Art Focus @ Tokyo & メトロミュージックオアシス「二〇一七 津軽三味線のしらべ」 & お花のお話「C’mon A Kamon」

Art Focus @ Tokyo
アートライターのヒロさんにご紹介いただきました。
Bunkamura ザ・ミュージアムで「マリメッコ展」開催中!

(1) 自由で大胆なコットンドレスが魅力
マリメッコはアルミ・ラティアによってヘルシンキ(フィンランド)で1951年に創業しました。
才能あるデザイナーによって自然をモチーフにした大胆なデザインのファブリックを世に送り出し
1960年代には世界的なブランドに。
1964年の「うにっこ」けしの花が最も有名です。デザイナーはマイヤ・ソイラ。
マリメッコの服はプリントファブリックの柄が映える裁断の少ないデザインが特徴となっています。
直線のラインが際立つ、ゆったりとしたデザインの服は
身体を締め付けないラインが女性の自由度を象徴してヒットしました。

(2)フィンランド・デザイン・ミュージアムのコレクションから出品
2012年6月に宇都宮美術館で開催された「フィンランドのデザイン」展にも
マリメッコのファブリックが展示されていました。
日用品から公共サービスまで洗練されたデザインの国・フィンランドには
国立のデザイン・ミュージアムがあり
フィンランドを代表するデザイナーのプロダクトや資料が所蔵されています。
マリメッコのファブリックやファッション、スケッチのコレクションは4000点もあり
今回の展示は全て同館からの出品です。

(3)多彩なラインナップでマリメッコの歴史をたどる
同点は3セクションで構成されています。
1:マリメッコとは?  2:マリメッコの歩み1951-2016  3:デザインの芸術
ファブリック50点、ヴィンテージドレス60点、資料など200点で
60年間の歴史がたどれます。

◎展覧会インフォメーション
Bunkamura ザ・ミュージアム http://www.bunkamura.co.jp/museum/
2017年2月12日(日)まで 会期中無休
午前10時〜午後7時 (金曜・土曜は午後9時まで) ※入館は閉館の30分前まで 
一般1400円

*全国7会場で開催される同展は
このあと、新潟、秋田、広島会場を今年11月まで巡回します。


01:会場風景

02:ミュージアムショップ

+++++++++++++++++++++++++++++
Vol.68 メトロミュージックオアシス
「二〇一七 津軽三味線のしらべ」

テーマは「音楽で巡る、世界旅行」
世界各国の音楽を銀座のオアシスから届けてくれるイベントで今回は日本!

三味線の音は「チン トン シャン」、粋な着物の女性が弾く三味線と小唄をイメージするかもしれませんが。。。津軽三味線はちょっと趣が違う!
もともとは津軽地方の民謡伴奏とされていますが、今では特に独奏を指して「津軽三味線」と呼ぶ場合が多いそう。
撥を叩きつけるように弾く打楽器的奏法と、テンポが速く音数が多い楽曲が特徴。

今回の演奏者は「Show 三弦」という津軽三味線ユニット。
精力的な演奏活動が大好評だそうですよ。

開催日時:1月24日(火)
1回目 17:00-17:40  2回目 18:30-19:10
開催場所:銀座のオアシス(東京メトロ銀座駅コンコース)入場無料

++++++++++++++++++++++++++++++
お花のお話「C’mon A Kamon」

東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「この時期あなたが見たいオススメ アート・展覧会」教えてください

*JUMIさん、こんにちは。
昨年春から、介護をしていた姑の状態が悪化し、ちょっと大変な状態で、放送は時々聞くことが出来るのですが、メッセージを送る余裕はあまりなくてー、、、
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
介護は精神的にもキツイのですが、友人たちが色々と気遣ってくれて、有難いです。
中には、気分転換にと、展覧会のチケットをくださる人もいて、
昨年は、「クラナーハ展」や「ヴェネチア・ルネサンスの巨匠展」など、いくつか展覧会にも行きました。
今年も、三井記念美術館の「日本の伝統芸能展」に行く予定。
歌舞伎座のすぐ近くで育って、伝統芸能大好きなので、とっても楽しみです。(木挽町ミーミさん)
☆気負わず、無理せず、そして時に美しいものに癒されて気分転換なさるといいですよね。新しい発見もあるはず!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++
明日、1月19日(木)のメッセージテーマは、、、
あなたが思う「この人のこんなところを見習いたい!」教えてください

私、今年目標「Petit Elegance」のために見習いたいワー。

NPO法人京橋川再生の会「おもてなしの庭」 3月25日竣工!のお話 & 教えてオハナ & 中央区の定住人口55年ぶりに15万人を突破!

