日本銀行本店見学に2つの大きな変化が!!☆観光協会特派員の「大好き中央区」

日本銀行本店見学に2つの大きな変化が!!

スタジオには日本銀行情報サービス局 広聴・図書グループの川村憲章グループ長、見学ガイドの龍満尚子さんのお二人をお招きして、日本銀行本店見学の新たな見どころ、楽しみどころについてお話を伺いました。

来春からの最新情報も教えていただきましたよ。

Facebook:https://ja-jp.facebook.com/BankofJapan/
Twitter:https://twitter.com/Bank_of_Japan_j?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

明治29年、今から123年前に完成した国家的近代建築、「日本銀行本店本館」。
国の重要文化財に指定されています。

変化の1つ目は、3年近くにわたる免震化工事が遂に完了し、日本銀行本店本館見学が再開されたという嬉しいニュース!
そして、2つ目の変化は、本店見学への予約がインターネットから24時間365日出来るようになったこと。それにより見学予約数が激増したそうです。

Copy Link:http://www.boj.or.jp/
日本銀行HP(上記リンクから)「本店見学予約サイト」にアクセスして、予約希望日の90日前から見学ツアーの申し込みが出来ます。
ツアーでは建設当初そのままの本館の中庭の雰囲気を感じることが出来たり、人気スポットの1億円(模擬券)の重さ体験コーナーでズシリと重い札束を持ってみる~!、さらに現役の営業場(窓口)見学もコースに入っているとのこと。
(放送中、スタジオで1億円(模擬券)の束をドンッっと落としてみた音、お聴きいただけましたか?
その音だけで圧倒されました、、、)

1日に100兆円以上の銀行間資金決済を行っている日本銀行ってどんなところか興味ありますねーー。この盛り沢山ツアー。すべて無料で見学できるので、行かない手はない!!

そして!本館見学が全面再開される来年春頃以降は、本館建物内の地下の大金庫、旧営業場まで入ることが出来るようになる予定だそうですよ。関東大震災の時でさえ、ビクともせず一営業日も休まなかった堅牢な日本銀行本館の凄さ、建物の魅力、歴史などを新たに展示、解説する計画とのこと。
これも是非!見学したい・・
・ 
  (番組内でお話に登場した日本銀行特製うちわ。先着2000名限定。本館写真使用のうちわは初!)

とにかく楽しく学べる日本銀行見学。
日本の銀行の歴史を知りたいと思ったら!すぐに予約サイトから予約を入れて是非、いらしてみてください。
予約サイトはコチラ→ https://www5.revn.jp/bojtour/
日本銀行HP(本店見学)はコチラ→https://www.boj.or.jp/about/services/kengaku.htm/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにはベテラン特派員のブログネーム「銀造」さんをお招きしました。

今日ご紹介くださったブログは。。。
『ル・ノーブル ブランド洋食器専門店  薩摩切子、江戸硝子も販売』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=543

江戸硝子の富士山グラス!!
北斎マニアでいらっしゃる銀造さんが見つけた、富士山の輪郭彫刻が入れ込まれた江戸ガラスのタンブラー。海外からの観光客の方々にも大人気!
お土産人気BEST5に入っているとか。

それにしてもル・ノーブルさんは洋食器のみを取り扱うお店だと思っていましたが、和食器も扱っているのですね。

このタンブラーを見事!?購入なさった銀造さん、早速グリーンのクリームソーダをグラスに注いで楽しんでみたそう。
さらに、本格的に目でも楽しみながら美味しい食べ物、美味しいお酒、そして美しいグラスというこの上なく幸せな時を堪能なさったようです。

本当に中央区には素敵なものが見つかるお店が沢山ありますね。
今後も銀造さんの芸術眼で捉えた「美しい」品々についてのブログを楽しみにしています。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日のメッセージテーマ「あなたのとっても好きな音!」教えてくださいに
ラジオネーム・みっちーさんからメッセージいただきました(^.^)/~~~

JUMIさん、こんにちは。
ラジオネーム:みっちーです。
私がとっても好きな音です。
(1)ローカル線のディーゼルカーのエンジン音
(2)国鉄時代の車内放送前に流れる「鉄道唱歌」のオルゴール
(3)京浜急行の発車時に車両から聞こえる「ソラシドレミファソラ〜」の音階

(参考音源)
https://youtu.be/YUux8rFoK00

☆みっちーさん、いいですねーー‼ 鉄道関連には魅力的な音が沢山ありますね。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日、8月30日(金)のメッセージテーマは。。。
あなたが「復活して欲しい」と思うもの 教えてください。

メッセージお待ちしています~!(^^)!

