「THE PEARL NECKLACE」展@ミキモト銀座4丁目本店 & レッツEnjoy講座

「THE PEARL NECKLACE」展@ミキモト銀座4丁目本店

お待ちかね!
6月1日にグランドオープンしたミキモト銀座4丁目本店。
中央通りに射し込む光を美しく反射する「春の海の輝き」をイメージしたという
美しい真珠を育む「自然」をコンセプトとした本店。
中央通りにその輝きがひときわ目立っています。

今日はその株式会社ミキモトから広報ご担当の箕作真帆さんをゲストにお迎えして、グランドオープン後、最初となる展覧会をご紹介いただきました。

~世界中の女性を輝かせる~
「THE PEARL NECKLACE」

開催日時:7月14日(金)~8月28日(月) 11:00-19:00
開催場所:ミキモト銀座4丁目本店 7階 ミキモトホール(銀座4-5-5)
入場無料

https://www.mikimoto.com/jp/news/170630/01.htm

昨年、発行されたパールネックレスに焦点を当てたビジュアルブック
『HE PEARL NECKLACE』の中に登場するパールネックレスに魅了され、それを身に付けた世界の人々、ネックレスを紹介。

見どころは、1954年、ハネムーンで来日したマリリン・モンローにジョー・ディマジオが心を込めて贈ったミキモトのパールネックレス。
もんろーはこのパールネックレスを生涯とても愛用していたとのこと。
二人の写真と共に、現在はミキモト所蔵となった実物が展示されています。

「真珠」は古代からずっと尊ばれてきたジュエリー。
人生の大切な瞬間がパールネックレスと共にあれば、それはとても素晴らしいこと。
歴史に刻まれた壮大なストーリーと魅力をこの展覧会で感じてみたいと思います。
箕作さんのお話を伺いながら、冠婚葬祭の時だけに限らず、もっとパールアクセサリーを身に付けて楽しみたいなー、と思いました。

是非、銀座・中央通りのミキモトで輝くパールの世界をご覧になってください。

+++++++++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy講座
「楽譜を使わない ギター弾き語り講座」

今回、講座をご紹介していただいたのは
講師の矢部裕二さんと日本橋社会教育会館の森さんです。


矢部さんは人形町、水天宮を中心にシンガーソングライター、ギタリストとしてご活躍中。
今回ご紹介の「楽譜を使わない ギター弾き語り講座」
楽譜を使わなくて大丈夫?という疑問が湧いてきますが、、、
実は矢部さんご自身も楽譜が読めなかったのに、中学生の頃からオリジナル曲を作っていらしたとのこと。

実は全く楽譜が読めなくても、簡単なオリジナルコードを2つ、3つ知っていれば楽しく自分の思いを曲にして演奏することが出来るのだそうです(驚!)

この講座、ギターが「弾けるようになる!作曲できるようになる!そしてバンドで演奏できる!!
世界でたった1つの曲を作ることが出来るのがおススメポイント。

「楽譜を使わない ギター弾き語り講座」
全2回講座(講座は2回連続して受講していただける方)
1回目:9月23日(土) 13:30-16:30
2回目:9月30日(土)  13:30-16:30
*ギターお持ちの方はギターをご持参ください
会場:日本橋社会教育会館
定員:9名
受講料:1500円(2回分)
申込締切:9月13日(水)まで

http://chuo-shakyo.shopro.co.jp/courses/2017-07-07/post_3434.php
楽器を演奏できると人生が色付きます。ギターで楽しみを増やしましょう。
全く新しいアプローチでギター演奏をマスターできる、超おススメ講座ですよ。
あなたの思いを曲にのせて表現してみませんか?

++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは・・・
「あなたがやってみたい○○三昧!」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
こんなに毎日暑いと、涼しい高原に行って、何も考えず美しい自然をボーッと眺めながら温泉に入って昼寝をして、ビールでも飲んでと『ダラダラ三昧』してみたいです。
このダラダラは都会でうだってる私たちにとって『贅沢三昧』ともいえるかもしれませんね(AKさん)
☆なるほどー、そう考えると、日々つつがなく過ごせていることは案外「贅沢三昧」の一環なのかもしれませんねー。妙に納得!(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日7月21日(金)のナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ
私JUMIは来週月曜日にお目にかかります。

では来週、7月24日(月)のメッセージテーマを、、、
「あなたが今!食べたいーと思う洋食屋さんメニュー」教えてください。
 

妙に懐かしく、無性に食べたくなる洋食屋さんメニュー。
あなたは何がお好きですか?

