今月の国立映画アーカイブ🌰Art Focus @ Tokyo🌰銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』~コロナウイルス終息を願って~ 開催決定!

『今月の国立映画アーカイブ』

スタジオに京橋3丁目・国立映画アーカイブから
上映室 特定研究員の玉田健太さん
教育・発信室 主任研究員の冨田美香さん
お二人をお迎えして、10月の注目企画をご紹介いただきました。

お二人の「秋だからこそ楽しみたいこと」は?!
玉田さんの「食欲の秋!滋賀の松茸&牛肉食べ放題が頭をよぎります・・・」というコメントに仰け反り(笑)
富田さんの「スポーツの秋、これからオート・テニスで体を動かしたい!」に思わず頷いちゃいました(*^^*)

お二人がご紹介くださったのは
① ●生誕100年 映画俳優 三船敏郎
会期:2020年10月2日[金]-10月22日[木]
会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/mifune202009/

強面で近づき難い印象が強い「三船敏郎」ですが、若き日の爽やかな笑顔が眩しい作品や、デビュー作品、超大作もラインナップ。
「世界の三船」と呼ばれる理由を知ることができる全27作品にその魅力が全て詰まっています。
玉田さんオススメは、初出演作品「銀嶺の果て」や「吹けよ春風」「黒部の太陽」「羅生門」など。
上映日時を事前にCHECKなさってご覧ください。

*鑑賞チケットは全て事前予約制です(障害者の方、キャンパスメンバーズは含まれません)
*公開70周年記念 映画「羅生門」展も現在開催中

●ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント 
ピクチャレスク・ジャパン――世界が見た明治の日本――
会期:2020年10月24日(土)-25日(日) 各日12:00pm / 15:45pm
会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/unesco2020/
今回、たった4回しか開催されないイベントです。
英国映画協会所蔵コレクションから、明治期に外国人が日本を撮影して海外に伝えた映画をデジタル修復版で紹介。日本人でも当時の「日本」の詳細を知り得なかった大変貴重な映像、現在は失われてしまった風景や文化、日常の営み記録された映像が上映されます。
さらに、10月24日(土)12:00~の回では4人の専門家の皆さんが「映像から読み解く明治」を解説。
他では絶対に体験できないイベントです。

*鑑賞チケットは全て事前予約制です(障害者の方、キャンパスメンバーズは含まれません)

秋の1日、ゆったり、ゆっくり、国立映画アーカイブでの上映をお楽しみ下さい!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんとお送りするこのコーナー。
東京発のGo to~も始まって、ちょっと東京を離れて。。。ということで
山梨県立美術館で開催中の「クールベと海」展をご紹介くださいました。

●海に魅了された画家
ギュスターヴ・クールベ(1819-1877)は19世紀にフランスで活躍した画家です。山に囲まれた故郷で育った画家は22歳で初めて海を見て「谷の住民には奇妙なものです」と両親に手紙を送っています。彼が海を本格的に描き始めたのは40代半ばからでした。嵐の海を好み、人や船を排除して波をクローズアップし、パレットナイフを使い写実的に描きました。100点以上ある海の絵画から個性的で迫力ある作品12点が展示されています。
その他、ターナーやコンスタブルらクールベより前の時代、そしてモネ、ブーダンら同時代に海を描いた画家たちの作品も並んでいます。

●自然と動物の描写
目にした自然をありのままに描くことにこだわっていたクールベ。故郷の山脈や狩猟をテーマにした動物を描いた作品も数多く制作しています。鹿のたたずむ雪景色から鹿狩りのシーンまで静と動が対照的です。全部で約70点の展示です(クールベ作品はそのうち29点)。

美術館のある〈芸術の森公園〉内には山梨県立文学館があり、11月23日まで「まるごと林真理子展」を開催中です。林さんは山梨ゆかりの作家であり、初期から現在まで多彩な仕事を丁寧に振り返る内容となっています。

◎展覧会インフォメーション
山梨県立美術館 https://www.art-museum.pref.yamanashi.jp/
2020年11月3日(火・祝)まで 月曜休(11月2日は開館)
午前9時〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
一般1000円
山梨県立文学館 https://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/
2020年11月23日(月・祝)まで 月曜休(11月2・23日は開館)、11月4日
午前9時〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
一般600円

「クールベと海」展示風景
「まるごと林真理子展」展示風景
::::::::::::::::::::::::::::
銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』~コロナウイルス終息を願って~ 開催決定!

スタジオに銀座1丁目東町会から大井さんをお招きしてリアル開催されるイベントについてお話を伺いました。

銀座1丁目東町会『季節外れの盆踊り大会』開催
開始日時:10月10日(土) 16:00~17:30(受付15:30より)
開催場所:京橋公園(雨天の場合、京橋プラザ1F ピロティにて・雨天決行)
*但し、コロナウイルス感染症の状況により中止する場合もあり


今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日本中でお祭り、花火大会、様々なイベントが軒並み中止に。
そこで、感染拡大に十分注意した上で、夏に出来なかった「盆踊り大会」をコロナウイルス終息を願って開催とのこと。

確かに内向きになってばかりはいられません。太鼓のリズムに合わせて屋外でソーシャルディスタンスを確保しての久しぶりの盆踊り大会、盛り上がるのではないでしょうか!

