映画「一献の系譜」上映会@銀座6丁目「悠久乃蔵」‼ & 協働ステーションNAVI & お花のお話「C’mon A Kamon」

映画「一献の系譜」上映会@銀座6丁目「悠久乃蔵」‼

日本酒の美味しーい季節。
日本人の心を打つ能登杜氏の姿を追ったドキュメンタリー映画「一献の系譜」を観て、とっても美味しい日本酒&お料理に舌鼓を打つ。
そんな豊かな時間を銀座で過ごしてみませんか?

石井かほり監督作品
ドキュメンタリー映画「一献の系譜」上映会が開催されます。

http://ikkon-movie.com/

開催場所:悠久乃蔵:中央区銀座6-7-18 デイム銀座2F
開催日時:1月14日(土)16:30 受付開始・17:00より上映開始
参加費:7800円(映画鑑賞とトークショー、お料理、お酒代込み)
上映後、石井監督のトークショーがあります。

https://www.facebook.com/events/699268820222982/

お申し込み・お問い合わせ:03-6264-5752(悠久乃蔵)
http://yukyunokura.jp/

スタジオで、能登の杜氏の酒造りを2年半にわたって丁寧に紡ぎ合わせたドキュメンタリー映画「一献の系譜」の映画監督の石井かほりさんと、日本全国の創業から300年以上続く「蔵元」で造り出される日本酒、醤油、味噌などが集う特別な店舗「悠久乃蔵」の支配人の野里元宏さんをお迎えして、日本文化の極み「日本酒」について大変貴重なお話を伺いました。
%e7%9f%b3%e4%ba%95%e7%9b%a3%e7%9d%a3
この映像が私たちに語り掛ける日本古来から行われている酒造りの素晴らしさを是非、多くの皆さんに知っていただきたいと思います。
さらに銀座・悠久乃蔵で、「麹菌」から作られる見事な日本の食文化の数々を味わい尽くしてみてはいかがでしょうか?
まだ若干のお席があるそうですので、この週末14日は日本酒造りの杜氏たちの情熱を感じてください。

悠久乃蔵 野里さんから美味しいプレゼント!

お店にご来店くださった方で、「中央エフエム 聴きました!」と言ってくださると
自慢の日本酒をお1人1杯サービスして下さいます。
期間は2月末まで。

最大限に、声を大にして、言っちゃってください(笑)
是非、この機会に足を運んで見てください!!
++++++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI
第67回 十思カフェ
「家業継承2.0 職人が築く新たな時代の地域ビジネス」
協働ステーション中央のチーフ・コーディネーター、杉原志保さんにお話を伺いました。
%e5%8d%94%e5%83%8dst2%e5%9b%9e%e7%9b%ae

時代がどんどん変わっていく中、家業を継ぎ、事業を発展させて行くのは大変な努力とビジネスセンスが必要だと思います。絶やしてはいけない!というプレッシャーに押しつぶされそうになる時もあるのかも。。。そんな時、新たなビジネスを切り拓くきっかけに出会えたら。。。。

今回の熱き講師は佐々木正二さん。
ご実家は「塗料業」。今こうした職業を受け継いで、さらに発展させることの難しい時代に
様々なアイデアでとにかく前向きに明るく事業を展開する佐々木さん。
そのプロの技を学び、地域ビジネスとしてみんなが楽しくなるビジネススタイルを考えてみるのは面白いと思います。

第67回 十思カフェ
「家業継承2.0 職人が築く新たな時代の地域ビジネス」
開催日時:1月18日(水) 18:30-20:30
開催場所:協働ステーション中央(中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア 2F)
お問い合わせ:T E L :03-3666-4761

http://chuo.genki365.net/contents/hp0001/index00010000.html
中央区で事業を営む2代目、3代目の方たちのヒントになればそれもとても良いですよね。
今の事業をリメイクする工夫や近年問題が顕在化してきた「空き家対策」にまで話は及ぶそうです。
これからの時代に「家業を継ぐ」「地域を元気にする」その秘策を聞きに参加なさってみてはいかがでしょう?

