2/19(水) ◆ニジノコラジオ ◆お花のお話C’mon A Kamon ◆寄席文字書家 春亭右乃香さん

◆ニジノコラジオ

(左から)長谷部さん、鈴木さん

2025年2月19日(水) のナビゲーターは立川公四楼でした。

まずは、中央区社会福祉協議会さんの「ニジノコラジオ」のコーナー!本日は「中央区サロンマップ」についてご紹介いただきました。

サロンとは、対象者であれば、誰でも参加できる地域の居場所です。「中央区サロンマップ」はサロンの情報を地図にまとめたもので、区内に100近くのサロンがあります。サロンの種類も多く、高齢者向け、障害のある方向け、認知症カフェ・介護者家族向け、子育て・子ども向けなど、目的もさまざま。サロンマップは、中央区社会福祉協議会ホームページで、地域やジャンルを絞って検索できます。中央区サロンマップをご覧いただき、ぜひサロンにご参加ください。

毎月第3水曜日は中央区社会福祉協議会さんの「ニジノコラジオ」。来月もお楽しみに!

↓中央区社会福祉協議会さんHP「中央区サロンマップ」

中央区サロンマップ

 

◆お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

本日のお花は、ラナンキュラス、ダイアンサツ、トキワガマズミ、ドラセナです。スタジオのお花は、「ラナンキュラス・ラックス」という品種改良されたものだそうで、光沢があるため、ラナンキュラス+ワックスからその名がついたそうです。ラナンキュラスの花言葉は、「晴れやかな魅力」「とても魅力的」などです。

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

 

◆寄席文字書家 春亭右乃香さん

春亭右乃香さん

浅草 木馬亭の看板、落語会の題字やメクリなどを書かれていらっしゃいます、寄席文字書家の春亭右乃香さんにご出演いただきました。

今回は、寄席文字を書くのに必要な道具についてお伺いしました。道具はたった四つ。筆、墨汁、紙、墨を入れる小皿。筆は、学校の書道とは異なり、日本画に使われる「彩色筆」や「隈取筆」。紙も半紙や和紙は使わず、厚めの上質紙が適しているそうです。練習用には、カレンダーの裏紙が書きやすくて良いそうです。

右乃香の作品が間近で見られる企画が開催されます。2025年3年29日(土)(午前中から夕方まで)、「としま区民センター」(池袋駅から徒歩7分)1階に寄席文字作品が展示されます。当日は、右乃香さんも会場にいらっしゃるそうです。なお、当日、8階多目的ホールでは、「志ん輔と仲間たちスペシャル公演」(13:30開演)が開催されます。ぜひご参加ください。

右乃香さんの寄席文字勉強会は、明石町区民館などで開催中です。

 

↓春亭右乃香さんHP
https://yose-moji.jp/

↓春亭右乃香さん監修『はじめてでもきれいに書ける 寄席文字』(メイツ出版さんHP)

はじめてでもきれいに書ける 寄席文字 粋で美しい縁起文字の基本から応用まで

↓志ん輔と仲間たちスペシャル公演HP

https://shinsukenakama.com/free/sp4th

 

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第8回 2025年2月24日(月・祝)

第9回 2025年3月30日(日)

第10回 2025年4月27日(日)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:柳橋亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

ご来場お待ちしております!!

 

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://www.jcbasimul.com/radiocity

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です