◇ニジノコラジオ◇Art Forcus at Tokyo◇JUMIさんによる中央区の最新・最旬情報!

皆さんこんにちは!ハロラジDの勇気100%です!

なんだかあっという間の金曜日ですね!祝日があったからかな。

日にち感覚が何となく狂っている感じもしますが…(笑)

金曜日は間違いなく金曜日!ということで振り返って参りましょう!

今週最後のハロラジです!

::::::::::::::::::::::::::::

◇ニジノコラジオ

中央区社会福祉協議会による『ニジノコラジオ』!

『ニジノコラジオ』では、各事業担当者の方々にそれぞれの事業に掛ける思いを、そして様々なタイムリーな情報を届けていきます!

本日のゲストは、庶務課の浅野さん、小倉さん、千代倉さん、堀さん、深澤さん!わあ!スタジオが賑やかだ!

打合せの段階から皆さん本当に仲の良さが伝わってくる…( ´∀` )

庶務課のお仕事は人事、労務管理、経理、会員、寄付、広報、会議、共同募金、自販機、各種貸付…などなどなど本当に多岐に渡るんです。

中にはちょっと聞き覚えの無いお仕事も…。

例えば「会員」。こちらは『中央区社協会員』といい、社会福祉協議会の活動に賛同して頂ける個人、団体、法人の方々に対して「会員」というかたちで協力を呼び掛けているんです。個人会員の方には特典として受けられるサービスもあるみたいなので要チェックですね!

そして、個人的に気になったのが『自販機』の運営!そんなこともしてるんだあ!

最近だと、区役所前地下一階に『ニジノコ』ちゃんラッピングの自動販売機も設置されたそうですよ!これも見てみたい!

庶務課の皆さんだけでもこれだけ多岐に渡るお仕事をされている中央区福祉協議会の皆さん!最後に職員募集のお知らせもいただきました!

詳しくはコチラ↓

https://www.shakyo-chuo-city.jp/archives/13349

中央区社会福祉協議会の公式HPはコチラ↓

(トップページにニジノコラジオのバナーが!可愛いいいい!)

トップページ

::::::::::::::::::::::::::::

◇Art Forcus at Tokyo

本日アートライターのヒロさんにご紹介頂いたのは…

武蔵野市立吉祥寺美術館で開催中の「出久根育展 チェコからの風」

サイン会に長蛇の列、素敵な絵本作家

チェコに移住して20年以上が経つ絵本作家・出久根育(でくね いく)さんの個展が開催されています。初期から現在まで30年間の仕事を200点で変遷をたどれる内容です。

展示風景(撮影可能エリア)

出久根さんは美大を卒業して2年後の1994年に最初の絵本「おふろ」を刊行、早いデビューです。1998年板橋区立美術館で開催された絵本のワークショップに参加したことをきっかけに飛躍します。国際的な絵本原画のコンクールにはイタリアで開催されている「ボローニャ国際絵本原画展」とスロバキアの「ブラチスラバ世界絵本原画展」があり,

いずれも1960年代に創設され現在まで隔年開催されています。出久根さんはボローニャ展に1998年に入選、ブラチスラバ展では2003年にグランプリを受賞しています。

グランプリ受賞作『あめふらし』は、出久根さんがグルム童話の世界を個性的な描写で仕上げました。鮮やかな色彩、とりわけ赤にこだわっています。「自分の分身のような存在」と語る代表作『マーシャと白い鳥』はロシア民話のお話ですが出久根さんが訳も担当しています。落ち着いた色調で描かれた、独特の空気を纏った絵が魅力的です。油彩で描かれた原画はいずれも側面部分まで描かれているのが特徴です。

原画は画面を埋め尽くす作風が多いのですが、昨年刊行された自伝的絵本『わたしのおにんぎょうさん』はおかっぱのいっちゃんを主人公にした物語で余白を活かしています。現在制作中の絵本『もりのあさ』の原画も展示されていて、動物たちに囲まれた少女の姿が可愛らしく刊行が楽しみです。ちなみに展覧会チラシにも掲載されています。

展覧会を訪れた日はたまたまサイン会の日でした。展覧会図録や美術館のショップで売っている絵本の購入者が対象とのことで開始30分前から既に長蛇の列ができていました。せっかくの機会ですので図録を購入して私も並びました。出久根さんは可愛い女の子のイラストを一人ひとりに描いてくださって感激しました。

展示風景(作家が展示ケース側面の絵も制作)

◎展覧会インフォメーション

武蔵野市立吉祥寺美術館 https://www.musashino.or.jp/museum/index.html

2024年1月20日(土)〜3月3日(日)まで 2/21・28休館

午前10時〜午後7時30分

一般300円

::::::::::::::::::::::::::::

◇JUMIさんによる中央区の最新・最旬情報!