+++++++++++++++++++++++++++++++
お花のお話「C’mon A Kamon」
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今日のお花はコチラ!

%e8%8a%b1%e9%96%80
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
あなたが「一番、体があったまるーと思う飲み物」教えてください

*こんにちは JUMI さん
私が一番、体があったまる~と思う飲み物
お寺で頂いた『甘酒』は~体がポカポカ
宅配で届いた『生姜湯』も~体がポカポカ
寒い朝、インスタント・コーヒーに牛乳を入れ、クロワッサンとチョコレートを一粒
体があったまる~今マイブームです!(蛎殻町 ヤスコさん)
★生姜湯、いいですねー。こうして体を温めて、この冬もしっかり乗り切りましょうー(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++
明日1月12日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたが今年、どうしても見てみたいもの」教えてください

沢山のメッセージお待ちしています。

資生堂 注目の季刊誌「花椿」新装刊号 発刊!& 八重洲ブックセンター 最新情報!

資生堂 注目の季刊誌「花椿」新装刊号 発刊!
今回のテーマは「TOUCH タッチ」

資生堂 企業文化部「花椿」編集長、樋口昌樹さんがご紹介してくださいました。
dscn2469
昨年はweb版「花椿」について樋口さんにお話を伺いましたが、新年は雑誌として新装刊された「花椿」の魅力をご紹介。
http://hanatsubaki.shiseidogroup.jp/news/162

資生堂が切り取る時代の色・香り・景色など、感性を研ぎ澄まして表現されてきた80年続く読み物「花椿」がこの度、装いも新たに新装の紙媒体として登場しました。
20代の女性をはじめ、いくつになっても美的感性を磨き続ける女性たちに贈るメッセージはとても心に刺さるものです。
NETであらゆるものが調べられ、手に入れることが出来る現在だからこそ、敢えてもう一度、活字の世界で表現すること、伝えることにこだわった雑誌といえるでしょう。
花椿はTHE GINZA、資生堂銀座ビル、資生堂パーラーで無料で手に入ります。
是非、そのページをめくってみてください!

<展覧会のお知らせ>
銀座から文化を発信するプロジェクト「BEAUTY CROSSING GINZA」
『Lumiere(ルミエール) 光』
開催期間:1月5日(木)~3月24日(金) 11:00-19:00
開催場所:資生堂銀座ビル1・2F
入場無料 (定休日:土・日・祝日)

https://www.shiseidogroup.jp/news/detail.html?n=00000000002092

資生堂から日本で初めての多色粉白粉「七色白粉」が発売されて今年でちょうど100年!
「光」を意識したという独創的発想で、女性たちのライフスタイルを大きく変える1つのきっかけになったともいえるのでは?
「光」をテーマにした今回の企画は、1917年~2017年さらにその先へ!という美意識をもって、1900年代初頭から現在に至るパッケージデザインや、資生堂の宣伝・デザイン部所属のグラフィックデザイナー21人による白粉の新作ポスターが展示されています。

銀座・資生堂のデザイン力の歴史を、今、体感できるのではないでしょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
八重洲ブックセンター 情報!

2017年、今年も八重洲ブックセンターの高杉さんに「書籍」に関する様々な情報を教えて頂きます。
今日は真っ赤な、そして何ですか~?という野球のユニフォームでご登場!

そのワケは。。。?後ほど(笑)
1%e6%9c%88%e5%85%ab%e9%87%8d%e6%b4%b2%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
2016年、印象に残った様々なジャンルの書籍から
「八重洲ブックセンター各階の書店員が選ぶ おススメ本 ‼」をご紹介くださいました。

8F:美術書 「伊藤若冲」2016年に発売された本がおススメ
7F:アクティブラーニング関連本
(プレゼンテーション・ディスカッションをポジティブに学ぶ本が沢山)
6F:児童書 「ハリーポッター」世代は勿論、まだまだ続く人気シリーズを是非
5F:文庫X 本のタイトルを隠して書店員がおススメコメントをつけた「本の福袋」が人気
4F:アメリカ次期大統領Mr.トランプ 関連コーナーはメディア取材が押し寄せるほどの充実度
3F:人工知能AIについての本で「未来」が分かる?!
2F フィンテック (ファイナンシャルテクノロジー) 関連本を読むとますます「未来」が分かる??!!
B1F 八重洲ブックセンターに「広島カープ・コーナー」。広島カープ大好き店長さんによる類稀なスポットだそうです(笑) 
高杉さんが着ていらしたのはこの真っ赤なカープのユニフォームだったと言うワケ。凄い盛り上がりなんですねー。

