Art Focus @ Tokyo &お花のお話 C’mon A Kamon &築地場外市場インフォメーション

Art Focus @ Tokyo
今日もアートライターのヒロさんにご紹介いただきました!

東郷青児記念損保ジャパン日本東亜美術館で開催中
「カリエール展 セピア色の、想い(パンセ)。」

(1)巡回展は無し、見られるのはここだけ
ウジューヌ・カリエール(1849-1906)の没後110年を記念した展覧会です。
カリエールは19世紀フランス象徴主義の画家で
他にはモロー、シャヴァンヌ、ルドン、シダネル等がいました。
目の前に見える風景を、写実的に映し出す「印象派」に対し
象徴主義の作家は目に見えない思想や魂を、絵で表現することを目指したのです。
2006年に国立西洋美術館で開催された「ロダンとカリエール」展は
親交のあった二人の作家で構成した内容でしたが
東京でカリエール作品がまとめて紹介されるのはそれ以来のことです。

(2)ほとんどが個人所蔵
美術史家でカリエールのカタログ・レゾネの編集者である
ひ孫のヴェロニク・ノラ=ミラン氏の協力により
所蔵している作品(76点)を中心にした展示です。
普段、ミラン家に飾ってある作品ですから
次はいつ見られるかわかりません!
貴重な機会を逃さないようにしてください。

(3)セピア色の画面、絵画と彫刻の境界を描く画家
カリエールの絵画はほぼセピア色という異色な作品です。
輪郭もぼやけています。
記憶の中に存在する対象の普遍性を描いているかのよう。
「私は追憶に守られたものしか愛さない」とはカリエールの言葉。
後半生は彫刻を彷彿させる人物描写が見られるようになります。
親友ロダンの影響でしょうか?
絵画と彫刻の間の形式的な未分化状態を模索していたようです。

◎展覧会インフォメーション
東郷青児記念損保ジャパン日本東亜美術館 http://www.sjnk-museum.org/
2016年11月20日(日)まで 月曜休館 ※10月10日(月祝)は開館
午前10時〜午後6時 ※毎週金曜は午後8時まで 入館は閉館の30分前まで 
一般1300円

ヒロさんからのメッセージ!!
人物や風景がぼんやりと見て取れる、霧がかかったような単色の作品が多いです。
画家は何を考えながら描いていたか?思いを馳せながらの鑑賞をお勧めします。
01
01:ギャラリートーク(内覧会で撮影)
02
02:会場風景
++++++++++++++++++++++++++
「C’mon A Kamon」 のコーナー
東京スクエアガーデン地下一階の「花門」さん♪
今週のお花はこちらです!

016a2757206b44f2b50b1b1b630e6e0aa6512a7ed6
詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
++++++++++++++++++++++++++++++++
*ハロラジ リスナー蛎殻町のヤスコさんから!!
先日の新潟旅行の様子、レポートを頂きました。
とっても楽しい旅だったようですよ(*^^)v

こんにちは JUMI さん
2日(日)早朝、秋晴れの東京駅から北陸新幹線で~いざ!上越妙高駅へ
『えちごトキめきリゾート列車・雪月花』乗車
群青色の日本海がキラキラ輝いていました。
3日(月)曇り、柏崎→出雲崎→寺泊→弥彦神社へ車で移動
弥彦神社ではシッカリ息子達の良縁祈願をして来ました。
4日(火)秋晴れ、岩塚製菓・工場直売所でアウトレットの
「おかき・お煎餅」を、お土産に大人買い!
次の朝日酒造では工場見学・大吟醸『久保田』をお土産に購入!
そして美味しいお蕎麦のランチ!
お財布の紐を引き締め、高速バスを利用し帰って来ました。
充実した2泊3日新潟の旅でしたが~
暑かったー!!

