群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」 & レッツEnjoy講座「革紐とビーズで作るラップブレスレット講座」 &JUMI☆さと GO!!

群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」!

銀座5丁目、歌舞伎座と晴海通りを挟んでちょうど向かいにある「ぐんまちゃん家」から
主任の一場友香里さんにスタジオにおいでいただきました。
群馬
中央区銀座にOPENしてもう7年というお馴染みのアンテナショップです。
群馬県人気質はー?という質問に「かかあ天下!」と即お答えくださった一場さん。そのココロは、、、女性が本当に働き者なんだそうです。そうやって日常を支えているんですもの、頼もしい群馬の女性達いいですねー。

「ぐんまちゃん」が2014年のマスコットキャラクター人気第1位に輝いて、ますます親しみ深くなった群馬県。銀座の「ぐんまちゃん家」にも美味しい物産品、楽しく癒される旅情報など様々なイベントが開催されています。
人気第1位の「いもっこ」(丸干しいも)を食べてみて-。

イベントなど詳細はコチラから

http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/
+++++++++++++++++++++++++++++
レッツEnjoy講座
「革紐とビーズで作るラップブレスレット講座」

開催日時:3月17日(木)
ジュエリーデザイナーの眞野りつさんと築地社会教育会館の芳永さんにご紹介いただきました。
社教眞野りつさんブレス
「ツキジ × クリエイター」というプロジェクトのもと、本格的なアクセサリーを自分で作る!という昨年7月に開催されて大好評だった講座が再び!です。
参加者があっという間に埋まってしまうという人気の講座。
眞野先生のデザインセンスで素敵なブレスレットが作れるのですからねー。

昨年からさらに進化して、今回はボリュームある4連ブレスレットを制作します。
今年は「白」がマスト! ホワイト系とつけやすいブラウン系の2種類を用意してくださいました。
革紐は引っかることがなく、仕事中につけたままでも全く邪魔になりません。

初心者でも本格アクセサリーを2時間位である程度完成に近づけるとのこと。前回は男性の参加者もいて男女兼用、つけられるシーンも多いです!
これからの春にピッタリのアクセサリー。是非、このチャンスにあなたも手作りラップブレスレットをつくってみませんか?
眞野さんブレス3 眞野さんぶれす2
開催日時:3月17日(木)
1回目:13:30-16:00
2回目:18:00-20:30
開催場所:築地社会教育会館
参加人数:15名
参加費:3200円(材料費込み)*持ち物:筆記用具・ヤットコ(お持ちの方は)

申込締切:3月7日(月)(お申込み多数の場合は抽選です)
申込先:03-3542-4801

+++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと GO!!
「世界らん展 日本大賞2016」@東京ドーム

開催日時:2月19日(金) 17:30までです!お急ぎ下さーーい。
http://www.jgpweb.com/history/2016/013000種10万株全てが、らんの花!見事としか言いようがありません。
今年の日本大賞を受賞したのは「パフィオペディラム エメラルド フューチャー ‘ギャラクシー」
長年の交配の末に咲いた見事な1輪の花。それはそれは感動的な瞬間だと思います。

さらに、香りの審査部門もあり、改めてらんの花の素晴らしさ、多様さに驚かされますね。

一番人気は世界最大のらん。成長すると7m近くになるそうで。。。もうこれはジャングルのよう。自然の創りだすものは凄いなー。
image2
他にもオーキッド・ズーというコーナーでは昆虫や動物に見えるらんを見ることもできるそうです。
今年の干支「申」に見えるらんの花の写真がコチラ! ビックリーー。
image1
明日までですので、お花に囲まれたい方は東京ドームへGO !!

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、2月19日・金曜日のメッセージテーマは、、、
「あなたが好きな言葉」教えてください、です。

沢山のメッセージお待ちしています!
ではまた明日。。。

ゲスト:説明力メディエーター 池田絵里さん×C’mon A Kamon

ど~も!あっこです♪
今日のゲストは一般社団法人 教育コミュニケーション協会認定講師 説明力メディエーター池田絵里さんでした!
r池田絵里さん
「説明力」!!!!!すぐに支離滅裂になってしまうワタシにとって、喉から手が出るほどほしい能力です(笑)
最近では会社でプレゼンをしなければいけないという場面も増えてきて、男女共に「説明力」が求められる時代。実際、参加者さんの顔ぶれを伺うと、老若男女年齢も性別も問わず、様々な場面でコミュニケーションスキルを高めたいと、講座に参加されるそうです。中には上司やだんなさんに勧められて参加される方もいるそうです。「説明力」と聴いて、わたしは勝手に説明することの順番のお話かな~なんて思っていたら、その前に大切な”分解”という作業をするんだそうです。まずは自分が何を伝えたいのかをじっくり知る。そしてそれを相手に伝えるために”分解”する。番組ではたとえ話をひとつしてくださったのですが、なるほど~~~~~~~~~のひとことでした。いや~、完全に受講生の一人になってました(笑)私も説明上手になりたいっ!!