国立劇場9月の催しご紹介&観覧チケットプレゼント☆東京エキマチライブ 今晩開催!☆お花のお話「C’mon A Kamon」

国立劇場9月の催しご紹介&鑑賞券プレゼント!

もうお馴染みになりました国立劇場の舞台上演のご紹介。
今月は制作部の鈴木さんと井関さんをお招きして9月の舞台上演についてお話を伺いました。


国立劇場では日本のさまざまな伝統芸能を広く紹介していますが、その多彩さ、幅広さには驚くばかり。「まだまだ知らない伝統芸能がある。。。」というのが実感です。

今回ご紹介くださったのは。。。。
1】9月 声明公演 『萬福寺の梵唄(ぼんばい)』
上演日時:9月7日(土)14:00開演
上演場所:国立劇場 大劇場

声明(しょうみょう)とは仏教のお経に節と旋律をつけ、鳴り物を用いたもの。
今回は声明という言葉の響きも神秘的ですが、京都・宇治市にある禅宗の一つ、黄檗宗の大本山である萬福寺ではそれを梵唄と呼んでおり、朝のお勉め「朝課」であったり法要の際の「大般若転読」などで唱えられているそうです。
日頃ほとんど聞く機会のない「梵唄」を是非、国立劇場で!

2】9月 文楽上演 第二部 『嬢景清八嶋日記』『艶容女舞衣』
上演期間:9月7日(土)~23日(月・祝)
上演時間:各日16:00開演
上演場所:国立劇場 小劇場

文楽は太夫さんの語り、三味線の音楽、そして人形遣いの操る人形の繊細で美しく、研ぎ澄まされた動きの表現の3つで成り立つといわれる伝統芸能。
本当に見事としか言いようがありません!
今回は艶っぽいストーリーの中に滲む人の心の微妙な揺らぎや情を見事に描いた演目。
登場人物に自分を投影してその行く末を見届けるといった楽しみ方もありそうです。

観劇チケットのお申込み:国立劇場チケットセンター
TEL:0570-07-9900

Web: https://ticket.ntj.jac.go.jp/

<観劇チケットプレゼント!!>
今回ご紹介した
1】9月 声明公演 『萬福寺の梵唄(ぼんばい)』
9月7日(土)14:00開演
2】文楽 第二部 『嬢景清八嶋日記』『艶容女舞衣』
9月23日(月・祝)16:00開演

について、リスナーの皆様に観劇チケットをそれぞれペアで2組の方にプレゼント致します。
プレゼントチケットご希望の方は
「国立劇場 (声明 または 文楽)チケット希望」と書いて、郵便番号・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
メール宛先:voice”アットマーク”fm840.jp
*どちらの上演チケット希望かを必ず明記してください。

締切:9月3日(火)
*尚、声明公演 『萬福寺の梵唄(ぼんばい)』につきましては上演日が迫っているため、当選なさった方に中央エフエムよりメールを差し上げますので、上演当日、大劇場受付にてご住所・お名前をお伝えいただいた上でのチケットお渡しとさせていただきます。

公演についての詳細は「国立劇場」、「文楽」で検索してみてください。
https://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu.html
*************************************
☆東京エキマチライブのお知らせ!

今晩!8月28日(水)19時から開催します!
【出演アーティスト】 門西恋 / 櫻 / 情熱マリ子
【開催場所】 東京駅八重洲口 グランルーフ2F ペデストリアンデッキ

※雨天時等の悪天候の場合、会場は八重洲地下街メインアベニュー(B1)に変更します
詳細は17:00頃、東京駅Facebookでチェック!

観覧無料です。お仕事帰りに是非~!(^^)!
**************************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
**************************************
明日、8月29日(木)のメッセージテーマは
「あなたがとっても好きな音!」教えてください~。
メッセージをお待ちしています

あなたの周りの防災は?一般社団法人地域防災支援協会 三平洵さん/観光情報センター奥山所長 トークショーに出演!

株式会社イオタ 代表取締役
一般社団法人 地域防災支援協会代表理事 三平洵さん

地域・行政、そして企業向けなど様々な防災サービスを行っている三平さん。会社は中央区入船にあります。2007年、防災ゲームの開発からはじまり、現在は協会とともに防災コンサルタティング業をされています。今日は、三平さんたちの取り組みや私たちが普段からできることを教えていただきました。

【東京防災学習セミナー】
イエローの本でおなじみ、「東京防災」の使い方・読み解き方の講座。
現在、この講座を開催する団体を募集中です。
地域、自治体、PTA、企業などどんな団体でもOKだそうです。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kyojyo/1004520/1006068/1006266.html