京橋3丁目町会 NPO法人京橋川再生の会「おもてなしの庭」 3月25日 竣工!

スタジオには、ここ京橋3丁目町会の京橋活性化プロジェクトに10年以上関わってこられ、今年3月にいよいよ竣工する「京橋大根河岸おもてなしの庭」についても多大な尽力をなさってきた、中央大学理工学部 環境デザイン研究室の石川幹子教授をお招きしました。

石川 幹子先生は、日本のランドスケープ・アーキテクト。
第26回「緑の環境デザイン賞」で「京橋大根河岸おもてなしの庭」のプランが大賞を受賞!
2016年より大根河岸広場(中央区京橋3丁目4番地先、京橋北西橋詰)を整備し、美しい公園に再生(2017年完成予定)する工事が始まっています。
完成後はこれまで以上にいろいろな京橋川カフェの催しが開催されるそうです。

京橋の活性化を何とかしたい、という京橋3丁目町会の方々の熱意と石川先生との出会い、のお話もとっても興味深いです。
そしてこれからの京橋再生プロジェクト活動とその未来図についてもお話を伺いました。

3月25日(土)「おもてなしの庭」OPENに乞うご期待!!
http://www.kyobashi-tokyo.jp/
++++++++++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ

今回の「教えて!オハナ」のテーマは「血液のさらさら と どろどろについて」。
1年でも1番寒いこの時期、体をギューッと縮めているとなんだか血管まで縮んで細くなってしまいそう。そんな時つい、自分の血液、サラサラ流れているのかしら?なんてことが頭をよぎるのですか、私だけでしょうか(笑)? 
寒冷な1月は血栓予防月間ということ、気になる血液のこと。

健ナビ薬樹薬局 人形町のオハナ、薬剤師の野村大祐さんと、管理栄養士の米谷ひかりさんにいろいろ教えていただきました。

一人の人間の血管の総延長は何と!10万キロメートル。
これらの血管を流れる血液がサラサラであれば良いと思います。
万が一、一度どこかが詰まってしまえば大変なことになってしまいます。

自覚症状・早期発見の方法なども教えていただき、発症した場合にどんな処置をしたらいいかも参考になりました。

管理栄養士の米谷さんには血液をサラサラに保つための予防法、食材、摂取方法などについて教えていただきましたよ。

<健ナビ薬樹薬局 人形町で今後開催予定のイベント>
1月28日(土) 15:00-17:00 「健康相談会」
骨密度、血圧・血流測定、脂肪・筋肉量測定を500円で行えます。

*野村さんの撮影した夜の美しい歌舞伎座の写真が中央区写真コンクールの特選受賞!
作品集に掲載された写真、お見事!!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
中央区の定住人口 55年ぶりに15万人を突破!

戦後の人口のピークは昭和28年の172,183人でしたが、ここ数年の人口増加のスピードには目を見張るものがあります。
一昨年の平成27年4月に14万人になってからあっという間に1万人増えている計算。
一時バブル時代のあおりを受けて平成9年には戦後最低の71,806人まで減った時期もあったのです。
でも都心に人が住めるような環境整備を進めた努力もあって平成18年以降、順調に人口が増えてきたわけです。中央区の人口増加率は15%で全国で5位! 凄い。
このまま順調に行くと平成36年頃に20万都市になるかもとのこと。

