東銀座に新店舗オープン!俺のGrand Market・俺のGrand Table/旅のヘルプデスク/番組ラストはなぜかクイズ大会に

火曜日のハロラジ、ナビゲーターの新宮志歩です!私が担当する年内最後の放送でした。たくさんのご参加、ありがとうございました^^
今日のゲストは、、、

☆俺のGrand Market・俺のGrand Table
俺の株式会社 営業本部 神木亮さん

~フレンチ、~イタリアンといえば・・・”俺の”シリーズ!良い食材がリーズナブルに食べられる”俺の”から、東銀座歌舞伎座前に新業態がオープン、こちらのお店についてお話を伺いました!

1階・俺のGrand Marketでは、お惣菜や焼きたてのベーカリーを販売。”俺の”味がおうちで食べられるんです!量り売りしているものもあるので、ランチのや食卓の一品としてもうれしい内容です。

2階・俺のGrand Tableは、シリーズの人気、名物メニューがずらり。このお店に行けばフレンチもイタリアンも和食もまとめて”俺の”魅力が味わえるというレストランです。

生産者のこだわりがつまった、そしてそれをお客様に伝えていきたいという思いあふれるお店。ぜひ皆さんもお買い物、お食事に利用されてみてはいかがでしょう。

☆旅のヘルプデスク
中央区観光情報センター 奥山所長

今年最後ですね・・・とちょっぴりさみしそうな(?)所長。
話題は、年明けに行われる中央区観光検定について。これに合わせてセンターでは京橋周辺のクイズを用意したそう。スタジオに問題用紙を持ってきてくださいました。なに!?中央エフエム的には間違えられないと意気込むものの、自信はない新宮・・・

奥山所長からの2問は正解できてホッとしました。

中央区観光情報センターは年中無休で開館中。年末年始もぜひご利用ください。

☆一週間を音楽でつなぐ「サウンドコネクト」
今日はRNくまねこさんからのリクエストで【千年紀末に降る雪は/キリンジ】をお届けしました。

キリンジが歌うこの曲、深くじっくり歌詞を読みながら聴きいってしまう一曲。新しい音楽との出会いに感謝です!

今週のお題は『クリスマス』皆さんからのリクエストにもお答えしています。明日は新宮の選曲をお送りする予定です。

☆中盤、奥山所長からの問題へ、ムキになって答える新宮、リスナーの火がついた!

もう番組もエンディング、これから感動的な2020年ありがとうコメントをしようと思っているのに「突然ですがクイズです」とメールをくださったのは、RNらいちゃん。最高です。

お答え・反応くださった皆さん、そしていつもラジオを聴いていただいている皆さん、今年も一年本当にありがとうございました!年内最終回がクイズで終わるというなんとも私らしいズッコケ方で楽しゅうございました。

2020年、予期せぬことが起こった年。でも、より皆さんとつながることができたのも2020年。良かったなぁと思う方も悪かったなぁと思う方も、ちょっとだけ上むいて笑っていきましょう。疲れたら、いつも笑って喋っているハロラジをぜひお聴きくださいね。

JUMIさんのハロラジは、28日までつづきます♪
新年の放送は築地場外市場の初荷に合わせるように?1月5日(火)からスタート!少し早いですが皆さん良いお年をお迎えくださいね♪新宮志歩でした。

絵本「ねないこだれだ」でおなじみ!『せなけいこ展』/夢ぽけっと/中央区立環境情報センターよりお知らせ

月曜日のハロラジ担当の新宮志歩です!
今日のゲストは・・・

☆「ねないこだれだ」誕生50周年記念『せなけいこ展』
松屋銀座で12月27日(日)~1月12日(火)まで開催
展示担当 松屋銀座コンテンツ事業部 友高彩夏さん

  『ねないこだれだ』(1969年、福音館書店) ©Keiko Sena

貼り絵の手法で作り上げる作風でおなじみ、絵本作家・せなけいこさんの展示が松屋銀座ではじまります!
250点の展示には作品はもちろん、デビュー前の仕事を紐解く内容やお子さんが楽しめる仕掛けがたくさん散りばめられています。子育てをしながら感じた身近な話題を作品に反映する、せなけいこさんの世界にたっぷり浸ることができそうです。

140種類ほど販売されるオリジナルグッズは今回の東京会場から追加されるものも。可愛らしいキャラクターのグッズにも注目です!