【中央区は約9割が集合住宅】
マンションにお住まいの方がほとんどという中央区。日常で、消火器の使い方等のシュミレーション、さらに避難するときの経路や持ち物などのイメージトレーニング、頭と身体で訓練をしておくことが大切とのことです。
また、火災が起こった際は”ドアや扉を閉めて逃げること”が大切。酸素が入ることによって火を広げないためだそうです。

【9月1日(日)は中央区防災訓練】
訓練地域は京橋です。三平さんも、帰宅困難者を想定した訓練を行う京橋エドグランでブースを開設予定。

さらに、10月29日、30日には新宿京王プラザホテルで防災関連のEXPOも開催されるそうです。ぜひこちらにもご参加くださいね。

☆中央区観光情報センター 旅のヘルプデスク
奥山所長がご登場です。

いつも番組コーナーでユニークなキャラクターを発揮してくださっている奥山所長が来週トークショーに出演されますよ!

中央区立女性センター ブーケ21
水曜イブニングトーク「東京2020目前!中央区スタイルのおもてなし」
2019年9月4日(水曜日) 午後6時30分~午後8時
会場 中央区立女性センター「ブーケ21」 1階交流コーナー

センターの紹介をはじめ、来年に向けて「おもてなし」のご案内方法など普段の取り組みをお話されるそうです!
申し込みは先着順に受付し、定員になり次第締め切り予定。
詳しくは、ブーケ21・イベントページをご覧ください。
http://genki365.net/gnkc09/pub/sheet.php?id=10901

☆東京エキマチライブのお知らせ!
明日!8月28日(水)19時からの開催です^^

【出演アーティスト】 門西恋 / 櫻 / 情熱マリ子
【開催場所】 東京駅八重洲口 グランルーフ2Fペデストリアンデッキ(※)
※雨天時等の悪天候の場合、会場は八重洲地下街メインアベニュー(B1)に変更します。会場変更の際は、開催日当日17時迄に東京駅facebookでお知らせがあります。

明日は東京駅でお会いしましょう♪

アラ還アイドル myunとyayo ご登場!/京橋からお知らせたくさん♪/東京エキマチライブは明後日!

☆京橋エドグラン イベント担当 鈴木さん

今週末、エドグランで開催される盆踊りのお知らせです!

京橋盆踊り
2019年8月30日(金)〜2019年8月31日(土) 18時半から20時半
開催場所:京橋中央ひろば(ガレリア)

今年は京橋一之部連合町会主催の11町会にて開催。昨年からさらにグレードアップした盆踊りに期待です!!

そしてこの盆踊りにもゲストボーカルで出演される、アラ還アイドル myunとyayo のお二人にもスタジオにお越しいただきました!
2012年に結成した「アラカンアイドル」つまり、アラウンド還暦でいながら現役アイドル!!二人のお子さんが通う幼稚園が一緒だった”ママ友”として出会ったことをキッカケに、どうせだったらぜひプロになろう!と夢を叶え、メジャーデビュー。熱烈ファンの方たちもいらっしゃるそうですよ~!

myunとyayoのお二人は、週末の盆踊りで歌唱を披露予定。
初日は大人気盆踊り曲「ダンシングヒーロー」を、2日目はミニライブも開催。その姿をエドグランでご覧くださいね!

10月31日(木)ハロウィンライブイベント @京橋エドグラン
11月4日(月・祝)公式ライブ @ラドンナ原宿

ライブ情報もぜひチェックしてくださいね^^ スタジオにはエドグラン北原理事長もお越しくださいました。皆さんありがとうございました。

☆中央区立環境情報センター松田さん

9月は防災月間。「自然災害と防災展」という展示がセンターで開催予定です。また、講座やツアーも予定されています!

【ファブリックパネルづくり】 家庭で不要になった段ボールとお好みの布を使って、壁にかけるファブリックパネルを製作します。
【歌舞伎座エコツアー】 昨年大人気だったというツアー。歌舞伎座の舞台裏に隠された”環境活動”とは?

ともに8月30日(金)締め切りです。申し込み、詳細は公式ウェブサイトで。
https://eic-chuo.jp/

☆「使える京橋」
東京スクエアガーデンの商業施設をご紹介しています。
グラムズカフェ 河野桃子さん

雑誌にも取り上げられたという「グラムズチーズバーガー」をご紹介いただきました!
”無性に食べたくなる一皿”というキャッチフレーズも付いたバーガー、高さ・内容ともに本格的な一品。ボリュームたっぷりなので、お腹を空かせてぜひその一皿!

写真を見るだけでヨダレものでした・・・皆様もご賞味あれ!!

☆東京エキマチライブのお知らせ!

