京橋一の部連合町会主催 京橋3丁目町会「収穫祭」開催!& レッツEnjoy講座

京橋一の部連合町会主催 京橋3丁目町会「収穫祭」開催!

京橋三丁目町会「収穫祭」
開催日時:10月23日(日)10:00-16:00
開催場所:京橋三丁目町会内

京橋3丁目町会 広報ご担当 波多さんにご紹介いただきました。
dscn1716
大盛り上がり、盛り沢山の祭りです!!
大江戸活粋パレードと共にお楽しみください。

内容:
○落語(ブラザー前広場)11時15分~
○物品販売(東京スクエアガーデン中央通り側)
*「NPO法人京橋川再生の会」10時~16時(売り切れ次第終了)
    宮城県岩沼市の復興トマト・京橋川どら焼(お茶付)・河岸Tシャツ他。  
*「福島県飯館村」10時~16時
仮設住宅の方々が作られる小物類
*「グレースハーモニー」10時~16時
     さくらの家支援の小物類
○似顔絵コーナー(東京スクエアガーデン前)10時~16時
なんと幼少期の顔を想像して描いてくれるという不思議な似顔絵。。。
○いす-1グランプリ(京橋大根河岸通り)12時~14時
オフィス用いすでの2時間耐久レース! 手に汗握る?!
○餅つき大会(ブラザー前広場)14時過ぎ~
○野菜無料配布(PRセンター前)15時30分~

*今年は大根河岸が公園へと生まれ変わる工事のため、中央通りを挟んで向かい側の警視庁PR広場などで開催されます。
あちこち巡って楽しんでください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy講座
第68回「作品展」@築地社会教育会館

開催日時:10月27日(木)~ 10月30日(日) 午前10時~午後8時
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/news/2016-10-07/post_3162.php
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/news/2016-10-07/post_3176.php

今年もこの季節がやってきました!
築地社会教育会館の道廣さんにご紹介いただきました。
%e7%a4%be%e6%95%99%e4%bd%9c%e5%93%81%e5%b1%95

築地社会教育会館を利用するサークルの団体や個人の方が、日頃の活動の成果として、水墨・写真・水彩、書道、俳句、いけばな、手工芸品等、660点のの作品を展示。
体験型ワークショップ・体を動かすコーナーも用意されています。
例えば、、、体力測定会 Supported by セバスチャン・伊藤先生(このお名前が定着したとのこと、嬉しいです~!)
ご自身の趣味や生涯学習をはじめるきっかけにもなると思います。
観覧は無料。

10月28日(金)&29日(土)11:00~
今年初めて「レインボーハウス明石」から、大人気のアラジンのパンの販売があります。(午前11時から)これは並ぶこと必須かもー。なくなり次第終了ですのでお早目GETをお勧めします。

10月30日(日)13:00-16:00
おもちゃ病院 開院!
大切にしているおもちゃ。もし少し具合が悪いようでしたら、この機会におもちゃ病院で診察を受けてみては?おもちゃを大切に思えばこそのおもちゃ病院です。

この4日間、参加者の皆さん、楽しんでいらしてとても素敵です!
文化・スポーツ・食欲の秋を丸ごと全部詰め込んで開催される築地社会教育会館の「作品展」。
期間中はいろいろな体験が出来そうです。皆様どうぞお越しください!
++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが今、一番欲しいと思っているもの」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
欲しいものは、壁掛け時計と癒しの時間です。
自分の部屋の壁掛け時計が壊れ、新しい時計を探していますが、なかなか気に入ったものがありません。
それと、のんびり癒される時間が欲しいこの頃。
どちらも時間にかかわるものですが、良い時間の過ごし方は大切なテーマですね。(AKさん)
☆時計を買って時間を確認、一方時間を気にせずゆったり癒しの時間。。。なかなか両立は難しいのですね。。。私も癒される時間が欲しいですよ~(JUMI)