【新商品】マフラー(数量限定)価格5500円

優先入場や入場制限をしながらの開催となります。チケットは現在、ローソンチケットで取り扱い中です。
https://www.asahi.com/event/senakeiko50th/

せなさんの紡ぐ絵本の世界で、年末年始の慌ただしい気持ちに癒やしをプラスしてみてはいかがでしょうか。

☆夢ぽけっと

今年最後となりましたこちらのコーナー。
詳しい内容は、番組Facebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/%E5%A4%A2%E3%81%BD%E3%81%91%E3%81%A3%E3%81%A8-260509767489945/

☆中央区立環境情報センターよりお知らせ
統括責任者 佐原直司さん

年明け1月にもイベントが目白押し。
なかでも1月16日(土)に開催される「環境講演会」では、東京医科歯科大学 藤田紘一郎先生が「自然との共生 ~免疫力向上を目指す~」と題して講師を担当されます。毎回人気の講演会ですが、今回はオンライン配信も行うそう。詳細はセンターのウェブサイトをご確認ください。

年末年始は12月29日(火)~2021年1月3日(日)まで休館となります。お気をつけください。

☆1週間を音楽でつなぐ「サウンドコネクト」
月曜日の担当は、ナビゲーターJUMIさんです。

今回のリクエストはJUMIさん、そしてコーナーを担当してくださっているヤマハ銀座の山田さんからいただいた【Happy Christmas/ジョンレノン】をお届けしました。

皆さんからのご参加もお待ちしています!

番組へのメッセージはvoice@fm840.jp まで
番組Twitterもぜひフォローをお願いします♪
https://twitter.com/HelloRadioCity1

明日は新宮が担当する年内最後のハロラジ!(番組自体は28日まで放送予定です~)
ぜひご参加くださいね^^

ヤマハ銀座から新年最初のコンサートご紹介 チケットプレゼントも☆Art Focus @ Tokyo☆『Thomasのともてなしラーニング』☆「AwesomeBeats + Mornin’ Blues」 今晩深夜24:00~5時間ぶっ続け生放送‼

ヤマハ銀座から新年最初のコンサートご紹介! プレゼントチケットも♫

ヤマハ銀座の“エレガント”山田さんをスタジオにお招きして、現在『ぴあライブストリーム』
で配信中のリサイタル、新年のコンサートをご紹介いただきました。


① 『珠玉のリサイタル&室内楽 べートーヴェン生誕250年記念
福間洸太朗 ピアノ・リサイタル ~Dona nobis pacem~』


https://www.yamahaginza.com/hall/event/004262/

クラッシックファンのみならず、スケートファン、バレエファンなど幅広いファン層を持つ福間さん。
12月16日はべートーヴェンの誕生日、生誕250年ということで、国内多くのところでべートーヴェンにちなんだ演奏会が開催されたようです。
ピアノ・リサイタルは先日修了しましたが、コロナ禍で会場にいらっしゃれなかった方に向けて「リサイタル 配信」が始まっています。

配信コンサート視聴チケット 2,000円
12月19日20:00までチケット販売中
12月19日23:59まで視聴可能
『ぴあライブストリーム』でご購入ください。

コロナ感染拡大でリアルにコンサートに行けなくなってしまったことから始まったこの試み。会場に行けなくても、演奏者の様子、細かな動きなどを間近に見られるコンサートライブ配信は、おうち時間が増えたからこその楽しみ方、新しいコンサート観賞の形としてこれからも注目されるのでしょうね。

② 珠玉のリサイタル&室内楽
伊藤 恵&今井信子 デュオ・コンサート

https://www.yamahaginza.com/hall/event/004360/

こちらは2021年、新年を飾るにふさわしい、世界を舞台に活躍なさっているベテランアーティストのデュオ・コンサート。
今井信子(ビオラ)と伊藤恵(ピアノ)がヤマハホール・コンサートシリーズに登場!
曲目は癒やされる落ち着いた曲想のラインナップ。
リアル開催予定です。
開催日時:2021年1月17日(日) 14:00開演
開催場所:ヤマハホール

<コンサートチケット プレゼント!>
伊藤 恵&今井信子 デュオ・コンサート チケット
ペア1組(2名様)にプレゼント致します。

『ヤマハホール チケットプレゼント 希望』と明記の上、
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を書いてメールでご応募ください。

メール:voice@fm840.jp
締切:2021年1月6日(水)
*当選は発送を持ってかえさせていただきます。
ご応募お待ちしています!