来週2月25日(木)に女性センターブーケ21で開催される「分かりやすく相手に伝える 説明力アップ講座」を池田さんは担当されます♪ですが、コチラの講座、人気のためすでに定員いっぱいだそうで、現在キャンセル待ち状態です。ということで、池田さんが担当される今後の講座もご紹介しておきます!
【社)教育コミュニケーション協会 主催 説明力養成 入門講座】
日時:2月21日(日) 10時00分~11時30分(開場:9時45分)
場所:豊洲文化センター 第3研修室
講師:池田 絵里
定員:6名
参加費:1人参加の場合:3,000円(お一人様)2人参加の場合:2,500円(お一人様)3人以上で参加の場合:2,000円(お一人様)※代表者の方のお名前でお申し込みください。
お申込みはコチラから→http://kokucheese.com/event/index/367606/

池田絵里さん♪ありがとうございました!!

今日のテーマは「あなたのまわりのおしゃべり上手な人」でした。メッセージありがとうございます!

ラジオネーム:けんちゃん
私がおしゃべり上手だなぁと思う人は!自分の体験談を分かりやすくユーモアを交えて話してくれる人。難しい事柄でも誰でもわかるように噛み砕いて話してくれる人。時には、自分を落として笑いをとる人。そういう人達は聞き上手でもあります。逆にしゃべり下手な人は、人のことを悪く言う人。自慢話の多い人。やたらと難しい話をして、頭良さそうにみせる人。人の話を聞かない。こういう人の話を聞いてるとうんざりとしてきます。できるだけ、おしゃべり上手なあっこさんのような話し方をする人を真似ながら私もおしゃべり上手になっていきたいと思っていま~す
→うんうん。ユーモア交えて話せる人って素敵だよね~。話し方っていろいろ。話す内容はもちろんだし、声や表情によっても伝わり方が違うから面白い♪わたしは決しておしゃべり上手ではないのでww修行しようと思った次第です!w(あっこ)
+++++++++++++++++++++++++++++++
「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
IMG_4703
今週のいけこみ☆春ですね~~~~~~~。もふもふした猫柳がかわいくて仕方がないです。
+++++++++++++++++++++++++++++++
明日はジュミさんにバトンタッチです☆
明後日のテーマは「最近、あなたが何だか納得いかないなーと思うこと」です♪
そして来週の水曜日のテーマは「学生時代に熱中したこと」です♪

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

第2回 ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト授賞式!開催 & アルバトロスのライフ・イズ・ムービー &「ルートヴィヒ・コレクション ピカソ展」@高島屋日本橋店

第2回 ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト授賞式!開催
@松屋銀座 1F スペース・オブ・銀座

授賞式&ショー 開催日時:2月22日(月) 15:00~

明石町にあります東京ファッション専門学校、校長の田代先生にスタジオでお話を伺いました。
ファッション
同校は、松屋呉服店・呉服縫製部を発祥とする創設から103年を迎えるという歴史ある学校。昨年は「学生きものデザインコンテスト2015」で同校の学生が1位、2位、3位を独占しての受賞。さらに全国服飾学校ファッション画コンクールで最高賞を受賞するなど目覚ましい活躍を見せ、今、大注目のファッション専門学校なのです。
http://tfi.ac.jp/
その東京ファッション専門学校主催の「ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト」は今年2回目を迎え、全国から503点もの応募作品があったとのこと。
「ファッションデザインの部」「きものデザインの部」の2部門それぞれの大賞が決まり、来週2月22日(月)15:00~作品の発表ショーと授賞式が開催されます。

若い世代のファッション作品、その発想の豊かさ、斬新さに脱帽!
沢山の方々にご覧頂き、これからの展開を応援して頂きたいと思います。
是非、松屋銀座 スペース・オブ・銀座にお越しください。