参考までに。。。
私JUMが最近気になって、出来れば―欲しいかも。。。という「ヒト型ロボット」
最近シャープから発売された「ロボホン」という人型ロボット電話機、かなりお高いので手が出ませんが(泣)
このロボホンの紹介動画がものすごくシュールで、へー、っと感心しながらも、ビジネススーツの胸ポケットからこの子が顔出してたら、クライアントさん驚くでしょーというようなものすごく不思議な感じなので、是非、ご興味ある方ご覧になってくださいませ。
https://www.youtube.com/watch?annotation_id=5710f0d7-0000-2308-91ae-94eb2c0877fa&feature=iv&src_vid=HQtIlxe_ZkY&v=K2Z5YIZ24yI

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日10月21日(金)、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは来週 10月24日(月)にまたお目にかかります。

では来週 10月24日(月)のメッセージテーマ
「これからの季節、あなたを幸せにしてくれるメニュー」教えてください

「あ~、これ食べて幸せ~」というメニューなんでしょうか?
メッセージお待ちしています。

第11回 「GINZA FASHION WEEK」開催!@松屋銀座 & Art Focus @ Tokyo & 「C’mon A Kamon」

第11回 「GINZA FASHION WEEK」開催!@松屋銀座

スタジオに松屋銀座 販売促進部の新井基哲さんをお招きして松屋銀座さんの「GINZA FASHION WEEK」イベントについて伺いました。
dscn1711
いよいよこの季節がやってきました!
 「GINZA FASHION WEEK」に今年は銀座を代表する松屋銀座・三越銀座店・和光・東急プラザ銀座の4店が参加。
今回のテーマは「JAPAN」
さらに各店でテーマを設定しているそうですが、松屋銀座では
「GINZA GREEN NATURE~グランピングスタイル~」を軸に都会にいながらにして自然を楽しむ過ごし方を提案。
ファッションカラーは「アースカラー」をアレンジしたスタイルで。

「そもそもグランピングってどういうこと?」というクエスチョンありますよね。
その答えは。。。松屋銀座の屋上に明後日、10月21日(金)~23日(日)まで出現するグランピングコーナーを是非、のぞいてみてください。
この3日間には松屋銀座の1階~7階、そして屋上スペース各所で「スペシャルパーティー」を開催。
全館挙げてのグランピング・スタイルを体感して、楽しんじゃいましょう!!
http://www.matsuya.com/m_ginza/sp/20161019_gfw_e.html

第11回 「GINZA FASHION WEEK」
開催日:10月19日(水)-11月1日(火)
開催場所:松屋銀座全館
●GINZA FASHION WEEK スペシャルパーティー
10月21日(金)17:00-20:00
10月22日(土)・23日(日)12:00-20:00

■1-7階・屋上
松屋銀座対象フロアにてお買い上げのお客様が楽しめるパーティーブースが各階に登場!
ドリンクサービスやプレゼントなどのおもてなしが盛りだくさんの3日間
~パーティーのドレスコードは「グリーン」~
スペシャルパーティー当日は、ぜひ「グリーン」を身に着けて松屋銀座へ
3階銀座4丁目側上りエスカレーター前にて「オリジナル付箋」配布(なくなり次第終了)。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
Art Focus @ Tokyo
今日もアートライターのヒロさんにご紹介いただきました。

東京ステーションギャラリーで開催中!「動き出す!絵画 ペール北山の夢」

(1)洋画界の発展に貢献した北山清太郎
北山清太郎(和歌山県出身/1888-1945)は展覧会を立ち上げたり
『現代の洋画』といった雑誌を発行するなど画家たちを支援した人物です。
画材販売業も営んでいたことから、モンマルトルで印象派の画家たちに親しまれていた
画材店兼画廊の店主ペール・タンギー(ペール=おやじ)になぞられて
ペール北山と呼ばれていました。
とはいえ、彼が画家たちを支援していた頃の年齢は23歳〜26歳でした。

(2)動いたのは絵ではなくて・・・
同館には、絵画が動くのか?という問い合わせもあるようですが
実際に作品自体が動くわけではありません。
各章のタイトルがその意図を示唆しています。
プロローグ:動き出す「洋画」 北山清太郎と『みづゑ』の時代
第1章 動き出す夢 ペール北山と欧州洋画熱
第2章 動き出す時代 新帰朝者たちの活躍と大正の萌芽
第3章 動き出す絵画 ペール北山とフュウザン会、生活社
第4章 動き出した先に 巽画会から草土社へ
エピローグ 動き出す絵 北山清太郎と日本アニメーションの誕生