*********************************
Art Focus @ Tokyo

今日アートライターのヒロさんがご紹介くださったのは・・・

東京国立近代美術館で開催中「コレクションによる小企画 男性彫刻」

●強い男から弱い男まで
近代において男性像は女性像と同じくらい制作されていたにもかかわらず女性像の方が多いと思われがちなのは目にする機会が多いから。
そうなってしまった理由を、「スター彫刻の展示に偏りがちな美術館の責任」と展覧会リーフレットには明記され、潔さを感じます。蔵出し展として位置付けている同展は、「強い男」「賢い男」「弱い男」というユニークな3章で構成されています。

●男性彫刻の展示から見えてくるもの
「強い男」は古代ギリシャ彫刻を彷彿させる肉体美を誇る男性像。ほとんどが筋骨隆々の裸体です。
「賢い男」は社会的地位や威厳を表現するため正装や武装しています。
作品名にモデルとなった人物の名前がついていても、受注制作されたものかそうでないかについては確認する手段がなく判別がつかないものが多いそうです。
「弱い男」コーナーには悲哀や苦悩をまとった老人像が並んでいます。こちらもほぼ裸体。老いというテーマは共感を得やすく、痩せて骨格が見える身体が彫刻家の制作意欲を掻き立てたようです。
石膏像は直接粘土から型をとられたためブロンズ像より細部を忠実に再現しているということで、存在しているものはあえてそちらを展示しています。

同じフロアには以下の展示コーナーもありますのでぜひご覧ください。
「MOMATコレクション特集展示 岡﨑乾二郎」
10月下旬に発刊された岡﨑乾二郎の画集「TOPICA PICTUS」と同タイトルを掲げた展示は、
作家が2020年の3月からアトリエにこもって描いた絵画を紹介しています。いずれも小品ですが趣向を凝らした抽象画に心惹かれます。

◎展覧会インフォメーション
東京国立近代美術館 https://www.momat.go.jp/
2021年2月23日(火・祝)まで 月曜・年末年始(12/29-1/1)・1/12休(1/11は開館)
午前10時〜午後5時 ※入館は閉館の30分前まで、金土曜は午後8時まで
一般500円

会場風景
平櫛田中「鶴氅」1942年
*********************************
『Thomasのともてなしラーニング』

お家で今のうち!ラジオで、ハロラジで、分かりやすく、すぐ使える英語フレーズをレッスンして、この機会にGood コミュニケーションを取れるようになっちゃおう!というこのコーナー。
教えてくださるTeacherは勿論、Tomo Thomas Thayneさんです!!


メールでThomasさん親子がやっていらっしゃる「ゆのみカフェ」行きましたよー、というメッセージも届き、乗りに乗ってる(笑)Thomasさん。

今年もクリスマスシーズンになるとThomasさんが食べたくなるのは「Turkey!」
今年は外で大勢での忘年会はNG ! お家でTurkeyを焼いて思いっきり食べる!とのこと。
食べ過ぎは禁物ですが、楽しく美味しいものをいただくことほどシ・ア・ワ・セを感じる時はないですね。(^O^)/
さて、今日のともてなしフレーズは?
『体調が悪いそうな人を見かけたら、どんな声がけをする?』がテーマ

基本フレーズは Are you feeling alright? / Are you OK? (大丈夫ですか?)