まだまだ進化と発展を遂げていく中央区の未来に注目しましょう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは、、、
「あなたが行ってみたいなーと思う 日本の雪まつり」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「あなたが行ってみたいなーと思う 日本の雪まつり」
2月、岩手県・小岩井農場で開催される「いわて雪まつり」に行ってみたいなー!
雄大な岩手山を見ながら、岩手の美味しい食べ物も味わえる。
そして温泉地へ寄り道しても良いですね。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆小岩井農場でお祭りが開催されるって初めて知りました!美味しいものも当然、ついてきますね。そして温泉か~。これは大満足の雪まつりになりますね。(JUMI)
*ジュミさん、こんにちは。
札幌は見てみたい雪まつりの定番で、毎年気になりますが、「横手のかまくら」もよさそうに思います。
かまくらの中でお餅を頂いたりして、素朴でほっこり過ごせそう。本格的なかまくらの中も興味津々です。(AKさん)
☆札幌の雪まつりは冬まつりの王道! でもかまくらでお餅、なんて風情もしっぽりして幸せですよね。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、1月18日(水)のメッセージテーマは、、、
「この時期、あなたが見たいオススメ アート・展覧会」教えてください

観光協会特派員の「大好き中央区」&「夢ぽけっと」からの新春お年玉プレゼント!

観光協会特派員の「大好き中央区」

ご登場くださったのは今回も素敵な結城紬のお着物に八掛*は隈取り柄という、粋なお洒落のお手本!のブログネーム「減紫」さん。
八掛*とは。。。袖口や裾がはためいたときにちらりと見える“八掛(はっかけ)”。色によって着物の雰囲気もずいぶん変わるそうです。

今回ご紹介いただいたブログは『豪華絢爛「五人道成寺」―12月大歌舞伎』
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/12/–3.html
昨年末、12月の歌舞伎座公演で1年を締めたとおっしゃる減紫さん。
第3部の「京鹿子娘五人道成寺」をご覧になった時のブログを読むと、息もつかせぬ見事な舞台で、坂東玉三郎さんが本当にお若く、美しく素晴らしかった様子などがよくわかります。

歌舞伎鑑賞歴は学生時代から〇十年!ご贔屓の役者さんは片岡仁左衛門さん。
年季の入った、今時で言う「追っかけ」を歌舞伎と共に楽しんでいらっしゃるそのお姿がホントに素敵。
劇場にいる時間が愛おしく、幕が開く前と幕が開いた瞬間の空気を肌で感じるのがお好きとのこと。歌舞伎の楽しみ方を減紫さんのブログを参考にして、私も体験してみようと思います。
次は明後日1月18日(水)、再び歌舞伎座で愛之助さんの「道成寺」を観にいらっしゃるそうですよ。
今年一年も、歌舞伎三昧になりそうな予感!とおっしゃる減紫さん。
歌舞伎にまつわるブログを楽しみにしています!

+++++++++++++++++++++++++++
「夢ぽけっと」コーナーからの新春お年玉プレゼント!

番組をお聴きのリスナーの方、3名様に
カフェ「アラジン」の1000円相当のお買い物券をプレゼント

ご希望の方は「アラジン 買い物券希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
宛先:voice”アット”fm840.jp
締切:1月21日(土)
 (ご応募多数の場合は抽選とさせていただきます)
https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/
今年も「夢ぽけっと」をよろしくお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「いつの時代も変わらないなー、と思うもの」教えてください

*こんにちは JUMI さん
私が「いつの時代も変わらないなー、と思うこと」
年末年始、一年ぶりに地方勤務の息子が帰省しました。
「これ食べてみて!これ持って帰って!」と言うと、
「そんなに食べられない!向こうで買えるから要らない!」と言われても、めげずに世話をやく私!
母が子を思う気持ちは~
いつの時代も変わらないのだろなーと思います。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆痛いほど分かります、そのお気持ち。そう、こうした母の気持ちは絶対に昔から変わっていないですよね。いえ、変わらないであって欲しい!!です。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、1月17日(火)のメッセージテーマは、、、
「あなたが行ってみたいなーと思う 日本の雪まつり」教えてください

時間が出来たらどこか2月に行ってみたいナー、と思うんですヨ。ウフッ

銀座三越「昭和元禄落語心中展」&今週も生演奏「日本橋フレンド発 I♡日本橋」

1月・・・13日の金曜日~!
新宮志歩が元気にお届けしました。

【今週のフライデーゲスト】
銀座三越で来週から始まる「昭和元禄落語心中展」について
担当の柴恵理子さんにお話を伺いました!