*同校では4月からの新入生を募集中です
*カルチャー講座では夜間、自分の着たい服やきものを同校の先生の指導を受けながら製作出来るカルチャー講座もあります。これも魅力的!
http://tfi.ac.jp/culture
++++++++++++++++++++++++++++
アルバトロスのライフ・イズ・ムービー

銀座にある映画配給会社アルバトロスの渡邉範子さんにご紹介いただきました。
アルバトロス2月2週目
今日は2本の映画をご紹介。。。
1本目:「悪魔は闇に蠢く」(韓国映画)
来ましたねー!凄いタイトル。。。サスペンス映画の極み!
地下マンホールをアジトに闇に暗躍する殺人鬼に捕らえられた2人の少女のサバイバルストーリー。手に汗握る展開です。
http://www.albatros-film.com/archives/8162
2本目:「400 デイズ」(アメリカ映画)
こちらは何とも謎に満ちたSF映画。
宇宙を目指す4人の宇宙飛行士達が地下に作られた実験室で訓練を積むために地下に潜って400日、地上に戻った彼らが観た世界は。。。信じがたい。
不条理な世界に吸い込まれていく人間たちの心理状態を細かく描いた作品です。
http://www.albatros-film.com/archives/8156
今回ご紹介した2本は「密室」をテーマにサスペンスフルな作品です。
不思議な感覚に陥る事は、、、うけ合いです!

「悪魔は闇に蠢く」・「400 デイズ」 2本とも
2月4日 DVD セル・レンタル リリース中。

+++++++++++++++++++++++++++++++
「ルートヴィヒ・コレクション ピカソ展」@高島屋日本橋店

開催期間:2月17日(水)~2月28日(日)

パブロ・ピカソといえば、20世紀最大の芸術家のひとり。
1881年、スペインの南部マラガで生まれ、バルセロナ、マドリードで修行を積み、フランス・パリに移住して1973年、フランス南部・ムージャンでなくなった天才。彼の作風は既存の概念を打ち破り、西洋美術史に大きな転換をもたらしたといわれるピカソの作品を間近に見ることができる展覧会が開催されます!

今回の展覧会では、パリやバルセロナのピカソ美術館に次いで、世界有数の規模を誇るピカソコレクションを所蔵するドイツのケルン市のルートヴィヒ美術館所蔵の油彩、版画、陶器等を約60点展示するほか、マン・レイなど著名な写真家によるピカソの肖像写真約40点も展示。ピカソの魅力が多面的に紹介されるとのこと。

私はピカソの陶器、特に絵皿が結構好きです。彼は生涯に数千点の陶器を残していると言われていますが、大きな絵皿作品はとても個性的で、絵画とはまた違った凄さを見せてくれるのです。今回は絵画は勿論、陶器も展示されるということでとても楽しみにしています。

「ルートヴィヒ・コレクション ピカソ展」
高島屋日本橋店 8階 ホールにて
2月17日(水)→28日(日)
入場時間:午前10時~午後7時30分(8時閉場)。
※最終日は午後5時30分まで(6時閉場)。
入場料(税込):一般1,000円、大学・高校生800円、中学生以下無料
https://www.takashimaya.co.jp/tokyo/picasso/index.html
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ。。。
「あなたが思わず緊張してしまう時」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が思わず緊張してしまう時。。。
祝儀袋などに筆で名前を書く時、思わず緊張してしまいます。
筆使いって、本当に難しい。緊張しますね。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆白い紙に最初に黒の筆先を置く時、確かに指が震えます。緊張しますー。そうですねー。(JUMI)

*緊張するシーンは色々ありますが、身近なところでは飲み物のパックにストローをさす瞬間です。ピュッと飲み物が飛び散ったことがあり、それ以来、緊張するようになってしまいました(^^;  (AKさん)
*こういう嫌な経験があったことって、いつまでたっても反射的に緊張しますよね。あるある!(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++
さて、明日2月17日(水)のHRC、ナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日2月18日(木)にお目にかかります。

明後日、2月18日・木曜日のメッセージテーマは、、、
最近、あなたが「何だか納得いかないなーと思うこと」教えてください。

ではまた木曜日に!