さらに症状を聞くとすると・・・

Are you dizzy ?(フラフラしますか?) ⇔ I feel dizzy (私、フラフラします)

Are you sick ? (胸がムカムカします?) ⇔ I feel sick (私、胸がムカムカします)

他にも症状を表す言葉として
nauseous(吐き気)・cold (寒気)・feaver(熱)・runny nose(鼻水)・sore throat(のどのイガイガ感) など。
体調についてこうして英語で表現、伝えられるといいですね。

来週12月25日の『Thomasのともてなしラーニング』はChristmasということで
「ThomasさんちのChristmas」についてご紹介いただきます!

お楽しみに~❤
****************************
「AwesomeBeats + Mornin’ Blues」
今晩深夜24;00~、5時間ぶっ続けで生放送!

ついに今晩、あの「AwesomeBeats + Mornin’ Blues」の 生放送がやってきます!
みなさんからのご要望にお答えして、年内にもう一度放送です!
2020年も残り2週間。
澤田さんと鷲巣さんと共に今宵メチャお楽しみください。

「AwesomeBeats + Mornin’ Blues」
出演:澤田修(AwesomeBeats)、鷲巣功(Mornin’ Blues)
放送日時:12月18日(金) 24:00-29:00(12月19日(土)0:00-5:00)

あなたからのリクエスト、まだまだ募集中!
メールでお送り下さい。voice@fm840.jp
*****************************
来週の「サウンド コネクト」のお題は・・・ズバリ!「クリスマス」です。

あなたのクリスマスにまつわる曲のリクエスト、1週間通して大募集。。
メッセージと共にお寄せ下さい。
お待ちしてまーーーす。
*******************************
来週12月21日(月)。84.0 ハローラジオシティもお聴きくださいませ。
今日も素敵な午後を、そして良い週末をお過ごし下さいね。 それでは!

『!AMAZING GINZA!』☆観光協会特派員の「大好き中央区」☆『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

『!AMAZING GINZA!』

毎月2回お送りするこのコーナー。
『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介頂いています。
今回はこのコロナ禍で「ずっとこれからも美食街・銀座 だからこの店!」というテーマで銀座の名店、
個性ある飲食店の方にお話を伺いながら「街の食」をどのように支えていけるのか?をゲストの方に伺っています。
今日の『AMAZING』なゲストの方は「南蛮 銀圓亭」 代表取締役 星原隆志さんです。

 
小さい頃から銀座の街、人に育てられ、教えられ、支えられているとおっしゃる星原さん。情に溢れ、
団結力があり、共に切磋琢磨しながら「一流」を守り続けて来た銀座は、やはり凄い街だとつくづく思います。

このコロナ禍では大きな痛手を負っている飲食店は少なくありません。
そんな中、これからの時代を銀座の飲食店はどう乗り越えるのか?
私達利用者に出来ることはあるのか?など、色々伺いました。

コロナ禍でTake Outも始められたとのこと。
常連さんから毎年恒例のおせち料理の注文も多く寄せられ、本当に人とのつながりの温かさを感じられた2020年だったそうです。

「一流」に触れて記憶にとどめることは食に関してもとても重要なこと。
今年、不要不急の外出を控えるように言われて久しいですが、星原さんのお話の中で、
「今、銀座にお出かけになることは不急であるかもしれませんが、決して不要ではありません。
おしゃれをして街を歩き、アートに触れ、観劇をして、お買い物をし、お食事をする。
その全てが心地よいというのが銀座の素敵なところ。不要な経験は1つもありません」
とおっしゃった言葉がとても響きました。

小さな、でも揺るぎない経験を少しずつ積み上げておくことが、このコロナ禍がいつか緩やかになった時、
本物の味を教えてくれた銀座の飲食店が変わらずそこにあって迎えてくれる。
その喜びに出会えるよう私達は「ヒト、モノ、コト」でお店を支えていくことが大事なのでしょうね。

銀座の名店がずっとそこにあってくれるよう、応援の手を緩めずに見守りたいと思います。

南蛮 銀圓亭:中央区銀座5−4−8
http://nambanginentei.com/
*********************************
観光協会特派員の「大好き中央区」