Art Focus @ Tokyo & お花のお話「C’mon A Kamon」 & 「城東小学校校舎お別れ会」開催のお知らせ & 銀座蔦屋書店アートギャラリー「THE CLUB」@GINZA SIX

Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんに、1年間の改修期間を経て4月29日にリニューアルオープンした警察博物館を紹介していただきました

「警察博物館  POLICE MUSEUM」@京橋3丁目

(1)子供なら制服を着用して記念撮影
エントランスにはパトカー、中に入ると数台の警察車両が展示されています。
記念撮影用に制服の試着ができ(子供のみ)、白バイに乗って写真が撮れます。

(2)警察の歴史に触れる
5階は警察組織の解説、制服の変遷、歴代事件の紹介など警察の歴史をたどれる内容です。
4階は首都圏における24時間の人口移動を20秒で俯瞰できる装置や
白バイ隊員になるまで、警察犬の訓練などストーリー仕立ての映像を見られるミニシアターがあります。

(3)警察の仕事を学ぶ
3階には交番を再現した建物があり、そこでは映像で交番の1日を擬似体験できます。
このフロアのテーマは「事件・事故を解決する力」。
以下のようなクイズ形式の展示物が豊富で、大人でも夢中になってしまいます。
・犯人の顔写真を暗記して写真や動画から見つけ出す
・地図を見ながら情報をもとに犯人の潜入場所を突き止める
・複数の履物から足跡を照合する
・タイヤの痕跡を照合する
2階は自転車運転シミュレーションや防犯対策を学べる街の模型が展示されています。

◎インフォメーション
警察博物館 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/welcome/index.html
月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始休館
午前9時30分〜午後5時
入場無料

ピーポくんの防犯ブザー、マスコット人形、筆記用具などのグッズは1階で購入できますよ!
夏休みに是非!!

01:会場風景(3階)

02:「足あとを照合せよ」コーナー

++++++++++++++++++++++++++++++++
お花のお話「C’mon A Kamon」
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪

今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<城東小学校校舎お別れ会>

東京駅八重洲口側の再開発事業によって、現在の場所にある小学校は取り壊され、2021年完成予定の東京駅前高層ビルの低層階に移転が決まった城東小学校。
そのお別れ後者見学会が行われます。

学校公開日時:7月22日(土) 10:00~17:30
内容:城東小学校改築に伴い、現小学校のお別れ会として校舎見学会を行う
場所:城東小学校(中央区八重洲2-2-2)

その他:城東小学校のDVDを作成しましたので、ご希望の方は受付にて、送料込み1000円をお支払い下さい。

*卒業生のかたはもとより、ご近所、城東小学校にゆかりのある方は是非、ご参加ください。
コチラにも掲載されています→http://www.tokyo-kyobashi.com/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
銀座蔦屋書店アートギャラリー「THE CLUB」@GINZA SIX

アートを通じて、様々な人、文化が交わり、新たな感性を発見できる場所。
アートギャラリー、THE CLUBは丁寧なキュレーションのもと、日本ではまだ目にする機会が 少ないコンテンポラリーアーティストを中心に、時代や分野を超えた展示を行っています。

<現在開催中の個展>
「青ぞらのはてのはて」
アメリカ・カリフォルニア出身のアーティスト、John Zurier(ジョン・チューリエ)のアジア初個展。
開催期間:7月14日(金)~9月29日(金)
開館時間:11:00-19:00

展覧会のタイトルは宮沢賢治の詩「青ぞらのはてのはて」を引用したもの。この機会にJohn Zurierの感性に是非、触れてみてください。
最新の照明技術にも注目です。

私がずっと気になっていた銀座蔦屋書店インフォメーションカウンター奥の扉の向こう側には、、、、世界中から集められ、吟味され、選りすぐられたアートな空間があったのでした!

https://store.tsite.jp/ginza/floor/shop/the-club-gallery/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが最近、とっても気になっていること」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
本当に暑い毎日に天候のニュースが気になっていますが、昨日もメッセージお送りした『ひよっこ』の展開も正直、この暑さと同じくらい気になってます。
爽やかに、そしてワクワクすることがないと、この暑さを乗り切れない気がしちゃいます。
それにしても、あの結末はどうなるのでしょうね(AKさん)
☆全く同感!ホントに毎日気になって気になって仕方がない!です。やはりHappy Endになって欲しい~。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、7月20日(木)のメッセージテーマは、、、
「あなたがやってみたい○○三昧!」教えてください。

例えば温泉三昧、読書三昧、贅沢三昧?とか。楽しそうだー。

剱伎衆かむゐ 剱伎道公演 「初陣」@月島社会教育会館 & ようこそ中央区立図書館へ!