今月も開催されます!8月28日(水)19時から。

【出演アーティスト】 門西恋 / 櫻 / 情熱マリ子
【開催場所】 東京駅八重洲口 グランルーフ2Fペデストリアンデッキ(※)
※雨天時等の悪天候の場合、会場は八重洲地下街メインアベニュー(B1)に変更します。会場変更の際は、開催日当日17時迄に東京駅facebookでお知らせがあります。

MCは新宮が担当ですよ~皆さんのお越しをお待ちしています!!

第7回 江戸東京「川のなぜなぜ舟めぐり」申し込み始まっています!☆協働ステーションNAVI

第7回 江戸東京「川のなぜなぜ舟めぐり」始まります!

スタジオには日本橋浜町にご本社を構える株式会社建設技術研究所の広報室・松田さん、
宮さんをお招きしました。
宮さんは今日ご紹介した大人の社会科見学 第7回 江戸東京「川のなぜなぜ舟めぐり」イベント事務局もなさっています。


株式会社建設技術研究所は、創立以来本社は中央区。
私たちの日常生活に欠かせないインフラを陰でずっと支えてくれる土木技術者の集まりです。
日本橋地域の会社・団体と一緒に設立した「江戸東京再発見コンソーシアム」に参加し、地域や土木の魅力の発信を目的として日本橋船着場を起点とする舟めぐりも行っている企業。

中央区は水運に恵まれ、江戸以降ずーっとその恩恵に預かってきたところがありますが、なかなか「川」の凄さ、魅力を日々感じる機会は減ってきている気がしますねー。
でも!今回のイベントで是非、川の魅力をもっと実感していただけるかもしれません。

第7回 江戸東京「川のなぜなぜ舟めぐり」。
回を重ねるごとに大好評のこのイベントは、口コミやリピーターさんによってどんどん乗船希望者が拡大しているそうです。
今回、宮さんがキーワードとしてお話くださったのは「シビルエンジニア(土木技術者)」さんの存在。
5コース10回の「川のなぜなぜ舟めぐり」ツアーの際、様々な分野のシビルエンジニアさんが、各コースに専門的な内容解説だけでなく1人の生活者目線だったり、利用者目線で解説してくださるという「たった1回、唯一無二、特別感満載」のツアーコンダクターとして乗船します。

「日頃、皆さんとなかなかつながる機会の少ないシビルエンジニアさんと是非、会話を交わし改めて土木の魅力を身近にかんしていただければ」とおっしゃる宮さん。
確かにシビルエンジニアの方と「川」を切り口としてあれこれ言葉を交わしてみたい!お近づきになりたい‼と思います!(^^)!

とても面白そうなコースが5つ。各2便(定員各10名)が運航されます。
(*5コースのみ定員各35名)

    !!合計150名を無料でご招待!!

コース1:「分水路」って何だろう?
コース2:「親水」って何だろう?
コース3:「閘門」って何だろう?
コース4:「江戸湊」って何だろう?
コース5:「放水路」って何だろう?
<応募締切>
9月4日(水) 必着
詳しくは「建設技術研究所」HPから応募用紙をDLし、メールまたはFAXでご応募ください。

http://www.ctie.co.jp/news/20190808.html
近年応募者の方が増えていて、約8倍の狭き?当選率ですが、気合と念を入れて!ご応募なさってみてください。
陸上からは見ることのできない、そして気づくことのない景色を体感できるチャンスです。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI

ハロラジではもうお馴染み!協働ステーション中央区のチーフコーディネーター、杉原さんをお迎えしてお話を伺いました!

十思カフェVol.98
「煙らない食事を楽しめる店」で新たなファンを開拓する
~望まない受動喫煙を口コミで防ぐ協働の取り組み~


今回は、屋内完全禁煙の美味しい飲食店を登録して応援するサイト「ケムラン」主宰・伊藤ゆりさんをゲストに迎え、活動内容や文京区との協働事例を聞きながら、中央区らしいサイトのあり方や受動喫煙をともに防ぐには、を考えます。
【日 時】8/27(火)19:00 ~ 21:00
【会 場】協働ステーション中央

【ゲスト】伊藤ゆりさん
(「ケムラン」主宰、大阪医科大学研究支援センター医療統計室准教授)

【お申込】次の(1)〜(3)の方法で申込みください
(1)申込フォーム  http://bit.ly/jcafe98
(2)電 話:03-3666-4761
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp
:::::::::::::::::::::::::::::
ハローラジオシティ、 来週8月26日(月)。
ナビゲーターは新宮志歩チャンにバトンタッチ。どうぞお楽しみに~!(^^)!
今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さいね。 それでは!