映画『山中静夫氏の尊厳死』出演者がスタジオにご登場!☆日本橋税務署 副署長の方に『確定申告』について教えていただきました☆お花のお話「C’mon A Kamon」

映画『山中静夫氏の尊厳死』出演者がスタジオにご登場!

明後日、2月14日(金)、シネスイッチ銀座で封切られる話題の映画
『山中静夫氏の尊厳死』
人生の最期を自分の意思で生き抜くことの意味を描いた作品

W主演(中村梅雀さん・津田寛治さん)のこの映画、その内容につい
津田さん演じる「医師・今井俊行」の息子役で映画デビューをなさった江澤良太さん(今井健一役)にスタジオでお話を伺いました。

現在16歳、高校一年生の江澤さんは「尊厳死」についてどんな思いを持ったのか?
撮影現場の様子や津田寛治さん、母親役の田中美里さんとの時間、この映画に出演して感じたことなど、青春真っ只中の煌めく可能性を秘めた江澤さんが語ってくださったこと。

ここ中央区銀座にあるシネスイッチ銀座で封切られる映画。
是非、沢山の方にご覧頂きたい映画です。
2月14日(金)初日の舞台挨拶には中村梅雀さん、津田寛治さん、田中美里さんがご登場。
楽しみです(^^)

『山中静夫氏の尊厳死』
2月14日(金) 「シネスイッチ銀座」にて封切り&舞台挨拶(全国順次ロードショー)

公式サイト:http://songenshi-movie.com
お問合せ:マジックアワー staff@magichour.co.jp

:::::::::::::::::::::::::::::::::
日本橋税務署 副署長の方に『確定申告』について教えていただきました!

さあ、今年もこの時期が!
『確定申告』です。
該当する方、お忘れなく申告なさってください。
詳細について、スタジオには日本橋税務署・副署長の南さんをお迎えして教えていただきました。

所得剤の確定申告が必要なケーズ、より簡単に申告できるシステムなど知っておくと便利な情報ばかり。
1年に1度、しっかり確認、申告しましょう。
:::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!


詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマは・・・
「あなたが今一番、盛り上がる曲」教えてください
あなたからのメッセージをお待ちしています

使える京橋、鶴橋きっちんをご紹介/2月中旬移転オープン!蛇の市本店 寳井英晴さんインタビュー後半

皆さんこんにちは。月曜日ナビゲーターの新宮志歩です!

☆「使える京橋」
東京スクエアガーデンの商業施設をご紹介しています。今週のピックアップ店舗は・・・
鶴橋きっちん 村沢さん

お好み焼き屋、鉄板焼が楽しめるお店です。
村沢さんの嬉しい瞬間は、お客様に喜んでもらうこと、そして「美味しかった!」と声をかけてもらうことなんだそうです。

これからの季節、歓送迎会なんかも多くなるかと思います。ぜひご利用ください!ありがとうございました^^

☆日本橋料飲組合presents 日本橋NOREN STORY
蛇の市本店 寳井英晴さん

明治学院大学の先輩!という個人的な話から始まりましたが、、、今回移転オープンするお店のお話を。

昨年末、旧店舗での営業を終え今月中旬にめでたく移転開店予定!
お店が休みの期間、これまでやらなかったことに取り組んだり、次のお店の準備に取り掛かったり、休む暇はそんなになかったという寶井さん。

実は移転前、寶井さんはじめお店の皆さんよりもセンチメンタルになっていたというのは、長年のお客さんたち。

皆さんに愛されるお店の新たな一歩、さらにパワーアップして歴史の続きを歩みはじめます!

☆リスナープレゼントのお知らせ
「グリンゴ 最強の悪運男」劇場鑑賞チケットを2組4名の方にプレゼント!
ご希望の方は、郵便番号、住所、お名前、連絡先、番組や新宮へのメッセージを添えて、メールでご応募ください。
voice”アットマーク”fm840.jp まで。締切は本日2月10日(月)です。

☆明日は祝日のため放送はお休みです。今週のハロラジ、次回は明後日水曜日、ナビゲーターはJUMIさんです!