中央区の自然、『野鳥』と言えばこの方!
マイブームが「電動自転車」とおっしゃるブログネーム『佃のうさこ』さんがスタジオにご登場。


久しぶりに野鳥たちの様子を伺えること、とても楽しみにしていました(*^^*)
定点観察をずっと続けていらして、毎年ここ中央区に舞い降り、飛び立つ鳥たちに愛情一杯でカメラのファインダーを向ける佃のうさこさん。
今年はコロナ感染拡大によって、生産活動が止まったり街の動きが止まったり、ということで環境も変化し野鳥たちにとって一体どんな影響があったのか、についてもお話伺いました。

今日ご紹介くださったブログは
『秋の石川島公園 鳥散歩』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1808

これまで5年ほど観察なさってきた中で、今年はカルガモのヒナが11羽も生まれたことが印象深いとのこと。
ヤマガラが観察出来るスポットも教えて下さいました!
石川島公園に現れたカワセミ。居場所が変わったのも大きな今年の変化のポイントかもーー。
心癒される野鳥たちの姿。
詳しくは佃のうさこさんのブログをチェックなさってくださいマセ。

****************************
『簡単!手作りフランス料理 @ おうち』

Monsieur et madam !
銀座2丁目にある『フレンチレストラン KAIRADA』のオーナー・シェフ、
皆良田さんに手軽に美味しく家庭で作れるフランス料理のレシピを教えていただくこのコーナー。

12月に入りましたので!クリスマスシーズンに食卓を華やかにしてくれるお料理&デザートの簡単、
美味しいレシピを教えていただこうと思います。

今日教えてくださったお料理は❤
『キッシュ・ロレーヌ』

フランス、アルザス・ロレーヌ地方の郷土料理。
パイ生地やタルト生地で作った器の中に「アパレイユ」(卵やバター、小麦粉など数種類の食材を混ぜ合わせた生地)、
野菜、肉、チーズなどを入れて焼き上げるお料理。
今回はパイ生地の器を使わないパターンの作り方を教えていただきましたので、思っていたより簡単、
お手軽に出来るクリスマスにピッタリなお料理です!

キッシュの具材はお好きにアレンジ。アパレイユを作っておけば応用簡単。
ダマにならないように混ぜることが大事!

<材料>(20cmホール 2台分)
「アパレイユ」…全卵 3個/生クリーム35% 300cc/牛乳 150cc
グリュエリールチーズ(スライス)180g
無塩・胡椒・カイエンペッパー・ナツメグ 少々
(アパレイユは冷蔵で2,3日は保存可能です)

<作り方>
全ての材料をホイッパーでダマにならないように混ぜ合わせる

⇒ベーコンは細切りにして、さっと湯通ししたあと、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取る

⇒フライパンでベーコンを中火でカリカリになるまで炒める

⇒好みの具材を用意(ゆでた野菜、炒めた鶏肉など)

⇒耐熱容器にバターを塗り、具材とアパレイユを流し込む

⇒表面に分量外のグリュエリールチーズをふり、オーブンで焼く
(130~140℃位の温度で卵液が揺すっても動かなくなるくらいまで20分焼く)

クリスマスの食卓を飾る1品として、お好きな具材を入れて是非!作ってみてください(^O^)/
******************************
明日のハロラジ ラインナップは・・・
ヤマハ銀座から山田さんがご登場!来年のコンサート情報なども教えていただけるかな。
そしてアートフォーカス@TOKYOにはアートライターのヒロさんがご登場!
さらに「トーマスのともてなしラーニング」も。
是非、お聴き逃しなく。

明日メッセージテーマ・・・「2020年 今年あなたが一番印象に残った風景」へのメッセージ、お待ちしていますヨン。
ではまた明日~

八重洲地下街 通称「ヤエチカ」で開催中 『クリスマス スマホ大抽選会!』☆お花のお話「C’mon A Kamon」☆『Go To ウォールストリート in 中央区!』

八重洲地下街 通称「ヤエチカ」で開催中
『クリスマス スマホ大抽選会!』

スタジオには今年は今日最後のご登場!八重洲地下街、通称「ヤエチカ」から小澤さんをお招きしました。

ヤエチカもクリスマス気分いっぱいのようです。
そして今回、ヤエチカ初の試み「スマホ大抽選会」
非接触型の抽選会として多くの方にご参加いただこうということで企画されたクリスマスイベントとのこと。
そろそろ当選者が出始め、Twitter上で当選報告している人がいるようですよー。
ヤエチカ内でお買い物、お食事などをして全部で3000ポイント貯めたら1回スマホ抽選可能。
最高賞品は「フォーシーズンズホテル東京大手町 ペア宿泊券 2組4名様」だそうです。
で、私、地道に貯めたポイントで小澤さんの面前でスマホ抽選に挑戦しましたら!!!「あ た り」の文字が~~vvv
1000円券がバシッと当たりましたのーー(^O^)/ 嬉しすぎ!