(3)ペール北山の仕事を軸に洋画界の変容をたどる
ペール北山が関わった書籍や、大正期にかけて紹介されるようになった西洋美術作品、
その影響を受けて制作された日本人画家による洋画作品を展示し
美術界を牽引したペール北山の存在を浮き彫りにする展覧会です。
実際に美術界にいたのは数年間ですが、ペール北山の活動は膨大なものでした。
1916年からは一転してアニメ制作会社でアニメーションに没頭し始め
最初に国産アニメーションを発表した日本人のひとりになっています。

◎展覧会インフォメーション
東京ステーションギャラリー http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
2016年11月6日(日)まで 月曜休館
午前10時〜午後6時 ※毎週金曜は午後8時まで 入館は閉館の30分前まで 
一般1000円

◎リスナーへのメッセージ
弱冠20代で画家たちを支援し、美術界に貢献した人物の凝縮した仕事に注目です。
%e5%8b%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%9901
01:会場風景
%e5%8b%95%e3%81%8d%e5%87%ba%e3%81%9902
02:会場風景

++++++++++++++++++++++++++++++
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今週のお花はこちらです!

dscn1713
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

+++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたがとってもビックリしたこと」教えてください

*こんにちは JUMI さん
先週木曜日、台東区柳橋へ婦人バック・財布等のセールへ
朝8時30分セール開始!
8時前に到着したのに~既に60人が行列にはビックリ!
おばさま達のパワー恐るべし!
財布とパスケースをゲットしました。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ほー!それはやはり1時間前普通!ルールですねー。
本当にすごいパワーですよね。そんな中、しっかり商品をGETなさったヤスコさんもすごいです(驚!)(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。
家の庭に置いた植木鉢にオレンジ色の丸いかわいい実がなったのですが、見ごろになったとたん、翌朝、全ての実が無いのに気がつきびっくりしました。
鳥が食べたと思われますが、いったい、どうやって食べ頃の実を見つけたのか不思議で、驚きです。(AKさん)
☆わかりますー、AKさん、鳥と目があったりしませんでした?私はビワの実の食べ頃で、鳥とせめぎ合っております(笑)自然界の生き物は本当にすごい、ビックリですね(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++
明日10月20日(木)のメッセージテーマ
「あなたが今、一番欲しと思っているもの」教えてください

欲しいなーと思っているもの、このあたりで整理しておくといいかも、、、

いす-1グランプリ東京・京橋大会2016 開催!!&ようこそ中央区立図書館へ!& 『女子大学生のための「防犯女子会」』

◆いす-1グランプリ東京・京橋大会2016 開催!!

開催日時:10月23日(日) 12:00-14:00(開会式 11:00)
開催場所:中央区京橋3丁目 ブラザー東京ショールーム前

今年で2回目の開催となる「いす‐1 グランプリ東京・京橋大会2016」
大都会の街の真ん中で繰り広げられる、オフィス用椅子を使った爆走レース!
事務イスを足で漕いで走らせて、2時間の間にコースを何週走れるかを3人1組のチーム制で競うもので、東京都心のビジネス街での開催ということで、コクヨ、岡村製作所、イトーキなどのオフィス家具を扱う企業他多くの企業が参戦し、秋空の下、熱い戦いが繰り広げられます。
%e6%a4%85%e5%ad%90
今日はスタジオに、昨年、2時間で128周という素晴らしい記録で優勝を飾ったコクヨ株式会社・コクヨチームから、日本事務いすレース協会理事、黒田真吾さんとKOKUYOいす1チーム監督、城間健市郎さんをお招きして、いす1レースの楽しさや今年のレースへの意気込みについて伺いました。
isu
一体どんなレースが展開されるのか、企業のプライド(?)をかけた大一番!
http://isu1gp.com/event14.html
http://isu1gp.com/

京橋3丁目の飲食店舗の皆さんのご理解とご協力によってレースコースも整い、優勝賞品「米90Kg」を賭けた戦いの火ぶたは10月23日(日)12:00に切って落とされます。

あなたも是非、応援にいらしてくださいねー!

+++++++++++++++++++++++++++++++++
ようこそ中央区立図書館へ!