剱伎衆かむゐ 剱伎道公演「初陣」@月島社会教育会館

スタジオに剱伎衆かむゐメンバーであり、剱伎道 師範代でいらっしゃる松村裕美さんをお招きして、7月28日(金)に月島社会教育会館で開催される剱伎道公演「-初陣-」についてご紹介いただきました。

約10年前に剱伎道に出会い、その世界に魅せられて研鑽を積み、今や女性として師範代でいらっしゃる松村さん。
姿勢が良くてキリッとしていらして、まさに「礼節」を体現なさっています。
カッコイイ!!惚れ惚れ。
思わず私も、姿勢を正してお話を伺ってしまいました。

『剱伎道』とは.。。。
日本のみならず、アメリカやヨーロッパ、中東など世界中で活躍している
サムライソードアーティスト“剱伎衆かむゐ”リーダーの島口哲朗氏が2012年に創始したもの。
「礼」に始まり「間合い」を通じてコミュニケーションを学ぶ、年齢・性別を問わず誰にでも楽しめるオリジナルメソッドとのこと。

かなりハードな立ち合いなどもありそうですが。。。。
年齢、性別にかかわらず誰でも始められるのか伺ったところ「勿論!」とのお答え。
小さいお子さんからご高齢の方までいつからでも始められるとのことで
「侍(サムライ)」精神を軸に、剣を使った立ち回りを習得できるのです。
これは国境も関係なく、全世界の人が習うことができますね。

ご興味ある方、習ってみたいワー、という方は来週、中央区月島での公演をご覧になってみてはいかがでしょう?
何と、月島には剱伎道の道場「月島クラス」がある!ということで、より身近に感じられそうです。
http://samurai-kamui.com/kengido/

剱伎道公演『-初陣-』

開催日時:2017年7月28日(金)  開場17:30 開演18:00

会場:月島教育会館ホール  チケット1,000円(全席自由席)
+++++++++++++++++++++++++++++
ようこそ中央区立図書館へ!

京橋図書館 管理係の小倉さんをスタジオにお招きして、区内の3つの図書館で開催されるイベントなどについて教えていただきました。

京橋図書館の七夕の笹には、たくさんの飾りと短冊がつるされました。子どもたちはいろいろなお願いをたくさんの短冊に書いてくれたので、にぎやかな笹になりました。

<展示>
京橋図書館一般展示のテーマは「飛行機」です。
1903年にライト兄弟がライトフライヤー号で空を飛んでから百年ほどの間に、 飛行機は流通や移動など私たちの生活にすっかり欠かせないものとなりました。 今回は、そんな飛行機や空港にまつわる本を集めてみました。

京橋図書館ミニ展示コーナーでは、中央区立図書館で発行している児童向けブックリスト「このほんしってる」で紹介された本を展示しています。夏休みにぜひ読んでみてください。

<夏季学習室>
中央区立図書館では小学校・中学校・高等学校などの夏休み期間中に学習室を開設します。
期間:7月21日~8月31日(毎週月曜日―金曜日)
午前9時から午後5時まで
場所:京橋図書館鑑賞室30席・日本橋図書館6階ホール20席・月島図書館会議室12席

*先着順で費用は無料。
図書館の休館日や行事などで利用できない場合がありますので、事前に各図書館にお問い合わせください。

<夏休み子ども会>
8月21日(月):日本橋図書館・6階ホール

開催時間:午後3時~
3歳くらい~小学生低学年向け
内容は大型絵本「なにをたべてきたの?」ほか工作です。

8月23日(水):月島図書館・月島社会教育会館4階和室
開催時間:
① 午後2時30分~3時まで・0歳~2歳向け
内容は大型絵本「おやおやおやさい」ほか
② 午後3時30分~・3歳くらいから小学生低学年向け
内容は大型絵本「だるまちゃんとかみなりちゃん」ほか