そして2017年の八重洲ブックセンターは。。。
今年は「酉」年。オリジナルキャラクターの「八重ちゃん」はオカメインコ。
ということで今年はより一層、羽ばたく!八重洲ブックセンターになりそうです!!

http://www.yaesu-book.co.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++
お久しぶりにリスナーの「イクラ」さんからメッセージいただきました!

すごい久しぶりに生放送が聞けて嬉しいのですが、
1月5日に肺炎でダウンして静養中という残念な状況です。

という(:_;)(/_;)ことです。体調のお悪い中、メッセージありがとうございます。
この時期、ちょっと無理をすると一気に症状が進んだりしますからね、どうぞ温かくなさって養生なさってくださいネ。
元気になられたらまたメッセージお待ちしていますヨ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、、、
あなたが「今年もう一度、チャレンジしてみようと思うこと」教えてください

*JUMI さん! 今年も宜しくお願い致します。
私が「今年もう一度、チャレンジしてみようと思うこと」
以前、バナナジュース・ホットサンド・お好み焼・ピザに夢中になり
ミキサー・ホットサンドメーカー・ホットプレート・パンこね機を購入! 
マイブームが去り~今、家電は休眠中!
今年もう一度、家電を復活させる為、手作りにチャレンジしま~す!(蛎殻町 ヤスコさん)
☆わかりますー! 私もパン焼き機とホットサンドメーカーが眠っております(笑)
もう一度、使いこなす!は目標にしたいですよね(JUMI)

*ジュミさん、こんにちは。今年も楽しい番組をよろしくお願いします。
今年、再チャレンジしたいのは、シェイプアップです。毎年決心しているのに、いつのまにか忘れてしまいます。
お正月太りの解消をスタートに、今年こそ成果を上げたいと思います。(AKさん)
☆素晴らしい!女子力上げていきたいものです、私も、、、(苦笑) ウエスト目標とか決めないとですかね(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日1月11日(水)のメッセージテーマは、、、
あなたが「一番、体があったまる~と思う飲み物」教えてください

おススメのホカホカになる飲み物教えてくださいマセ。

「津多屋商店」現代に江戸文字を受け継ぐ職人・「I♡日本橋」は生演奏!?

ハロラジ金曜日!
リスナーの皆さんあけましておめでとうございます^^
新宮志歩です。

2017年最初のフライデーゲストは、
築地で職人の歴史を受け継ぐ江戸のれん・千社額「津多屋商店」より
代表取締役の加藤木大介さんにお越しいただきました!

dscn2465
築地6丁目にある津多屋商店は、創業八十余年。
提灯や番傘といった当時は日常的に使われていたものに文字を書くということを生業に、
市場ができる少し前に、築地にお店ができたそうです。

江戸文字といわれるようになったのは、昭和30~40年ぐらいじゃないかな?と加藤木さん。
線を太く、そして”空席を表す”隙間はほぼないように。
枠内いっぱいに線を描いていく江戸文字
を現代に受け継いでいらっしゃいます。

スタジオには、オリジナルデザインのポチ袋を持ってきていただきました!
築地ならではのデザインは、すべて加藤木さんのアレンジ。
魚の漢字とともにちょっとクスッとさせられるようなワンポイントが描かれています。
一筆箋を入れてお手紙や贈り物に添えるのがオススメ。
%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2017-01-06-13-23-54

そして加藤木さんが選んだ今年の一文字「飛」をスタジオでデザインしていただきました!
す、すみません・・・その文字が凄すぎて写真を撮り忘れるといううっかりミス・・・
ぜひその文字の迫力は、築地のお店で体感してみてください。

