鐵砲洲稲荷神社 御鎮座1183年例大祭◇観光協会特派員の「大好き中央区」◇『銀座街バル2023』 開催です❣❣◇新たなソニービルはどんなビル?!◇「朝橘 蘭 まねき猫 三人会」開催❣!

鐵砲洲稲荷神社 御鎮座1183年例大祭 

4年ぶりに神輿渡御が行われる鐵砲洲稲荷神社の例大祭。
弥生会会長の大井さんをスタジオにお招きして5月の例大祭について
詳細を教えていただきました。

DSC_0696

氏子の皆さんにとっては待ちに待ったお祭りの開催ではないでしょうか!
神輿渡御が目前で観られるのです。
日本の伝統である祭礼の極み、私たちもですが、海外からの観光客の方にもみていただきたいですねー。
もちろん神輿を担ぐことに参加ご希望の方は是非!

「鐵砲洲稲荷神社 御鎮座1183年例大祭」
5月2日(火)~5月5日(金)
詳細はこちら
http://yayoikai.sakura.ne.jp/

神輿渡御(5月2日 12:00~)雨天決行!
12:00 発輿(出発)京橋公園→神社神輿参拝→京橋公園(14:30頃~)歌舞伎座前→歌舞伎稲荷→京橋公園

子供歌舞伎(5月5日)
13:30 開演(鐵砲洲稲荷神社 境内)

皐月の空の下、賑やかな「ワッショイ」の掛け声が銀座の街に響き渡るのが楽しみです♡
::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

スタジオにお招きしたのはブログネーム「えだまめ」さん。
いわずと知れた?!あずきちゃんのお母さまー!(^^)!
日常の何気ない出来事への感度、描写が鋭くて、私にとっては時代のリアルを知る参考書的ブログなのです。


今回ご紹介くださったブログは。。。
「特派員のひとり反省会2023 ~その1 柳橋の欄干~」

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3734

今年2月18日に行われた第15回の中央区観光検定。その検定をお受けになったえだまめさんの「一人反省会」ブログに没入しました。(笑)
土木好きの私としては橋梁問題についての反省「なるほどー、そういうことってあるかもー」という共感と共に、検定に受験に向かって360度、いろいろな視点から1つのものを見ることの重要性を実感しました。
来年の観光検定に向けて、新たな課題が生まれてきたとおっしゃる、えだまめさん。
今後のブログにも注目させていただきます!

::::::::::::::::::::::::::::::::
『銀座街バル2023』 開催です❣❣

スタジオには昨年8月以来、銀座街バル実行委員会から石原さん、広田さんをお招きしました。
昨年夏もメチャクチャ盛り上がって夜の銀座が久しぶりに盛り上がった素敵なイベントでしたが、今年はさらに盛り上がること間違いなし!!


落ち着いてきたコロナ状況で今年は51店舗が参加。新たな参加店舗さんも沢山あります。
昨年参加の店舗さんから「街バルの反響に驚きましたー!」という言葉も。
銀座の個性的なBar、レストラン、和食店の魅力全開。
日頃ちょっとハードルが高いなー、と思っていた方にも参加しやすい食イベントです。

今回、新たな試みとして「酒場音楽プロジェクト」も始動。
音楽とグルメのマリアージュをコンセプトに参加店舗に街バルミュージシャンがやって来ます(指定店舗のみ)。お気に入りのミュージシャンを見つけるチャンスかもーー。

『銀座街バル2023』
開催期間:4月17日(月)~4月28日(金)12日間 対応時間は各店舗ごとに異なる
参加店舗:51店舗
チケット:3枚つづり 当日券5,000円 前売券4,500円
*購入場所:①松屋銀座 8F ②銀座MUJI B1F

公式HP:https://ginza-machibal.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/ginzamachibal/
チケット販売ページ:https://peatix.com/sales/event/3526609/tickets

日頃いけないBar、気になっている飲食店がある方!
是非、この「銀座街バル」期間にいらしてみてくださいー。
「銀座街バル2023」で検索!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
新たなソニービルはどんなビル?!

