ECO EDO日本橋2016・TSUKIJI WONDERLAND予告編公開!

今日のハロラジは「ECO EDO日本橋2016」について
実行委員会事務局・三井不動産の坂本彩さんにお越しいただきました!

DSCN0904

三井不動産の日本橋街づくり推進部に所属している坂本さん。
以前は商業施設の運営に携わっていて、日本橋に移動して2年弱。
日本橋でのイベント運営や企画、街の方との交流など多岐にわたってご活躍中です。
ファイル 2016-07-13 13 17 27

そんな坂本さんに伺った、9回目の開催の「ECO EDO日本橋2016」。
江戸時代に流通していたエコな涼の取り方を
現代風にアレンジして楽しもうというイベントです。

今年は、過去最多のコンテンツが用意されていますよ!

「アートアクアリウム」
開催10周年のアートアクアリウム。
史上最大となる作品が展示されています。
今年の新作はかなり大物・・・注目!!

「金魚スイーツさんぽ」
58店舗・62種類の金魚にちなんだスペシャルスイーツが楽しめます。
そしてパンフレット掲載のスイーツを3つ食べて、パンフレット裏表紙にスタンプを押してもらうと、
豪華な景品が当たる抽選会に参加もできます。

「金魚トロリーバス」
7月23日(土)~8月28日(日)の土日祝限定で、
室町~浜町~人形町~日本橋~八重洲の5つの拠点を真っ赤なトロリーバスが無料運行!

その他、イベント盛りだくさん!
浴衣を着て日本橋の街巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか!!
詳しくはホームページhttp://www.nihonbashi-tokyo.jp/special/ecoedo2016/をご覧ください!

☆————————————————————————☆
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

今週のお花はこちらです!
ファイル 2016-07-13 13 10 12
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
☆————————————————————————☆

東京・築地市場を描く初のドキュメンタリー映画
「TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)」の予告編が公開!

10月の本編公開に先立ち、予告編が完成しました。
まさに築地の息遣いが伝わる内容。
予告編だけでも胸が熱くなります・・・

ぜひ映画の公式ホームぺージをチェックしてくださいね!!!

http://tsukiji-wonderland.jp/

☆————————————————————————☆
明日はJUMIさん担当です。
来週水曜日は、築地一のバリトンボイス・鵜飼さん登場予定!
メッセージテーマは「お気に入りの築地での過ごし方♪」教えてください!

ぜひ来週水曜日もお付き合いよろしくお願いします!

しんぐう

天衣無縫 棟方志功展@三越日本橋本店 & 教えてオハナ

天衣無縫 棟方志功展@三越日本橋本店 本館6階 美術特選画廊

開催期間:7月13日(水)~7月19日(火)
会  場:三越日本橋本店 本館6階 美術特選画廊

三越日本橋本店 美術部から高木啓伍さんと石川嵩紘さんにお越しいただき、この展示会の見どころを教えていただきました。
三越様
意外なことですがこれまで三越の美術部では「棟方志功」を扱ってこなかったとのこと。
今回、は満を持しての約70点の棟方志功作品を展示することになったそうです。

本当に日本の誇るべき「天才」という言葉がぴったりな棟方志功画伯。
木版画は勿論のこと書や絵画も展示され、彼の多彩な才能を感じることが出来ます。

私は銀座線「三越前駅」と半蔵門線「三越前駅」をつなぐ地下通路の壁面ショーウィンドウ
でなんと!棟方志功作品を目撃してしまいました!
やっぱり素晴らしいですね。

こうした個性的作品が一堂に会した展示会、他ではなかなか見ることが出来ないと思います。是非、この機会にじっくりご覧になってみてはいかがでしょう?