落語ブームの火付け役といっても過言ではないコミック「昭和元禄落語心中」
昭和の時代を生きた落語家たちの落語に対する情熱や人間模様を描いた漫画の
作者雲田はるこさんが描いた原画やオリジナルアイテムの展示・販売会です。

コミック自体が百貨店でのコンテンツとして注目されている中、
銀座四丁目でやる企画として”落語”を題材としたこの漫画はぴったりだったと柴さん。
(もともと雲田はるこさんのファンでもあるそうです!)

週末にはイベントも開催予定!
20日(金)劇中音楽を担当する澁江夏奈さんによるジャズライブ
21日(土)声優トークイベント&雲田はるこ先生サイン会
22日(日)三遊亭わん丈さん、三遊亭遊子さんによる「ぎんみつ寄席」

そしてそして、三越伊勢丹×「昭和元禄落語心中」の限定コラボグッズも販売!
この展示のためだけにデザインされたという浴衣は、
作中のキャラクターとそのキャラクターが披露した演目をイメージした
3つのデザインに注目です。

パンフレットやHPにも掲載されているこちらのメインビジュアルは、
今回の展示のためだけの書き下ろし。
よく見てみると・・・銀座の柳の木やガス灯、提灯などおなじみの風景が描かれてますね!

現在アニメがTBS系列で金曜深夜に放送中。

落語ファン、アニメファン、そして音楽ファンまでも!?
楽しめるという内容になっていますよ。

「昭和元禄落語心中展」
1月17日(火)~23日(日)
銀座三越9階 銀座テラス・テラスコート

☆————————————————————————☆
働く場所を第二の地元に 「日本橋フレンド発!I♡日本橋」

今週もレギュラーメンバー日本橋っ子の江口美都絵さんに加え、
日本橋フレンドの朝活”アサゲニホンバシ”の音楽隊
ピアニストの早坂なつきさん・クラリネット奏者の石川成美さんがご登場。


まずは~文明堂のCMテーマソング~「天国と地獄」をご披露いただきました!

音楽隊のお二人は、アサゲニホンバシがきっかけで日本橋とのつながりができたそう。
朝から生演奏を聴いてぜひ落ち着いてほしいな、爽快な気分になってほしいなと
思いながら演奏しているとうお話もでました。

アサゲの生演奏では季節に合わせた曲をチョイスしているので、
1月は・・・何でしょうね。お楽しみに!

そして今週はクラリネット奏者石川さんに日本橋のお気に入りスポットを聞いてみました。
日本橋の橋!と、川沿いにある「豊年萬福」。
中でも豊年萬福では、練習帰りにがっつりお肉ランチを食べたそうですよ!!

第54回アサゲニホンバシ
1月20日(金)朝7時半~
三井タワー2階ワイヤードカフェ
マエヒャク:人形町で257年の歴史をつなぐ「玉ひで」
アトヒャク:昨年オープンした「日本橋富山館」館長
参加はこちらからどうぞ!

https://www.facebook.com/asagenihonbashi2012/?fref=ts
☆————————————————————————☆

今日は、大伝馬町で開催中
「猫と力士のあかるい写真展」もご紹介しました。

中央区にある唯一の相撲部屋 ”荒汐部屋”。
その荒汐部屋で今人気なのが・・・力士はもちろんですが、猫な!!!
荒汐部屋とモルとムギの2匹の猫をテーマにした写真集「荒汐部屋のモルとムギ」の発売を記念した
写真展の第二弾です。

猫と力士のあかるい写真展
期間:2017年1月8日(日)〜1月22日(日)
時間:11:00〜19:00
場所:ドラックアウトスタジオ(dragged out studio)
入場:200円

来週月~木はJUMIさんご担当。
私は来週の金曜日にまた戻ってきますよ~~~!
来週のメッセージテーマは「寒い中で食べたいもの!」募集します。

良い週末をお過ごしくださいね^^

「チャップリン映画うぃーく」@三越劇場 & 使える京橋& JUMI☆さとGo !!