今回お届けするテーマは「アンテナショップ」!

実は、『アンテナショップ巡り』をターゲットとして銀座をはじめとした区内地域に全国のアンテナショップが集中する傾向が強まっているそうです。

さて、本日はそんな区内のアンテナショップで開催されているその地域の特色が活きたユニークなイベントや今後、新たにオープンされるアンテナショップの情報などをお届けしました!

最初にご紹介したのは『銀座熊本館』で2月6日(火曜日)~19日(月曜日)の期間、開催される『ナナメ上↗上天草(かみあまくさ)フェア』について!

詳細はコチラ↓

銀座熊本館『ナナメ上↗上天草(かみあまくさ)フェア』

https://www.kumamotokan.or.jp/kiji003744/index.html

つづいては…?

ハロラジにもよくご出演いただいている『銀座NAGANO』のイベントで2月10日(土)~25日(日)の期間中に開催中の「信州棚田魅力発見フェア」について!

詳細はコチラ↓

銀座NAGANO『信州棚田魅力発見フェア』

https://www.ginza-nagano.jp/shop-news/67633.html

最後にご紹介したのは、今年新たに中央区にオープンする注目のアンテナショップについて!

3月9日(土)にオープンされる石川県のアンテナショップ「八重洲いしかわテラス」や5月に銀座にオープン予定の新潟のアンテナショップ「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」の最新情報をお届けしました!

これからの中央区のアンテナショップも見どころ沢山で楽しみは増えるばかりですね!

::::::::::::::::::::::::::::

◆中央エフエムからのおしらせ◆

明日、2月17日(土)~18日にかけて演奏所設備点検のため番組編成が一部変更となります。

また、それに伴い、2月17日(土)20時20分~2月18日(日)19時にかけて、サイマル放送は休止となります。ラジオでお楽しみください。

詳しくは中央エフエムHPをご覧ください。

http://fm840.jp/

::::::::::::::::::::::::::::

今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

来週2月19日(月)のハロラジ、ナビゲーターは新宮志歩さん。

来週もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

◇!AMAZING GINZA!◇観光協会特派員の大好き中央区!~ブログネーム「小江戸板橋」さんがご登場!~◇本の森ちゅうおう~3月開催のイベントについてご紹介!~

こんにちは!ハロラジDの勇気100%です!

なんだか急激に空気が緩んできましたね~!Σ(・ω・ノ)ノ!

あの凍てつく感じはどこへやら、ふんわり温かいそんな日が続きそうです。

私は花粉症ではないのでウェルカムですが…皆さんいかがでしょうか?

もう来てますか?花粉の波。

いつなるか…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしながら毎年過ごしてます!

そんな私と振り返っていきましょう!本日のハロラジ!

::::::::::::::::::::::::::::

◇!AMAZING GINZA!

(真ん中:河野さん/右:濱田さん)

本日ご登場いただいたのは、東京クリエイティブサロン銀座エリア実行委員会から河野さん、濱田さんのお二人!

あっという間にこの時期がやってきましたね~!
本日お話いただいたのは3月14日(木)~24日(日)に開催される『東京クリエイティブサロン2024』FASHION&DESIGN FESTIVAL

『東京を世界一のクリエイティブ・シティに!』が東京クリエイティブサロン(通称TCS)のビジョン!
「このビジョンってかなり『銀座』という街に近いのでは?」と語るのは濱田さん。
濱田さんのおっしゃるとおり伝統と刺激がこれだけ混在している街って他に無いかもしれません。

そして意外だったのが、河野さんがご紹介くださった「世界からは東京という都市は“クリエイティブ”とみられているのに自分たち自身はあまりそれを実感していない」ということ。そんな自意識を変えていくのが“TCS”の目標の一つなんだとか!

今回銀座エリアでは、「Dressed by blossoms」と題して参加店舗のショーウィンドを桜をテーマとしたグラフィックで彩られるそう。銀座の様々な店舗が桜色に染まる期間!楽しみですね!

他にも、銀座松屋では3月22日にピンクをドレスコードに「Ginza Sakura night」を開催予定!放送では河野さんが特別に先出情報を教えてくださいましたよ!これは再放送お聴き逃しなく!

『東京クリエイティブサロン2024』FASHION&DESIGN FESTIVAL公式HPはコチラ↓
https://tokyo-creativesalon.com/

::::::::::::::::::::::::::::

◇観光協会特派員の大好き中央区!~ブログネーム「小江戸板橋」さんがご登場!~

本日ご登場いただいたのはブログネーム「小江戸板橋」さん!
ご紹介いただいたブログは「ボクは、どこにいるでしょうか?」…どういうことなんでしょうか?

