2階にあります。

1000円~1500円のランチは平日、ビジネスマンやOLさんで賑わっていますねー。
随園別館の水餃子はランチメニューに付いてきます。
秘伝のタレとギュッと詰まった肉汁は、やはり50年来の賜物。

ディナータイムは、ビールや紹興酒と共に美味しい中華を召し上がれ!
http://tokyo-sg.com/restaurants/zuienbekkan
+++++++++++++++++++++++++
JUMI ☆ さと Go!!

久しぶりにさと君が並んでくれました~!
日本橋の「つじ半」さん。
午後1時半頃から約30分並んで、感動の海鮮丼に出会えたそうです。

ちょっとわかりにくい場所かも、、、とのことですが、探していっちゃいましょーよ。

住所:中央区日本橋3-1-15 久栄ビル 1F
TEL: 03-6262-0823
営業時間: [月~金]ランチ11:00~15:00、17:00~21:00 [土・日・祝]11:00~21:00 定休日:お盆・年末年始 喫煙・禁煙:完全禁煙 食べログ:http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13146590/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
大相撲九月場所 触れ太鼓が京橋にやってくる!

日時:9月10日(土) 
15:10頃 京橋「美々卯」さん前
15:15頃 京橋大根河岸公園

京橋3丁目町会の方から教えていただいた、ワクワクするお知らせです。

今度の日曜日、9月11日に初日を迎える大相撲9月場所。千秋楽の9月25日(日)まで両国国技館で開催。
その大相撲開催を告げる「触れ太鼓」がなんと!京橋に明後日、9月10日(土)にやってきます!
大相撲の初日の前日に、呼び出しが太鼓をたたきながら街に出て、相撲興業が始まることと初日の顔合わせをを触れ回るという触れ太鼓。かつて江戸時代は宣伝の方法がなかったため、こうして朝から夕方まで触れ太鼓で町を流した名残らしいです。
平成の今も衣装は呼び出しさんの格好で町内を回るそうですよ。
当日は三十か所を回るそうで、時間がは先程お伝えした時間は目安で微妙に何分かの誤差が生じる可能性があります。
ちょっとのんびり構えて、遠くから聞こえる太鼓の音、そして目の前で観られる「触れ太鼓」をご覧になってはいかがでしょうか?
太鼓の音に誘われて、表に出てその珍しい様子を撮影するなんてこともありじゃないですか。 
これで中央区観光写真コンクールの作品入賞、狙ってみてはいかがでしょうか?
土曜日、楽しみですねー。
++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「わかっちゃいるけど、これだけはやめられないこと」教えてください。

*こんにちは JUMI さん
「わかっちゃいるけど、これだけは やめられないこと」
大人買い!
セールやアウトレットモールでお気に入りを見つけると、あれもこれも~と大人買い!
そんなに買ってどうするの?と家族に言われるけど、これだけはやめられない
(蛎殻町 ヤスコさん)
☆大人買いー!ご家族の視線の厳しさが目に浮かびます(笑)
でも妥協せず、大人買い続けてくださいマセーー。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月9日(金)、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは来週9月12日(月)にまたお目にかかります。

では来週9月12日(月)のメッセージテーマ
「あなたが思わず笑っちゃったこと」教えてください。

また来週、お会いしましょう~~。

Art Focus @ Tokyo & 今週末開催!「太陽のマルシェ」& C’mon A Kamon

Art Focus @ Tokyo
「ルーヴルNo.9 ~漫画、9番目の芸術~」 森アーツセンターギャラリーで開催中!

お馴染みアートライターのヒロさんがご紹介くださいました

(1)漫画がついに芸術へ
フランスにおける芸術の序列は
建築、彫刻、絵画、音楽、文学(詩)、演劇、映画、メディア芸術の8ジャンルと言われています。
そして9番目の芸術であるバンドデシネ(フランス語圏で漫画の意)を紹介するのが同展です。
ルーヴル美術館の出版部が主導し、これまで12作品が出版されてきました。
この展覧会では、更に描き下ろし作品を加えて展示しています。
出品者の国籍はフランス6人、ベルギー2人、ユーゴスラビア1人、日本7人となっていて
日本人作家と代表作は以下です。
谷口ジロー「孤独のグルメ」、荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」、松本大洋「ピンポン」、五十嵐大介「魔女」、寺田克也(イラストレーターで漫画家)、ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」、坂本眞一「孤高の人」。