『恋する水族館。Sweet Penguins』@すみだ水族館 & 観光協会特派員の「大好き中央区」

『恋する水族館。Sweet Penguins』@すみだ水族館

開催期間:1月30日(土)―3月14日(月)

すみだ水族館の飼育スタッフ・高嶋さん(ペンギン・オットセイ・ウミガメご担当)と須藤さん(魚全般ご担当)のお二人にご紹介いただきました。
すみだ
スカイツリーの真下。ソラマチの中にあるすみだ水族館に注目!
バレンタインデーは過ぎましたが、ペンギン達にとってはまだまだこの時期、恋のシーズン真っ盛り。
現在48羽のペンギンの中で8組のカップルがスウィートな毎日を送っているのだそうです。アッツアツにピッタリ寄り添って。。。
それに加えてもしや?もしや!他のペンギン達の中からカップル誕生―!の予感もあるとか。。。
何だか人間世界のラブストーリーと同じように「愛」があるんですね、ウフ。

そして「ペンギンと音楽の友」(毎週土・日 18:00-21:00開催)という、
アーティストの歌とペンギン達の可愛らしい仕草と、そして客席の皆さんが一体となってロマンティックでスウィートな夜を楽しもう!というイベントも開催中です。

とっても近くでペンギンを見ることが出来る水族館、是非、ほっこりしに行ってみてくださいマセ。
開催場所:すみだ水族館
(墨田区押上一丁目1番2号 東京スカイツリータウン・ソラマチ5F・6F
http://www.sumida-aquarium.com/

そして!すみだ水族館からプレゼント!!
ペンギンやすみだ水族館のマークのついたここにしかない「クリアファイル」をいただきました。
3名の方にプレゼント致します。(柄はこちらで決めさせていただきます)

プレゼント
ご希望の方は「水族館クリアファイル 希望」と明記の上、
〒・ご住所・お名前・ご連絡先をお忘れなく メールでご応募ください。
メール宛先:voice”アット”fm840.jp
締切:2月19日(金)まで

是非、ペンギン達のSweetな姿を見にすみだ水族館にお出かけになってくださいネ!
+++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」
今日ご登場くださったのは、中央区愛がヒシヒシと伝わってくる小江戸板橋さん。

特派員・小江戸板橋さん
そして今回ご紹介いただいたブログは。。。
花の銀座、「師走の銀座、金春湯のぬくもり」です。
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2015/12/post-2994.html

「銭湯」に行く機会、少なくなりました。でも中央区には歴史ある銭湯など11もの銭湯がまだちゃんと存在しているのです。その代表格が「金春湯」。
江戸末期創業の銭湯ですが、2014年にビルの耐震工事を終えてリニューアルオープンしたとのこと。
昔からの素晴らしい趣はそのまま。九谷焼の錦絵のタイル画。そして今は数人しかいらっしゃらないという銭湯絵師のお一人、中島盛夫さんのペンキ絵で描かれた女湯は駿河方面から観た富士山、男湯は赤富士。
見事なその富士山の絵に抱かれながら入るお湯はさぞかし気持ち良いでしょうね-。

寒い日はもうしばらく続きそう、、。
銭湯でゆっくり体を温めて、ついでに熱燗をチョイと引っ掛けて、湯冷めしないように家路につけたらいいナーー、とつくづく思いました。
++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ。。。
あなたの「スウィートな思い出」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私のスウィートな思い出は。。。
昨年末、アウトレットでゴディバの21粒入りチョコレートを購入。
毎日1粒ずつ、チョコレートを頂き、スウィートな21日間でした。
また甘い体験したいで~す! (蛎殻町 ヤスコさん)
☆そうそう、このアウトレット・チョコレートのお話、伺ってましたよねー。
なんと1日1粒ずつ、、、こういうスウィートな楽しみ方もありですねー。
私は、、、1日1粒で止まらないかも?!ダメだー (泣)(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、2月16日・火曜日のメッセージテーマは、、、
「あなたが思わず緊張してしまう時~!」教えてください。

人それぞれ、緊張のシーンって違うのでしょうね。
あなたの緊張する瞬間、教えてくださいマセ。
ではまた明日!

確定申告が始まります! & 協働ステーションNAVI

確定申告が始まります!