☆何と充実した旅!当初の目的は完璧に達成なさったようですね!良かったーー。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマは
「もしあなたがイメージチェンジするとしたら。。。」教えてください

*お久しぶりです!
私がイメチェンをしてみたいのは、髪型です!
自分の記憶では、ずっとセミロングの長さなので、思いっきりショートカットにしてみたいです!ショートカットにして凄くイメージが変わる人多いですよね?まだ勇気は出ないですがいつからチャレンジしたいです!ショートカット姿にマフラーを巻いたらオシャレですよね♪(銀座のムックさん)
☆ムックさん、お久しぶりですー。お元気でしたか? 髪型はイメージチェンジで一番変化が出ますよね。きっとショートカットも素敵なんじゃないかなーーvv(JUMI)

*こんにちは JUMI さん
「私がイメージチェンジするとしたら」
久し振りに『古い手巻きの腕時計』をしたら、これがなかなか良い感じ!
タンスで休眠中の『古いブローチやシルクスカーフ』も出して、
今年の秋はクラシカルな装いにイメージチェンジするつもりです。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさん、私もこの秋、ちょっと今まで身に付けなかったものを改めて見直して、イメージチェンジに使ってみたいと思います!大人の女性―目指したいです(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++
明日、10月6日(木)のメッセージテーマは。。。
「あなたのお気に入りの公園」教えてください

もう少し季節が進むと日向ぼっこにいい季節。
ベンチでゆっくりできる公園など、教えて下さいマセ。

資生堂 ザ・ギンザで「綺麗になる!」& 八重洲ブックセンター情報 & 第11回アンテナショップスタンプラリー

資生堂 ザ・ギンザで「綺麗になる!」

スタジオに資生堂 ザ・ギンザ、ビューティーブーストバー ヘアメーキャップアーティストの片尾純子さんに「綺麗になる!」ために是非、利用したいとっておきスペースをご紹介いただきました。
dscn1605

「ブースト」とは引き上げる、押し上げる、引き出するみたいな意味だそうで、美しさを引き出してくれるバースペースって!わくわくします。

厳しいテストをパスした厳選されたヘアメーキャップアーティストしかここには立てない、というスペシャルなスペースなのです。
それはそれは信頼できるプロフェッショナルなスタッフの方が、私たちを磨き上げ、美しさを引き出してくれるところ。なんとも嬉しいですよね。

この「資生堂 ザ・ギンザ、ビューティーブーストバー」
利用者の方の思いは10人十色、個性もひとそれぞれ。本人が気付いていない魅力に気付かせてくれる貴重な時間を銀座の真ん中で体験できること、一度は体験してみたいと思いませんか?
片尾さんに素敵なエピソードも教えていただきました。
気になったらココをチェック→http://stg.shiseido.co.jp/shop/2f-2/

そしてーー9月21日に発売になったばかりのエッジの効いた、プロが使いたいと思うニーズにこたえた資生堂の新ブランドが誕生!
その名は「プレイリスト」

https://www.shiseido.co.jp/playlist/
「化粧上地」?!っていったい何でしょう?ライナーマスカラってどう使うの?
とにかく新しい発想の化粧品。化粧上地をかるーくササっとつけさせてもらいましたが、ホントに!しっとり艶やかで、これは絶対、乾燥肌の方、長時間オフィス勤務の方、お化粧直しに最高の1品ですワ!!
これを試すことが出来るのは、ここ中央区銀座、資生堂ザ・銀座のみとのこと。是非、お立ち寄りになって「プレイリスト」の魔法?を体験してみてはいかがでしょう!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
八重洲ブックセンター情報!
今日のテーマは「地図」

毎回、ユニークな切り口で楽しいお話を聞かせて下さる、八重洲ブックセンターの高杉さん。
今日も高杉節炸裂!で最高に面白い地図の話で盛り上がりました!
%e5%85%ab%e9%87%8d%e6%b4%b2book%e9%ab%98%e6%9d%89%e3%81%95%e3%82%93

よくアドベンチャーストーリーで「宝物の地図」なるものを手に、宝の山を探しに行くというのがありますが、高杉さんのお話によると。。。「地図こそ宝の山!」だそう。
目の付け所ひとつでとんでもないお宝が見つかるお話。
八重洲ブックセンターに来店なさるお客様、人それぞれ様々な思考で地図を探しにいらっしゃるんだナー、とホントに感心しました。

これだから本屋さんはワンダーランド、なんじゃないでしょうか?いいナー(笑)

<八重洲ブックセンターで開催予定のイベント>
「ゴル語録」発売記念(10月13日発売予定)
ゴルゴ松本さん × 飯間浩明先生 の対談&サイン会

開催日時:10月18日(火) 18:30~
開催場所:八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
参加定員:80名(申し込み先着順)
*詳しい参加方法は八重洲ブックセンターまでお問い合わせください
03-3281-8201