*7月17日(日)13:00から 棟方志功研究家・石井頼子さんによるギャラリートークも開催されます。

この展示会の詳細はこちらをチェック
http://mitsukoshi.mistore.jp/store/nihombashi/event/munakatashiko/index.html

++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

日本橋人形町にある健ナビ薬樹薬局人形町のオハナ、薬剤師の野村大祐さんと管理栄養士の今井千尋さんに教えていただきました。
☆健ナビ7月1週
初登場!野村さんのあれこれー。栃木県からここ中央区日本橋人形町にいらしたそうで、今井さんのコメントとしては「とってもエネルギッシュな方」
薬剤師であり公認スポーツファーマシスト。ファーマシストとはドーピングの知識を広める活動をする資格だそうです。これから人形町店の店長さんとしてますます盛り上げていってくださるようです、楽しみですね!

さて、今日のテーマは「夏風邪予防」
症状や感染経路についても詳しく教えていただきました。
夏のウィルスは気温や湿度が高いところを好むので、この時期活発に活動するのだそうで、ペルパンギーナ、プール熱など夏特有のウィルスが増えるわけです。
夏風邪を引く要因は、イベント参加などで体力が落ちたり、脱水などで免疫力が低下すると一気にウィルスに攻め込まれます!

本来は自然に免疫力を付けて自然に治癒するのが理想ですが、睡眠・栄養を摂るといった自己管理が重要なポイントのようです。

夏風邪の場合、高熱を無理に下げようと布団に包まるなど体を温めてしまうのは逆効果。
なんといっても熱と湿度に強いウィルスなんですからね。
また下痢などを無理に止めようとするのもよくないそうです。ウィルスを体外に早く排出することで回復を早めることができるかもしれません。

予防はうがいと手洗いはこまめに、くれぐれも冷房のかけすぎ、体力を消耗したあとの栄養補給、脱水状態を起こさない工夫などを心がけてみてください。

<健ナビ薬樹薬局人形町店で開催されるイベント>
「こども薬剤師体験」  
開催日時:7月30日(日)①14:30~ ②15:45~の2部制
参加費:1000円
お申込み:03-5643-5287

+++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
あなたが「一度はこれをやってみたかった!」と思うこと教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
一度はやってみたいことといえば、ひと月くらい、ハワイあたりでのんびり、まったり、癒されながらエステ三昧の生活です。心身ともにきれいになりたいという、願望の現れでしょうか(笑)。(AKさん)
☆ほんとに、激しく同意!!あー、メールも追ってこないところでゆーっくりしたいですねー。ハワイ~はいいなー。是非、AKさん実現させてくださいねー。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++
さて明日、7月13日・水曜日のナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日、7月14日(木)にまたお目にかかります。

明後日、7月14日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたのオススメ中央区ランチ!」教えてください。

沢山のメッセージお待ちしています!

観光協会特派員の「大好き中央区」 & 「HOPEメタルクラフト展~いなべに響く鍛金の音~」@三重テラス

観光協会特派員の「大好き中央区」

今回ご登場くださったのは、、、初登場! とってもチャーミングな方、ブログネーム「柴犬」さん。

「中央区ものしり百科」の愛読者であった柴犬さん。しっかり読み込んで、実際に全部の場所を回ってみて、そして見事一発で検定合格!
とにかく調べることがお好きで、中央区の掘割と昭和事件史については特筆です。
普段は気象予報士もなさっているとのこと。多彩ですねー。

そんな柴犬さんの今回ご紹介くださったブログは。。。
「銀座と日本橋の中間地点〝京橋″が最近アツい訳とは?!」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/04/post-3289.html
中央エフエムもある京橋エリア&馬喰町、小伝馬町、人形町には10年前くらいから個性的で面白いお店が出来ているのですが、まだまだスポットが当たっていません。
このエリアでお店をなさっている方たちは、戦前の建物などを上手に手直ししてアイデアを出し合って、それぞれとても魅力的なお店作りをしている人々。
それをしっかと受け止めるこの街は、400年以上栄え続けているわけで、そこにものすごいエネルギーを感じる、と柴犬さん。

そんな個性的なお店が京橋だけで5店舗あるそうですが、お店によっては取材NGということで、ここではご紹介できないのですが、是非、くまなく京橋あたりを歩きまわって皆さんに「自分MAP」を作ってみていただきたいとのこと。
確かに自分のお気に入りを見つけて楽しみが増えるといいですよねー。

*中央区お犬様スナップのブログも楽しみにしています!!