参加希望の場合は、事前にお電話で参加申込みをお願いします。
申し込み先:090-3216-6932(大井さん)


当日は検温、手指消毒の徹底、ご連絡先等の記入をしていただき、受付完了の方には目印をお渡しします。
提灯、飲食等の出店はありません。
純粋に踊りたい方、盆踊りを心ゆくまでお楽しみ下さい。
夏に着られなかった浴衣もこの機会に~。
盆踊り当日までしっかり健康管理をして、元気に参加したいものです!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
来週10月5日(月)のハロー・ラジオシティ。
ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
靴メーカーさんが開発したミストスプレーのお話など~。
どうぞお楽しみに!

今週もハロー・ラジオシティをお聴きいただきありがとうございました。
今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さいね。

『!AMAZING GINZA!』銀座通連合会 沿道一斉清掃🌰観光協会特派員の『大好き中央区』

『!AMAZING GINZA!』

毎月2回お送りするこのコーナー。
『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。
今日スタジオでお話してくださったのは銀座通連合会の竹沢さんです。


テーマは「銀座通連合会 沿道一斉清掃」について。
来週10月9日(金)9:00~9:30に銀座通り、晴海通りの沿道の一斉清掃が行われます。

銀座の街がいつも整えられ、綺麗になっているのはこの活動が1つのきっかけになっているということもあるのでは?

これまで28年間、春と秋の年2回、銀座の沿道店舗や会社の方々が参加して自分たちの大切にしている「銀座」をしっかり守り、美しく保とうという思いを1つにしてなさってきた活動。
コロナ禍で人が集まることができなくなった時もその想いは失われることなく、しっかり今年も継承されています。

今年はコロナ感染拡大のことがあるので、密にならないよう、参加人数は調整。マスク着用。掃除道具の消毒徹底。
デッキブラシを使い、水をまくなどしながら花壇に捨てられたごみや吸い殻、ガムとりなど細かく丁寧な清掃が行われるのです。
自分の店前だけでなく、ちょっとだけお隣まではみ出して清掃する!
これが連鎖すると店と店の境目が一番綺麗になる!この精神に感服です。

街を愛する人が集まると凄いパワーが生まれるんですねー。
今、少しずつ人出が戻ってきている銀座。
まだまだ安心はできませんが銀座の街が元気で、皆で力を合わせてお客様をお迎えしようとしていることを知ってください。
感染防止への配慮を継続している安全で清潔な銀座に、どうぞいらしてくださいネ!

https://www.chuo-shokogyo.jp/syoutngai/kameidantai/kaimei_info/kaimei_info_10.html
::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の『大好き中央区』

今日スタジオにお招きしたのはブログネーム「桜やよい」さんです。

中央区内に長くお勤めになり、それがきっかけで中央区が大好き!とおっしゃる桜やよいさん。
面白い視点で区内の話題をブログにしてくださっています。

今回ご紹介くださったブログは・・・
『片倉工業と世界遺産『富岡製糸場』の繋がりを中央区で発見!』

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1190

平成26年に世界遺産に登録された群馬県の富岡製糸場。
それがここ中央エフエムスタジオが入る「東京スクエアガーデン」の建つ場所、京橋3-1-1ととても深い関わりがある!というところから始まるブログ。
これは聞き捨てなりませんねー。
長い歴史の変遷の中で、世界遺産と京橋の繋がりをしっかり認識できるブログです。詳しくは是非、ブログでお読みください(*^^*)
::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマ『秋だからこそ楽しみたいコト』にメッセージお寄せください。
voice@fm840.jp
明日のハロラジ、ラインナップは
毎月月初にお送りする「今月の国立映画アーカイブ」
Art Focus @ Tokyoにはアートライターのヒロさんがご登場!
そして銀座1丁目東町会がリアル開催!なさる「季節外れの盆踊り大会」についてご紹介します!
明日もどうぞお楽しみに!

注目の映画『82年生まれ、キム・ジヨン』ご紹介🌰お花のお話「C’mon A Kamon」🌰今秋10月から「Ginza Sony Park シーズン2」スタート!

