ヘルメットのトップメーカー 株式会社谷沢製作所/台湾発のアクセサリー店日本1号店が西銀座デパートにオープン

新宮志歩です!
きょうのゲストは、、、

☆新富2丁目 株式会社谷沢製作所
宮崎良平さん

1932年創業、産業用ヘルメットのトップメーカー。
きょうはスタジオにヘルメットをお持ちいただき、その安全性へのこだわりを伺いました。

防災用の組み立て式ヘルメット「Crubo」は、収納時に折り畳みができるので薄くて幅を取らないのがいいですね!

2014年に発売された「エアライト」は、発泡スチロールに替わる衝撃吸収体をハンモックに一体成形。内部の空間がおよそ1.5倍増えたことで通気性が高まり、温度や湿度を上がりづらくしたんだとか。

商品は通販サイトやホームセンターなどで販売中!

☆NISHIGINZA NAVI
西銀座デパート 販促広報 白男川稚子さん

8月23日にオープンした台湾のアクセサリーショップ ヴァカンザ アクセサリーをご紹介いただきました!

台湾に32店舗、台湾ではシェアNo.1を誇るアクセサリーブランドです。
今回、西銀座デパートが日本初出店となります!!

個性的なデザイン、鮮やかな色など台湾の人気アクセサリーをぜひ!

☆あしたのハロラジは立川公四楼さん担当です。
来週月曜日は祝日のためおやすみ。私はまたつぎの火曜日に戻ってきます。それでは^^

世代問わず長く楽しめるライフスタイルを プライムクライミング/びゅうダイナミックレールパックで行く「日帰り旅行」!

新宮志歩です!きょうのゲストは、、、

☆新川2丁目 
プライムクライミング 鈴木隆元さん 平間一歩さん


2022年5月にオープンした屋内型ボルダリングジム。
未就学児から50代~60代、性別も問わず幅広い方が来館しているんだとか。

おふたりは高校の同級生で、約25年前のおなじ日にクライミングを始めたという仲間。
目の前の岩を登ってその先にたどりついたとき、アドレナリンがぶわ~っと出るんですよ、と。指、前腕の筋肉はもちろん、全身運動なのでくまなく身体に効きますよ、とご自身の体をもって表現してくださいました。

ひとりでできること、パワーだけの勝負ではないことなど、四半世紀続けられるのがクライミング。
魅力たっぷりのジム、手ぶらでOKですのでぜひ皆さんもご体感なさってみては?

きょうはプライムクライミングのオリジナルTシャツ、新宮も着用させていただきました!

☆おしえて!駅たびコンシェルジュ
駅たびコンシェルジュ東京 大野佑美加さん

【イチオシ!旅行商品】
びゅうダイナミックレールパックで行く「日帰り旅行」!
往復の列車と宿がセットになったプランですが、中にはいくつか日帰り旅行の取扱も。今回ご紹介いただいたのは、軽井沢!

おすすめポイントとして・・・
1.軽井沢プリンスショッピングプラザ内で使える2000円分のクーポン付!
2.お値段がおトク!
※値段は変わることがございますので、予約時にご確認ください。

まだまだ都心は暑い日がつづくので、避暑地として、また秋のはじまりを軽井沢で感じたいですね~!

JR東日本を利用しての旅行でのお困りごとは
ぜひ、東京駅丸の内北口にある「駅たびコンシェルジュ東京」をご利用ください!
ご利用御際には事前の来店予約が必要です。詳しくは駅たびコンシェルジュ HPまで!

☆あしたのハロラジも新宮が担当です♪それでは^^

9/4(水) ■東京かわら版 井上健司さん & 林家はな平師匠! ■お花のお話C’mon A Kamon

■東京かわら版 井上健司さん & 林家はな平師匠!

東京かわら版 井上健司さん、林家はな平師匠

2024年9月4日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りいたしました。

本日は、東京かわら版 社長の井上健司さんと、スペシャルゲストの林家はな平師匠にスタジオにお越しいただきました。

井上さん、はな平師匠、わたくし公四楼は、みな学習院大学出身。井上さんがつないでくださり、今回の企画が実現しました。師匠と私は大学の落語研究会に所属しておりました。

はな平師匠に学習院大学の落研時代のお話を伺いました。まったく落語をご存じなかった師匠、勧誘されて入った和風な部室の居心地が良く、先輩方も優しかったのが、入部のきっかけだったそうです。大学内にある血洗いの池の端と端に立って声を出し合う「声だし練習」や、老人ホームなどを1週間かけて慰問してまわる「夏巡業」、大学祭での発表、落研の中での襲名など、落研での思い出話をしていただきました。

師匠は落語に関する素朴な疑問を受けることもあるそうです。「なぜ、落語家は正座するのか」。立って演じると立ってるようにしか見えず、表現が制限されますが、正座をすると下半身が見えなくなることで、歩いたり走ったり立ち上がったりという表現ができるとご説明いただきました。なるほど!

来月10月2日(水)12時からのHello! RADIO CITYにも、東京かわら版の井上さん、はな平師匠にご登場いただく予定です。どうぞお楽しみに!