++++++++++++++++++++++++++++++
「HOPEメタルクラフト展~いなべに響く鍛金の音~」
@日本橋室町 三重テラス

開催日時: 7月16日(土)10:00~17:00     7月17日(日)10:00~16:00

http://www.mieterrace.pref.mie.lg.jp/chirashi/160716metarukurafutochirashi.pdf
三重県の最北端、鈴鹿山脈の「竜ヶ岳」と「藤原岳」を有するいなべ市は、都会に程よく近いにも関わらず豊かな自然に恵まれており、その環境を求める移住者が増えつつあるところ。
そんな、いなべ市に移住し、地域と芸術を結び付ける活動を行っている金属造形作家、柴田望さんの作品展がこのメタルクラフト展。
鍛金とは、『金属の板を金槌で叩き形成する技法』のこと。鍛冶屋さんや板金屋さんの仕事をイメージしてみてください。
そー、音で表すとトンテンカントンテンカンという感じ?いいですね。村の鍛冶屋さんというイメージかな?
田舎暮らしを楽しみつつ、金属工芸作家として活動する柴田望さんは動物や昆虫をモチーフにしたオブジェや、ペーパーナイフ作品を中心に制作。
開催期間中、会場には柴田さんの金属造形作品を展示。
同時にワークショップが開かれます。

7月16日(土)  ワークショップ「MYスプーンを作ろう!」
午後2時の部・午後3時の部の2回開催

金属をバーナーで炙り、金槌で叩きながら、デイリーにも、アウトドアにも使える、世界で1つだけのオリジナルスプーンを作ります。
参加費:1名様1,000円
各回定員:5名

参加を希望される方はお電話でお問い合わせください。
電話:0594-74-5840、いなべ市政策課まで

7月17日(日)  柴田望さんトークショー
移住者としての視点から柴田さんが語るいなべの暮らしのことをあれこれ語ってくださいます。。

私もこのイベントで、Myスプーン作ってみたいし、トークショーでは柴田さんにいろいろ質問をしてみたいなー、と思っています。是非遊びにいらしてみてはいかがでしょう?
+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、7月12日・火曜日のメッセージテーマは、、、
あなたが「一度はこれをやってみたかった!」こと教えてくださいです。

メッセージお待ちしています!

「キッズのためのはじめての音楽会」@浜離宮朝日ホール & 協働ステーションNAVI

「キッズのためのはじめての音楽会」@浜離宮朝日ホール(小ホール)

開催日時:7月30日(土) ①10:30~   ②13:30~

スタジオにヴァイオリニストの奥村愛さんをお迎えして、子どもたちが楽しめるクラッシック音楽会についてお話を伺いました。
キッズコンサート
子育て中のママ、パパたちの中で、たまにはクラッシックコンサートに行きたいワ!という方、結構いらっしゃるのでは?
でも「小さい子どもがいると、クラッシック音楽会なんてとてもムリ。。。」
「小さい子にクラッシックは分かるのかしら?」などなど。
どうしてもコンサートに対して消極的になってしまいがち。。
私もそういう経験ありましたものー。

もし、保護者の方も、少しくらいお子さんがぐずったとしてもあまり気にすることなく、クラッシックが楽しめる環境があったらホントにうれしいですよね。
子どもたちだって、素敵な音楽に出会えたらそれはとっても幸せなこと。
そんな大人と子どもの願いを同時にかなえてくれるコンサートが今回ご紹介いただいた
「キッズのためのはじめての音楽会」なのです!