今月の国立映画アーカイブ☆和洋裁の伝統行事『針供養』@鉄砲洲稲荷神社☆体験空間「歌舞伎にタッチ!」チケットプレゼント

今月の国立映画アーカイブ

毎月、第1金曜日にお送りするこのコーナー。
京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」スタッフの方が、数々の映画上映イベントや企画を通してその魅力をご紹介してくださっています。
今日、スタジオにお招きしたのは。。。
主任研究員の冨田さんと特定研究員の濱田さんのお二人。

それぞれ「京橋のココが好き!」について熱く語ってくださいました(^^)

今回ご紹介してくださった映画に関するイベントは、
① 「第2回 Rising Filmmakers Project 次世代を拓く日本映画の才能を探して」
昨年に続き2回目の開催となる「Rising Filmmakers Project」

日本映画界に若手映画監督の意欲作品が紹介される貴重な機会。
みずみずしい感性で描かれた世界を是非、御鑑賞ください。
各回の上映前に映画祭ゲストによる作品解説と、上映後に監督とゲストによるトークイベントが開催されるのもこの映画イベントの楽しみどころです!

開催日:2020年2月14日(金)-15日(土)
会場:国立映画アーカイブ 小ホール(地下1階)
*チケットぴあにて全上映回の前売券を販売しています。
5作品監督トークイベント開催日時:2/15(土)4:50-5:50pm(予定)

HP:www.nfaj.go.jp/exhibition/rfp2/

② オープン展示「モダン東京と映画館 シネマの街 銀座・丸の内・日比谷」

なんと、国立映画アーカイブを飛び出して、毎日多くの人が行き交う地下通路をポスター展示会場にしてしまった!企画展示です。
国立映画アーカイブに大切に保存されている1930年代に上映された映画のポスター、そして貴重な当時の映画館写真が期間限定で展示されます。

是非、ご覧ください。

「モダン東京と映画館 シネマの街 銀座・丸の内・日比谷」ポスター展示
会期:2020年2月10日(月)-23日(日)
会場:東京メトロ銀座駅地下コンコース(Ginza Sony Park前)

HP: https://www.nfaj.go.jp/exhibition/moderntokyo/#section1-1

そして、1日限定企画!@Ginza Sony PARK
「ParkCollege#6 ~モダン東京と映画館 シネマの街 銀座・丸の内・日比谷~」

ゲストをお招きしてのクロストークと無声映画「公衆作法 東京見物」が上映されます
開催日時:2月22日(土)14:00~17:00
会場:Ginza Sony Park PARK B4/ 地下4階

14:00~15:00 クロストークテーマ:「モダン東京と映画館」
出演者: 藤森照信(建築史家・建築家)、とちぎあきら(フィルムアーキビスト)
16:00~17:00 無声映画上映
上映作品:『公衆作法 東京見物』(1926年/文部省/56分/Blu-ray)
【弁士】坂本頼光、【音楽伴奏】湯浅ジョウイチ
参加費:無料

※別途「”BEER TO GO” by SPRING VALLEY BREWERY」でワンオーダー(500 円/税込)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::
和洋裁の伝統行事『針供養』@鉄砲洲稲荷神社

スタジオに東京ファッション専門学校 校長の田代さんをお招きして、学校として60周年を迎えられた針供養についてお話を伺いました。

日頃、裁縫の際にお世話になっている『針』に感謝して1年に一度針供養を行っていらっしゃる東京ファッション専門学校。
鉄砲洲稲荷神社の一角に針塚を1960年に建立して今年が60周年という節目の年とのこと。
正面左手側にある針塚は天然石を針に見立てて地面に刺し、上部に針穴のように穴をくり抜いたユニークな形。

明日、2月8日(土)の朝10:00から行われる針供養では、築地・安達屋さんに特注した160丁分の巨大豆腐が備えられ、1年間お世話になった針を刺し、感謝を込めて供養します。毎日、きものや洋服を縫うために毎日針を扱う学生たちの「道具への感謝」と「技術向上への祈り」を込めて催されます。

「もし供養したい針がおありでしたら、ご参列ください」とのこと。
お近くでしたらこの伝統儀式にご参列なさってください。

『針供養』

日時:2月8日(土) 10:00~ 30分程度
場所:鉄砲洲稲荷神社 境内
お問い合わせ:東京ファッション専門学校 広報03-3541-8420

:::::::::::::::::::::::::::::::::
体験空間「歌舞伎にタッチ!」チケットプレゼント

中央区銀座にある歌舞伎座。
そしてその並びにある歌舞伎座タワー。ご存知の方、多いことでしょう。
その歌舞伎座タワー5階にある歌舞伎座ギャラリーで開催されている
「体験空間 歌舞伎にタッチ ―しる・みる・ふれる・やってみるー」。

歌舞伎にまつわる様々な体験できるのです!