スタジオには京橋図書館の小倉さんと、レファレンスご担当の余さんにおいでいただきました。
%e4%ba%ac%e6%a9%8b%ef%bc%91%ef%bc%90%e6%9c%88%e5%b0%8f%e5%80%89%e3%81%95%e3%82%93
京橋図書館ミニ展示では食欲の秋ということで、「おいしく食べる本」をテーマにお料理の本を展示。とても好評とのことです。

10月28日(金)~
月島図書館ティーンズコーナー展示は「おいしい小説」がテーマ。
おいしい料理やお菓子が登場するお話をたくさん集めます。

<まるごとミュージアム>
京橋図書館では「昭和30年代の東京」をテーマに所蔵する16ミリ映画の上映会を行うほか、幕末~明治期の錦絵や古地図、「内務省委託本」などの所蔵品を「図書館蔵出しミュージアム」として展示します。また、「おはなし会」や「クイズラリー」も実施しますので、お気軽にお立ち寄りください。

・展示会・クイズラリー
10月24日(月)~10月30日(日)9時から17時まで実施。

・16ミリ映画上映会
10月30日(日) 1回目は11時から 2回目は15時から各回60分程度。

・おはなし会
10月25日(火)は15時30分から、10月29日(土)、10月30日(日)の二日間は10時からは0歳から2歳向け、14時からは3歳児以上向けで各回30分程度。

<リニューアルOPENの日本橋図書館>
「ぶらり日本橋散歩展」
日本橋地域に関する図書を展示するとともに、日本橋図書館の所在地である「人形町」の魅力をパネルなどで紹介します。10月28日(金)~11月30日(水)まで
場所:7階展示コーナー。図書館開館時間中はご自由にご覧いただけます。

<月島図書館>
テーマ「昔、佃に海水館があった」
10月25日(火)~11月1日(火)まで。
時間:9時~17時
明治末から大正にかけて新佃島東町1丁目(現在の佃3丁目)にあった割烹旅館「海水館」の想像復元図の展示や島崎藤村をはじめとする「海水館」に集った作家、詩人、俳優たち、ゆかりのある人々の紹介と展示を行います。

<お知らせ>
10月22日(土)から12月11日(日)の秋の読書週間および郷土天文館特別展開催期間に「中央区沿革図集」を特別価格で頒布いたします。
京橋篇・日本橋篇・月島篇の三巻セットは、通常31000円のところ10000円になります。また各篇一巻のみでも特別価格で頒布いたします。詳しくは各図書館にお問い合わせください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
豪田ヨシオ部 + ALSOK綜合警備保障株式会社プレゼンツ!
『女子大学生のための「防犯女子会」』

本日です!! 
開催日時:10月18日(火) 19:00-20:30
開催場所:中央区日本橋小伝馬町の 協働ステーション中央

女子会といっても“恋バナ”する女子会ではなく。。。“護身術”で盛り上がるという、最新!最強!女子会とでも申しましょうか。
この「防犯女子会」が開催されるとの情報をくださったのは!中央区東日本橋にあるクリエイティブPRという今回の防犯女子会を企画なさった会社。
『豪田ヨシオ部』というのはこの会社が運営するの社会貢献情報サイトの名前なんだそう。東日本大震災をきっかけに、「ボランティアをこれからもずっと身近なものにしたい︕」という想いで、活動を始めた大学生たちが「豪田ヨシオ部」という会を結成した、というユニークで豪快な名前ですよね。
で「防犯」とくればセキュリティ会社は外せません。ということであのALSOK!がそのノウハウを伝授してくれるという防犯女子会。

近年若い女性が狙われる事件が多発!例えば平成25年には約35万件もあったそう。本当に他人事でなく、特に女子大学生に防犯意識を高めてもらおうというもの。大学生に身近な「女子会」と題して、普段は防犯に対する意識が低い女子大学生も気軽に参加できるイベントだそう。防犯のプロALSOKさんの協力のもと、防犯、護身術、防犯意識の持ち方などのワークショップを通して学ぶセミナー。例えば、一人住まいの女性は外出から戻った時、周囲をよく確認してから鍵を開ける、部屋に入ってもすぐに明かりをつけない、リアルタイムでSNSで自分の位置が特定できるような情報発信を避けるなどなど、これは勉強になります。
是非、自分の身を守る意識、しっかり持って欲しいですね。先程運営者の方に伺ったところ、今日の防犯女子会、女子大生だけでなく、女子高生も参加OKとのことでしたので、このラジオをお聴きのあなた、お嬢さん、姪っ子さん、お孫さんに教えてあげてくださいマセ。