+++++++++++++++++++++++++++++++
第11回アンテナショップスタンプラリー

いよいよこのイベント始まります!
開催日時:2016年10月6日(木)~20日(木)

中央区にある各県・道・市の特産品や観光情報などを紹介するアンテナショップ。それぞれのアンテナショップの魅力を知ってもらおうと区内アンテナショップ28店が連携したスタンプラリーが開催されます。
中央区内のイベント参加店舗のうち、異なる19店舗分のスタンプを集めて応募すると抽選で各県からの素敵なプレゼントが当たります。

応募方法:台紙についている応募はがきを郵送、または中央区役所7階商工観光課、日本橋特別出張所、月島特別出張所に設置の応募BOXへ投函。
*応募はがきの投函は平日8:30~17:00

応募締切︓10月20日(木)応募ボックスは17時まで・郵送は当日消印有効
https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/h28/281001/04_08/index.html

++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、10月5日(水)のメッセージテーマは
「あなたがイメージチェンジするとしたら。。。」教えてください

変身願望!?ありませんか? 秋ですから、、、(笑)

秋!楽器と音楽、楽しみましょう!@ヤマハ銀座&観光協会特派員の「大好き中央区」&「こちら知的財産相談室」「おしえてはっぴょん」

秋!楽器と音楽、楽しみましょう!@ヤマハ銀座

スタジオに、ヤマハ銀座さんからお馴染み!目黒さんと山田さん、そして今回は、長年クラッシック音楽と共に歩んでいらしたという、山田さんのボス、高橋さんにもおいでいただき、秋本番の秋本番のヤマハ銀座1階ポータルやヤマハホールで開催されるイベントについていろいろ伺いました!
%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%8f
いよいよ秋本番、銀座7丁目のヤマハ銀座さんの店内イメージも秋の設えへと変わったそうです。そんな館内で本当にいち押し、ヤマハ銀座さんだからできるここだけ企画が満載。

① 「夜楽器 ~静かにハジケる、夜が来た!」 参加費無料
ポータル展示…10月3日~11月18日まで

近頃の楽器は良質な音を常に追い求めるように進化しているそうです。一方、集合住宅を含め家で気軽に楽器を楽しむことが出来るよう「夜楽器=とても小さな音にぎりぎりまで迫る」という方向に進化しているとのこと。実際に触ってその感触を味わってください。
本当に驚くと思います!!

② 「ステファン・シュトロイスニック ピアノリサイタル」@ヤマハホール
11月15日(火)19:00開演

ヤマハ銀座・ヤマハホールにて
入場料:5000円
プロの高橋さんの目からみて、このピアニストのレベルの高さや情感の込め方など、多くの演奏家にとって参考点がたくさん。高橋さん曰く、このリサイタルは「和食で大間のクロマグロ&洋食でA5ランクの霜降り最高牛肉が目の前に現れたー、という非常にご満足いただけるものだそうです。

まだまだ進化していきそうな楽器。そしてまだまだ未知なる可能性を秘めたピアニスト。
ヤマハ銀座は必ずチェックしておきたいイベントが目白押しです。
楽しみな秋になりそうです!!
+++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今回のご登場はブログネーム「あすなろ」さんです。

%e3%81%82%e3%81%99%e3%81%aa%e3%82%8d%e3%81%95%e3%82%93
今年4月に観光協会特派員さんとしてデビューなさったあすなろさん。
ご趣味で江戸文化を研究したりお城を巡ることを長年続けていらしたそうです。
季節を感じられる和食が大好きで、歴史は勿論、自然や文化が沢山あるのが中央区の魅力とおっしゃいます。
ブログネームの由来は、諸説ありますが「明日は檜になろう」という思いが発展を続ける中央区のイメージとピッタリだったからとのこと。素敵なブログネームですね。

今日ご紹介してくださったブログは「涼風 佃・月島界隈」
http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2016/08/post-3556.html

例大祭の前日8月5日、佃、月島界隈での路地歩きで目に留まった住吉神社の祭りの準備風景。翌日に控えた祭りの準備のために日干しをしてたそうです。そんな珍しい光景を見られるのも佃ならではなのでしょう。