さらにご自身の子育てのご経験から、小さい子はいろいろなジャンルの音楽をその境界なく自然に吸収してしまうとおっしゃる奥村さん。だいたい3回聞けばもう「知っている曲」として記憶できるというから、やっぱり子どもの力は凄いです!
だからこそ、小さい頃から良い音楽に接することは大切なんですね。

この機会に、どうぞリラックスしてお子さんと一緒にクラッシック音楽会をお楽しみになってください。

「キッズのためのはじめての音楽会」
http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/event/2016/07/event515.html
開催日時:7月30日(土) ①10:30~   ②13:30~
開催場所:浜離宮朝日ホール(小ホール)
チケット(全席指定):大人3500円 3歳以上3000円

チケットのお申し込みは。。。
朝日ホール・チケットセンター(日・祝除く 10:00-18:00)
03-3267-9990

+++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI

循環を生み出す地域活動のはじめ方・かかわり方
「シビック・エコノミー入門」

開催日時:7月23日(土) 10:00-13:00

今日は新しい言葉を杉原さんから教えていただきました!!
協働1週目
「シビック・エコノミー」=お金だけではない〝利益“や〝循環”を生み出す活動のこと。
地域の小さな経済を無理のない形で生み出すポイントを学ぶという講座。
今回ご紹介くださったこの講座はなんと、杉原さんが手に取った1冊の本から始まったものなのだそう!

講師は紫牟田 伸子さん(編集家/プロジェクトエディター)と岡部 友彦さん(コトラボ合同会社代表)
ライブ感あふれる講師の方のお話&ワークショップ&懇親会
充実の3時間になるのではないでしょうか?!

「シビック・エコノミー入門」
開催日時:7月23日(土) 10:00-13:00
開催場所:協働ステーション中央
定員:20名
参加費:無料
お問合せ:03-3666-4761

+++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「あなたがもう一度行きたい旅、もう一度見たい風景」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
桜満開の角館に行った時、その景色の美しさに感動しました。
その後、その景色見たさに二度行ったのですが、満開予定の2週間前から急に寒くなり、枝だけ見て帰るはめにあったり、前日に強風で花がほとんどちってしまったりと、いまだに桜満開の角館にお目にかかれません。
是非、もう一度見てみたい風景です。(AKさん)
☆ワー、私も見てみたい!でも自然って人間のなかなか思うようにはならないんですね。
いつか再見を!!(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは(^-^)/もう一度見たい風景で思い浮かんだのは、大学の頃に交換留学で派遣された、ボストンの大学の構内の風景です。
カトリックの女子大でチャペルがあり、建物も煉瓦作りの歴史ある建物で、とてもきれいでした。また行ってみたいな。
そして、ドラマ「ヤッさん」、始まるのがわたしもとても楽しみです!
見慣れた風景がたくさん登場しそうですね。
伊原剛志さんと上地雄輔さん大好きなので、お二人が出演されるのも嬉しいです。
ジュミさん、ぜひロケ現場に突撃取材をお願いします\(^o^)/(ミルさん)
☆ボストン。。。今まで行きたかったけどチャンスとタイミングがなかったですー。素敵そうですねー。
ロケ現場に突撃取材、変装していってみましょうかネ(笑)頑張ります!!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++
来週、7月11日・月曜日のメッセージテーマは、、、
あなたが見つけた「思わぬ掘り出し物!」教えてください。

やったねー!感満載の掘り出し物あったら是非!!
では素敵な週末を。。。

LIXILギャラリー@京橋3丁目 & レッツEnjoy講座 & JUMI☆さと Go !!

LIXILギャラリー@京橋3丁目

ここ中央FMの入っている東京スクエアガーデンの中央通りを挟んで向かい側にある「LIXILギャラリー」。
今日は7月~9月初めにかけてLIXILギャラリーで開催されている展覧会について大橋さんにご紹介いただきました。
LIXIL
ご存知のように3つのカテゴリーからなるLIXILギャラリー。
それぞれ個性的でここでしか観られない展覧会です。
http://www1.lixil.co.jp/gallery

*GALLERY 1: 建築とデザインとその周辺をめぐる巡回企画展
「文字の博覧会 -旅して集めた“みんぱく”中西コレクション-展」
会期:6月2日(木)~8月27日(土)