スタジオにはソニー企業株式会社 プロジェクトマネジメント室室長の佐々木康浩さんをお招きして、現在新たなビルを建設中のソニービル跡地、これからどんなことが起きるのか!?について伺いました!

1966年生まれの初代ソニービルが2017年解体されてから6年。
その間に銀座の街への恩返し、貢献したいという思いから銀座の公園、
「GINZA SONY PARK」として2022年まで5年間は広い空が見える私たちの憩いの場となっていましたね。
丁度2022年ころ各所で再開発が始まり、ビルの建て替えが行われている中で「このタイミングで一旦、建てない!という選択をした」というソニーの決断は凄い!

そして新しいソニービルはどんなビル?の問いに佐々木さんが丁寧にお答えいただきました。
初代ビル建設から100年後の未来に向けて、いよいよ数寄屋橋交差点で始まったソニービルの大規模建て替え工事。
余白を大事にすることで様々な社会の変化、成長を受け入れられる場所にしたいという熱い想いと共に建設工事は着々と進んでいます。
この先50年の技術革新、新たな未来に向けて、多くの方々の英知を結集して数寄屋橋交差点に2024年中に私たちの前に現れてくれる「GINZA ソニービル」の誕生を心から楽しみにしています。
今、ソニービル建設はどんな感じ?を知りたい方はコチラをどうぞ!
web:https://www.sonypark.com/ginza/
YouTube:https://www.youtube.com/ginzasonypark
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::
「朝橘 蘭 まねき猫 三人会」開催!!

今週末4月15日(土)に、中央エフエム「はろーらじおし亭」でもすっかりおなじみになりました中央区在住の噺家・三遊亭朝橘さん、中央区出身の動物ものまね芸人・江戸家まねき猫さん、中央区在住の講談師・神田蘭さんによる芸人ユニット【中央区寄席演芸課】が生!でみられる演芸会があります!!
https://twitter.com/chuoyose

「朝橘 蘭 まねき猫 三人会」
開催日時:4月15日(土) 13:30開場 14:00開演

開催場所:お江戸両国亭 http://www.ntgp.co.jp/engei/ryougoku/index.html
料金:事前予約2500円 当日2800円 小中生1500円
予約・お問合せ:TEL 03-6661-9257
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日は90分の特番でお送りしたハロラジ。
お聴きいただきありがとうございました!

明日のメッセージテーマは 「今年度 〇〇デビュー」

明日4月14日(金)のハロラジ、 ラインナップは・・
・八重洲地下街 やエチカ 広報常野さんが先日TVでも話題をさらったお店などについて詳しくご紹介くださいます。
・協働ステーションNAVIコーナーには協働ステーション中央 スタッフの方をお迎えして開催イベントについてご紹介いただきます。
・アンティーク・アートの街でもある京橋エリアで4月27日から始まる「TOKYO Art & Antiques(アートアンティーク)」について実行委員会の小野瀬さん、として林田画廊の林田さんから詳しく伺いたいと思います。
どうぞお楽しみに!

◇京橋彩区第40回芸術文化講座『京橋時代に花開いた魯山人(ろさんじん)芸術』◇お花のお話C’mon A Kamon◇江戸里神楽 若山社中と神田祭

◇京橋彩区、4月の芸術文化講座は!4月19日開催!

京橋彩区第40回芸術文化講座『京橋時代に花開いた魯山人(ろさんじん)芸術』

 

今回の講師でいらっしゃる黒田陶苑代表・黒田さんと、

京橋彩区の久木元さんにお話を伺いました!

 

晩年まで、篆刻家、画家、 陶芸家、書道家、漆芸家、料理家・美食家などの様々な顔を持っていた北大路魯山人。

彼が21歳の時に京都から上京し京橋で活動するようになってから、

関東大震災で京橋を去る40歳までの20年間。

 

黒田さんは幼少期、当時の魯山人と過ごし、その後、魯山人の専門家として活動されていらっしゃいます。

ラジオでは、黒田さんだからこそご存知の北大路魯山人の一面をお話いただけて、とても楽しかったです!

