八重洲地下街「ヤエチカ」最旬情報をお届け==京橋3丁目 BAGブリリア・アートギャラリーで開催中 「日常の揺らぎ」多摩美術大学学科交流プロジェクト==協働ステーションNAVI 『地域の担い手養成講座』開催

八重洲地下街「ヤエチカ」最旬情報をお届け

お馴染み八重洲地下街「ヤエチカ」から広報ご担当、常野さんがスタジオに。
いつもハツラツ女子!スタジオが明るくなりますー―(*^_^*)


早速、今日のトピックを。
注目!!その1
まず!ヤエチカのロゴが新しくなりました❣❣

かつて「八重洲橋」という立派で美しい橋が外堀に架かっていましたが、今はもう写真でしか見ることができません。。。。
その橋をイメージしたデザインのロゴです。
シックな色の組み合わせ(東京駅のレンガ色と外堀の水面の水色)で表現されたシンプルで美しいデザイン。これからヤエチカの顔!になりますねー。

そして注目!!その2
【プレミアム商品券】

■販売期間:10月12日~10月18日(但し、売り切れ次第終了!)
■販売数:7000セット(10月14日現在、残1900セット)
■10,000円で12,000円分の買い物・飲食に利用可
■販売場所:メイン・アベニュー特設会場
■プレミアム商品券 有効期限:2023年1月31日(火)まで

https://www.yaechika.com/special_premium/

*ご購入の方には「ヤエチカロゴ」リニューアルに伴い、「ヤエチカ リニューアルチュウ」キャッチコピーの付いた 「ハイチュウ」スペシャルヴァージョンをプレゼント!
このキャッチは常野さんが考えたらしい、、、デス(*^-^*)

秋のヤエチカにもどうぞご期待ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
京橋3丁目 BAG ブリリア・アートギャラリーで開催中
「日常の揺らぎ」 多摩美術大学学科交流プロジェクト

スタジオに美術家|多摩美術大学教授の大島成己さんをお招きして現在開催中の展覧会「日常の揺らぎ」について、ご自身の作品についてや、参加なさっているアーティストの作品、今回の展覧会の核となる考え方、作品の楽しみどころなどについてお話を伺いました。

ご自身はここ中央区、そして京橋の建築物の中に使われた「ガラス」にとても関心を寄せていらっしゃるとのこと。そう言われてみると日常の何気なく眺め、流している風景の中に実はアートな世界が合ったりしますね。
「日常の揺らぎ」ってどんな意味なのだろう。。。
どうやって表現するのだろう。。。
とても興味深いワードです。

これは是非、会場に行ってあなたの目で、体で感じていただきたい!
BAG ブリリア・アートギャラリーは+1、+2で展示が行われています。
2つのギャラリーを行ったり来たりしてみてください。
お気に入りの作品に吸い込まれるような感覚になるかも。

ギャラリーで自分の中に秘められた鋭敏な感覚に気づくかもしれません!

展覧会:「日常の揺らぎ」 多摩美術大学学科交流プロジェクト
https://www.brillia-art.com/bag/exhibition/10.html
会場:ブリリア・アートギャラリー(京橋3丁目)
開催期間:10月8日(土)~11月6日(日) 11:00-19:00 (月曜 休館)
入場無料

:::::::::::::::::::::::::::::::
協働ステーションNAVI
『地域の担い手養成講座』開催

協働ステーション中央スタッフの西村さんとお電話を繋いでお話を伺いました。
今日ご紹介くださったのは。。。
地域コミュニティに関心のある方が、顔の見えるつながりづくりや生きがいとしての地域活動を行っていくための知識を学ぶ、担い手養成塾等連続講座を開催について。

開催日時:10/19(水) 10/26(水) 11/2(水) 11/9(水) 11/16(水) 全5回
開催場所:月島区民館(月島2-8-11)及び 経堂ステーション中央区(日本橋小伝馬町)
参加費:無料
申し込み締め切り:10/17(月)まで

::::::::::::::::::::::::::
今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。

さて、来週10月17日(月)のハロラジ。ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
そのラインナップは。。。
●築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地の山崎さんに最新・最旬情報を伺います
●夢ぽけっとコーナー
中央区銀座 京橋公園で寄贈本だけで成り立っている私設図書館「ぎんいち」を開催しているササ ヨリコさんにお越しいただき、そのお仕事内容などについてお話いただきます。
●RIA JAPANおカネ学株式会社 安東隆司さんをスタジオにお招きして
日本橋兜町KABUTO ONEで開かれる出版記念セミナー「NISA、iDeCoの具体的活用」についてご紹介いただきます。

来週もどうぞお楽しみに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です