佃が徳川家康にゆかりの場所だということをご存知の方は多いはず。
でも実は「月島」の地名の由来も徳川家康が!関わっている、というお話し。興味深いですよー。是非、番組やあすなろさんのブログでご確認ください。

お話しを伺っていると、あすなろさんは素敵なロマンティストだわー、と感じました。
次回のブログも楽しみにしています。
++++++++++++++++++++++++++
今日から新番組放送開始!
「こちら知的財産相談室(月・水・金)」「おしえてはっぴょん(火・木)」

放送日時:月曜日~金曜日 
11:55-12:00&14:55-15:00の1日2回

弁理士会所属の弁理士の方々に「知的財産」についていろいろ教えていただく番組が今日から始まりました。
弁理士さんってどんな仕事をなさっているのか、「知的財産」って身の回りにそんなにあるのでしょうか?などなど、案外わからないことが沢山あるんですよね。
117年前からある「弁理士」という資格。でも案外、一般の人々には馴染みがあまりない「弁理士さん」
でも実は、私たちの周りには全国に約11000人の弁理士さんがいらして、年間30万件、1日1000件近い特許出願が出されているとのこと。

今回、「弁理士さん」「特許」「知的財産」などに関する疑問・質問に答えて頂く番組が始まったわけですが、今日はスタジオに弁理士会会長でいらっしゃる 伊丹勝さんにお越しいただき、弁理士さんについての「キホンのキ」を教えていただきましたよ。

<近く開催予定のイベント>
10月22日(土)10:00-16:00
「暮らしと事業のよろず相談会」
@新宿西口広場

<ゆるキャラグランプリに向けて! ポチッとクリック投票をお願いします!>
ゆるキャラグランプリにエントリーしている「はっぴょん」は弁理士会のマスコット。
happyon-4
優勝目指してーー!。
皆様のご協力を受け、上位を狙って行くそうですので、是非、こちらのHPから「1票 投票!」をお願いいたします。
http://benrishi-radio.jp/

そして今日から始まった番組もどうぞよろしくお願いいたします。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、10月4日(火)のメッセージテーマ
「最近見かけなくなった昭和なグッズ」教えてください。

懐かしいし、使っていたけど、そういえば最近見かけないなー、と思うグッズ教えてくださいネ。

福徳の森/熈代祭(きだいまつり)・観光商業まつり、いよいよ!!

9月最後の金曜日。担当は新宮志歩でした。

今日は「福徳の森・熈代祭(きだいまつり)」について
日本橋三四四会の会長佐久間一郎さんからお話を伺いました!

dscn1580
日本橋料理飲食業組合の若手で結成されている三四四会。
佐久間さんも日本橋本町で「繁乃鮨」というお鮨屋さんを営んでいます。

そんな三四四会の皆さんが参加している熈代祭(きだいまつり)。
江戸の人や街並みを描いた絵巻”熈代勝覧”をベースに、
現代・未来の熈代勝覧を作るように「人」にフォーカスをあてた、今年初開催のお祭りです。

その皮切りとして、コレド室町1と2の先に「福徳の森」という森&スペースがオープンしました!
福徳神社に隣接するように、四季折々の緑と地域の皆さんが集まることができる空間になっています。

9月29日(木)、30日(金)には三四四会の店舗によるお弁当販売が行われました。
大人気ですぐに売り切れてしまったとか・・・!!

でもでも!
お弁当食べ逃したというかたにも朗報です^^

10月8日(土)、9日(日)に「日本橋 美食熈代屋台」にて三四四会店舗の屋台が登場!!
各日12:00~18:00(なくなり次第終了)
場所:福徳神社周辺(仲通り/浮世小路)
※小雨決行 荒天の場合は江戸桜通り地下歩道で開催。

店舗出店者は、着物・たすき姿でお客様を迎えます!

☆お寿司チーム「まぐろ握り鮨(3貫)」
日本橋の老舗鮨屋5店舗のコラボ!

☆うなぎチーム「くりから焼き」(ウナギを串に刺したもの)

☆ホテルマンダリンオリエンタル東京「北京ダック」

☆関東の酒蔵から集まった日本酒の利き酒も!

など、老舗から比較的新しい店舗も参加予定です。

ぜひ皆さんも着物で参加してみてはいかがでしょうか?
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/special/kidai2016/
%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab-2016-09-30-14-13-57
☆————————————————————————☆
第64回観光商業まつりオープニングイベント
10月3日(月)に開催!!