今回、この「歌舞伎にタッチ」体験チケットを
ペアで5組 10名の方にプレゼント‼
 
ご希望の方は「歌舞伎体験チケット 希望」と書いて
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
メール:voice“アットマーク”fm840.jp
締め切り:2/12 (水)

異次元空間で歌舞伎役者になったつもりで、お楽しみください❤
:::::::::::::::::::::::::::::::::
来週月曜日のハロラジ。
ナビゲーターは新宮志歩ちゃんにバトンタッチです。
寒さもなんのその?の新宮ちゃん、どんな話題を紹介してくれるでしょう。
どうぞお楽しみに!

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さい。
それでは!

!AMAZING GINZA!始まりました☆観光協会特派員の「大好き中央区」☆銀座NAGANOから~!イチゴとキャンペーンとプレゼントと!

『!AMAZING GINZA!』

今日からはじまりました『!AMAZING GINZA!』
毎月第1・第3木曜日にお送りするこのコーナーでは、『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただこうと思います。
『AMAZING』な銀座発見のヒントが沢山あるのでは!?

今回、このコーナー最初のゲストとしてお招きしたのは、
銀座通連合会会長、全銀座会代表幹事、遠藤波津子グループ代表取締役社長の
遠藤 彬さんです。

 
銀座通連合会は昨年100周年を迎えられたとのこと。
その銀座通連合会、全銀座会、銀座デザイン協議会そして銀座まちづくり会議といった会を通して、様々な立場の方々が銀座という街を愛し、誇りを持ち、守り、未来を作ることに工夫と努力を続けていらっしゃることがお話を伺って良くわかりました。

特にご多分にもれずここにも再開発の波がやってきた時、「銀座ルール」を貫いて銀座らしさを守り抜いた、というお話がとても心に響きます。

これからの銀座に世界中の目が注がれます。
私達も楽しみながらAMAZINGな銀座を沢山の人達に紹介し続けられるよう頑張らなくては!!
是非、このコーナーにご注目ください。

詳細はコチラから→https://www.ginza-machidukuri.jp/column/39/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日スタジオにお招きしたのは、ブログネーム「阿舒庵亭主(あじょあんていしゅ)」さんです。

このブログネーム、阿舒にあやかり、大人になったら庵を結んでぐうたらな生活をしたい!という夢がおありだというお話。
へぇーーー、私も出来ることなら「右に同じ!」デス。笑

さて、今日ご紹介くださったブログは・・・
『佃島旅情』
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=642
日頃ガイドとして多くの海外からのお客様をご案内なさっている阿舒庵亭主さん。
佃島にはとても限られた旅行者だけをお連れしているとか。
大切に伝統と文化を守り続けている佃島に寄り添っていらっしゃる姿に敬服します。
是非、ブログを御覧ください!

さあ、今年は一体どんなガイドを展開なさるのか?楽しみですネ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
銀座NAGANOから~!イチゴとキャンペーンとプレゼントと!

銀座5丁目にある長野県の情報発信拠点「銀座NAGANO」の所長の小山さんをスタジオにお招きしてお話を伺いました。

昨年の台風19号の甚大な被害からの復旧・復興に向けて「ONE NAGANO」で頑張っていらっしゃいます。

今日は「銀座NAGANO ONE NAGANO プレゼントキャンペーン」について、そしてスタジオ中が甘い香りに包まれた長野県産イチゴ、「しなのベリー」と「淡雪」のご紹介。1粒いただきましたよーー。本当に美味しいイチゴでした。

銀座NAGANOで購入出来るそうです。

そして!素敵なプレゼントも!!