築地6丁目5番5号「津多屋商店」
月曜~土曜(祝日・市場休業日等を除く)7時半~17時半まで

☆————————————————————————☆

働く場所を第二の地元に 「日本橋フレンド発!I♡日本橋」

アイラブ日本橋も新年初放送。
なんとも華やかな感じでお送りしましたよ~~。
というのもレギュラーメンバー日本橋っ子の江口美都絵さんに加え、
日本橋フレンドさんの朝活”アサゲニホンバシ”に音楽隊として参加している
ピアニストの早坂なつきさん・クラリネット奏者の石川成美さんにもお越しいただきました!

dscn2439

アサゲが始まる前に早坂さん石川さんをはじめ、4人の演奏者の方たちが
オープニングBGMを生演奏しているんです。
朝から楽器の音色を聴くだけで、スッと気分が良くなりそうですね。

武蔵野音楽大学の同級生というお二人にはスタジオ生演奏も披露していただきました!
%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2017-01-06-13-37-22

ピアニストの早坂さん、
演奏会のプログラムを作るときに日本橋「榛原」の和紙を使ったんだとか。
アサゲ以外にも日本橋を感じる出来事だったそうです^^

素敵な演奏をしてくださったお二人の活動は
ピアノ 早坂なつきさんブログ http://ameblo.jp/natsupianist
クラリネット 石川成美さんブログ http://narumi-ishikawa.blog.jp/
ぜひご覧ください♪

☆————————————————————————☆

RNももこさん (社会人3年目)
今年の漢字は「破」。
教えを守って学んできた基礎を、自分なりに破り、飛びたてる一年にしたいです!

とのメッセージが。力強い言葉。しっかり羽を伸ばして飛び立ってくださいね!!

来週月曜日は成人の日のためハロラジ放送はお休み。
(私は中央区の成人式へインタビューでお邪魔します!)
火曜から木曜はJUMIさん、金曜日は私が戻ってきます。

来週水曜日のメッセージテーマは
「今年はどんな場所に行きたいですか?」あなたの行きたい場所を募集!

来週もお付き合いよろしくお願いいたします^^
新宮志歩でした。

第12回「音座銀座」スペシャル 「カントリー&ウエスタンを巡る アコースティックギターの世界」& レッツEnjoy講座 & JUMI☆さとGo !!

ヤマハ銀座 新年音楽イベント情報!

今年パパになる!というウレシイ話題を持って、ヤマハ銀座の目黒さんがスタジオにいらしてくださいました。
お・め・で・とーございます!
%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f
ご紹介くださったのは。。。
第12回「音座銀座」スペシャル
「カントリー&ウエスタンを巡る アコースティックギターの世界」
佐野史郎vs 高田漣

今年最初の「音座銀座」はアメリカ人の「魂の唄」とも言えるカントリー&ウエスタンを取り上げます。
高田漣さんのアコースティックギターに酔いしれつつ、そのサウンドとトークをお楽しみください。
アメリカンミュージックでカントリー&ウエスタンは日本人で言えば演歌や民謡といったところでしょうか。
今、若い世代に受けているアメリカンポップスの原点はカントリー&ウエスタンにあり!
ということで、これをアコースティックギターで歌い尽くす~という、楽しみなライブイベントです。
開催時間もお仕事終わりにバッチリ間に合う時間です。是非、お楽しみください。

開催日時:1月25日(水) 19:00開演
開催場所:ヤマハ銀座スタジオ
料金:2500円(税込み・全席自由)

EPSON MFP image

**というわけで、ヤマハ銀座さんからお年玉チケットプレゼント!!
第12回「音座銀座」スペシャル
「カントリー&ウエスタンを巡る アコースティックギターの世界」チケットを
ペアで2組 4名様にプレゼントいたします。

ご希望の方は「音座銀座スペシャル チケット希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
宛先:voice”アット”fm840.jp
締切:1月11日(水)とさせていただきます

沢山のご応募お待ちしております。
++++++++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy講座