とある場所に置かれたカラーコーンが「白いおしろい」を塗った顔に目や口が付いていたデザインだったそう…。
小江戸板橋さんはカラーコーンが置かれていた場所からすぐにその正体を見破ったそう。

そうその正体とは福島県会津地方の郷土玩具「起き上がり小坊師」!

そして、そのカラーコーンが置かれていた場所は…もう皆さんお分かりですね?そう!福島県のアンテナショップ「日本橋ふくしま館MIDETTE(ミデッテ)」です!

小江戸板橋さんはこのアンテナショップに行くと故郷を思い出し、そして時々は同郷の知り合いにばったりすることもあるんだとか!

こんな風に、遠くにいながら故郷を想えるアンテナショップが沢山ある中央区、素敵ですよね~!

そしてそして、冒頭から登場してくれていたのは、なんと小江戸板橋さんのお孫さん!

そんなお孫さんからリクエストソングもいただきました!遊びに来てくれてありがとうね~!!!!

本日ご紹介したブログはコチラ↓

https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4569

::::::::::::::::::::::::::::

◇本の森ちゅうおう~3月開催のイベントについてご紹介!~

ご登場いただいたのは本の森ちゅうおうの陸サーファーの佐々木さんとギリギリ超えそうな森田さん(ご自分でつけられました…(笑))!

もーーーー元気なんだから。こっちまで笑顔にできるそのエネルギッシュなパワーほんと尊敬します。( ´∀` )

↑コチラは可愛いセーターと爪を見せたい森田さん( ´艸`)

さてさて、本日ご紹介頂いたのは3月23日(土)午後2時~4時の期間で開催される「移ろう日本の伝統色~四季と色の繋がりを知る~」という色にまつわる講座!

日本の伝統色について、四季にまつわる代表的な12色を学ぼう!という内容で、講師はカラー教室ハルモニア代表の長澤陽子さん。色彩講師として多くの著書や監修をなされています。

改めて、日本の四季と、伝統的な『色』を知るってなんだか“雅”なイベントですよね~!

陸サーファー佐々木さんは色そのものよりも色に付けられた『名前』に惹かれるそう。確かにご紹介頂いた名前、それぞれ想像力が掻き立てれるクリエイティブなモノばかりでした!

【イベントについて】

日時:2024年3月23日(土) 午後2時~4時
会場:本の森ちゅうおう(京橋図書館) 1階多目的ホール
定員:30名(抽選/中学生以上)
申込方法:2月11日(日)午前9時から3月3日(日)午後5時まで

申し込み方法やイベントの詳細はコチラ↓

https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/info?6&pid=2446

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日2月16日(金)のメッセージテーマは『自分はインドア派?それともアウトドア派?』メッセージの宛先は voice@fm840.jp またはX #ハロラジ まで

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

 

◇三井美術館 ひなまつり ◇お花のお話 C’mon A Kamon ◇銀座源吉兆庵 ひなまつり!

◇三井記念美術館 三井家のお雛様

今年で13回目の開催となる「三井家のお雛様」の紹介に、学芸員の小林さんがお越しくださいました!

毎年、ありがとうございます~!!

今年も三井家の夫人や娘たちがこよなく愛した、ひな人形・ひな道具を展示いたします。

北三井家十代・高棟たかみね夫人の苞子もとこ十一代・高公たかきみ夫人の鋹子としこ、高公の一人娘・浅野久子氏、伊皿子三井家九代・高長たかひさ夫人の興子おきこ旧蔵の贅をつくした逸品が並びます!

 

様々な種類の雛人形を楽しむことができます!

春爛漫なピンクの装飾に、普段の三井美術館と違う印象を受ける方も多いそう

小林さんありがとうございました!

こちらの展覧会は4月7日(日)までの開催です!

⇓⇓⇓詳しくは⇓⇓⇓

https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/

::::::::::::::::::::::::::::

◇お花のお花のお話C’mon A Kamon

今日のお花はコチラ

花門フラワーゲートHP:https://www.flowergate.co.jp/
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::

◇銀座吉兆庵 ひな人形展

今年もこのイベントがやってきました!

こちらのイベントの紹介に、

株式会社 宗家 源吉兆庵 関東直営部 副主任の片野さんがお越しくださいました!