東日本大震災の復興支援募金のお願いするとともに、区内商店街などの名産品を配布!
集まった義援金は、区を通じて石巻市に寄付します。
また、各会場において第35代中央区観光大使・ミス中央のお披露目会も開催されます。

平成28年10月3日(月曜日)
・主会場(八重洲地下街 メイン・アベニュー)
  午前11時~
・京橋会場(銀座三越 9階 銀座テラス)
  午後0時30分~
・日本橋会場(トルナーレ日本橋浜町前)
  午後1時30分~
・月島会場(晴海トリトンスクエア グランドロビー)
  午後2時30分~

私もこのうち2会場参加しますので、ぜひお越しください♪
http://www.city.chuo.lg.jp/event/matsuri/kankousyougyoumaturi.files/opening_event.pdf
☆————————————————————————☆

今週もご拝聴ありがとうございました!
明日から10月。月~木はJUMiさん担当です。
来週金曜日のメッセージテーマは「あなたがドキドキした瞬間!」教えてください!!

ご参加お待ちしています~~新宮志歩でした!

32年間ありがとう! 「さよならプランタン銀座 売りつくし」&レッツenjoy講座

32年間ありがとう! 「さよならプランタン銀座 売りつくし」

開催日時:10月1日(土)~12月31日(土)まで

お馴染み、プランタン銀座・広報ご担当の康松さんにご紹介いただきました。
%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%b3929
そう、いよいよ「プランタン銀座」としての営業が残りあと3か月。
早いものです。なんだか寂しいなー、と思うのは私だけでしょうか?

でも来年3月後半には「マロニエ・ゲート銀座」として装いも新たにOPENするとのこと。
これまでプランタン銀座を利用してくださったお客様に感謝の気持ちを込めての大、大、大バーゲンセールだそうです!!

第1弾は10月1日(土)~10月11日(火)
*「シューズ シューズ シューズ! グランドバーゲン」

約5万足の靴の売りつくし!

*「選べルーム」が復活して、よりどり6点で¥10,800(税込)
これは!凄すぎる。。。

*「詰め放題」¥1,080(税込)
工夫して袋に詰めれば絶対お得! コスメ・国産靴下・天然石など頑張って詰め込んじゃいましょう。

この他にも12月31日までまだまだ続く売りつくし。
今週末は絶対に足を運んでみる価値あると思います!(大混雑を覚悟で。。。)
https://www.printemps-ginza.co.jp/shopinfo/event/

+++++++++++++++++++++++++++++++
レッツenjoy講座
「男の料理 初めて包丁を握る方、大歓迎!!」

今回、男性のみなさんに「料理の基本のき」を教えてくださる、講師の長沼梨沙子さんと月島社会教育会館の花田さんにスタジオでお話を伺いました!
%e7%a4%be%e6%95%99%e7%94%b7%e3%81%ae%e6%96%99%e7%90%86
開催日時:
①  11月11日(金) 11:00-13:30
②  12月9日(金) 11:00-13:30

やはり男性でお料理できる方、いいです!とおっしゃる花田さん。
ですよねー。パパッと作ってくれちゃうお料理、ちょっとくらい味が?でも許しちゃう!
花田さんが見初めた(笑)という長沼梨沙子先生に基本から教えて頂くこの「男の料理」
男性が作りたいメニュー、食べたいメニュー、あこがれのメニューをマスターできたらとっても素敵じゃないですか。

今回の講座は2回にわたって違うメニューを調理するということで、基本とバリエーション、両方学べそうです。
初めて包丁を握る方でも作れる料理、本当に超初心者でも大丈夫。

この機会に、お料理に目覚める男性が沢山現れるのではないかと、、、期待しちゃいます。

開催場所:月島社会教育会館
受講料:2200円
定員:各24名
お申込み締切:10月28日 (ご応募多数の場合は抽選です)

++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、9月30日(金)のナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。
私JUMIは来週、10月3日(月)にまたお目にかかります。

では来週、10月3日(月)のメッセージテーマ !
「あなたの好きな秋の果物」教えてください。

美味しい秋の味覚、あなたの好きな果物教えてくださいませー。