新年最初の「レッツEnjoy講座」は、2017年中央区の社会教育会館で開催予定の様々な企画について、
築地社会教育会館の道廣さんにご紹介いただきました。
%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%84%e9%81%93%e5%bb%a3%e3%81%95%e3%82%93
道廣さんご自身の2017年チャレンジは・・・、バンド演奏でバリバリに!ロックを弾けるようになることだそうです。ちょっと気が早いですが、私としては今年の年末ライブが楽しみですワー。

今年の社会教育会館企画の大きなテーマは「地域に根ざし、皆さんに沢山活用していただける場所」とのこと。区民の皆さんの役に立つ企画内容のアイデアをあれこれ考えて、いろいろなジャンルの体験をしていただきたいとの思いが詰まった企画ばかりだそうです。

今年の中央区・社会教育会館の講座・イベントをどうぞお楽しみに!
http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと Go !!

年明け最初の「JUMI☆さとGo !!」
さと君は東京ドームで開催されるおススメ、イベント3つ!紹介してくれました。

そしてなんと!太っ腹~。この3つのイベント入場チケットを各イベントそれぞれ、ぺア1組 2名の方にプレゼント。見に行きたいイベント、是非ご応募くださいね。

「ふるさと祭り東京2017 日本のまつり・故郷の味 」
1月7日(土)~15日(日) 入場料:当日券 1600円 
*プレゼントチケットは平日限定:1月10日~13日のみ利用可能ですのでご注意ください
全国各地の祭りと食を楽しめるイベント

「第16回 東京キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典」
1月19日(木)~25日(水)7日間 
9:30~18:00  入場料:当日券 2100円

「テーブルウェア・フェスティバル2017 暮らしを彩る器展」
1月29日(日)~2月6日(月) 9日間
10:00~19:00  入場料:当日券 2100円

各イベントチケットをプレゼント
ペアで1組 2名様にプレゼント致します。
ticket
ご希望の方は「ご希望のイベント チケット希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
宛先:voice”アット”fm840.jp
締切:1月9日(月)とさせていただきます。

沢山のご応募お待ちしております。
+++++++++++++++++++++++++
明日、1月6日(金)ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは来週1月10日(火)のこの時間にお目にかかります。

では来週1月10日(火)のメッセージテーマを、、、
あなたが「今年もう一度、チャレンジしてみようと思うこと」教えてください

さてさて、どんなことにチャレンジなさいますか?
メッセージお待ちしていますー!

年末特別編「中央区観光協会特派員 座談会」

こんにちは ナビゲーターのJUMIです
今日は大好き中央区 年末特別編「中央区観光協会特派員 座談会」をお送りします。

スタジオには「中央区好き」レベルは他の誰にも負けない!というパワフル系特派員さん、3人をお招きしました。
ブログネーム ジミニー☆クリケットさん、中央小太郎さん、佃のうさこさん.

皆さんのお話、面白すぎ!展開速し!中央区の魅力話が満開!
%e7%89%b9%e6%b4%be%e5%93%a1%e3%81%95%e3%82%93%e7%89%b9%e7%95%aa%e7%94%a8
ということで、中央区は変化に富んだ街、決して飽きることがありません。
そんな中央区の魅力を見つけ、情感豊かにブログにアップしてくださっている観光協会特派員のみなさんに、今年1年の特派員活動を振り返っていただきました。

そして、中央区観光協会では毎年「中央区観光検定」を実施しています。
今度で第9回を迎えるこの検定、2017年は2月18日(土)に実施されます。
中央区好きの方、チャレンジなさってみてはいかがでしょうか?
http://www.chuoku-kentei.jp/
合格のあかつきには、観光協会特派員として今日の皆さんのように中央区を紹介する様々なチャンスがあります。
是非、今回ご登場くださった観光協会特派員のみなさんのブログもチェックしてみて下さい。
ジミニー☆クリケットさん:http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/author/71/profile.html
中央小太郎さん:http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/author/170/profile.html
佃のうさこさん:http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/author/209/profile.html

2016年のハローラジオシティ、放送は本日まで。
今年も皆様に励まされ、応援していただいて無事ここまでやってきました。
心より御礼申し上げます。
年明けは1月5日(木)が新年最初のハローラジオシティ。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。