1月16日から宗家 源吉兆庵 銀座本店で開催されているこちらのイベント

宗家 源 吉兆庵 銀座本店・広島本店にて、 ひな人形展を開催中です。 「桃の節句」にあわせて 女の子の健やかな成長を願い、 豪華な雛飾りや愛らしい約4,000本のつるし雛を展示しております。

今年は1階にもつるし雛があり、季節を感じることができますよ!

片野さんありがとうございました!

詳しくはコチラから!

https://www.kitchoan.co.jp/news/1881/

::::::::::::::::::::::::::::

今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

明日2月15日(木)のメッセージテーマは『危機一髪セーフ!な話』
メッセージの宛先は voice@fm840.jp
またはX #ハロラジ まで

そんな明日のラインナップは、

・AMAZING GINZA

・観光協会特派員の大好き!中央区

・集まれ!イベントの森presented by本の森ちゅうおう

明日もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

:::::::::::::::::::::::::::::

東京初出店!513BAKERY東京築地本店/NISHIGINZA NAVI

新宮志歩です!きょうは収録でお届けした1時間でした。
ゲストは、、、

☆築地2丁目 513BAKERY東京築地本店
店長 澤本昌樹さん


2010年、三重県でスタートしたパン店。
県内を中心に東海エリアに10店舗以上を展開。昨年末に東京に初出店し、早くも築地の皆さんから人気のお店です!

新宮も街歩き中ににぎわっているお店を見つけ・・・ココは!と思ってゲストにお越しいただきました。うれしい!

全て、店内で手作り・焼きたて・揚げたて。全商品がお店奥の厨房から出てくるスタイルです。これは今では珍しいのかもしれませんねーとお話に。そうそう、街のパン屋さんってあたたかくてうれしいですよね。

人気メニューは時間によって売り切れているかもしれませんが、次々と出来立てが並ぶそうです。

温かい手作りのパンをぜひ。
詳しい営業情報は公式HPをご覧ください。

http://www.513bakery.jp/

☆NISHIGINZA NAVI
販促・広報担当 黒川朋子さん


2月12日はブラジャーの日!
自分のブラジャーを見直すにも良いきっかけになりそうです。

ランジェリー売り場では総点数は2万点以上の取り揃えでサイズ、デザイン、用途豊富に取り揃えられています。

きょうは様々なブラジャーをお持ちいだたきました!

西銀座デパートは2024年2月19日(月)・20日(火)が臨時休業となります。ご利用の際はお気を付けください。

☆あしたはJUMIさん担当です。新宮はまた来週月曜日に戻ってきます。それでは^^

◇シャンソニエ「蛙たち」~開催される創業60年記念コンサートについてご紹介~◇今月のヤエチカ情報◇協働ステーションNAVI~つながりマルシェ~

 

皆さんこんにちは!ハロラジDの勇気100%です!

今週も一週間お疲れ様でございました!

ふっふっ…連休ですね(*’▽’)

色々あった方も、ゆったり過ごせた方もしっかりと体を休めるなり、友達や家族と遊びに出かけるなり、とにかく休日を満喫してくださいね!

それでは、連休が楽しみな金曜日のハロラジ振り返って参りましょう!

::::::::::::::::::::::::::::

◇シャンソニエ「蛙たち」~開催される創業60年記念コンサートについてご紹介~

銀座コリドー街のシャンソニエ(シャンソンのライブハウスのこと)「蛙たち」の店主 北村ゆみさんがご登場!

シャンソニエって言葉、私初めて聞きました…(*ノωノ)

シャンソンはフランスの言葉で「歌」を意味し、現地では特定のジャンルを指す言葉ではないそう。他言語圏ではやっぱり「フランスの歌」というイメージでしょうか。私のイメージはやはりムーディーで情熱的でという感じ。

北村さんが「シャンソンは3分の映画」と呼ばれると教えてくださいましたが、なるほど…短い時間に様々な登場人物やストーリーが展開されるのがシャンソンの魅力の一つなんですね。

『蛙たち』は銀座コリドー街にOPENして以来、アットホームな雰囲気のお店で、本格的なシャンソンが楽しめます。日替わりで毎日ライブを行っているということで、コロナ禍を乗り越えシャンソンが楽しめる場所が戻ってきたというのは嬉しいですね!

でも実は北村さんご自身は「聴くのは大好き」だけど「自分で歌うのは嫌い」だそう。えええええ!意外!( ´∀` ) だって素晴らしいお美しいお声なんです!(これは打ち合わせの時の秘密の話(笑))

さてさて、本日ご紹介頂いたのは3月7日(木)、8日(金)に開催される『シャンソニエ蛙たち創業60年記念コンサート』について!

シャンソニエ蛙たち創業60年記念コンサート_ポスター

ポスター見てください!この出演者の数!そして内容!すごい!