(2)作風もテーマも異なる16作品
今回出品されている漫画は、出品作家たちがルーヴル美術館を訪れ、コレクションに触れ、
インスピレーションを得て描き上げた作品群であり、いずれも強烈な個性に溢れています。
テーマは大きく2つに分かれ、ひとつは開館時間帯のルーヴル、つまり美術館や実際の作品と絡んだものです。
もうひとつは想像世界のルーヴル、美術館の裏側に妄想を広げたものです。
そして、両者の中間に位置する作品もあります。
展示は「偉大なるルーヴル美術館」「ようこそ、異次元の世界へ」「時空を超えて」という3章から構成されています。

(3)凝った展示会場も魅力
漫画の原画とともに、それぞれの世界観が演出された空間も凝っていますし
何よりルーヴル美術館をテーマにした内容なのでアーティスティックです。
関連展示として、ルーヴル美術館の9点の名作を解説したコーナーや
日本の漫画とバンドデシネの違いについて比較したコーナーもあります。
例え出品者を知らなくても、ルーヴル美術館に興味のある人なら絶対に楽しめるはずです。

◎展覧会インフォメーション
森アーツセンターギャラリー
http://www.roppongihills.com/museum/
2016年9月25日(日)まで 会期中無休
午前10時〜午後8時 (入場は閉館の30分前まで) 
一般1800円
ルーウル01
01:荒木飛呂彦 展示風景
ルーウル02
02:マルク=アントワーヌ・マチュー 展示風景
+++++++++++++++++++++++++++++++++
今週末開催!「太陽のマルシェ」@月島第二児童公園

開催日時:9月10日(土)・11日(日) 10:00-17:00
*毎月第2土曜日・日曜日に開催

今日・明日は台風13号が近づいてまいりますがー、通過したあとは「台風一過の秋晴れ~」になると気分も上がります。
これからは外で1日過ごすのが快適な気候になってきて、ホント、嬉しい。

さあ、そんなあなたに今週末、9月10日(土)・11日(日)に開催される1日中、中央区で楽しくって美味しくって、嬉しくなれるイベントをご紹介。

「太陽のマルシェ」
2013年9月から毎月第2土曜・日曜に開催されています。
日本最大級の「食べる・買う・学ぶ・体験」が出来る都市型マルシェとして丸3年を迎え、すっかりお馴染みですね。待ってたわーという方、ファンも多いことでしょう。

今月は9月10日と11日の2日間、「月島第二児童公園」(中央区勝どき1丁目)にて開催です。
今月のおすすめどころは・・? 「秋の旬の果実を楽しもう! フルーツ収穫祭!」

ということで、やっぱり秋といえば、ブドウ、梨など食べ頃の果物&珍しい果物、味わい尽くしたいです!
そして大人も子供も楽しめるワークショップも同時開催。

◎「デコ庭」ワークショップ  ~自分だけのオリジナルのデコ庭を作ろう!~
開催日:9月10日(土)
参加費:2000円(税込み)

◎マルシェのカメラマンは僕だ!
スマホでお子さんが撮影したマルシェの様々なシーンがフォトブックに!
1冊の思い出フォトブックとしてプレゼント。
開催日:9月10日(土)・9月11日(日)
参加費:無料

ほかにも参加型イベントがありますよーー。
今週末は「太陽のマルシェ」へGO~!!
http://timealive.jp/marche/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今週のお花はこちらです!

花門
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが最近ワクワクすること何ですか?」教えてください。

*こんにちは JUMI さん
「最近ワクワクすること何ですか?」
地図帳を見てワクワクしています!
10月に2泊3日新潟の旅。
最近、毎日~何処に行こうか地図帳と~にらめっこ!
ワクワクするのですが~  考えすぎて、頭が痛いー!!(蛎殻町 ヤスコさん)
☆でしょーねー!
旅のプラン立てるときってホントにワクワクしますね。食べるもの、見るもの、そして温泉とか?!これから1か月位、ワクワクしながら悩んでみてくださいマセ(笑)(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月8日(木)のメッセージテーマ
「わかっちゃいるけど、これだけはやめられないこと」教えてください。

いろいろあるんですよ、、、わかっちゃいるけどネー、って言うこと。
メッセージお待ちしています。

「そばにいる工芸」@銀座8丁目 資生堂ギャラリー & 八重洲ブックセンター情報!