豪田ヨシオ部 + ALSOK綜合警備保障株式会社プレゼンツ!
『女子大学生のための「防犯女子会」』
2016年10月18日(火) 19:00~20:30
中央区日本橋小伝馬町の 協働ステーション中央にて開催
お問合せ:03-5645-7321

http://godabu.jp/
+++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが見つけた小さい秋」教えてください

*こんにちはJUMIさん
「あなたがみつけた小さい秋」
箪笥から~胸元に金糸で刺繍したトンボのセーター&ベッコウの葡萄ブローチが!
小さい秋みつけた!

2016/10/18  8:37
2016/10/18 8:37

今週末の外出に着用します。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさん、お写真もありがとうございます。
季節に合わせて洋服を選ぶ楽しみがあるって素敵。そしていい感じに色づいた鼈甲のブドウも素敵!(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。
最近、自宅近くの小さな並木の葉っぱが色づき始め、ちょっとした秋を感じています。
10月というのに20度を越える日が続くと季節感がなくなりますが、ちゃんと秋は来ていたのですね。(AKさん)
☆そう、ポッと気づく秋の風景に、思わず詩人になっちゃう季節。今年の紅葉も美しいといいですねー(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日10月19日(水)のメッセージテーマ
「あなたがとってもビックリしたこと」教えてください

思わぬビックリがありますよねー。

観光協会特派員の「大好き中央区」 & 第6回 IWC2016受賞プレミアム日本酒試飲会

観光協会特派員の「大好き中央区」

今回、スタジオにお招きしたのはブログネーム「JRTフェルト」さん

jrt%e3%83%95%e3%82%a7%e3%83%ab%e3%83%88%e3%81%95%e3%82%93
愛犬、ジャックラッセルテリアの「フェルトくん」からブログネームを決められたとのことですよ。
観光協会特派員になられたきっかけは、お勤め先の会社が中央区の観光検定受験をを推奨していらしたという、なんと~素敵な会社ではないですか!!(*^^)v
中央区はどこを歩いても綺麗で気持ちよく歩けるとおっしゃる中央区大好き女子の「JRTフェルトさん」。
こうした方が増えていることはとっても嬉しいですよね。

今回ご紹介いただいたブログは『小網神社近く、蛎殻町の素敵なカフェ「SUNNY COFFEE」』
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/04/post-3279.html
よくフェルトくんとお散歩をするコースの途中にあるというカフェ「SUNNY COFFEE」。
街並みにマッチしたこじんまりした小網神社近くとのこと。
最初は一人で知らないカフェに入るのって勇気がいりますが、事前にFacebookをチェックして、ご店主のお人柄などを感じてから扉を叩けば心配ないですよね。
そして実際に訪ねてみると。。。とても素敵なご夫妻がなさっているアットフォームなお店だったそうです。
こんな素敵なカフェが自宅近くにあるなんて、度々訪ねてみたくなってしまいます。
しかもペット同伴で良いところって、愛犬家にはとてもうれしい!!

これからいい感じになる秋の1日、テイクアウトOKだそうなので、お気に入りのコーヒーを持って、隅田川沿いでゆっくりブレイクタイム~なんていうのもいいですよね。

まだまだ知られていないペット同伴OK,女性一人もOKなお店、JRTフェルトさんがご紹介してくださるそうですので、ブログを楽しみにしています!!
++++++++++++++++++++++++++++++
第6回 IWC2016受賞プレミアム日本酒試飲会
@YUITO日本橋室町野村ビル

秋の美味しい食事と共に美味しい日本酒に目がない方に!選ばれし日本酒の試飲会
のお知らせです。
最高の日本酒の称号である“チャンピオン・サケ”を獲得した山形県出羽桜酒造の「出羽桜 出羽の里」をはじめ、9つのカテゴリー(普通酒、本醸造酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、吟醸酒、大吟醸酒、古酒、スパークリング酒)にて優秀賞を受賞した銘柄を中心に30以上の銘柄が試飲できるという、日本酒好き、美味しいお酒を探していらっしゃるかたにピッタリのイベント!