高速道路の下に「蛙たち」が誕生して『還暦』を迎えることを記念して有楽町の朝日ホールを貸し切って大々的にコンサートを行います!レジェンド歌手の方から、新進気鋭のアーティストの方まで幅広く登場するそうなのでシャンソンに興味ある方行くしかないですよ!

「蛙たち」の公式HPはコチラ↓

http://www.kaerutachi.jp/index.html

::::::::::::::::::::::::::::

◇今月のヤエチカ情報

今月もヤエチカ情報を広報ご担当の常野さんにご紹介頂きました!

常野さんによると東京駅周辺は中国の旧暦のお正月を祝う「春節」の影響かスーツケースを持つ人ですごく盛り上がっているそう!

今回ご紹介して頂いたのは、ヤエチカのB2階にあるギャラリー八重洲で2月9日~12日まで開催されるNIPPASHIさんの個展について!

NIPPASHIさん個展_ポストカード

NIPPASHIさんはベルリンにお住まいのイラストレーターで日本で有名な「うんこドリル」の中面イラストを描いている方だそうですよ。

そもそも、ヤエチカのユーザーだったというNIPPASHIさん。今回ご縁があり開催と相成ったそう。可愛いイラストで癒されてはいかがでしょうか!

NIPPASHIさんのInstagramはコチラ↓

https://www.instagram.com/nippashisan/

可愛いといえばバレンタイン!常野さんのおススメは「チョコ」…ではなくLASHのレター型やバレンタイン限定のバスボムたち!これも変わり種でいいですね~!可愛い!

ヤエチカはテレビにも沢山取り上げられています!

人気番組『ザワつく!金曜日』のスピンオフ「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」でご紹介されるそうですよ!これは必見ですね♪

ヤエチカのHPはコチラ!

https://www.yaechika.com/

::::::::::::::::::::::::::::

◇協働ステーションNAVI~つながりマルシェ~

本日ご登場いただいたのは、協働ステーション中央スタッフの西村さん!ご紹介頂いたのは2月に開催される『十思カフェ』、『2023年度見本市】つながりマルシェvol.8~身近にできる社会貢献活動、大集合~』の話題についてと盛りだくさん!

まずは、2月の十思カフェについて!

今回も面白いゲストさんがご登場!何かをつかむチャンスとなるかもしれませんよ!

詳細はコチラ↓

https://kyodo-station.jp/posts/5gyxjwXh

 

続いて、「【2023年度見本市】つながりマルシェ」についてご説明いたしましょう!

こちらは、暮らしをよくしようと取り組むたくさんの活動と、社会貢献活動を始めたい人・連携相手を探したい組織とのマッチングを生み出すイベントのことなんです!

今年はコロナ禍を経て4年ぶりの対面イベントということで、30以上のNPO・地域・企業が出展し、活動の紹介やさまざまな募集を行います。

これまで沢山の団体さんと、協働ステーション中央の繋がりから生まれる素敵な「活動」を多くご紹介させていただいてきただけに、また新たな繋がりが生まれると思うと…これはテンション上がりますね!

【開催概要】

日 時:2024年3月2日(土)11:00〜15:00

会 場:協働ステーション中央(東京都中央区日本橋小伝馬町5-1十思スクエア 2F)

入場料:無料(出展内容により一部有料)

申込み:不要

詳しくはコチラ↓

https://kyodo-station.jp/posts/DTv3lTdy

この度、中央エフエムも参加予定!是非皆さん遊びに来てくださいね!

そして、もう一つOAで紹介しきれなかった話題をブログ限定でご紹介!

それはとある制度について…。

その制度というのが「協働事業提案制度」!

これはNPO法人・ボランティア団体をはじめとする市民活動団体、町会・自治会、公益活動を実践する企業等の社会貢献活動団体と区が力を合わせて公共的な課題解決へ取り組む仕組みとして協働事業を実施するというもの。

中央区ではこういった地域の課題を自分たちの力で変えようと考える方からの提案を受け付けています!

募集期間は令和6年2月1日(木曜日)から4月30日(火曜日)まで!

詳しくはコチラをご覧ください!

https://www.city.chuo.lg.jp/a0013/kurashi/chiikicommunity/npokyoudou/kyodo.html

協働ステーション中央の公式HPはコチラ↓

https://kyodo-station.jp/

::::::::::::::::::::::::::::

今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました

来週2月12日(月)は祝日のためハロラジはお休み!

次回は13日(火)となります!ナビゲーターは新宮志歩さん。

来週もどうぞお楽しみに!

各SNSも毎日更新中 フォローいいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/