「チャップリン映画うぃーく」@三越劇場
プロデュース by大沢悠&里羽佐間道夫

スタジオに!あの有名声優の羽佐間道夫さん、そして声優界の期待の星、今村和弘さんにお越しいただきました。
スタジオ中が素敵な声で満たされて、幸せな気分になります~!(^^)!
お二人の声に惚れ惚れ~!

今回、ご紹介くださったイベントは、
没後40年になるチャップリンと彼の作品を振り返り、人々の記憶に残る名作を羽佐間さんはじめ日本を代表する声優の方々が吹き替えた作品上映。その顔触れの凄いこと!

場所は、今年90周年を迎える三越劇場。
連日上映のうち、毎日最終上映の後には羽佐間道夫さん、大沢悠里さんそしてゲストの方を交えてのトークショーが行われます。
2月4日(土)は特別企画として、チャップリンの無声映画を羽佐間さんたち声優さんがその場で吹き替える!という生アテレコ、ミュージシャン生演奏の「声優口演」も。
そのライブ感、たまりませんねー。これは他では味わえない充実感です!!

「チャップリン映画うぃーく」@三越劇場
開催日時:1月31日(火)~2月5日(日)6日間
開催場所:三越劇場(三越日本橋本店 本館6階)

毎日の上映作品、詳細についてはコチラをチェック
https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/theater/info.html
https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/product/7050900000000000000000468725.html?rid=f7a5a28ce46a4cbcb2a029b41982969f

チケットのお申込みは
*チケットスペース 03-3234-9999
*三越劇場 0120-03-9354

http://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/theater

時代を経て今なお人々の心に残っているチャップリンの才能、そして羽佐間道夫さんはじめ日本の声優の方たちの声の素晴らしさに酔いしれてください~。是非!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋

今日のゲストは、昨年11月1日に行われた東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション点灯式で素敵な歌声を披露してくださったアーティスト、hisaka(ヒサカ)さんをスタジオにお招きしました。

その歌声、見たよ、聴いたよ!という方、多いんじゃyないでしょうか?

1年を東京⇔カナダ・トロントと行き来して活動なさっているhisakaさん。
洗練されグローバルで素敵な歌声はこうした活動にもあったんですね。

そんなお忙しい中で、銀座のJAZZ BarでJAZZ LIVEもなさっているとのこと。
生hisakaさんも素敵ですよー。
そんなhisakaさんがここ東京スクエアガーデンで気になるお店が、、、
獺祭Barとモンベル東京京橋店。
モンベルのウェアは寒いトロントでもとっても重宝なさっているんだそうです。
日本発の日本酒やウェアをhisakaさんが利用なさることで世界中にファンが増えると凄いなー(*^^*)

今年も引き続き世界に進出し、春には3枚目のニューアルバムがリリースされるそう。
世界を視野に入れたhisakaさんの活動にこれからも注目しましょう!
https://www.facebook.com/hisaka.vocal/
+++++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと Go !!

「ふるさと祭り 東京」@東京ドーム

東京ドームで繰り広げられる全国のお祭り&全国美味しいものの祭典!
今回で5回も通っているというさと君のおススメ見どころを教えてくれました。
今週1月15日(日)まで開催中です。
http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/

+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが今年、どうしても見てみたいもの」教えてください

*こんにちは JUMI さん
「私が今年、どうしても見てみたいもの」
今年の誕生日から総合スポーツセンターが無料で利用できます。
施設を見学して、無料利用証を頂き、健康増進に利用したいです~!(蛎殻町 ヤスコさん)
☆下見をしっかり、確認、これ大事ですね。総合スポーツセンターが無料で利用できるって、これはいいですねー!(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日1月13日(金)、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ
私JUMIは来週、1月16日(月)にまたお目にかかります。

来週、1月16日(月)のメッセージテーマは、、、
「いつの時代も変わらないなー、と思うこと」教えてください

ヒト・モノ・コト・オト なんでも教えてくださいネ。