日本橋税務署 副署長・高橋克一郎さんにまもなく始まる確定申告について色々とお話を伺いました。
税務署副所長
今年度、特にご注意いただきたいのは申告書作成会場が変わったことです!
相談・受付(申告書作成会場)窓口は。。。
会場:東京国税局(新庁舎) 1階 (中央区築地5-3-1)
http://www.nta.go.jp/tokyo/guide/zeimusho/shinkoku/kaijo/tokyo_godo.pdf
開設期間:
平成28年2月12日(金)~3月15日(火)まで(土曜日・日曜日を除く)ただし、2月21日(日)及び2月28日(日)は東京国税局にて相談・受付を行います。
開設時間:
受付 午前8時30分から午後4時まで
相談は午前9時15分から
※ 税務署内に申告書作成会場はありませんので、ご了承願います。
詳しくは国税庁のHPを御覧ください。
https://www.nta.go.jp/tokyo/ 
+++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI
「十思カフェ Vol.56」
心に効く “ザ・ミュージカル“ ~週末2時間で楽しくミュージカル体験~

協働ステーション中央・チーフコーディネーターの杉原志保さんにご紹介いただきました。
協働ST2月1週目
心と体を若く保つこと、これは大事なことですね。
歌って踊って表現して人の心を明るくするミュージカルは、若々しさを保つのに効果がありそう。その体験を十思スクエアで体験しちゃいましょう!という講座が開催されます。

講師にR60 THE MUSICAL プロジェクト代表の月田有香さんをお迎えし、参加者全員で「プチ ミュージカル体験」をして交流を深めながら心も体も元気になりましょう!というもの。
今回の講座でミュージカルを体験し、そのまま練習を積んでいただくと今年5月に開催される発表会に出演出来るかも!という展開のある講座です。

是非、多くの方々特にシニアの方々の御参加大歓迎とのことです!

開催日時:2月14日(日)10:00-12:00
開催場所:協働ステーション中央
お申込み:
協働ステーション中央へ電話(03-3666-4761)
http://chuo.genki365

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
春の予感がしてくると、やっぱりどこかへ出かけたいーと心がザワつき始めます。列車にゆられて遠出をしてみたいとか思いますが、、、なかなか実際に出かけるタイミングが見つからないのが現状という方多いのでは?
そこで鉄道ファンの方に是非、行っていただきたい大都会・銀座での鉄道ジオラマBar!!

「バー銀座 Chou Chou POPON(シュッシュッポポン)」
2月1日、オープンしたてのお店です。
そのコンセプトが鉄道ファンにはウレシイ!「鉄道エンタメバー」。
バーカウンターにはレール総距離約100メートルの鉄道模型ジオラマを設置。ジオラマは「昭和の銀座を再現したエリア」などいくつかのゾーンに分けられていて、常時8列車が走行。
約20席の店内では「トレインナビゲーター」が走行中の鉄道模型車両を紹介。他に鉄道に関係のあるショートストーリーを「鉄道朗読劇」として披露してくれるそうです。
ドリンクメニューは。。。「山手線 ~E235系~」「銀座線 ~1000系~」「北斗星 ~24系25形~」「カシオペア ~E27系~」「はやぶさ ~E5系~」などオリジナルの「鉄道カクテル」(各1,728円)をはじめ、150種類以上とか。

Barだから敷居が高い、と思わず、女性でも気軽に、軽く1杯飲みながらジオラマの世界に浸ってホントの春旅、想像してみるものいいんじゃないでしょうか?
http://chouchou-popon.jp/index.html
バー銀座 Chou Chou POPON
中央区銀座8-4-5 銀座はちかん3110ビル 8階
営業時間:18時~翌4時(土曜は23時30分まで) 日曜定休

++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは 
あなたが「早起きは三文の得!と思ったこと」教えてください。

*早起きのお得感は休日に感じます。
朝の爽やかさを味うことから始まり、1日が長く、ゆっくり過ごせる時間がたっぷりあり、充実した1日を過ごせた気分になります。健康にもいいので、早起きを心がけたいと思いながら、休日の二度寝も捨てがたく、なかなか難しいのが現実です。(AKさん)
☆そうー、お仕事なさっていると休日はゆーっくり睡眠、疲れをとる日、になりますよねー。
でもたまに早起きしてみると意外な世界観が広がったりして!!新鮮な驚きと発見があるかも、ですね(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++
来週、2月15日・月曜日のメッセージテーマは、、、
あなたの「スウィートな思い出」教えてください。

沢山のメッセージお待ちしています。
週末は気温がグーンと上がるようですが、強風にはお気をつけくださいね。