黒田さん、久木元さんありがとうございました!

 

 

講座ではより深く魯山人の生涯と京橋の深い関わりについて聞けるそう!

 

現在、観客の定員が埋まってしまっているそうですが、気になる方は

講座開催後にアップロードされるアーカイブ動画を是非ご覧になってみてください!

【講座情報】

日 時:2023年4月19日(水)18:30~20:00(開場18:00)

登壇者:黒田 草臣 氏 (しぶや株式会社 黒田陶苑代表)

会 場:ミュージアムタワー京橋 16階 Café16

定 員:45 名(お申し込み順)
参加料:無料
申 込:Peatixイベントページよりお申し込みください。
詳しくはコチラ⇩

https://kyobashi-saiku.tokyo/event/arts-and-culture/20230315_no40/

::::::::::::::::::::::::::::::::

お花のお話 C’mon A Kamon

 今日のお花はコチラ

今日のお花について、詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

::::::::::::::::::::::::::::::::

◇若山社中 江戸里神楽

 

かなり久しぶりに、江戸里神楽若山社中から代表の若山さんにお越しいただき、

神田明神で行われる神田祭での活動についてお話を伺いました!

神田祭、今年は5月11日から17日の1週間開催されるのですが、

 

若山さん達が活躍するのは、13日の「神幸祭」と17日の「例大祭」!

 

13日の「神幸祭」では、お祭りに参加した人達がお神輿の乗った鳳輦(山車に似た物)を引っ張って朝早くから夜遅くまでほぼ休憩もとらず、練り歩くのですが、

その先頭では若山社中の方が天狗様(猿田彦大神)を淡々と演じるそうです!

あの天狗といえばの永井下駄を履いて何時間も歩くのは大変そう...

お祭りに参加されている方達に声をかけられても返事をしてはいけず、

本当に「淡々と」30キロメートル以上を、鳳輦の前であるくとのこと。

なかなか修行僧のようですネ...

 

この決まりは、お神輿に乗る神様を邪気から守るために、

先導役として鳳輦の前で歩いているんですって!

見ていても不思議に思うだけで、とても想像出来なかった由来でした!

 

若山さん達が天狗を演じている時は、静かに見守りたいなと思います!

 

17日の「例大祭」では、まだ曲目が決まっていないそうですが、

朝9時頃から、夕方5時ころまで神楽・神楽囃子を披露するとのこと。

是非見に行きたいですね!

 

詳しくは神田明神さんと、若山社中さんのHPをチェック!

若山さんありがとうございました!

 

・神田祭特設サイト

https://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/

・若山社中HP

https://www.wakayamashachu.jp/

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。

明日のメッセージテーマ『使いこなせていないもの』

voice@fm840.jpまで!メールお待ちしています!

 

Hello!RADIOCITY 明日は90分拡大SP!

そのラインナップは??

①銀座1丁目東 大井さんご登場!

②観光協会特派員の大好き!中央区

久しぶりに子連れ特派員のえだまめさんご登場!あずきちゃんの事も聞いちゃいますよ~!

③銀座・街バル

銀座ならではのステキなイベント、今年も開催されるんですね!

④SONYビル

プロジェクトマネジメント室の室長でいらっしゃる佐々木さんにSONYビルについてお話を伺いますよ!

 

明日も是非お聴きくださいませ~~

創業150周年!「明治座」の歴史・最新公演情報/西銀座デパートにスタジオがオープン

火曜日のハロラジ、ナビゲーターの新宮です。
きょうのゲストは、、、

☆日本橋浜町 明治座
宣伝部 田中佑子さん


今年、創業150周年を迎える明治座。その歴史や公演内容の移り変わり、最新公演情報をご紹介いただきました!

宣伝のほか、舞台製作にも携わってきたという田中さん(過去のご担当公演を観劇していてびっくり!)。出演者、劇場スタッフ、地域の方々、皆さんの思いが作った150年。ぜひその歩みと歴史、明治座のイマを記念公演でご体感くださいね!

