観光協会特派員の「大好き中央区」
今日ご登場いただいたのは、ブログネーム・快晴さんです。
今も晴海にお住まいで、半生期近く、徒歩、バス、タクシーを使って「勝鬨橋」を毎日通勤なさっていたという快晴さんに「勝鬨橋」と晴海エリアの今昔についてお話しいただきました。
昭和45年11月29日の開閉を最後に閉まってしまった橋。その最後の開閉を見届けられたという快晴さん。思い出深い瞬間だったとのこと。
現在は大変交通量が多い晴海通りが通る勝鬨橋。月島、晴海エリアの人々にとっては昔も今もなくてはならない大切な橋です。
そして晴海エリアは、都営大江戸線ができるまでは「陸の孤島」的印象がありましたが、
現在、50階建ての高層マンションが現在7棟建設中で、、驚愕の進化を遂げています。
かつて晴海埠頭には南極観測船が着岸したり、実は昔から様々な先駆的な催しをしていたエリアなのだそうです。
晴海はこれからもどんどん変化していくエリア。2020年の東京オリンピックまでにどんなことになっているのでしょう?!
<快晴さんからのひと言メッセージ!>
中央区ではいろいろな体験講座などが無料で受けられる講座が沢山ありますから参加してみてはいかがでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++
国立近代美術館フィルムセンターで明日3月17日(火)~3月29日(日)まで開催される
「自選シリーズ 現代日本の映画監督3 井筒和幸」 をご紹介します。
フィルムセンターの上映企画「自選シリーズ 現代日本の映画監督」は、1980年代以降の日本映画を牽引してきた映画監督に、自作の中から上映作品を選定していただき、その足跡をたどることによって、現代日本映画の原点を探る試みとのこと。 第3回は、井筒和幸監督がご登場!
つねに気骨にあふれ、毒気に満ち、ヒリヒリするような作品を放ち続けている井筒和幸監督の作品を上映します。初の本格的レトロスペクティヴとして上映される15作品(12プログラム)
井筒監督のトーク・イベントも実施します。
<井筒和幸監督 トークショー>
*入場無料(当日1回目の上映をご覧になった方は、そのままトーク・イベントに参加することができます。トーク・イベントのみの参加もできます。)
日程:
3月21日(土) 時間:2:15pm-
3月24日(火) 時間:4:45pm-
3月25日(水) 時間:5:10pm-
3月28日(土) 時間:2:30pm-
井筒監督の思いを生で伺える貴重なチャンスですね。
期間中に上映される作品の中には「二代目はクリスチャン」「ゲロッパ!」「パッチギ」などお馴染みの作品もあります。毎日日替わりで上映されますので、HPで作品や上映時間はチェックなさってください。
++++++++++++++++++++++++++++++
「日本橋の桜まつりー!」
3月18日(水)~4月7日(日)
日本橋の桜、美しい姿を見せてくれます。
そんな中、日本橋三越本店では「屋上桜縁日」を開催!!
3月21日(土・祝)・22日(日)・28日(土)・29日(日) 4月4日(土)・5日(日)
各日 午前11時~午後5時 本館 屋上 特設会場
桜の木を眺めながら、「縁日」を楽しんでみませんか。出店のほかにも、日本橋にある各県アンテナショップともコラボレーションした楽しいイベントも盛りだくさん。各県のキャラクターや伝統芸能のイベントが間近に見られるチャンス!
3月21日(土・祝)・22日(日)
三重テラス・島根館 観光PRブース設置 「しまねっこ*」&「こにゅうどうくん」登場 正午・午後1時・2時・3時 「石見神楽」披露 午後0時30分~・2時30分~
3月28日(土)
奈良まほろば館 観光PRブース設置 「せんとくん」登場 正午・午後1時・2時・3時
3月29日(日)
ふくしま館MIDETTE 観光PRブース設置 「キビタン」&「ふくしま隊」登場 正午・午後1時・2時・3時
4月4日(土)・5日(日)
三重テラス 観光PRブース設置 「シロモチくん」登場 正午・午後1時・2時・3時 「多度雅楽会」披露 午後0時30分~・3時30分~ 島根館 観光PRブース設置 「しまねっこ」登場 正午・午後1時・2時・3時 「石見神楽」披露 午後2時30分~ *島根県観光キャラクター しまねっこ 島観連許諾第2484号
<地域共催イベント>
桜・日本橋ラリー
3月21日(土・祝)・22日(日)・28日(土)・29日(日)・4月4日(土)・5日(日)
各日 午前11時~午後5時(受付は午後4時まで)
※各日先着1,000名まで
受付場所:日本橋三越本店 本館 屋上 特設会場/日本橋島屋 1階 南口
八重洲と日本橋を桜でつなぐスタンプラリー。
(1)日本橋三越本店、(2)コレド室町2(TOHOシネマズ日本橋)、(3)YUITO、(4)コレド日本橋、(5)JR東日本 東京駅(八重洲中央みどりの窓口内)、(6)日本橋島屋、(7)大丸東京店の計7か所でスタンプを集めた方にゴール地点で粗品(オリジナル手ぬぐい)を進呈いたします。 ※どちらからでもスタート可。三越スタートの場合、ゴールは島屋になります。※お一人さま1回限り
これぞ日本橋の桜の楽しみ方~というようなイベント満載の桜まつり期間です。お仕事帰りにも是非!
++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたのお花見おすすめベストスポット」教えてください!
*『日本橋桜バス』に乗車して、日本橋地域のお花見スポットと街めぐりがおすすめです。
3/21(土)~4/12(日) 土・日の8日間無料運行。コレド室町界隈、明治座界隈、水天宮・人形町界隈、そして日本橋界隈の桜が見事です。(蛎殻町 ヤスコさん)
☆アー、この日本橋桜バス、乗ってみようと思ってます!かなり混み合うんでしょうかー?バスからの桜、目線が高くなってこれまた粋な感じ!これぞベストポイントじゃないでしょうか。(JUMI)
*お花見スポット、観光地として有名な場所から、自宅のすぐ側の公園まで、たくさんありますよね~。
でも、私が一番好きなのは、明石町周辺の隅田川テラスです。
聖路加タワーの2階から、隅田川テラスにでれば、目の前に隅田川が広がって、対岸の佃公園の桜が、隅田川の水面に映えます。もちろん、こちら側の土手にも、桜並木が続きます。
中央区で生まれ育った私にとって、「隅田川と桜と橋」、という取り合わせが「ふるさと」という気がします。(木挽町ミーミさん)
☆「ふるさと」っていう言葉、うらやましー。隅田川の桜は鉄板ですね。今年も素敵なお花見ができますように!(JUMI)
*お花見の季節が近づいてきましたね!
昨日、帰り道のクチナシの花の香りに春だなぁ~と感じて、つい思いっきり、香りを吸い込んじゃいました(*^^*)自然な春の花の香りってイイですよね~
桜が咲くのも楽しみです!
人混みがあまり好きではないので、小さな公園でも、のんびりお花見したいと思います。
穴場オススメスポットあったら教えてくださーい(*^^*) (yukkaさん)
☆私も人混み、ちょいと苦手なんですが、歩きながら見られる桜並木や舟から見られる水辺の桜などいかがでしょうか?日本橋発着の舟で水路を巡るお花見ツアーもありますよー。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++
明日・火曜日・3月17日のメッセージテーマ
「あなたが最近ナイス!!と思ったこと」教えてください。
ナイス、◯◯!!!ッて言うことありませんか?
楽しいメッセージお待ちしております。