 

↓落語協会さんHP 9月8日開催 「謝楽祭2024」

https://www.rakugo-kyokai.jp/activity/sharakusai2024/m_n7ahgrmkxp

↓東京かわら版さんHP

https://www.tokyo-kawaraban.net/

↓林家はな平師匠 公式Webサイト

https://hanahei.hayashiya.online/

↓林家はな平師匠 公式YouTubeチャンネル「はじめての落語」

www.youtube.com/@Hayashiya_Hanahei

↓林家はな平師匠 公式X 10月18日開催 「第七回 ハヤシにのって〜林家はな平独演会〜」

https://x.com/Humbug1984/status/1830016827713528159

 

■お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花は「ヒオウギ、ワレモコウ、ヒメヒマワリ、ドラセナ、アセビ」です。「ヒオウギ」は、剣状の葉っぱが扇に似ていることから命名されたそうです。

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

 

<本日のOA曲 「夏っぽい曲」>

TUBE / あー夏休み(東京かわら版 井上健司さん選曲)

くるり / ばらの花(林家はな平師匠選曲)

TRF / Boy Meets Girl

真心ブラザーズ / ENDLESS SUMMER NUDE(東京かわら版 井上健司さん選曲)

フジファブリック / 若者のすべて

Oasis / Supersonic(岡崎善郎さん選曲)

 

<中央区内のイベント情報>

「第16回 銀座・手仕事直売所」

2024年9月10日(火)~ 9月16日(祝・月) 松屋銀座8階イベントスクエア

※9月10日(火)は松屋各種カード会員様限定ご入場DAY

↓松屋銀座さんHP

松屋銀座

 

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://www.jcbasimul.com/radiocity

 

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

地域密着!地域雑誌「佃・月島」/博品館劇場 Performance Information

新宮志歩です!
きょうのゲストは、、、

☆地域雑誌「佃・月島」
編集 佐久間保人さん 坪田聡美さん


2021年1月に創刊した、地域の皆さんが手掛ける地域雑誌。
とにかく街の歴史やイマを”掘り起す”記事がたっぷりと掲載されていて、記事を手掛けているのも地域の方々がほとんどなんだとか。

半年に一回の発行で最新号は第八号。回を重ねるごとに読者からの感想やメッセージも届いていると佐久間さん。
坪田さんはもともと佐久間さんが手掛けている新聞の読者だったことがきっかけで、この地域雑誌に携わるようになったそうです。

地元の商店街やスーパーの記事が載っている、まさに地元密着な雑誌。

西仲商店街唯一の書店 相田書店のほか、月島もんじゃ振興会協同組合、銀座にあります教文館でも発売中!
ご一読の際は、ぜひ佐久間さんに感想を送ってみるのも楽しそうです!

☆博品館劇場 Performance Information
博品館劇場 支配人 樋口正太さん


【今回ご紹介いただいた公演】


Blue Spark Show
~ALTAR BOYZ Team Sparkがダンス&ボーカル&アクトで織りなす煌めきの夢GALAXY!~

2024年9月19日(木)~22日(日)

歌、ダンス、お芝居ありのショーです!お問い合わせは博品館劇場まで。

☆あしたのハロラジは立川公四楼さん担当です。それでは^^

人事領域の書籍が2000冊以上!人事図書館 吉田館長/夏の深川はお祭り一色!誌面で振り返り♪

新宮志歩です!きょうのゲストは、、、

☆蛎殻町一丁目 人事図書館
館長 吉田洋介さん


ことし4月に開館。人事に関する書籍を2000冊以上所蔵する民間の人事図書館。
こだわりは・・・24時間営業、「喋れる」図書館、ほかにもコワーキングスペースを兼ねていたり人事に関する相談もできたりする、従来の図書館を超えた使いかたが想像できる場所です。

リクルート関連会社で人事関連のお仕事をおよそ14年担当してきたという吉田さん。
「私が求めてきたもの」と語る人事図書館の魅力、本に対する思いの根本には、”人”が見えました。
人を大切にする、つながりをつくる、吉田さんのお人柄や目指すべき場所は、ぜひ人事図書館で。

9月14日(土)には見学会を開催!ぜひ参加してみてはいかがしょうか♪

☆Lookin’深川
タウン誌深川 編集長 片山祐子さん

最新号の特集は「まつりのある風景2024 夏」
富岡八幡宮、深川神明宮、猿江神社、宇迦八幡、それぞれの夏祭りを写真で振り返る特集です。
いや~これだけのお祭りを取材に行かれたタウン誌深川編集部の取材力には、毎回のことながら脱帽です!!!

イベントのお知らせです!
【第三回 深川十五夜まつり】 富岡八幡宮 9月14日(土)~17日(火)
神社境内を舞台に、和太鼓や和楽器、おどりなどの演舞披露が予定されています。

17日(火)には片山さんが参加する、深川バロン倶楽部の演舞もありますよ!

秋の雰囲気を富岡八幡宮で味わってくださいね。

☆明日のハロラジも新宮が担当です!それでは^^