第6回 IWC2016受賞プレミアム日本酒試飲会
開催日時:10月22日 (土)  14:00~18:00 
※完全入れ替え制の2部制 
1部14:00~15:30(定員250名)・2部16:30~18:00(定員250名)

開催場所:YUITO日本橋室町野村ビル
(中央区日本橋室町2-4-3 YUITO日本橋室町野村ビル6階ホール)

参加料金:3,500円
http://www.yuito-nihonbashi.com/common/img/pages/top/special/2016nihonsyu.pdf

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、
あなたが「それ、もっと宣伝したほうがいいんじゃない?!と思うこと」教えてください。

いつも素敵なメッセージを送ってくださる「蛎殻町のヤスコさん」から、このハロラジで先週ご紹介した「メトロリンク日本橋Eライン」について、ご乗車の感想メッセージも併せていただきました!!ありとうございますーーす。
こんにちは JUMI さん
メトロリンク日本橋Eラインに4回乗車した感想!
バス2台で・約22分間隔で運行!
各バス停毎に時刻表が無く、何時にバスが来るか分からない!
時間に余裕がある時に利用します!

「それ、もっと宣伝したほうが いいんじゃない?」
メトロリンク日本橋Eラインのバスを不思議そーうに眺める人が多いこと!
バスに近づき、車体に書かれた【運行ルート】をジッと見る人!
バス運転手さんが「このバスは日本橋Eラインです。お間違い無い様にー」と
アナウンス!もっと宣伝したほうが、いいんじゃない?と思いました。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆そーですよね。女性の口コミを味方に付けたらこんなにすごい宣伝はないので、このメトロリンク日本橋Eラインも女性の心をキャッチして宣伝してもらえるといいのにねぇー。
(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++
明日10月18日(火)のメッセージテーマ
「あなたが見つけた小さい秋」教えてください。

何気ないところに発見する「小さい秋」
教えてくださいネ。

日本橋恵比寿講べったら市・日本橋フレンド発!I♡日本橋

皆さんこんにちは!
金曜日は新宮志歩の担当でした。

今日のハロラジ
「日本橋恵比寿講べったら市」
べったら市地域振興会事務局長の秋山さんにお越しいただきました。

dscn1658
「日本橋恵比寿講べったら市」
2016年10月19日(水)・20日(木) 12:00~21:00
宝田恵比寿神社とその周辺

江戸時代から続く市で、毎年10月20日の恵比寿講のお祭り合わせて開催されています。
たとえ曜日が変わってもこの日が動くことはない、歴史のあるものなのです!

「べったら漬け」発祥の地
浅漬けの麹が、女性の振袖に「べったりつくぞ、べったりつくぞ」ということで
べったりという音がいつの間にか、べったらになったという名前の由来があります。

以前は、「べったら市の時期になると問屋さんは足袋を履くことができる」
という習わしがあったように、昔はこの時期が冬への変わり目を表していたそうです。

そんな歴史のあるべったら市が開催される小伝馬町大伝馬町は、
近年新しい住民も増えていることから、若い世代の活躍も目立っています。

べったら市でも、この界隈の江戸時代の街並みがバーチャル体験できる企画も
開催するそうです。
ぜひ合わせて楽しんでくださいね!

☆————————————————————————☆
働く場所を第二の地元に「日本橋フレンド発!I♡日本橋」

今回も日本橋ワーカーの鳥羽さんと、日本橋っ子江口さんです。
dscf4326
〜今月のアサゲ〜
第52回アサゲニホンバシ 10月21日(金)
日本橋タワーWIRED CAFE

マエヒャク 有便堂
アトヒャク 人形町保育園「まちのてらこや」

毎月大人気の朝活”アサゲ”。
今月は、私のミス中央仲間である「まちのてらこや」代表高原さんも参加するそうですよ!
ぜひご参加くださいね。
詳しくはこちらのFacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/166608990456381/

☆————————————————————————☆
来週月~木はJUMIさんご担当♪

来週金曜日のメッセージテーマは「和の文化で大切にしているもの」
で募集したいと思います!!
ご参加ご拝聴お待ちしています^^

新宮志歩でした。