取材:住吉神社 権禰宜 柴田良一さん/「南谷朝子の花散歩」ゲスト:スパン子さん

ど~も!アッコです♪
最近、局の近くの小さなイタリア料理屋さんでランチしています。
といっても、今日で2回目なのですが・・。
私のこと、覚えてくれてたみたいで「飲み物はお食事と一緒に出したほうが良さそうですね」と。
わかってくれてる~。せっかちな私は、仕事中だと早飯なのです(笑)
覚えてくれてるって、嬉しいですね。

さて、今日は佃にある住吉神社におじゃましました。
8月6日・7日・8日に例祭が行われます!
詳しいことを権禰宜の柴田良一さんに伺いました。

☆住吉神社例祭☆
2010年8月6日(金)7日(土)8日(日)
8日は中央区区民有形民俗文化財指定の天保9年に造られた八角神輿の最後の巡幸となります。
来年の本祭りには新しい八角神輿がお披露目されます。
ですから、今年は陰祭ですが、特別な日となります。ぜひ、足をお運びください!

柴田さんにあらためて、住吉神社のご紹介もしていただきました。
みなさんもご存知だと思いますが、正保3年(1646年)に佃島の漁師たちが摂津国にあった
住吉神社から分社して現在地に遷座しました。
御祭神は底筒之男命・中筒之男命・表筒之男命の住吉三神と
息長足姫命(神功皇后)・東照御親命(徳川家康)の五柱の神様です。
 

佃島は江戸湊の入り口に位置し、海運業、各問屋組合をはじめ多くの人々から海上安全、
渡航安全の守護神として信仰を集めました。
その後、月島・勝どき・豊海・晴海と埋め立てが行われ、その地域の産土神として信仰されています。

ところで、
柴田さんは現在國學院大學大学院に通われながら、権禰宜のお仕事をされています。
幼い頃、親しんで遊んでいた山が都市開発により失われ、
なんとか、今まであったものを残す術はないか、
また、地元のお祭の継承者もいなくて、下火になっていた状況をなんとかしたい、
そんな様々な思いから神職という道を選び
山の大切さなどを伝え、祭りの継承を自ら活動していきたいと
奉仕されていらっしゃいます。

横須賀出身の柴田さんが見る「佃」の町は、どんな町でしょうか?聴いてみました。
「東京の奇跡だと思います。」という答えが返ってきました。
周りにマンションが立ち並び、新住民として住まわれる方も多い中
地元で長く暮らす人も多くいる。
新しい時代を、古くからあるものを大切にしながら生きている。
都会ではなかなか見られない光景ですよね。
しかも、外見だけでなく中身も伴っている。

「住吉様のために」という信仰心が継承されていて
精神的な面でも古いものが残っていると思います。と柴田さん。

佃の土地に立っていると、ご先祖様と会話ができそうな気さえします。

お祭りに足を運ばれましたら、ぜひ、こちらも手にとって御覧ください。
 
住吉神社の写真集!
昔から今までの写真がたくさん掲載されていて、見ているだけで勉強になりますし
お祭り気分も味わえます。
昔から伝わる祭りへの町の人々の思い
住吉神社を大切にし、日々生活している町の人々の様子が活き活きと描かれています。

住吉神社例祭、すっごく楽しみです!!!

☆南谷朝子の花散歩☆
そして毎週火曜日は「南谷朝子の花散歩」のコーナーです。
番組「Hourra! note MINAMISM」で、すっかりおなじみの南谷朝子さんがまちを歩き、
気になった花や草・人について突撃レポートしてくれます。
今週は、ゲストにスパン子さんをお迎えして
今年の5月に発売されたソロ1stアルバム「spannkosmo」についてお話いただきました。
スパン子さんは、昨年のクリスマス特番で中央エフエムにご出演いただいたこともあるんですよ。

明日は岩橋由起さんがご案内しま~す♪

posted by アッコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です