注目の映画『82年生まれ、キム・ジヨン』ご紹介

お久しぶり!映画配給会社MAISONの堀木さんをスタジオにお迎えして
今、女性たちの間でも大反響を呼んでいる映画『82年生まれ、キム・ジヨン』(韓国映画)についてご紹介いただきました。


この映画、先に書籍が2018年に出版されて韓国でベストセラーとなり、その後、日本でも21万部を突破した作品の映画化。
国は違えど女性たちの置かれた現実、そこから生まれる迷いや不安は大きく違ってはいない!ということを実感させる映画。
女性監督が描く等身大の女性の生き方と彼女を取り巻く人々の心の機微。
主演の2人、チョン・ユミとコン・ユにも注目です。
是非、カップルでも鑑賞いただきたい作品。
進学、就職、結婚、出産などさまざまな出来事を経て、女性なら誰しも感じたことがある場面を積み重ねるジヨンの人生を通して、見えてくるものとは―?
誰かの妻で、母で、娘であるすべての女性に捧ぐ、未来の希望につながる物語。

コロナ禍。家族が家で過ごす時間が増えた今、改めてお互いの関わり方や考え方、そして相手を思う気持ちの表し方を見つめ直す時かもしれません。

『82年生まれ、キム・ジヨン』
10月9日(金)より丸の内ピカデリー他 全国ロードショー
http://klockworx-asia.com/kimjiyoung1982/
© 2020 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.
***********************
お花のお話「C’mon A Kamon」
水曜日と言えば!「お花のお話 C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
************************
今秋10月から「Ginza Sony Park シーズン2」スタート!

スタジオに「Ginza Sony Park」広報の佐々木さんをお招きし、新たな展開を見せる注目スポットについてお話を伺いました。

かつて数寄屋橋交差点角にあり、多くの人が待ち合わせや最新のSONY製品を求めておとずれていった銀座ソニービル。8階建てのあのビルが取り壊され、緑溢れて大都会ながら広い空を見上げる事ができる空間「Ginza Sony Park」がOPENしましたね。
かつて8階建てだったソニービル跡地であるこの場所の地下深くには何と!95tもの「延べ棒のような重しの石」が埋められているのだそうです。
これはトリビア!石を埋めるところを見てみたかったーー。

そしてGinza Sony Parkはシーズン1の役目を終え、いよいよ来月からシーズン2が始まるとのこと。
新たなるシーズン2は、あのGinza Sony Park地上部分はさらにフラットな空間に。
一体どんなParkが出来上がるのでしょうか?
そして地下階の超魅力的な店舗にも注目が集まっており、10月から徐々にそのヴェールを脱ぐことになります。
出店店舗など詳細はコチラから→ https://www.ginzasonypark.jp/

『Ginza Sony Park シーズン2』は1年間限り!
来年2021年秋からは新しいビルの建設が始まるとのこと。
銀座の進化と共に「変わり続ける公園」を秋風に吹かれながらどうぞゆっくりお楽しみください。

Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/
Twitter:https://twitter.com/ginzasonypark/ Facebook:https://facebook.com/ginzasonypark/
:::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマ・・・「秋だからこそ楽しみたいコト」
メッセージはメールで!voice@fm840.jp
あなたからのメッセージをお待ちしています。

明日のハロラジ、ラインナップは
『!AMAZING GINZA !』全銀座会事務局長の竹沢さんをスタジオにお招きします。そして観光協会特派員n「大好き中央区」にはブログネーム「桜やよい」さんがご登場!スタジオのある東京スクエアガーデンという場所にも深く関わるお話をしてくださいます。明日もどうぞお楽しみに!

2020上半期をリスナーのみなさんと振り返りました~!

ハロラジ火曜日は、新宮志歩がナビゲーター担当です!

☆中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」
副所長の吉田梢さんにお電話をつなぎました!

緑色の”中央区ハッピー買物券”がセンターのお買い物でも使えるようになりましたよ~!
現在、センターで700円以上お買い上げの方にオリジナルトートバッグをプレゼント中!(一部対象外となります)わたしも欲しいなぁ~~ぜひゲットしてみてくださいね。

☆今日の番組では「わたしの2020上半期ランキング」というテーマで、リスナーの皆さんと上半期を振り返り。
ちょっと重たい上半期だったような気もしますが・・・、今だからこそ多くのリスナーさんたちとラジオで繋がることができたなぁと実感した期間・そして今日の放送でした。

たくさんのメッセージ、リクエストありがとうございました!

明日から週の後半はJUMIさんにバトンタッチです。それでは♪

久々の?月曜日生放送でした!中央区立環境情報センター/夢ぽけっと

1週間ぶりの生放送~ナビゲーター担当の新宮志歩です。
今日もご参加ありがとうございました!

本日のゲストは、、、

☆中央区立環境情報センター 統括責任者 佐原直司さん
10月のイベントをご紹介いただきました!

【10月の展示】深海をのぞく展
海調査船「しんかい6500」が何を調査しているのか、深海を調査することで何が分かるのか、深海の不思議な生き物をご紹介予定!この展示に合わせて、小学生向け・大人向けそれぞれ講座も予定されています。

真っ暗な深海で暮らしている生き物ってどんなものがいるんでしょう!気になる~!!

その他にも様々なイベント、講座が目白押しのセンターにぜひご注目くださいね^^
https://eic-chuo.jp/

☆夢ぽけっと

毎月お届けしていますこちらのコーナー。
ゲストは病気の子ども支援ネット代表 坂上和子さんでした。

詳しくは、Facebookページをご覧ください。https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945

☆明日の放送も新宮が担当です!それでは♪

メール、リクエスト曲は:voice@fm840.jp まで
番組ツイッターのフォローも宜しくお願いします!
https://twitter.com/HelloRadioCity1