京都・中西印刷6代目、中西亮(あきら)氏は世界でも稀有な文字ハンターとして25年の歳月をかけて多くの文字資料を収集。約300点のコレクションの中から80点ほどを厳選して展示します。
文字は文明を知るための重要な道しるべ。文字の系統図を表示し、それを通してみた文字の不思議、文化の深さ、美しさなどを体感できます。1Fブックギャラリーでも関連書フェアを開催中。

*GALLERY 2: クリエイションの未来展
隈研吾監修「Advanced Design Studies, The University of Tokyo 新しい建築教育の現場」
会期:6月12日(日)~8月22日 (月)

これまでの建築の現場は、構造家・デザイナー・設計家などの役割が分断されていましたが、これからの建築教育現場ではそうした仕切りが取り払われ、自由な発想で建築全体を多角的目線で考えられるような環境作りが行われるはず。
時代の流れのなかでそれを想定して東京大学 准教授 小渕祐介氏率いる小渕研究室をLIXILギャラリー内に再現。リアルにパビリオン制作中の学生たちに自由に質問をぶつけながらパビリオン制作現場を目撃する、というもの。臨場感あふれ、毎日通ってその変化を見ることもできます。

*GALLERY 3: 
やきもの展「竹中 浩 ―白磁と色絵―」
会期:7月1日(金)~9月8日(木)

京都府無形文化財の竹中 浩さんの白磁の世界
白磁の素晴らしさ、優雅さは勿論のこと、文房具シリーズには見事な色絵が施されていたりする注目の作家です。現代日本の白磁の粋とともにお楽しみください。

注)LIXILギャラリーは毎週・水曜日と8月10日~8月17日まではお休みとのこと。
3つのギャラリーを一度に巡ってアートに触れてみる、というなんとも贅沢な一日をお過ごしください。

++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy講座
平成28年度 文化のリレー 「一文字書道のポストカード作り」

月島社会教育会館の花田さんにご紹介いただきました。
社教一文字書道

レッツenjoy講座1種目
いよいよ目前に迫った夏休み。子供たちは思いっきり遊んでー、出来れば同時に楽しく自由研究なんかもできちゃうといいよねー、ということで。。。
親子で「絵手紙」ならぬ「一文字書道手紙」を自らつくっちゃおう!というもの。
文字、特に墨で文字を書くことをしなくなって久しいです。だから文字を忘れてしまうんですよね! 
是非、この夏の残暑見舞いに手作りの素敵な「一文字書道手紙」をいかがでしょう?
教えてくださるのは三楽書道会で教えてくださっている先生と会員の皆さんです。

開催日時:8月8日(月) 10:30-12:00
開催場所:月島社会教育会館
対象:中央区内小学生とその保護者
定員:20名(応募多数の場合は抽選)
応募締め切り:7月25日

参加費:100円/ 1人
持ち物:習字セット、筆、墨汁入れ。小皿など

お申込みTEL:03-3531-6367
++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと Go !!

さと君、今回は並んでみなかったけど、、、超穴場の美味しいかき氷、紹介してくれました!
「Mango Cha Cha 秋葉原店」
現地台湾で大人気、有名なかき氷が遂に秋葉原にも登場!
ビルの6階ということでまだあまり知られていないようです。
ランチも¥500?!という驚きの価格から。
この夏1度は食べに行ってみたい話題のお店ですね。
http://mangochacha.jp/?p=1013

+++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、
あなたが思う「今、この人に会いたい!」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
友人と夏のハワイを話題にしてたら、以前、ワイキキビーチで日系のおじさんと楽しく話し、バナナの葉で帽子編んでもらったことを思い出しました。
あのおじさん、どうしているかと懐かしく、再会したい気分です。かなりの高齢になっているはず。元気でいてほしいです。(AKさん)
☆そういう素敵な旅の思い出で出会った人、確かに会いたいですよねー。わかるわー。
もう何年も前のことだけど、、、印象に残っていて会いたい人、いるものです。。。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++
明日、7月8日・金曜日のメッセージテーマは、、、
「あなたが もう一度行きたい旅、もう一度見たい景色」教えてください

沢山のメッセージお待ちしています。