8月29日(火):京橋図書館・京橋図書館鑑賞室
午後3時~ 3歳くらい~小学生低学年です
内容は大型絵本「スイミー」ほか

各図書館とも費用は無料です。直接会場にお越しください。

*暑い季節になりました。涼しい図書館で一日過ごしませんか。図書館には、じっくり読む本から気楽に読む本までたくさんあります。ぜひ図書館にお越しください。
皆さんのご来館をお待ちしています。

++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは・・・
「最近、胸がキュンとしたこと!」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
胸キュンといえば、なんといってもNHKの朝の連ドラ『ひよっこ』ですよ。
もう毎日ドキドキしながらヒロインとお相手の大学生の胸キュンシーンにどっぷり感情移入しています。
携帯が無い昭和の告白とデートの純情でかわいいというか、ほほえましいというか。
近年ドラマや映画、ましてや現実にも見たことない懐かしいホンワカ胸キュンの展開がこのドラマにあって毎朝楽しみです♪
今週はベテランOL愛子さんはじめ、ところどころに胸キュンが散りばめられた展開になりそうで見逃せませんわ〓。(AKさん)
☆やはりー!!ですよねー。久々にハマって毎日「胸キュン」ですよ、私も!(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、7月19日(水)のメッセージテーマは、、、
「あなたが最近、とっても気になっていること」教えてください

メッセージお待ちしています!

松屋銀座『美しくなるビアガーデン』&日本橋フレンド発 I♡日本橋

☆今日は松屋銀座屋上で開催中「美しくなるビアガーデン」会場にお邪魔して、
松屋食品部バイヤーの寺島加織さんにお話を伺ってきました!

老舗豆腐店「相模屋」の豆腐を使ったコース料理を楽しむことができる
その名の通り、”美しくなる”ビアガーデン。

今年で4回目の人気ビアガーデンは、毎回女性に注目をしていて、
女性が喜ぶ内容がギュギュっとつまっています。

今年最大のポイントは、開閉式の屋根がついたこと!
雨対策、そして早い時間は日差しも遮ることができます。
このアイディア素晴らしい!!!

そして気になるメニューは
豆腐を使った前菜4品に、メインディッシュのBBQ、そしてこちらも豆腐を使ったシメ。
食べていてもしっかり美しくなるような内容に驚き!
美味しさはもちろん、見た目も可愛くて思わず写真を撮りたくなるものばかり。

コース料理、そして飲み放題がついて、一人5500円。

・浴衣着て来店で通常5500円→500円OFF
・通常メニューに嬉しい特典がついたりゆったりシートを使用できたりするVIP席

楽しいキャンペーンもありますよ♪
詳しくはこちらを松屋銀座のウェブサイトをご確認ください☆
http://www.matsuya.com/m_ginza/sp/20170526_beergarden.html

☆働く場所を第二の地元に!日本橋フレンド発 I♡日本橋
先週に引き続き江口美都絵さん、家登淑子さん登場。

まずはお二人も大好きという東日本橋の焼き鳥屋「江戸政」をご紹介いただきました!
絶品の「生のつくね」を食べることができるという大人気立ち飲み焼き鳥屋・・・
営業中は大行列ができるそう。たまらない!!私も行ってみたいです。。

7月のアサゲニホンバシ
7月21日(金)朝7時半~ 三井タワー ワイアードカフェで開催

https://www.facebook.com/events/285045088633898/?acontext=%7B%22action_history%22%3A%22[%7B%5C%22surface%5C%22%3A%5C%22page%5C%22%2C%5C%22mechanism%5C%22%3A%5C%22page_upcoming_events_card%5C%22%2C%5C%22extra_data%5C%22%3A[]%7D]%22%2C%22has_source%22%3Atrue%7D 

☆来週月曜日は海の日のため、放送お休みです。
火曜~木曜まではJUMIさん担当。わたし新宮は、また来週の金曜日に戻ってきます!

では、良き週末を!!

使える京橋 & 天空コミュラジオ! & 映画「祈りの幕が下りる時」明治座ロケ・エキストラ大募集中!