詳しい公演情報などは、以下公式ウェブサイトから。
https://www.meijiza.co.jp/

☆NISHIGINZA NAVI
西銀座デパート 黒川朋子さん


「Welltive Ginza STUDIO」オープン
4月1日、西銀座デパート地下一階に多目的スタジオがオープン。
ヨガやフィットネスのほか、ダンスフィットネスやイベントなど様々な用途に対応できる場所となっています!

体を動かす際にぴったりのウェアはファッショナブルなものから本格的なものまで、同じ地下一階の売り場「Welltive Ginza」で揃えることができますよ。

新生活、新しいコトのスタートにぜひ西銀座デパートをご利用ください^^

☆明日のハロラジはJUMIさんにバトンタッチ。私はまた月曜日に戻ってきます!それでは♪

年末のような賑わい!築地場外市場インフォメーション/今が桜の見ごろ!岩手県・盛岡旅

月曜日のハロラジ、ナビゲーターの新宮です!
今日のゲストは、、、

☆築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さん

京橋のスタジオに山崎さん登場!引き続き、築地は年末のように賑やかな日々が続いているようです。

山崎さんの手には何やら人気商品が・・・?

「磯の木昆布」
いわゆる、一口でぱくっと食べられるお茶うけ昆布。お口の中でお出汁がでるといいますか、スープが作られるといいますか・・・とにかくあの昆布の濃厚なお味が手軽に食べられてこれは美味しいい!!とみんなでもぐもぐ。
こちら、日本国内はもちろん、東南アジアの方から人気なんだとか!?日本の「うまみ」的なものを表現するとしたら、こういった商品になるんでしょうか。興味深〜い。

☆おしえて!駅たびコンシェルジュ
上永野さん・大野さん

こちらもインバウンドで大賑わいという東京駅・駅たびコンシェルジュからお二人。
今回は、あの「ニューヨークタイムズ」で”2023年に行くべき52ヶ所”に選ばれた、岩手県盛岡市のお話に。

なんと・・・盛岡があのニューヨークタイムズ紙に!?そう驚くのは私だけじゃないはず。盛岡にどんな魅力があるんでしょうか・・・。まだ訪れたことがないというあなた!はい、私も!

わんこそばや喫茶店文化などが紹介されているJR東日本のサイト「andtrip」記事もぜひチェックしましょう〜
https://www.andtrip.jp/article/004434.html

☆あしたも新宮が担当のハロラジ、どうぞお楽しみに!

今月の国立映画アーカイブ◇Art Focus @ Tokyo◇春爛漫!「大江戸街歩き」を楽しみましょう◇「花まつり」開催

今月の国立映画アーカイブ

京橋3丁目「国立映画アーカイブ」の研究員の方に数々の映画上映やイベント企画を通して映画の魅力をご紹介いただくこのコーナー。

今日は特定研究員の森宗厚子さんに、来週からいよいよ始まる企画上映
「没後10年 映画監督 大島渚」
についてこの企画の背景、大島監督作品の魅力、現代の日本映画に与えた影響などを教えていただきました。


勿論、森宗さん視点でのおススメ作品もご紹介。
巨匠前夜、若かりし20代後半(1960年代)から80年代まで、
生涯唯一手がけた連続テレビドラマ(テレビ映画)『アジアの曙』一挙上映、
この他にも大島監督が様々な時代を切り取った作品の数々を楽しむことができます。

大島渚監督のご子息、大島新氏の「もし、今の時代に生きていたらきっとYoutuberになっていたでしょう」というお話はとても印象深く、真っ先に時代の風に対峙していたであろう監督の姿を想像してしまいました。
他では見られない貴重な映像をこの機会に是非!