「そばにいる工芸」@銀座8丁目 資生堂ギャラリー

スタジオに資生堂ギャラリーの学芸員、豊田佳子さんをお招きして、今日から資生堂ギャラリーで始まった展覧会「そばにいる工芸」についてご紹介いただきました。
shiseido
開催期間:9月6日~10月25日(火)

1919年にオープンした現存する日本最古の画廊と言われるこの場所で、これまでも「工芸」を中心に、今では人間国宝になられた作家さんのデビュー時の展覧会がここで行われたりしたとか。歴史深いギャラリーである「資生堂ギャラリー」。
2001年には、「東京銀座資生堂ビル」の地下1階にリニューアルオープンし、 5mを超える天井高の空間に圧倒されます。

今回の「そばにいる工芸」は、金工、木工、磁器、和紙、ガラス、陶芸それぞれのジャンルの6人の作家の方が、身近な日常生活の中に取り入れられる作品を制作し、展示しています。
現代アートでもなく、伝統工芸でもなく、私たちの日常生活に寄り添ってくれるような作品ばかり。
あー、これを自分のそばに置いておきたい!自宅で使ってみたい!と感じるものばかり。
会場には「触っていい机」というのがあり、この上に置かれている作品は実際に作品を触って感触、重さ、質感を確認することが出来ます。
01ae71226a5a1cdbce8255ad6a48ccadb340756008

0120dee151464b8a4e316be56bee5d1f9ea4f16553

01760420104fdc2961b69f2399d4087d3fe3517808

「工芸」が自分のそばにあることで、毎日の何気ない幸せ、生活の豊かさを改めて実感できるのではないでしょうか。
是非、ご覧になってみてください。

「そばにいる工芸」
開催期間:9月6日(火)~10月25日(火)  入場無料
開催場所:資生堂ギャラリー(東京銀座資生堂ビル地下1階)
開館時間:11:00-19:00(平日) 11:00-18:00(日・祝)
*毎週月曜日休館

+++++++++++++++++++++++++++++++
八重洲ブックセンター情報!

お馴染み、八重洲ブックセンターの高杉さんにお話を伺いました。
八重洲Book
今日のお題は「ブック・コンシェルジュサービス」

八重洲ブックセンターには「ブック・コンシェルジュサービス」として来店客や電話での本の問い合わせにいろいろ相談にのってくださる方がいらっしゃるとのこと。
全員が本のプロなので、基本的にはどなたかに聞けば必ずと言っていいほど、探している本は見つかるはず!心強い本探しのパートナーです。

高杉さんがおっしゃるには、このコンシェルジュというお仕事、本当に奥が深くて、人生勉強になって、「事実は小説より奇なり」を地で行くようなことが多々あるんだそう。
本探しが人生相談になることってよくあるそうです。
確かに高杉さんのお話を伺うと、人っていろいろ考えるんだなー、本を通して新たな思考が生まれるんだなー、と驚くことばかり。
「本」はやっぱり人の生き方に大きな影響を与えるし、人は本から多くのことを学ぶんだわー、と改めて実感しました。
面白くて為になって、そしてホロっとする高杉さんのお話でした!

毎回、目から鱗が落ちるようなお話を聞かせてくださる高杉さんは、毎日本に囲まれていろんな人生を見ていらしたのでしょうね。
是非、あなたも八重洲ブックセンターのコンシェルジュの方に、自分探しのための本相談、なさってみてください。思いもかけない展開が待っているかもしれません!
http://www.yaesu-book.co.jp/bookconcierge/

<今月の注目イベント@八重洲ブックセンター>
畠山健二 先生トークショー&サイン会 with 立川談慶
(八重洲「本書く派」寄席 番外編)
『本所おけら長屋(七巻)』(PHP文芸文庫) 刊行記念
2016年9月15日 (木) 18時30分~(開場:18時00分)
本店ギャラリー
100名(申し込み先着順)※定員になり次第、締め切り

詳細・申し込み方法はコチラから。。。
http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/10142/

秋の夜長は読書と落語でお楽しみー。

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたがこの秋行ってみたい展覧会」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「あなたが この秋 行ってみたい展覧会」
友人から日本橋三越本店ギャラリーで開催中or開催される「千家十職の軌跡展」と「池坊展」のチケットを頂きました。
買い物ついでに、ふらっと立ち寄れるので是非、行ってみたいです。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆中央区、ふらっと立ち寄れる展覧会がある幸せって他ではなかなか感じられないですよね。私もこの「千家十職の軌跡展」注目しています。ちょうど明日、水曜日は三越日本橋店5階のお月見Barで合言葉「ラジオ聴きました!ライオンください!!」というとスパークリング酒1杯サービスになりますよ!行ってみてくださいー。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月7日(水)のメッセージテーマ
「最近ワクワクすること何ですか?」教えてください

ワクワクはいつもしていたい!ですね。