使える京橋

今日スタジオにお招きしたのは
HACドラッグ 東京スクエアガーデン店の薬剤師・一志さん。
患者さんのためを思って毎日仕事ができることが嬉しい、とおっしゃる初々しい2年目の薬剤師さんです。


スタッフさんは総勢6名。調剤薬局は勿論、店内の薬剤棚もご担当。店頭での薬についての質問などにも答えてくださいます。
外国人のお客様が多いので英語での説明頻度が高いとのこと。お薬に関しては絶対に間違いは許されませんからこれは緊張しますねー。

HACドラッグ 東京スクエアガーデン店では事前にアプリをダウンロードして、薬の調剤予約をしておけば、すぐに受け取れるというシステムが!
これは患者さんにとてもやさしい、嬉しい、患者さん目線に立った優れものですねー。活用したいです。
今のシーズン、水虫の患者さんが増えているそうです。
塗り薬&飲み薬を使って、早く治っていただけるよう親身になったアドバイスが頼りになります。

一志さんの目標は・・・
「来年のバレンタインデー、お客様からチョコレートを頂けるくらいお馴染みになれて、薬に関する良いアドバイスができるようになることです!」だそうですよー。
皆さま是非、HACドラッグさんに足を運んでみてください。
http://tokyo-sg.com/shop/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0/
++++++++++++++++++++++++++++++++
天空コミュラジオ!

スタジオに「天空新聞」編集長・佐久間さんをお招きしてお送りするこのコーナー。中央区内の佃・月島・勝どき・晴海エリアの様々な街の話題を取り上げます。

さて、今日の話題は。。。

*佃・月島のペットたち~!!
佐久間編集長は今年の9月からマレーシア帰りの猫ちゃんを飼うことになるそうで、今からワクワク、ドキドキだそうです。

ところで、ここ中央区月島ではなかなか他で見ることのできないペットに遭遇できるところがあるとか。。。
だいたい午後1時頃 月島は西仲通4番街を歩くと体長1mはある「ボンちゃん」というリクガメの散歩に遭遇できるそう!
推定年齢20歳!長生きしてほしいですねー。出会ってみたい。

*「動物と暮らしやすい街づくりの会」からのお知らせ
 
語ってつながろう!ひとも どうぶつも暮らしやすいまち
コミュニティカフェ2017 (vol.1)開催

ペットの苦手な方にとっても、家族同様にペットと生活されている方にとっても、
お互い に快適な暮らしをする為に、どのようなペットマナーやお散歩ルールが必要か、
お茶を飲みながら、語り合ってみませんか?
■カフェvol.1 (定員20名)
7月22日(土) 14:00~15:30  ※入場13:45~

■会場
ザ・トーキョー・タワーズ ミッドタワー3階 コミュニティーギャラリー
※東京都中央区勝どき6丁目3-2
■お申込み (電話受付)
中央区保健所生活衛生課 (平日8:30~17:00)
お問合せ:03-3541-5936
 http://hcfa.jp/

今週も天空新聞編集長・佐久間さん、ニッチな話題をご紹介くださいました!
今日ご紹介した内容について詳しくは「天空新聞」7月1日号をご覧ください。
http://tenku21.com/

+++++++++++++++++++++++++++++
映画「祈りの幕が下りる時」明治座ロケのエキストラを大募集中!

中央区を主な舞台に繰り広げられるサスペンス&ヒューマンストーリー。
いよいよ来年封切られる映画「祈りの幕が下りる時」(原作 東野圭吾)
あなたもこの映画の撮影に参加してみませんか?

日時:
① 7月19日(水)16時~22時
② 7月25日(火)12時~18時

場所:明治座(中央区日本橋浜町2丁目31番地1号)
途中参加、早退OK
※撮影の都合で時間が変更になることもあるため、時間は申込みの際に担当者にご確認ください。

内容: 舞台を見に来た観客役で、1歳から90歳までの幅広い年齢層を募集。
*服装は、今の季節に観劇に行く際に着ていくような服装。
*謝礼や交通費はありませんが、参加者には映画特製グッズのプレゼントがあります。

応募・お問い合わせ  TBS エキストラ募集
http://www.tbs.co.jp/extra-boshu/
またはエキストラ担当・福島(携帯)090-2495-2637

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが楽しみにしている夏祭り」教えてください

*今日のメッセージテーマ「楽しみにしている夏祭り」…。
浅草にあるまるごとにっぽんにお買い物に行って、諸国を旅した気分にでもなろうかと思います!(トモトモさん)
☆なるほど!中央区にもたくさんのアンテナショップがあるので、夏祭り情報是非GETしてみてくださーい(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日7月14日(金)、ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
そして来週月曜日7月17日は海の日、ということでハローラジオシティはお休みです。

私JUMIは来週、7月18日(火)のお昼12:00にまたお目にかかります。
来週、7月18日(火)のメッセージテーマは、、、
「最近、胸がキュンとしたこと!」教えてください