【企画上映】
「没後10年 映画監督 大島渚」
開催期間:4月11日(火)~5月28日(日)
会場:国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
チケット購入方法等:コチラからアクセスしてください

https://www.nfaj.go.jp/exhibition/oshima202303/

*3月末にこの世を去った坂本龍一さん出演の「戦場のメリークリスマス」他、作品資料は企画展として展覧会「没後10年 映画監督 大島渚」
国立映画アーカイブ展示室(7階)にて4月11日(火)~8月6日(日)まで展示されます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
Art Focus @ Tokyo

アートライターのヒロさんおすすめのアート展をご紹介ただクコのコーナー
今回ご紹介いただいたのは。。。
東京シティビューで開催中「ヘザウィック・スタジオ展:共感する建築」

●なんだかすごい!面白い!
ヘザウィック・スタジオは創設者トーマス・へザウィック(1970年-)が率いる約200名のデザイナー集団で、ロンドン・オリンピックの聖火台を手掛けたことでも知られています。ロンドンの2階建てバスのデザインを50年ぶりにリニューアルしたのも彼ら。そのステップ部分の実物大模型やリアル座席も展示されています。

この展覧会ではヘザウィック・スタジオが2000年以降に手がけた28件の主要プロジェクトを紹介しています。セクション分けは以下となっています。
「ひとつになる」「みんなとつながる」「彫刻的空間を体感する」「都市空間で自然を感じる」「記憶を未来へつなげる」「遊ぶ、使う」
各プロジェクトの考え抜かれた形態、使い勝手の良さ、見たことのないような景色など、彼らの豊かで洗練されたアイデアに感動します。
ガラス張りの展望台会場で鑑賞できるのので気分も爽快になります。試行錯誤を繰り返したプロセスが紹介された動画も必見です。最終コーナーにある、画期的な回転椅子「スパン」(2007年-)に座って、ヘザウィック・スタジオの遊び心を体感しましょう。

◎展覧会インフォメーション
東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)

https://www.mori.art.museum/jp/exhibitions/heatherwick/
2023年3月17日(金)〜6月4日(日)会期中無休
午前10時〜午後10時 ※入館は閉館の60分前まで
一般2000円 ※事前予約制を導入

01:展示風景

02:「スパン」を体験できるコーナー
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
春爛漫!「大江戸街歩き」を楽しみましょうーー

NPO法人東京シテイガイドクラブ(TCGC)から二川昌弘さんにお越しいただいて
新たな東京発見の旅「大江戸街歩き」についてご紹介いただきました。


中央区には「中央区観光検定」という試験を経て「観光協会特派員」として中央区の魅力を取材、ブログで発信なさっている方々がいらっしゃいますね。
東京シテイガイドクラブ(TCGC)とはその東京都全域版とでもいえるガイドの方々。
海外からの旅行者が増えつつある昨今、ますますその重要性は増しているようです。

数ある東京都内をめぐるツアーの中から、二川さんにご紹介いただいたのは

大江戸街歩き「日本橋のタウンアートと京橋の骨董通り、銀座散歩」
日本橋福徳神社をスタートに、重要文化財として登録されている日本橋三越本店、日本橋高島屋、そして京橋骨董通り、スウィーツの名店、銀座をめぐる魅力的なツアー。

ツアー開催日時:4月27日(木)  4月29日(土・祝) 10:00-13:00

気持ちの良い新緑の季節に中央区の街を歩くおススメのツアーです。
詳細・お申し込みはコチラをチェック!
→ https://tcgc.jp/
→ https://tcgc.jp/news/4034/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。

人形町ジョージさん情報:
「花まつり」開催!!
明日4月8日(土)11:00-15:00@日本橋人形町 大観音寺 
お楽しみ抽選会&甘茶・お菓子サービス
御本尊特別開扉(7:00-15:00)

来週4月10日(月)のハロラジ、 ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
そのラインナップは・・
●築地場外市場インフォメーションでは
ぷらっと築地の山崎さんと、築地場外市場の最新・最旬の情報をお届けします。
春は美味しいものがたくさん!どんなお話きけるのか楽しみです!

●おしえて!駅たびコンシェルジュコーナー
このところ、インバウンドのお客様で連日大賑わいとのこと。
東京駅の駅たびコンシェルジュの上永野(かみながの)さん、大野さんにお越しいただき
今大注目の旅行スポット「盛岡」に関する旅行商品についてお話を伺います!

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さいね。 それでは!