というわけで年末、ディスタンスをしっかりとって必要なものをヤエチカで買って、スマホ抽選会に参加して、2020年をしっかり締めくくりたいと思います!!
「ヤエチカ スマホ大抽選会」
開催期間12月4日(金)~12月25日(金)まで


HPをバッチリチェックなさってみてください。
ヤエチカHP:https://www.yaechika.com/y_event_201204_00.php
年内営業 12月31日 18:00まで
年始は初売り/正月セールも 1月2日から
(1月1日 休館)
**************************
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ


詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
**************************
『Go To ウォールストリート  in  中央区!』

中央区のコミュニティ・ラジオ局, 中央エフエムがあなたのお店を応援します!
中央区内の飲食店の方、小売店の方などなど。
コロナ禍を乗り切るための様々な工夫や新発想、あなたの活動をこのハロラジ新コーナーでPRしちゃいます。

今日ご紹介したのは。。。
中央区日本橋茅場町にある「ウォールストリート」


亀島川沿いに建つレトロ感最高のカジュアルイタリアンレストラン& ダイニングBar「ウォール・ストリート」をご紹介。
昭和2年に建てられたとっても素敵な建物についてもオーナーの井上さんにお話を伺いました。

茅場町は、明治時代に日本で初めて電灯が灯った町。
以来、日本経済を支える金融街として発展してきたことは皆さんご存知の通り。
「ウォールストリート」が入っている第2井上ビルは昭和2年(1927年)竣工。
昭和恐慌、世界恐慌、戦争の動乱、B29の東京大空襲や、敗戦の混乱、戦後の高度経済成長、バブル景気と崩壊、金融危機とその後の日本経済の停滞を間近に見続けてきたビル。
実は中央エフエムも約7年前までこのビルに入居していて、スタジオから放送していたのです!
外出もままならない年末年始になりそうですが、時には気分転換に亀島川をゆったり眺められる「ウォールストリート」でランチなどいかがでしょう?

カジュアルイタリアンレストラン& ダイニングBar『ウォールストリート』

お料理はイタリアン中心で、シェフがキッチンで仕込む 手作りの焼き立てピッツァ、手打ちパスタ、ボリュームのあるステーキ各種、オーガニック野菜のみのサラダ、手づくりソーセージ、熟成生ハムなど、充実したメニュー。
手打ちタリアテッレポルチーニときのこのクリームソース、手打ちスパゲッティ手づくりチョリソーと冬野菜のアラビアータソースは是非お試しいただきたい一品です。
 
また、現在欠かすことのできないコロナウィルス感染防止対策は、十分してあります。通路、座席には、アクリル板を設置、1階窓は全個所網戸を付けて常に換気をしています。各テーブルにも消毒液を配置してあります。

営業時間  
ランチ  11:30 ~ 14:00 (L.O.)
ディナー 16:30 ~ 22:00 (閉店)
料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30

HPはコチラ↓
https://retty.me/area/PRE13/ARE10/SUB1002/100000065646/

*******************************
明日のハロラジ ラインナップ 
銀座の今!を『!AMAZING GINZA !』コーナーで 南蛮 銀圓亭の星原隆志さんにお話を伺います。
観光協会特派員の大好き中央区にはブログネーム「佃のうさこさん」がご登場。
そしてMonsieur 皆良田のお家でフレンチ。おうち時間に美味しいお料理、作りましょう!レシピを教えていただきますよー。
というわけで明日も盛りだくさん!どうぞお楽しみに。

そして明日メッセージテーマ・「2020年 今年あなたが一番印象に残った風景」へのメッセージもお待ちしています。