ど~も!アッコです♪
毎日、暑いですね~。
局に着く頃には、いつも化粧が流れ落ちています(汗)
なんのために化粧をしているのか・・。
化粧直しをさぼっている私は、ほぼスッピンです。まずい。
さて、今日は、銀座でお能が披露されるということで取材に行ってきました!
まずは、お祭りについて詳しいことを
銀座金春通り会の会員で、お祭りを長年にわたってお手伝いされている
銀座8丁目の洋装店「ノーブルパール」の女将さん、勝又美代子さんに伺いました。
☆能楽金春祭り☆
8月1日~7日まで、期間中金春通り各店でそれぞれ工夫を凝らしたサービスが提供されます。
3日~6日「能楽講座」タチカワ銀座スペースにて
7日(土)午後6時から「能楽番組」
会場:金春通り
※当日午後4時から金春祭りにおいて座席指定券をお配りします。
座席指定券がなくても、見学はできます。
雨天の場合は、居囃子の形式で演じられます。
今年で26回目となる「能楽金春祭り」
会場は、銀座8丁目の中央通りより一筋西側の通りの「金春通り」
祭りの準備の最中に伺いました。提灯の灯りと、銀座の雑踏がなんともいい味出してました。
江戸時代、この通りに能楽金春流の屋敷があり、明治以降も金春通り・金春芸者などに名を残し、
現在も、銭湯「金春湯」にその名を留めています。
先代たちの「ここに文化を残そう」「商売抜きで銀座の文化のための催事をしたい」との熱い思いから
昭和60年に始まりました。
金春通り会の発足は昭和54年。勝又さんのお父様が初代会長をされていました。
路上でお能を行うためには、いろんなご苦労があり、お父様をはじめ関係者の方々は日々奔走されたそうです。
「人は文化に引き寄せられる。」お父様の康雄さんが残した言葉を、美代子さんは引継ぎ
通りの方々と協力し合い、皆ボランティアで祭りを盛り上げていらっしゃいます。
通りの様々な人の手によって、文化が残されているんですね。
(明治初期の銀座煉瓦街の煉瓦。
金春祭りに足を運ばれた際には、ぜひ、こちらもご覧になってください。)
そして、スタジオには社団法人金春円満井会常務理事の横山紳一さんにお越しいただきました。
能楽金春祭りは、「金春通り会」と「(社)金春円満会」がタイアップして開催しています。
横山さんは、第1回能楽金春祭りから携われています。
当日はシテ方として出演されます。
路上能番組は「延命冠者」「父尉」「鈴之段」「弓矢立合」です。
期間中には、能楽講座も行われ、能のお話と体験講座を楽しめます。
銀座8丁目のタチカワ銀座スペースにて、13時半より受付、14時より受講開始となります。
去年は25回目の節目だったのですが、あいにくの雨。
しかもゲリラ豪雨的な通り雨だったようで、大変だったと教えてくださいました。
伝統芸能である能。これを外で、しかも路上での披露ということで、演者さん、関係者さんともに
ものすごく緊張されていると思います。
天気に恵まれますように!!!強く願っています。
銀座で伝統芸能。銀座の雑踏の中、近代的なネオンで輝く街中に
静かで厳かな空気が流れます。
ぜひ!その幻想的な世界をご覧になってください♪
☆観光協会特派員の「大好き!中央区」☆
毎週月曜日は観光協会特派員の「大好き!中央区」
このコーナーは中央区観光協会さんが主催されている
中央区観光検定に合格されて特派員ブログを書かれている方を
ゲストにお迎えし、中央区の話題をお届けしています。
特派員の方のブログと連動していますので、
ぜひ、中央区観光協会特派員ブログとあわせてご覧ください。
今回の特派員は三日月さんです♪
↑特派員さんによる「まち歩きツアー」始まっています♪
三日月さんは東京証券取引所コースをガイドされたようで、館内を見学されたそうです。
そこでなんとっ!パソコンで30分ほど擬似取引を体験されたのですが、30万円儲かったそうです!
擬似体験とはいえ、くせになりそう!?
今回、ご紹介いただいたのは2009年9月30日「べったら市が開催されます」
2009年10月21日「10月19日べったら市に行ってきました」です。
人形町にお住まいの三日月さん。
8月(今日から開催!)のせともの市、10月のべったら市、11月の人形市は毎年楽しみにされている
ということでした。掘り出し物も見つけたようでして、ブログには戦利品の写真が載っています(笑)
今日は、かわいい姪っ子さんとともにせともの市を楽しまれているのかもしれません♪
貴重な情報!三日月さん、ありがとうございました~!
明日もわたくし、アッコがお届けしま~す♪
posted by アッコ