今年は全国的に雪不足と言われていますが、長野県内のスキー場は元気にオープン。
この時期はゲレンデでスキーやスノーボードなどを楽しんで!ということで、なんと
長野県内のどこのスキー場でも、今年3月31日まで使えるリフト1日引換券をペアで3組・6名様分のチケットをお持ちくださいました、イェーイ!

チケットプレゼント
「リフト1日引換券」をご希望の方は、

「長野県スキー場リフト券 プレゼント希望」と明記の上、
郵便番号・ご住所・お名前・ご連絡先を書いてメールでご応募ください。
メール:voice”アットマーク”fm840.jp
締め切り:2月12日(水)

長野県のスキー場で思いっきりウインタースポーツを楽しんでください!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマは・・・
「中央区京橋、ここが好き!」教えてください

メッセージお待ちしてマス~。

LIXILギャラリー 展覧会最新情報!☆お花のお話「C’mon A Kamon」☆レッツEnjyo講座『サークル発表会』

LIXILギャラリー 展覧会最新情報!

京橋3丁目にあるLIXILギャラリーから大橋さんをお招きして現在開催中の3つのギャラリー展示についてご紹介いただきました。

『木』が大好きとおっしゃる大橋さん。年輪を重ね、厳しい気候にも耐え、ずっとそこにあり続ける頼もしい「木」。その温かみ、存在自体がすごいですよね。

今回、ご紹介くださった開催中の展覧会は「木」の素晴らしさを感じるものも。

ギャラリー1:『ものいう仕口 ~白山麓で集めた民家のかけら~』
*一人の建築家が50年の歳月をかけて収集し続けた江戸時代の古民家の柱や梁。
現代に姿を現した見事な存在感をこの目に焼き付けたい!
https://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g-1909/

ギャラリー2:クリエイションの未来展 
第21回 宮田亮平監修「九つの音色-Reflection-」
*9人の芸術家の家に育った息子たち。厳選された9点の作品はただただため息、目が釘付けになる見応えあるもの!
https://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g2-2001/

ギャラリー3:『伊勢﨑晃一朗展』~成る~
*計算され尽くし、不思議に何かを孕んだ備前焼の姿に時間を忘れます
https://www.livingculture.lixil/topics/gallery/g3-2001/

<毎週水曜日休館>

京橋にお出かけの折に、是非お立ち寄りください!
::::::::::::::::::::::::::::::::
お花のお話「C’mon A Kamon」
今日のお花はコチラ!

詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
::::::::::::::::::::::::::::::::
レッツEnjyo講座『サークル発表会』

今回、スタジオにお招きしたのは社会教育会館の清水さんと井ノ口さんのお二人。

毎年1回、練習・研鑽を積んだ築地、日本橋、月島の各社会教育会館で活動するサークルの皆さんが、日頃の活動の成果を多くの方に披露する中央区主催の『サークル発表会』のご案内をしてくださいました。

社会教育会館のサークルは3館合わせて約700あり、サークル発表会も30年以上の歴史があるというお話。
手話ダンスのサークル、芝居仕立てのダンス、女声、男声、混声といった様々なコーラスサークル、ゴスペル、シャンソン、バンド演奏、沖縄の三線の演奏と舞踊など多岐にわたるサークル活動が日頃行われていて、1年の集大成とも言える発表会ですから、それはそれは素晴らしいものです。

この発表会を楽しみにしていらっしゃる方も多く、この発表会を観て、自分も参加してみたい!ということでサークルに参加する機会も生まれるものです。

是非、サークルの皆さんに応援を!
そしてあなたも新しい「何か」を始めるきっかけを見つけにいらしてみてはいかがでしょう?

『サークル発表会』
月島社会教育会館:2月8日(土)・2月9日(日)
日本橋社会教育会館:2月15日(土)・2月16日(日)
築地社会教育会館:2月22日(土)

詳細はコチラから→https://chuo-shakyo.shopro.co.jp/news/2020-01-11/post_4851.php

::::::::::::::::::::::::::::::::::::
明日のメッセージテーマは・・・
「あなたがタイム・トリップするとしたらいつの時代に行ってみたいーー?」
あなたからのメッセージをお待ちしています